JP4253294B2 - エンジンの自己診断装置 - Google Patents

エンジンの自己診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4253294B2
JP4253294B2 JP2004330119A JP2004330119A JP4253294B2 JP 4253294 B2 JP4253294 B2 JP 4253294B2 JP 2004330119 A JP2004330119 A JP 2004330119A JP 2004330119 A JP2004330119 A JP 2004330119A JP 4253294 B2 JP4253294 B2 JP 4253294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
performance
light
temperature
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004330119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006138276A (ja
Inventor
慎二 中川
工三 加藤木
大須賀  稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004330119A priority Critical patent/JP4253294B2/ja
Priority to CNA2008101000268A priority patent/CN101311507A/zh
Priority to CNB2005101187336A priority patent/CN100404810C/zh
Priority to US11/271,988 priority patent/US20060101808A1/en
Priority to EP05024913A priority patent/EP1657415B1/en
Priority to DE602005022029T priority patent/DE602005022029D1/de
Publication of JP2006138276A publication Critical patent/JP2006138276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4253294B2 publication Critical patent/JP4253294B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • F01N11/005Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus the temperature or pressure being estimated, e.g. by means of a theoretical model
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/03Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of sorbing activity of adsorbents or absorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/12Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、エンジンの自己診断装置に係り、特に、エンジンの排気通路に備えられた排気浄化用触媒の診断を低コストで高精度に行うことができるようにされたエンジンの自己診断装置に関する。
近年、北米、欧州、日本国内等の自動車用エンジンの自己診断規制強化に伴い、エンジンの排気性能に関わる各デバイスの診断精度も高精度化が要求されつつある。特に、エンジンから排出される排気の特定成分(HC、CO、NOx)を浄化する触媒の診断精度は重要である。一般に、触媒は、所定温度以上で排気浄化機能を発揮する。排気浄化率が所定値以上となる状態を、触媒ライトオフ(もしくは触媒活性化)と呼ぶが、従来の触媒診断対象は、触媒ライトオフ後の浄化性能であった。一方、近年、触媒及び触媒制御の高性能化に伴い、エンジンから排出される排気の前記特定成分の量は、エンジンが始動してから触媒がライトオフするまでの期間に排出される量が支配的となりつつある。このことから、触媒のライトオフ性能を診断することが重要である。
触媒の性能を診断する装置として、下記特許文献1には、触媒下流に設けられたHCセンサ等の排気成分センサによりエンジンの運転状態及び触媒の動作状態に対応した排気成分濃度を検出し、この検出値に基づいて、例えば、触媒のライトオフ性能を診断する装置が提案されている。
また、下記特許文献2では、触媒下流にOセンサと触媒の温度を検出するセンサを備え、触媒下流Oセンサに基づき触媒の性能を診断する際、検出触媒温度に基づいて触媒性能を診断する基準値を変更するようにされた診断装置が提案されている。
しかしながら、上記診断装置のいずれも、排気成分センサもしくは温度センサ等、新たなセンサの追加が必要であり、装置コストが高くなるおそれがある。
一方、下記特許文献3では、触媒上下流に配在されたOセンサの出力信号の相関から、触媒内の酸素貯蔵性能が活性化する時期を検出し、該検出時期に基づいて、触媒ライトオフ性能を診断する装置が提案されている。
かかる診断装置においては、触媒ライトオフ前に触媒下流のOセンサを活性化させる必要がある。しかしながら、実際には、触媒内の水分により、センサがクラッキングなどの不具合を起こさないように、触媒内の水分が十分に蒸発した後に、触媒下流のセンサをヒートアップするのが一般的であり、したがって、上記診断装置の如く、触媒ライトオフ前に触媒下流のOセンサを活性化させるには、該センサの改良が必要となる。
また、下記特許文献4では、触媒ライトオフ中は、触媒下流Oセンサ(A/Fセンサ)が十分に活性化していないことに鑑み、触媒下流Oセンサの温度に応じて診断判定値を変更する装置が提供されている。
しかしながら、かかる診断装置においても、触媒ライトオフ時に、ある程度まで、触媒Oセンサが活性化している必要があり、前述の診断装置と同様に、センサクラッキングのリスクを持つことになる。また、触媒下流のセンサ活性化途中で診断を行うので、診断精度も低下することが懸念される。
また上記診断装置は、いずれも、ライトオフ時の特性を直接検出するようにされているので、触媒のライトオフ性能劣化すなわち触媒自体が劣化したのか、触媒を昇温させる手段の性能が低下したのかは区別できないという問題もあった。
本発明は、上記した如くの従来の問題に鑑みてなされもので、その目的とするところは、触媒のライトオフ性能を低コストでかつ高精度に診断することのできるエンジンの自己診断装置を提供することにある。
特開2003−176714号公報 特開平5−248227号公報 特開2001−317345号公報 特開平9−158713号公報
前記目的を達成するべく、本発明に係るエンジンの自己診断装置は、排気浄化用触媒の温度もしくは該触媒に流入する排気ガスの温度が所定温度範囲にあるとき、前記触媒の性能Aを直接的もしくは間接的に検出する手段と、この検出された触媒性能Aに基づいて、前記触媒の温度が前記所定温度範囲外にあるときにおける前記触媒の性能Bを推定する手段と、を具備するエンジンの自己診断装置であって、前記触媒の温度を昇温させる手段と、触媒温度推定手段と、触媒下流に配在されたO センサ、A/Fセンサ、もしくは排気センサと、前記O センサ、A/Fセンサ、もしくは排気センサの出力信号にもとづいて、前記触媒の浄化率が所定値以上となって前記触媒がライトオフしているか否かを直接検出する手段と、前記触媒温度推定手段による推定触媒温度が、前記触媒性能Bを示す推定ライトオフ温度に達した際に、前記触媒ライトオフ直接検出手段において前記触媒がライトオフしていることが検出されないとき、前記触媒昇温手段が異常と判定する異常判定手段と、を具備して構成される。
