JP2020133401A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020133401A
JP2020133401A JP2019023027A JP2019023027A JP2020133401A JP 2020133401 A JP2020133401 A JP 2020133401A JP 2019023027 A JP2019023027 A JP 2019023027A JP 2019023027 A JP2019023027 A JP 2019023027A JP 2020133401 A JP2020133401 A JP 2020133401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall temperature
cylinders
internal combustion
combustion engine
calculation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019023027A
Other languages
English (en)
Inventor
紀靖 小橋
Noriyasu Kobashi
紀靖 小橋
足立 憲保
Noriyasu Adachi
憲保 足立
佑輔 齋藤
Yusuke Saito
佑輔 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019023027A priority Critical patent/JP2020133401A/ja
Priority to DE102020101011.7A priority patent/DE102020101011A1/de
Priority to US16/784,738 priority patent/US11208936B2/en
Priority to CN202010083727.6A priority patent/CN111550319A/zh
Publication of JP2020133401A publication Critical patent/JP2020133401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1606Particle filter loading or soot amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • F01P2003/021Cooling cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2023/00Signal processing; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/31Cylinder temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/32Engine outcoming fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/025Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関に複数の気筒が設けられている場合に、複数の気筒から排気通路に排出される粒子状物質の量の算出精度を向上させる。
【解決手段】内燃機関の排気浄化装置は、冷却水によって冷却される複数の気筒が設けられた内燃機関の排気通路に配置されると共に排気ガス中の粒子状物質を捕集するフィルタと、複数の気筒のうちの二以上の所定数の気筒の壁温を算出又は検出する壁温算出部と、壁温算出部によって算出又は検出された壁温に基づいて、複数の気筒から排気通路に排出される粒子状物質の量を算出するPM量算出部とを備える。
【選択図】図6

Description

本発明は内燃機関の排気浄化装置に関する。
従来、排気エミッションを改善すべく、排気ガス中の粒子状物質(PM)を捕集するフィルタを内燃機関の排気通路に設けることが知られている。
しかしながら、フィルタに堆積したPMの量が多くなると、フィルタが目詰まりし、背圧が上昇する。このため、PMの堆積量が多いときには、内燃機関の損傷を防止するために内燃機関の出力制限等が必要となる場合がある。また、PMの堆積量が多いときにフィルタ上のPMが燃焼除去されると、フィルタの温度が過剰に上昇し、フィルタが劣化するおそれがある。
このため、PMの堆積量に応じて内燃機関を適切に制御するためには、PMの堆積量を精度良く推定できることが望ましい。排気ガスがフィルタを通過するとき、排気ガス中のPMの量が多いほど、フィルタに捕捉されるPMの量が多くなる。このため、PMの堆積量を精度良く推定するためには、排気通路に排出されるPMの量を推定する必要がある。