本発明では、触媒ライトオフ後の該触媒の性能診断(検出)を行い、該性能診断結果に基づいて、触媒ライトオフ前もしくはライトオフ中の性能を推定し診断する。ここで、触媒のライトオフ後の静的(定常)性能は、一般に、それに用いられている貴金属の比表面積(分散性)から、ほぼ支配的に決まる。一方、触媒のライトオフ性能もその貴金属の比表面積から、ほぼ支配的に決まる。したがって、触媒ライトオフ後の性能を検出すれば、間接的に触媒ライトオフ前もしくはライトオフ中の性能を推定することが可能である(図1、図17参照)。
更に、触媒のライトオフが遅くなった場合、触媒のライトオフ性能が劣化したのか、それとも触媒の早期活性化(昇温)手段が劣化したのかを区別することを図るものである。具体的には、触媒推定温度(実温度ではない)が、前記した推定ライトオフ温度に達している場合、触媒は(正常に)ライトオフしているはずだが、別途、O センサもしくはA/Fセンサもしくは排気センサ等で、触媒がライトオフしているか否かを検出し、このとき、ライトオフしていないときは、触媒がライトオフ温度にまで達していないと判断し、該触媒の昇温手段が異常であると判定する。
これから記載する第2態様〜第18態様、及び、第20〜第23態様は、いずれも参考例2〜18、及び、参考例20〜23を意味する。
第2態様(参考例2)は、前記触媒は少なくとも三元触媒を持っていることを特徴とする
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第3態様は、前記触媒は、その温度が所定温度範囲にあるときにHCを吸着し、その温度が所定温度以上となったときに前記吸着HCを脱離するとともに、その吸着・脱離HCを浄化するHC吸着燃焼触媒とされる。
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第4態様は、前記触媒は、リーンNOx触媒とされる。
すなわち、上記第2、第3、及び第4態様の触媒は、いずれも貴金属を用いている触媒であるので、第1態様に記載の診断原理が適用できる。
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第5態様は、前記触媒の温度を直接的もしくは間接的に検出する手段と、該検出手段により検出される前記触媒の温度が、排気浄化率が所定値以上となる温度範囲にあるとき、前記触媒性能Aを直接的もしくは間接的に検出する手段と、前記触媒性能Aに基づいて、前記検出手段により検出される前記触媒の温度が、排気浄化率が所定値以下となる温度範囲にあるときにおける前記触媒性能Bを推定する手段と、を備える(図2参照)。
すなわち、本態様は、前述のようにライトオフ後とライトオフ前の温度範囲を排気浄化率が所定値以上、所定値以下で規定するものである。
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第6態様は、前記触媒性能Bは、排気浄化率が所定値以上となる触媒温度T0とされていることを特徴としている(図3参照)。
すなわち、本態様は、直接検出されたライトオフ後の触媒性能から推定される触媒性能Bを具体的にライトオフ温度と規定するものである。
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第7態様は、排気浄化率が所定値以上となる前記触媒温度T0が所定温度以上になったとき、前記触媒が劣化したと判定する触媒劣化判定手段を備える(図4参照)。
すなわち、本態様では、推定されるライトオフ温度が所定温度以上となったとき、エンジン始動から触媒ライトオフまでの時間が長期化し、排気の特定成分(HC,CO,NOx)が増大するため、該触媒が劣化した判定するようにされる。
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第8態様では、前記触媒がHC吸着燃焼触媒とされ、前記触媒劣化判定手段は、排気浄化率が所定値以上となる前記触媒温度T0が所定温度以上になったとき、前記HC吸着燃焼触媒が劣化したと判定するようにされる(図4参照)。
すなわち、HC吸着燃焼触媒の機能は、HC吸着性能と吸着HC浄化性能に大別されるが、一般に、貴金属を主成分とする吸着HC浄化性能が先に劣化する。したがって、HC吸着燃焼触媒中の吸着HC浄化性能のライトオフ性能を診断することが、すなわちHC吸着燃焼触媒の劣化診断となることに鑑みてなされたものである。
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第9態様では、前記触媒がリーンNOx触媒とされ、前記触媒劣化判定手段は、排気浄化率が所定値以上となる前記触媒温度T0が所定温度以上になったとき、前記リーンNOx触媒が劣化したと判定するようにされる(図4参照)。
すなわち、本態様は、リーンNOx触媒のNOx貯蔵性能のライトオフ性能も該触媒内の貴金属に依存することに鑑みてなされものである。
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第10態様では、前記触媒性能Aは、排気浄化性能とされる(図5参照)。
すなわち、本態様は、触媒が所定温度以上となった後(ライトオフ後)に検出する性能は、触媒の排気浄化性能であることを規定するものである。
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第11態様では、前記触媒性能Aは、酸素貯蔵性能とされる(図6参照)。
すなわち、本態様は、触媒が所定温度以上となった後(ライトオフ後)の検出する性能は、触媒内の酸素貯蔵性能であることを規定するものである。触媒の酸素貯蔵性能(OSC性能)は、それに用いられている貴金属の比表面積(分散性)及びセリア(もしくはジルコニア)等の助触媒の担持量の双方から決まる。助触媒の担持量は、初期性能からほとんど変化しないため、OSC性能は、貴金属のシンタリング(凝集)からほぼ決まる。したがって、OSC性能を診断することで、貴金属のシンタリング度を得、もって、該触媒のライトオフ性能(触媒性能B)を推定するものである。
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第12態様では、前記触媒性能Aが排気浄化性能とされ、前記触媒性能Bは排気浄化率が所定値以上となる触媒温度T0とされる(図7参照)。
すなわち、本態様は、触媒が所定温度以上となった後(ライトオフ後)に検出する性能は、触媒の排気浄化性能であることを規定し、さらに、ライトオフ後の排気浄化性能から推定される触媒性能Bを具体的にライトオフ温度と規定するものである。
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第13態様では、前記触媒性能Aが酸素貯蔵性能とされ、前記触媒性能Bは排気浄化率が所定値以上もしくは酸素貯蔵性能が所定値以上となる触媒温度T0とされる(図8参照)。
すなわち、本態様は、触媒が所定温度以上となった後(ライトオフ後)に検出する性能は、触媒の酸素貯蔵性能であることを規定し、さらに、ライトオフ後の酸素貯蔵性能から推定される触媒性能Bを具体的にライトオフ温度と規定するものである。
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第14態様は、前記触媒下流に排気成分検出手段を備えていることを特徴としている(図9参照)。
すなわち、本態様は、排気成分検出手段により触媒下流の排気成分を直接検出し、それに基づいてライトオフ後の触媒浄化率を検出し、検出された浄化性能に基づいて、ライトオフ性能を推定するものである。
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第15態様は、前記触媒下流にOセンサもしくはA/Fセンサを備えていることを特徴としている(図10参照)。
すなわち、本態様では、OセンサもしくはA/Fセンサにより、触媒下流のA/Fを直接検出し、それに基づいてライトオフ後の触媒の浄化性能を検出し、検出された浄化性能に基づいて、ライトオフ性能を推定する。
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第16態様は、前記OセンサもしくはA/Fセンサからの出力信号に基づいて、前記触媒の酸素貯蔵性能を検出する手段を備える(図11参照)。
すなわち、本態様では、OセンサもしくはA/Fセンサにより、触媒下流のA/Fを直接検出し、それに基づいてライトオフ後の触媒の酸素貯蔵性能を検出し、検出された酸素貯蔵性能に基づいて、ライトオフ性能を推定する。
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第17態様では、前記触媒上流のO濃度もしくは空燃比を所定周波数で振動させる手段と、前記Oセンサもしくは空燃比センサの出力信号の所定周波数成分を演算する手段と、前記所定周波数成分に基づいて、前記触媒の酸素貯蔵性能を検出する手段とを備える(図12参照)。
すなわち、触媒上流のO濃度もしくは空燃比を所定周波数で振動させたとき、触媒(酸素貯蔵性能)がライトオフしていれば、触媒下流のO濃度もしくは空燃比の振動は、該触媒の酸素貯蔵性能により上流とは異なる挙動を示す。かかる知見に基づき本態様では、触媒下流のO濃度もしくは空燃比の振動を周波数解析することで酸素貯蔵性能を検出し、検出された酸素貯蔵性能に基づいて、ライトオフ性能を推定する。
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第18態様は、前記触媒上流のO濃度もしくは空燃比を所定値変化させる手段と、前記触媒上流のO濃度もしくは空燃比が所定値変化してから、触媒下流Oセンサの出力信号が所定値変化するまでの応答遅れ時間を演算する応答遅れ時間演算手段と、前記応答遅れ時間に基づいて、前記触媒の酸素貯蔵性能を検出する手段と、を備える(図13参照)。
すなわち、触媒上流のO濃度もしくは空燃比を所定値変化させたとき、触媒(酸素貯蔵性能)がライトオフしていれば、触媒下流のO濃度もしくは空燃比が変化するまでの応答遅れ時間は、該触媒の酸素貯蔵性能に依存する。かかる知見に基づき本態様では、触媒下流のO濃度もしくは空燃比が変化するまでの応答遅れ時間を求めることで酸素貯蔵性能を検出し、検出された酸素貯蔵性能に基づいて、ライトオフ性能を推定する。
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第20態様は、前記触媒の性能A及び/又はBあるいはそれに関連する情報を報知する手段を備える。
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第21態様は、前記触媒性能A及びBに基づいて、エンジン制御パラメータを補正する手段を備える(図15参照)。
すなわち、前記のようにして求められる触媒の性能に応じて、エンジンの制御パラメータを補正し、エンジンから排出される排気の特定成分(HC、CO、NOx)のより一層の低減化を図るものである。
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第22態様は、前記触媒性能Bとされる、排気浄化率が所定値以上となる触媒温度T0に基づいて、前記触媒温度を昇温する手段の制御パラメータを補正する手段を備える(図16参照)。
すなわち、本態様は、前記のようにして推定される触媒のライトオフ性能に応じて、例えばエンジン始動時の制御パラメータを補正するものである。
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第23態様は、前記触媒温度を昇温する手段の制御パラメータは、点火時期のリタード量及び/又は点火時期をリタードさせる期間とされる(図16参照)。
すなわち、本態様では、前記のようにして推定される触媒のライトオフ性能に応じて、例えば触媒早期活性化のために点火時期のリタード量あるいは点火時期をリタードさせる期間を補正する。
一方、本発明に係る自動車は、前記した如くの構成とされたエンジンの自己診断装置を装備してなる。
本発明に係るエンジンの自己診断装置では、触媒ライトオフ後の触媒性能Aを検出・診断し、該検出・診断結果に基づいて、ライトオフ前もしくはライトオフ中の触媒性能(触媒性能B)を推定するようにされるので、センサの追加もしくはその改良等を必要とすることなく、触媒のライトオフ性能を低コストでかつ高精度に診断することができる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。なお、第1実施形態〜第3実施形態は、本発明を説明するための参考例であり、第4実施形態が本発明の実施形態である。
[第1実施形態]
図18は、本発明に係るエンジンの自己診断装置の第1実施形態を、車載用エンジンの一例と共に示す概略構成図である。
図示のエンジン10は、例えば4つの気筒を有する多気筒エンジンであって、シリンダ12と、このシリンダ12の各気筒#1、#2、#3、#4内に摺動自在に嵌挿されたピストン15と、を有し、該ピストン15上方には燃焼室17が画成される。燃焼室17には、点火プラグ35が臨設されている。
燃料の燃焼に供せられる空気は、吸気通路20の始端部に設けられたエアクリーナ21から取り入れられ、エアフローセンサ24を通り、電制スロットル弁25を通ってコレクタ56に入り、このコレクタ56から前記吸気通路20の下流端(吸気ポート)に配在された吸気弁28を介して各気筒#1、#2、#3、#4の燃焼室17に吸入される。また、前記吸気通路20の下流端には、燃料噴射弁30が臨設されている。
燃焼室17に吸入された空気と燃料噴射弁30から噴射された燃料との混合気は、点火プラグ35により点火されて爆発燃焼せしめられ、その燃焼廃ガス(排ガス)は、燃焼室17から排気弁48を介して排気通路40の上流部分を形成する個別通路部40Aに排出され、その個別通路部40Aから排気集合部40Bを通って排気通路40に配備された三元触媒50に流入して浄化された後、外部に排出される。
また、排気通路40における三元触媒50より下流側にはOセンサ51が配在され、排気通路40における触媒50より上流側の排気集合部40B付近にはA/Fセンサ52が配在されている。
前記A/Fセンサ52は、排気中に含まれる酸素の濃度に対して線形の出力特性を持つ。排気中の酸素濃度と空燃比の関係はほぼ線形になっており、したがって、酸素濃度を検出するA/Fセンサ52により、前記排気集合部40Bにおける空燃比を求めることが可能となる。また、前記Oセンサ51からの信号により、三元触媒50下流の酸素濃度もしくはストイキに対してリッチもしくはリーンであるかを求めることができる。
また、燃焼室17から排気通路40に排出された排気ガスの一部は、必要に応じてEGR通路41を介して吸気通路20に導入され、吸気通路20の分岐通路部を介して各気筒の燃焼室17に還流される。前記EGR通路41には、EGR率を調整するためのEGRバルブ42が介装されている。
そして、本実施形態の自己診断装置1においては、エンジン10の種々の制御を行うため、マイクロコンピュータを内蔵するコントロールユニット100が備えられている。
コントロールユニット100は、基本的には、図19に示される如くに、CPU101、入力回路102、入出力ポート103、RAM104、ROM105等で構成される。