これに関して、特許文献1には、排気通路に排出されるPMの量を、燃料噴射量、酸素濃度、排気温度、燃料噴射圧力及び気筒内温度の少なくとも一つに基づいて算出することが記載されている。
特開2012−149524号公報
しかしながら、内燃機関に複数の気筒が設けられている場合、気筒間の温度が異なる場合がある。例えば、冷却水が気筒の周りを循環する場合、気筒内の熱によって冷却水が暖められる。このため、冷却水が通過する順番が遅い気筒では、冷却水による冷却効果が小さくなる。この結果、特に冷却水の温度が低いときには、気筒間の温度差が大きくなる。したがって、一つの気筒の温度からPMの排出量が算出される場合、気筒間の壁温の差によって算出精度が低下する。
そこで、上記課題に鑑みて、本発明の目的は、内燃機関に複数の気筒が設けられている場合に、複数の気筒から排気通路に排出される粒子状物質の量の算出精度を向上させることにある。
本開示の要旨は以下のとおりである。
(1)冷却水によって冷却される複数の気筒が設けられた内燃機関の排気通路に配置されると共に排気ガス中の粒子状物質を捕集するフィルタと、前記複数の気筒のうちの二以上の所定数の気筒の壁温を算出又は検出する壁温算出部と、前記壁温算出部によって算出又は検出された壁温に基づいて、前記複数の気筒から前記排気通路に排出される粒子状物質の量を算出するPM量算出部とを備える、内燃機関の排気浄化装置。
(2)前記壁温算出部は前記複数の気筒の壁温を算出又は検出する、上記(1)に記載の内燃機関の排気浄化装置。
(3)前記壁温算出部は、前記複数の気筒のうちの少なくとも一つの気筒の単位時間当たりの壁温の変化量の絶対値が所定値よりも大きいと判定した場合には、該絶対値が該所定値よりも小さいと判定した場合よりも演算負荷が高くなるように前記所定数の気筒の壁温を算出する、上記(1)又は(2)に記載の内燃機関の排気浄化装置。
(4)前記壁温算出部は、前記絶対値が前記所定値よりも大きいと判定した場合には、前記所定数の気筒の壁温を算出し、前記絶対値が前記所定値よりも小さいと判定した場合には、前記複数の気筒のうちの前記所定数未満の気筒の壁温を算出する、上記(3)に記載の内燃機関の排気浄化装置。
(5)前記壁温算出部は、前記絶対値が前記所定値よりも大きいと判定した場合には、前記複数の気筒の壁温を算出し、前記絶対値が前記所定値よりも小さいと判定した場合には、前記複数の気筒のうちの一つの気筒の壁温を算出する、上記(4)に記載の内燃機関の排気浄化装置。
(6)前記内燃機関に三つ以上の気筒が設けられ、前記複数の気筒のうちの一つの気筒は、冷却水が最初に通過する気筒及び冷却水が最後に通過する気筒以外の気筒である、上記(5)に記載の内燃機関の排気浄化装置。
(7)前記壁温算出部は、前記絶対値が前記所定値よりも大きいと判定した場合には、演算負荷が相対的に高い演算方法によって前記所定数の気筒の壁温を算出し、前記絶対値が前記所定値よりも小さいと判定した場合には、演算負荷が相対的に低い演算方法によって前記所定数の気筒の壁温を算出する、上記(3)に記載の内燃機関の排気浄化装置。
(8)前記壁温算出部は、前記絶対値が前記所定値よりも大きいと判定した場合には、演算負荷が相対的に高い演算方法によって前記複数の気筒の壁温を算出し、前記絶対値が前記所定値よりも小さいと判定した場合には、演算負荷が相対的に低い演算方法によって前記複数の気筒の壁温を算出する、上記(7)に記載の内燃機関の排気浄化装置。
(9)前記壁温算出部は、前記内燃機関の暖機が完了していない場合に、前記少なくとも一つの気筒の単位時間当たりの壁温の変化量の絶対値が前記所定値よりも大きいと判定する、上記(3)から(8)のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
(10)前記壁温算出部は、前記複数の気筒への燃料供給を停止する燃料カット制御が所定時間以上継続して実行された場合に、前記少なくとも一つの気筒の単位時間当たりの壁温の変化量の絶対値が前記所定値よりも大きいと判定する、上記(3)から(9)のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
本発明によれば、内燃機関に複数の気筒が設けられている場合に、複数の気筒から排気通路に排出される粒子状物質の量の算出精度を向上させることができる。
図1は、本発明の第一実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置が適用される内燃機関を概略的に示す図である。 図2は、ECUの機能ブロック図である。 図3は、気筒の壁温とその気筒から排出される排気ガス中のPM濃度との関係を示す図である。 図4は、シリンダブロックに流入する冷却水の循環経路を概略的に示す図である。 図5は、内燃機関の暖機中における第1気筒及び第3気筒の壁温の変化を示す図である。 図6は、本発明の第一実施形態におけるPM排出量算出処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図7は、冷却水の流量と冷却水の温度との関係を示す図である。 図8は、内燃機関が冷間始動されるときの全体PM排出量の積算値の時間推移を示す図である。 図9は、本発明の第二実施形態におけるPM排出量算出処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図10は、本発明の第三実施形態におけるPM排出量算出処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
<第一実施形態>
以下、図1〜図7を参照して本発明の第一実施形態について説明する。
<内燃機関の構成>
図1は、本発明の第一実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置が適用される内燃機関を概略的に示す図である。内燃機関は、火花点火式内燃機関であり、具体的にはガソリンを燃料とするガソリンエンジンである。内燃機関は車両に搭載される。
内燃機関は、シリンダブロック2及びシリンダヘッド4を含む機関本体1を備える。シリンダブロック2の内部には、複数の気筒が形成される。本実施形態では、気筒の数は4つである。図1には、第1気筒61のみが示されている。各気筒には、気筒の軸線方向に往復運動するピストン3が配置される。ピストン3とシリンダヘッド4との間には燃焼室5が形成される。
シリンダヘッド4には吸気ポート7及び排気ポート9が形成される。吸気ポート7及び排気ポート9は燃焼室5に接続される。内燃機関は、シリンダヘッド4内に配置された吸気弁6及び排気弁8を更に備える。吸気弁6は吸気ポート7を開閉し、排気弁8は排気ポート9を開閉する。
内燃機関は点火プラグ10及び燃料噴射弁11を更に備える。点火プラグ10は、シリンダヘッド4の内壁面の中央部に配置され、点火信号に応じて火花を発生させる。燃料噴射弁11は、シリンダヘッド4の内壁面周辺部に配置され、噴射信号に応じて燃料を燃焼室5内に噴射する。本実施形態では、燃料として理論空燃比が14.6であるガソリンが用いられる。
内燃機関は、吸気枝管13、サージタンク14、吸気管15、エアクリーナ16及びスロットル弁18を更に備える。各気筒の吸気ポート7はそれぞれ対応する吸気枝管13を介してサージタンク14に連結され、サージタンク14は吸気管15を介してエアクリーナ16に連結される。吸気ポート7、吸気枝管13、サージタンク14、吸気管15等は、空気を燃焼室5に導く吸気通路を形成する。スロットル弁18は、サージタンク14とエアクリーナ16との間の吸気管15内に配置され、スロットル弁駆動アクチュエータ17(例えばDCモータ)によって駆動される。スロットル弁18は、スロットル弁駆動アクチュエータ17によって回動せしめられることで、その開度に応じて吸気通路の開口面積を変更することができる。
内燃機関は、排気マニホルド19、排気管22、触媒20及びフィルタ23を更に備える。各気筒の排気ポート9は排気マニホルド19に連結される。排気マニホルド19は、各排気ポート9に連結される複数の枝部と、これら枝部が集合した集合部とを有する。排気マニホルド19の集合部は、触媒20を内蔵した上流側ケーシング21に連結される。上流側ケーシング21は、排気管22を介して、フィルタ23を内蔵した下流側ケーシング24に連結される。排気ポート9、排気マニホルド19、上流側ケーシング21、排気管22、下流側ケーシング24等は、燃焼室5における混合気の燃焼によって生じた排気ガスを排出する排気通路を形成する。
内燃機関の各種制御は、内燃機関に設けられた各種センサの出力等に基づいて電子制御ユニット(ECU)31によって実行される。ECU31は、デジタルコンピュータからなり、双方向性バス32を介して相互に接続されたRAM(ランダムアクセスメモリ)33、ROM(リードオンリメモリ)34、CPU(マイクロプロセッサ)35、入力ポート36及び出力ポート37を備える。ECU31は内燃機関の制御装置の一例である。
ECU31には、各種センサの出力が入力される。本実施形態では、エアフロメータ40、温度センサ41、負荷センサ43及びクランク角センサ44の出力がECU31に入力される。
エアフロメータ40は、吸気通路、具体的にはスロットル弁18よりも上流側の吸気管15内に配置される。エアフロメータ40は、吸気通路を流れる空気の流量を検出する。エアフロメータ40はECU31に電気的に接続され、エアフロメータ40の出力は対応するAD変換器38を介して入力ポート36に入力される。