コントロールユニット100には、入力信号として、エアフローセンサ24により検出される吸入空気量に応じた信号、スロットルセンサ34により検出されるスロットル弁25の開度に応じた信号、クランク角センサ37から得られるクランクシャフト18の回転(エンジン回転数)・位相をあらわす信号、排気通路40における触媒50より下流側に配在されたOセンサ51により検出される排気ガス中の酸素濃度に応じた信号、排気通路40における触媒50より上流側の排気集合部40Bに配在されたA/Fセンサ52により検出される酸素濃度(空燃比)に応じた信号、シリンダ12に配設された水温センサ19により検出されるエンジン冷却水温に応じた信号、アクセルセンサ36から得られるアクセルペダル39の踏み込み量(運転者の要求トルクを示す)に応じた信号、車速センサ29から得られる当該エンジン10が搭載された自動車の車速に応じた信号等が供給される。
コントロールユニット100においては、A/Fセンサ52、Oセンサ51、スロットルセンサ34、エアフローセンサ24、クランク角センサ37、水温センサ16、及びアクセルセンサ36、等の各センサの出力が入力され、入力回路102にてノイズ除去等の信号処理を行った後、入出力ポート103に送られる。入力ポートの値はRAM104に保管され、CPU101内で演算処理される。演算処理の内容を記述した制御プログラムはROM105に予め書き込まれている。制御プログラムに従って演算された各アクチュエータ操作量を表す値はRAM104に保管された後、出力ポート103に送られる。
点火プラグ35に対する作動信号は点火出力回路116内の一次側コイルの通流時はONとなり、非通流時はOFFとなるON・OFF信号がセットされる。点火時期はONからOFFになる時点である。出力ポート103にセットされた点火プラグ35用の信号は点火出力回路116で点火に必要な十分なエネルギーに増幅され点火プラグ35に供給される。また、燃料噴射弁30の駆動信号(空燃比制御信号)は開弁時ON、閉弁時OFFとなるON・OFF信号がセットされ、燃料噴射弁駆動回路117で燃料噴射弁30を開弁するのに十分なエネルギーに増幅されて燃料噴射弁30に供給される。電制スロットル弁25の目標開度を実現する駆動信号は、電制スロットル弁駆動回路118を経て、電制スロットル弁25に送られる。
コントロールユニット100ではA/Fセンサ52の信号から三元触媒50上流の空燃比を算出し、Oセンサ51の信号から、触媒50下流の酸素濃度もしくはストイキに対してリッチもしくはリーンであるかを算出する。また、両センサ51、52の出力を用いて触媒50の浄化効率が最適となるよう燃料噴射量もしくは吸入空気量を逐次補正するフィードバック制御を行う。
次に、コントロールユニット100が実行する触媒50の性能診断を具体的に説明する。
図20は、第1実施形態の制御システム図で、コントロールユニット100は、機能ブロック図で示されている如くの、基本燃料噴射量演算手段110、空燃比補正項演算手段120、劣化診断許可判定手段130、触媒特性A(ライトオフ後の酸素貯蔵性能)検出手段140、及び、触媒特性B(ライトオフ温度)推定手段150、を備えている。
コントロールユニット100は、通常時は、基本燃料噴射量Tp及び空燃比補正項Lalphaにより全気筒の空燃比が理論空燃比となるように各気筒#1〜#4に対する燃料噴射量Tiを演算する。それに対し、劣化診断許可時は、目標空燃比を所定周波数で振動させ、A/Fセンサ52とOセンサ51、それぞれの出力信号の所定周波数成分に基づいて、三元触媒50のライトオフ後の酸素貯蔵性能(触媒性能A)の検出を行い、さらにその結果に基づいて、ライトオフ温度を推定する。
以下、各処理手段を詳細に説明する。
<基本燃料噴射量演算手段110(図21)>
本演算手段110は、エンジンの流入空気量に基づいて任意の運転条件において目標トルクと目標空燃比を同時に実現する燃料噴射量を演算する。具体的には、図21に示されるように基本燃料噴射量Tpを演算する。ここにKは定数であり、流入空気量に対して常に理論空燃比を実現するよう調節させる値である。またCylはエンジンの気筒数を表す。
<劣化診断許可判定手段130(図22)>
本許可判定手段130では、三元触媒50の劣化診断の許可判定を行う。
具体的には図22に示されるように、Twn≧Twndag、NedagH≧Ne≧NedagL、QadagH≧Qa≧QadagL、ΔNe≦DNedag、ΔQa≦Dqadag、及び、Tcat≧Tcatdagの全てを満たすとき、劣化診断許可フラグFpdag=1とし、診断を許可する。それ以外のときは診断禁止し、Fpdag=0とする。
ここに、Twn:エンジン冷却水温、Ne:エンジン回転数、Qa:流入空気量、
ΔNe:エンジン回転数変化率、ΔQa:流入空気量変化率、Tcat:触媒推定温度、である。
ΔNe及びΔQaは前回jobで演算される値と今回jobで演算される値との差としてもよい。また触媒温度は、それに流入する排気ガスの温度に応じたものとなり、排気ガスの温度は、流入空気量Qa(燃料噴射量)などに応じたものとなるので、前記触媒温度は、Twn、Qa、Qaの積算値などを用いて推定することができる。詳細については、すでに多くの方法が提案されており、書物、文献などもあるので、ここでは詳述しない。Tcatdagは、三元触媒50が十分にライトオフしている温度に設定するのがよい。
<空燃比補正項演算手段120(図23)>
本演算手段120では、A/Fセンサ52で検出される空燃比に基づいて、任意の運転条件において触媒50入口の空燃比が目標空燃比となるようF/B(フィードバック)制御する。具体的には、図23に示されるように、目標空燃比演算手段131により設定された目標空燃比TabfとA/Fセンサ検出空燃比Rabfとの偏差Dltabfから、空燃比補正項LalphaをPI制御により演算する。空燃比補正項Lalphaは前述の基本燃料噴射量Tpに乗ぜられる。
<目標空燃比演算手段121(周波数応答)(図24)>
本演算手段121では、周波数応答方式の目標空燃比を演算する。具体的には、図24に示される処理にて行う。すなわちFpdag=1のとき、目標空燃比Tabf1Lと目標空燃比Tabf1Rを周波数fa[Hz]で切り換えるものである。それ以外は、通常の目標空燃比Tabf0とする。本実施形態では、Tabf0は理論空燃比相当の値とし、Tabf1Rは理論空燃比から所定値リッチにシフトした値とし、Tabf1Lは理論空燃比から所定値リーンにシフトした値とする。Tabf1R(L)及びfaの値は、実験から診断精度、排気性能(エミッション特性)の双方から決めるのが望ましい。
<ライトオフ後の酸素貯蔵性能検出手段140(周波数応答)(図25)>
本演算手段140では、ライトオフ後の酸素貯蔵性能を検出する。具体的には、図25に示される処理にて行う。A/Fセンサ52の出力Rabf及びリアOセンサの出力RVO2の周波数成分を演算する周波数成分演算手段141と、該周波数成分に基づいて、三元触媒50の酸素貯蔵性能を演算する酸素貯蔵性能演算手段142から構成される。
次に、前記周波数成分演算手段141及び酸素貯蔵性能演算手段142を説明する。
<周波数成分演算手段141(図26)>
本演算手段141では、A/Fセンサ52の出力Rabf及びOセンサ51の出力RVO2の周波数成分を演算する。具体的には、図26に示されるように、RabfとRVO2の信号から、DFT(Discrete Fourier Transform)を用いて、周波数fa[Hz]のパワー(Power1,Power2)及び位相(Phase1,Phase2)を演算するものである。
<酸素貯蔵性能演算手段142(図27)>
本演算手段142では、三元触媒50の酸素貯蔵性能の演算を行う。具体的には、図27に示されるように、Phase2―Phase1及びPower2/Power1からマップを参照してライトオフ後性能劣化指数Ind_det0を求める。Ind_det0を求める際に用いるマップは、該触媒の酸素貯蔵性能に対する排気性能の関係から決めるのがよく、実験的に決めるのが好ましい。また、Phase2―Phase1≧(所定値A)、かつ、(Power2/Power1)≧(所定値B)のとき、酸素貯蔵性能(触媒性能)が限界まで劣化したと判断し、ライトオフ後性能劣化フラグFdet0=1とする。なお、劣化限界を表す所定値A及び所定値Bは、目標とする排気性能(診断性能)に応じて決めることになる。
<ライトオフ温度推定手段150(図28)>
本演算手段150では、三元触媒50のライトオフ温度の演算(推定)を行う。具体的には、図28に示されるように、ライトオフ後性能劣化指数Ind_det0からマップなどを用いてライトオフ温度(推定)T0を求める。T0を求める際に用いるマップは、例えば、図17に示されるように実験結果から、ライトオフ後の酸素貯蔵性能の劣化代とライトオフ温度の変化代(上昇代)から決めるのがよいが、触媒モデルなどを用いて推定することも考えられる。また、T0≧(所定値C)もしくはライトオフ後性能劣化フラグFdet0=1のとき、三元触媒50が性能限界を超えたとして、例えば、外部に報知するための劣化報知灯27を点灯させるべく、劣化報知灯点灯フラグFdet=1とする。なお、触媒50の(ライトオフ性能)の劣化限界を表す所定値Cは、目標とする排気性能(診断性能)に応じて決めることになる。
以上の説明から理解されるように、本実施形態の自己診断装置10では、目標空燃比を所定周波数で振動させ、A/Fセンサ52とOセンサ51の出力信号の所定周波数成分に基づいて、三元触媒50のライトオフ後の酸素貯蔵性能(触媒性能A)の検出を行い、さらにその結果に基づいて、ライトオフ温度(触媒性能B)を推定するようにされるので、センサの追加もしくはその改良等を必要とすることなく、触媒のライトオフ性能を低コストでかつ高精度に診断することができる。
[第2実施形態]
図29は、第2実施形態の制御システム図で、第1実施形態と同様に、コントロールユニット100は、機能ブロック図で示されている如くの、基本燃料噴射量演算手段110、空燃比補正項演算手段120、劣化診断許可判定手段130(以上は第1実施形態と同じ)、触媒特性A(ライトオフ後の酸素貯蔵性能)検出手段240、及び、触媒特性B(ライトオフ温度)推定手段250、を備えている。
コントロールユニット100は、通常時、基本燃料噴射量Tp及び空燃比補正項Lalphaにより全気筒の空燃比が理論空燃比となるよう各気筒燃料噴射量Tiを演算する。以上は第1実施形態と同じであるが、本実施形態では、劣化診断許可時は、空燃比を所定値だけ、所定時間、理論空燃比からシフトし、A/Fセンサ52とOセンサ51の応答遅れ時間に基づいて、三元触媒50のライトオフ後の酸素貯蔵性能(触媒性能A)の検出を行い、さらにその結果に基づいて、ライトオフ温度(触媒性能B)を推定する。
以下、第1実施形態とは異なる処理を行う手段221、240、250を詳細に説明する。
<目標空燃比演算手段221(ステップ応答)(図30)>
本演算手段221は、第1実施形態の空燃比補正項演算手段120(図23参照)に備えられる目標空燃比演算手段121(図24参照)に代わるもので、本実施形態の目標空燃比演算手段221では、具体的には図30に示される処理を行う。すなわち、Fpdag=1のとき、目標空燃比を診断時用目標空燃比Tabf1とする。それ以外は、通常の目標空燃比Tabf0とする。すなわち、A/Fセンサ52の出力がTabf1相当になってからOセンサ51の出力がTabf1相当になるまでには、応答遅れ時間が発生するが、これは、三元触媒50の酸素貯蔵(放出)性能に依存する。なお、本実施形態では、Tabf0は理論空燃比相当の値とし、Tabf1は理論空燃比から所定値リーンにシフトした値とする。Tabf1の値は、実験から診断精度、排気性能の双方から決めるのが望ましい。
<ライトオフ後の酸素貯蔵性能検出手段240(ステップ応答)(図31)>
本演算手段240では、ライトオフ後の酸素貯蔵性能を検出する。具体的には、図31に示される如くに、A/Fセンサ52の出力RabfからOセンサ51の出力RVO2までの応答遅れ時間を演算する応答遅れ時間演算手段241と、該応答遅れ時間に基づいて、三元触媒50の酸素貯蔵性能を演算する酸素貯蔵性能演算手段242とから構成される。
次に、前記応答遅れ時間演算手段241及び酸素貯蔵性能演算手段242を詳細に説明する。
<応答遅れ時間演算手段241(図32)>
本演算手段241では、A/Fセンサ52の出力RabfからリアOセンサの出力RVO2までの応答遅れ時間を演算する。具体的には、図32に示されるように、目標空燃比演算手段で演算されるFpdag=1のとき、Rabf>Tabf1−K_Tabf1となってから、RVO2<KRVO2となるまでの時間を応答遅れ時間T_detとするものである。
<酸素貯蔵性能演算手段242(図33)>
本演算手段242では、三元触媒50の酸素貯蔵性能の演算を行う。具体的には、図33に示されるように、応答遅れ時間T_det及び空気量Qaからマップを参照してライトオフ後性能劣化指数Ind_det0を求める。Ind_det0を求める際に用いるマップは、該触媒の酸素貯蔵性能に対する排気性能の関係から決めるのがよく、実験的に決めるのが好ましい。また、Ind_det0≧Ind_det_NGのとき、酸素貯蔵性能(触媒性能)が限界まで劣化したと判断し、ライトオフ後性能劣化フラグFdet0=1とする。なお、劣化限界を表すInd_det_NGは、目標とする排気性能(診断性能)に応じて決めることになる。
<ライトオフ温度推定手段250>
第1実施形態と略同じ構成であるので、詳細な説明は省略する。
[第3実施形態]
図34は、第3実施形態の制御システム図で、第1、第2実施形態と同様に、コントロールユニット100は、機能ブロック図で示されている如くの、基本燃料噴射量演算手段110、空燃比補正項演算手段120、劣化診断許可判定手段130(以上は第1実施形態と同じ)、触媒特性A(ライトオフ後の酸素貯蔵性能)検出手段340、及び、触媒特性B(ライトオフ温度)推定手段350、を備えている。なお、本実施形態では、三元触媒50の下流には、Oセンサではなく、NOxセンサ53を備えており、コントロールユニット100には、NOxセンサ53からの出力信号も供給されている。
コントロールユニット100は、通常時、基本燃料噴射量Tp及び空燃比補正項Lalphaにより全気筒の空燃比が理論空燃比となるよう各気筒燃料噴射量Tiを演算する。以上は第1実施形態と同じであるが、本実施形態では、劣化診断許可時は、目標空燃比を所定周波数で振動させ、ぞのときのNOxセンサ53の出力に基づいて、三元触媒50のライトオフ後の排気浄化性能(触媒性能A)の検出を行い、さらにその結果に基づいて、ライトオフ温度(触媒性能B)を推定する。
前述した第1及び第2実施形態とは異なる処理を行う手段340、350を詳細に説明する。
<ライトオフ後の排気浄化性能検出手段340(図35)>
本検出手段340では、ライトオフ後の排気浄化性能を検出する。具体的には、図35に示される処理にて行う。NOxセンサ53の出力値RNOx及び空気量Qaからマップを参照してライトオフ後性能劣化指数Ind_det0を求める。Ind_det0を求める際に用いるマップは、該触媒のNOx浄化性能から決めるのがよく、実験的に決めるのが好ましい。また、Ind_det0≧Ind_det_NGのとき、酸素貯蔵性能(触媒性能)が限界まで劣化したと判断し、ライトオフ後性能劣化フラグFdet0=1とする。なお、劣化限界を表すInd_det_NGは、目標とする排気性能(診断性能)に応じて決めることになる。
<ライトオフ温度推定手段350(図34)>
第1、第2実施形態のものとほぼ同じであるので、詳細な説明を省略する。
なお、本実施形態では、NOxセンサを用いているが、例えば、HCセンサ、COセンサ等を用いても、同様の処理が可能である。
[第4実施形態]