温度センサ41は、フィルタ23よりも下流側の排気通路(具体的には排気管22)に配置され、フィルタ23から流出する排気ガスの温度を検出する。温度センサ41はECU31に電気的に接続され、温度センサ41の出力は対応するAD変換器38を介して入力ポート36に入力される。
負荷センサ43は、内燃機関を搭載した車両に設けられたアクセルペダル42に接続され、アクセルペダル42の踏み込み量を検出する。負荷センサ43はECU31に電気的に接続され、負荷センサ43の出力は対応するAD変換器38を介して入力ポート36に入力される。CPU35は負荷センサ43の出力に基づいて機関負荷を算出する。
クランク角センサ44は、内燃機関のクランクシャフトが所定角度(例えば15度)回転する毎に出力パルスを発生させる。クランク角センサ44はECU31に電気的に接続され、クランク角センサ44の出力は入力ポート36に入力される。CPU35はクランク角センサ44の出力に基づいて機関回転数を計算する。
一方、出力ポート37は、対応する駆動回路39を介して、点火プラグ10、燃料噴射弁11及びスロットル弁駆動アクチュエータ17に接続され、CPU35はこれらを制御する。具体的には、CPU35は、点火プラグ10の点火時期、燃料噴射弁11から噴射される燃料の噴射時期及び噴射量、並びにスロットル弁18の開度を制御する。
<内燃機関の排気浄化装置>
以下、本発明の第一実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置(以下、単に「排気浄化装置」と称する)について説明する。
排気浄化装置は、内燃機関の排気通路に配置された触媒20及びフィルタ23を備える。図1に示されるように、触媒20はフィルタ23よりも上流側の排気通路に配置される。触媒20は排気ガス中の有害物質を浄化する。例えば、触媒20は、排気ガス中の炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)及び窒素酸化物(NOx)を同時に浄化可能な三元触媒である。
フィルタ23は排気ガス中の粒子状物質(PM)を捕集する。本実施形態では、フィルタ23はガソリンパティキュレートフィルタ(GPF)である。
PMを含む排気ガスがフィルタ23に流入すると、PMがフィルタ23に捕捉され、PMがフィルタ23に堆積する。フィルタ23に堆積したPMの量が多くなると、フィルタ23の閉塞(目詰まり)が生じる。この結果、フィルタ23を通した排気ガスの排出が妨げられ、背圧が上昇する。
一方、フィルタ23の温度が高いときにフィルタ23に酸素が供給されると、フィルタ23に堆積したPMが酸化されて燃焼除去される。この現象はフィルタ23の再生と称される。フィルタ23の再生によって、フィルタ23に堆積したPMの量が減少する。
排気浄化装置は、壁温算出部51、PM量算出部52及び機関制御部53を更に備える。図2は、ECU31の機能ブロック図である。本実施形態では、ECU31が、壁温算出部51、PM量算出部52及び機関制御部53を有する。壁温算出部51、PM量算出部52及び機関制御部53は、ECU31のROM34に記憶されたプログラムをECU31のCPU35が実行することによって実現される機能ブロックである。
PM量算出部52は、内燃機関に設けられた複数の気筒から排気通路に排出されるPMの量(以下、「全体PM排出量」と称する)、すなわち機関本体1から排気通路に排出されるPMの量を算出する。PMは、燃焼室5において燃料が不完全燃焼することによって生じる。また、気筒の壁温が低いほど、気筒内に供給された燃料の霧化が促進されず、不完全燃焼する燃料の量が多くなる。このため、気筒の壁温が低いほど、その気筒から排出されるPMの量が多くなる。
図3は、気筒の壁温とその気筒から排出される排気ガス中のPM濃度との関係を示す図である。図3に示されるように、気筒の壁温が低くなるにつれて、その気筒から排出されるPMの量は指数関数的に増加する。このようにPMの排出量が気筒の壁温と相関するため、気筒の壁温に基づいてPMの排出量を推定することができる。
しかしながら、内燃機関に複数の気筒が設けられている場合、気筒間の壁温が異なる場合がある。図4を参照して、その理由について説明する。図4は、シリンダブロック2に流入する冷却水の循環経路70を概略的に示す図である。本実施形態における内燃機関は水冷内燃機関であり、内燃機関に設けられた複数の気筒(第1気筒61〜第4気筒64)は冷却水(クーラント)によって冷却される。
冷却水の循環経路70には、ラジエータ71、サーモスタット72及びウォーターポンプ73が配置される。ラジエータ71は、内燃機関を搭載した車両が走行するときの走行風等を用いて、ラジエータ71を通過する冷却水を冷却する。サーモスタット72は、冷却水の温度に応じて開度が変化する弁を有し、サーモスタット72を通過する冷却水の流量を変更する。冷却水の温度が高いほど、弁の開度が大きくなり、冷却水の流量が増大する。ウォーターポンプ73は、冷却水が循環経路70を循環するように冷却水を圧送する。