図36は、第4実施形態の制御システム図で、第1〜第3実施形態と同様に、コントロールユニット100は、機能ブロック図で示されている如くの、基本燃料噴射量演算手段110、空燃比補正項演算手段120、劣化診断許可判定手段430、触媒特性A(ライトオフ後の酸素貯蔵性能)検出手段440、及び、触媒特性B(ライトオフ温度)推定手段450、触媒温度推定手段460、触媒ライトオフ検出手段470、触媒昇温手段と異常判定手段480と、を有し、さらに、推定ライトオフ温度に基づいて、始動時の点火時期のリタード量及び点火時期をリタードさせる期間を設定する点火時期設定手段160を備えている。前記O センサ51の出力信号にもとづいて、触媒ライトオフ検出手段470が前記触媒50の浄化率が所定値以上となって前記触媒50がライトオフしているか否かを直接検出し、前記触媒温度推定手段460による推定触媒温度が、前記触媒性能Bを示す推定ライトオフ温度に達した際に、前記触媒ライトオフ検出手段450において前記触媒50がライトオフしていることが検出されないとき、前記触媒昇温手段480が異常と判定する。本実施形態では、劣化診断許可判定手段430、触媒特性B(ライトオフ温度)推定手段450は、図37、図38に示される如くの構成とされ、前述した実施形態では備えられていなかった点火時期設定手段160は、以下に述べる如くの構成となっている。
<点火時期設定手段160(図39)>
本設定手段160では、点火時期を設定する。具体的には、図39に示される処理を行う。Tp(基本燃料噴射量)及びNe(エンジン回転数)から基本点火時期ADV0を決める。また、触媒推定温度がライトオフ温度に達していないとき、すなわち、Tcat≦T0のとき、ライトオフ温度T0に応じて、マップを参照した値を点火時期のリタード量ADVRTDとする。基本点火時期ADV0から点火時期のリタード量ADVRTDを減じた値を点火時期ADVとする。
なお、上記実施形態では、三元触媒を用いているが、それに限られることはなく、三元性能を持つ触媒であれば本発明は適用可能である。すなわち、HC吸着燃焼触媒、リーンNOx触媒等にも適用可能である。特に、HC吸着燃焼触媒においては、そのライトオフ温度が該触媒の性能を決める重要な要因であることから、本発明の適用が有用であることを付言しておく。
本発明に係るエンジンの自己診断装置の第1〜第4態様の説明に供される図。 本発明に係る自己診断装置の第5態様の説明に供される図。 本発明に係る自己診断装置の第6態様の説明に供される図。 本発明に係る自己診断装置の第7〜第9態様の説明に供される図。 本発明に係る自己診断装置の第10態様の説明に供される図。 本発明に係る自己診断装置の第11態様の説明に供される図。 本発明に係る自己診断装置の第12態様の説明に供される図。 本発明に係る自己診断装置の第13態様の説明に供される図。 本発明に係る自己診断装置の第14態様の説明に供される図。 本発明に係る自己診断装置の第15態様の説明に供される図。 本発明に係る自己診断装置の第16態様の説明に供される図。 本発明に係る自己診断装置の第17態様の説明に供される図。 本発明に係る自己診断装置の第18態様の説明に供される図。 本発明に係る自己診断装置の第19態様の説明に供される図。 本発明に係る自己診断装置の第21態様の説明に供される図。 本発明に係る自己診断装置の第22、23態様の説明に供される図。 本発明の診断原理の説明に供される、触媒温度とOSC指数との関係を示す図。 本発明に係る自己診断装置の第1実施形態をそれが適用されたエンジンと共に示す図。 本発明の実施形態におけるコントロールユニットの内部構成図。 第1実施形態の制御システム図。 第1実施形態における基本燃料噴射量演算手段の説明に供される図。 第1実施形態における劣化診断許可判定手段の説明に供される図。 第1実施形態における空燃比補正項演算手段の説明に供される図。 第1実施形態における目標空燃比演算手段の説明に供される図。 第1実施形態におけるライトオフ後の酸素貯蔵性能検出手段の説明に供される図。 第1実施形態における周波数成分演算手段の説明に供される図。 第1実施形態における酸素貯蔵性能演算手段の説明に供される図。 第1実施形態におけるライトオフ温度推定手段の説明に供される図。 第2実施形態の制御システム図。 第2実施形態における目標空燃比演算手段の説明に供される図。 第2実施形態におけるライトオフ後の酸素貯蔵性能検出手段の説明に供される図。 第2実施形態における応答遅れ時間演算手段の説明に供される図。 第2実施形態における酸素貯蔵性能演算手段の説明に供される図。 第3実施形態の制御システム図。 第3実施形態におけるライトオフ温度推定手段の説明に供される図。 第4実施形態の制御システム図。 第4実施形態における劣化診断許可判定手段の説明に供される図。 第4実施形態におけるライトオフ温度推定手段の説明に供される図。 第4実施形態における点火時期設定手段の説明に供される図。
符号の説明
10 エンジン
17 燃焼室
19 水温センサ
20 吸気通路
24 エアフローセンサ
25 電制スロットル弁
28 スロットル開度センサ
30 燃料噴射弁
34 スロットル開度センサ
35 点火プラグ
36 アクセル開度センサ
37 クランク角(エンジン回転数)センサ
40 排気通路
40B 排気集合部
50 三元触媒
51 Oセンサ
52 A/Fセンサ
53 NOxセンサ
100 コントロールユニット
110 基本燃料噴射量演算手段
120 空燃比補正項演算手段
130 劣化診断許可判定手段
140、240、340、440 ライトオフ後の酸素貯蔵性能検出手段
150、250、350、450 ライトオフ温度推定手段

Claims (1)

  1. 排気浄化用触媒の温度もしくは該触媒に流入する排気ガスの温度が所定温度範囲にあるとき、前記触媒の性能Aを直接的もしくは間接的に検出する手段と、この検出された触媒性能Aに基づいて、前記触媒の温度が前記所定温度範囲外にあるときにおける前記触媒の性能Bを推定する手段と、を具備するエンジンの自己診断装置であって、
    前記触媒の温度を昇温させる手段と、触媒温度推定手段と、触媒下流に配在されたOセンサ、A/Fセンサ、もしくは排気センサと、前記Oセンサ、A/Fセンサ、もしくは排気センサの出力信号にもとづいて、前記触媒の浄化率が所定値以上となって前記触媒がライトオフしているか否かを直接検出する手段と、前記触媒温度推定手段による推定触媒温度が、前記触媒性能Bを示す推定ライトオフ温度に達した際に、前記触媒ライトオフ直接検出手段において前記触媒がライトオフしていることが検出されないとき、前記触媒昇温手段が異常と判定する異常判定手段と、を具備していることを特徴とするエンジンの自己診断装置。
JP2004330119A 2004-11-15 2004-11-15 エンジンの自己診断装置 Expired - Fee Related JP4253294B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004330119A JP4253294B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 エンジンの自己診断装置
CNA2008101000268A CN101311507A (zh) 2004-11-15 2005-10-27 发动机自诊断装置
CNB2005101187336A CN100404810C (zh) 2004-11-15 2005-10-27 发动机自诊断装置
US11/271,988 US20060101808A1 (en) 2004-11-15 2005-11-14 Engine self-diagnosis system
EP05024913A EP1657415B1 (en) 2004-11-15 2005-11-15 Engine Self-diagnosis system
DE602005022029T DE602005022029D1 (de) 2004-11-15 2005-11-15 Selbstdiagnose Vorrichtung eines Verbrennungsmotors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004330119A JP4253294B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 エンジンの自己診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006138276A JP2006138276A (ja) 2006-06-01
JP4253294B2 true JP4253294B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=35781212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004330119A Expired - Fee Related JP4253294B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 エンジンの自己診断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060101808A1 (ja)
EP (1) EP1657415B1 (ja)
JP (1) JP4253294B2 (ja)
CN (2) CN101311507A (ja)
DE (1) DE602005022029D1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008261287A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Fuji Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジンのフィルタ目詰まり判定装置
JP4798508B2 (ja) * 2007-06-05 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 触媒の劣化診断装置
US8171781B2 (en) * 2008-06-11 2012-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality diagnosis apparatus and abnormality diagnosis method for NOx catalyst
JP4530081B2 (ja) * 2008-07-25 2010-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化診断装置及び触媒劣化診断方法
JP2010084750A (ja) * 2008-09-04 2010-04-15 Denso Corp 排気浄化用触媒の劣化診断装置
US8448421B2 (en) * 2010-02-11 2013-05-28 Umicore Ag & Co. Kg HC adsorber with OBD capability
DE102010030635B4 (de) 2010-06-29 2023-09-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Aufheizung eines Katalysators zur Abgasreinigung
US9732688B2 (en) * 2014-03-26 2017-08-15 GM Global Technology Operations LLC System and method for increasing the temperature of a catalyst when an engine is started using model predictive control
US9587573B2 (en) * 2014-03-26 2017-03-07 GM Global Technology Operations LLC Catalyst light off transitions in a gasoline engine using model predictive control
JP6115494B2 (ja) * 2014-02-18 2017-04-19 マツダ株式会社 排気ガス浄化触媒の劣化診断装置
JP6229542B2 (ja) * 2014-02-28 2017-11-15 マツダ株式会社 排気浄化触媒の劣化診断方法及び劣化診断装置
DE102015007163A1 (de) * 2015-06-03 2016-12-08 Man Truck & Bus Ag Betriebsverfahren für eine Abgasreinigungsanlage und entsprechendes Antriebssystem
JP6669100B2 (ja) * 2017-02-23 2020-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の異常診断装置
US10450933B2 (en) * 2017-07-10 2019-10-22 GM Global Technology Operations LLC Downstream oxygen sensor performance for selective catalytic reduction
AT521440B1 (de) * 2018-06-26 2022-04-15 Avl List Gmbh SCR Diagnose mittels Dosierfrequenzvariation
JP7124771B2 (ja) * 2019-03-08 2022-08-24 いすゞ自動車株式会社 ラムダセンサーの応答性診断方法、及び排気浄化システム
US11085848B2 (en) * 2019-09-04 2021-08-10 GM Global Technology Operations LLC Method of estimating oxygen storage capacity of catalyst
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
CN113803143B (zh) * 2021-09-02 2022-09-23 潍柴动力股份有限公司 Doc硫中毒的判断方法及具有其的控制装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168061A (en) * 1981-04-09 1982-10-16 Nissan Motor Co Ltd Catalyst warmer of automobile engine
JP2754433B2 (ja) * 1992-03-10 1998-05-20 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの触媒劣化検出装置
JP3157061B2 (ja) * 1993-04-26 2001-04-16 株式会社日立製作所 触媒劣化診断システム
DE4330997A1 (de) * 1993-09-13 1995-03-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Überwachung des Anspringverhaltens eines Katalysatorsystems in einem Kraftfahrzeug
JPH09158713A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化判定装置
JPH09236569A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Hitachi Ltd 内燃機関の排気浄化装置の機能診断装置
JPH10159543A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化装置の劣化診断方法