図4の矢印は、冷却水が循環する方向を示している。ラジエータ71に流入する冷却水は、ラジエータ71、サーモスタット72、ウォーターポンプ73及びシリンダブロック2の順に循環経路70を循環する。
図4に示されるように、循環経路70はシリンダブロック2内で二つの経路に分岐する。一方の経路は第1気筒61の周りを通過し、他方の経路は、第1気筒61、第2気筒62、第3気筒63及び第4気筒64の周りを通過する。図1に示されるように、シリンダブロック2において、各気筒の周りには循環経路70としてウォータージャケット70aが形成されている。冷却水は、各気筒の周りのウォータージャケット70aを通過するとき、各気筒から熱を受け取り、各気筒を冷却する。
図4を再び参照すると、循環経路70は、複数の気筒の周りを通過した後、シリンダブロック2内において再び合流し、シリンダブロック2から出る。シリンダブロック2の出口における循環経路70には水温センサ45が配置される。水温センサ45は、シリンダブロック2から流出する冷却水の温度を検出する。水温センサ45はECU31に電気的に接続され、水温センサ45の出力はECU61に入力される。具体的には、水温センサ45の出力は対応するAD変換器38を介して入力ポート36に入力される。
本実施形態のように内燃機関に複数の気筒が設けられている場合、冷却水を複数の気筒に同時に供給することはできない。図4の例では、ラジエータ71によって冷却された冷却水は、最初に第1気筒61の周りを通過し、次いで第2気筒の周りを通過し、次いで第3気筒63の周りを通過し、最後に第4気筒64の周りを通過する。このとき、冷却水は、各気筒から受け取る熱によって徐々に暖められる。
このため、冷却水が気筒の周りを通過するときの冷却水の温度は、冷却水が通過する順番が遅い気筒ほど高くなる。この結果、冷却水が通過する順番が遅い気筒ほど、冷却水による冷却効果が小さくなり、気筒の壁温が高くなる。図4の例では、気筒の壁温は、第1気筒61、第2気筒62、第3気筒63及び第4気筒64の順で高くなる。
図5は、内燃機関の暖機中における第1気筒61及び第3気筒63の壁温の変化を示す図である。図5に示されるように、内燃機関の暖機によって第1気筒61及び第3気筒63の壁温は徐々に上昇する。このとき、冷却水が通過する順番が相対的に遅い第3気筒63の壁温は、冷却水が通過する順番が相対的に早い第1気筒61の壁温よりも高くなる。
複数の気筒の壁温が上記のような傾向を有するため、全体PM排出量を算出するために一つの気筒の壁温が用いられる場合、気筒間の壁温の差によって算出精度が低下する。このため、本実施形態では、壁温算出部51は複数の気筒(第1気筒61〜第4気筒64)のうちの二以上の所定数の気筒の壁温を算出又は検出し、PM量算出部52は、壁温算出部51によって算出又は検出された壁温に基づいて全体PM排出量を算出する。このことによって、気筒間の壁温差の影響を低減することができ、ひいては全体PM排出量の算出精度を向上させることができる。
また、PM量算出部52は、全体PM排出量に基づいて、フィルタ23に堆積したPMの量(以下、「PM堆積量」と称する)を算出する。例えば、PM量算出部52は、サイクル毎に全体PM排出量を算出し、全体PM排出量を積算することによってPM堆積量を算出する。
一方、上述したように、フィルタ23の温度が高いときにフィルタ23に酸素が供給されると、フィルタ23に堆積したPMが酸化されて燃焼除去される。また、内燃機関では、所定の実行条件が満たされているときに、内燃機関に設けられた複数の気筒への燃料供給を停止する燃料カット制御が実行される。所定の実行条件は、例えば、アクセルペダル42の踏込み量がゼロ又はほぼゼロ(すなわち、機関負荷がゼロ又はほぼゼロ)であり且つ機関回転数がアイドリング時の回転数よりも高い所定の回転数以上であるときに満たされる。
このため、PM量算出部52は、フィルタ23の温度が所定温度以上であるときに燃料カット制御が実行された場合には、所定量だけPM堆積量を少なくする。フィルタ23の温度は、例えば、温度センサ41の出力に基づいて算出される。
機関制御部53は、PM量算出部52によって算出されたPM堆積量に基づいて内燃機関を制御する。PM堆積量が多いときにフィルタ23の再生が行われると、フィルタ23の温度が過剰に上昇し、フィルタ23が劣化するおそれがある。このため、例えば、機関制御部53は、PM堆積量が所定量以上である場合に、排気温度の上昇を抑制すべく内燃機関の出力を制限する。なお、機関制御部53は、PM堆積量が所定量以上である場合に、燃料カット制御を禁止し又は燃料カット制御の連続実行時間を制限してもよい。
また、PM堆積量が多くなると、フィルタ23が目詰まりし、背圧が上昇する。このため、機関制御部53は、PM堆積量が所定量以上である場合に、PM堆積量を迅速に減少させるべくPMの再生を行ってもよい。具体的には、機