DE19726791A1 (de) * 1997-06-24 1999-01-07 Volkswagen Ag Verfahren zur Überwachung der Konvertierungsrate eines Abgaskatalysators für eine Brennkraftmaschine
JPH11315713A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Hitachi Ltd エンジンの排気浄化制御装置
CN1166855C (zh) * 1998-07-17 2004-09-15 本田技研工业株式会社 排气净化用催化剂装置的劣化判别方法
DE60027987T8 (de) * 1999-11-09 2007-02-15 Honda Giken Kogyo K.K. Steuerungssystem für eine Brennkraftmaschine
DE19963924A1 (de) * 1999-12-31 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben eines Speicherkatalysators einer Brennkraftmaschine
US6523341B1 (en) * 2000-01-07 2003-02-25 Ford Global Technologies, Inc. Cold start vehicle catalyst monitor
JP2001241319A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Hitachi Ltd エンジンの診断装置
JP3701564B2 (ja) * 2000-12-20 2005-09-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2001317345A (ja) * 2001-04-02 2001-11-16 Hitachi Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2003083042A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Hitachi Ltd 内燃機関の診断装置
JP4042376B2 (ja) * 2001-10-11 2008-02-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP3918706B2 (ja) * 2002-10-04 2007-05-23 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の触媒劣化検出装置
DE10248842A1 (de) * 2002-10-19 2004-04-29 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung des Alterungszustands eines Abgaskatalysators
JP2003176714A (ja) * 2002-12-09 2003-06-27 Hitachi Ltd 内燃機関の排気浄化装置の機能診断装置
DE10360481A1 (de) * 2002-12-24 2004-09-02 Denso Corp., Kariya Sekundärluftzufuhr-Anormalitätserfassungssystem
JP2004225579A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システム
US7007458B2 (en) * 2003-02-27 2006-03-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle having an emission control device diagnostic computer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006138276A (ja) 2006-06-01
US20060101808A1 (en) 2006-05-18
DE602005022029D1 (de) 2010-08-12
EP1657415A3 (en) 2008-08-20
CN101311507A (zh) 2008-11-26
EP1657415A2 (en) 2006-05-17
CN1776204A (zh) 2006-05-24
CN100404810C (zh) 2008-07-23
EP1657415B1 (en) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253294B2 (ja) エンジンの自己診断装置
JP6229542B2 (ja) 排気浄化触媒の劣化診断方法及び劣化診断装置
JP4130800B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3622279B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
US7444233B2 (en) Diagnostic apparatus and diagnostic method for an internal combustion engine
US6484493B2 (en) Exhaust emission control device for internal combustion engine
JP2004324538A (ja) エンジンの制御装置
JP4061995B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001241319A (ja) エンジンの診断装置
JP4129221B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4736796B2 (ja) 内燃機関の診断装置及び診断方法
JP2008185035A (ja) エンジンの制御装置
JP2004036431A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
EP1291515B1 (en) Temperature estimating apparatus for internal combustion engine
US7513104B2 (en) Diagnostic apparatus for internal combustion engine
JP2009150367A (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP4736797B2 (ja) 内燃機関の診断装置及び診断方法
JP4411755B2 (ja) 排気浄化触媒の劣化状態診断装置
JP2020133401A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4089507B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP2003286907A (ja) 内燃機関異常判定方法及び装置
JP6380264B2 (ja) 酸素センサの異常診断装置
JP4275046B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2005240618A (ja) エンジンの制御装置
JP5088632B2 (ja) 触媒劣化診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4253294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees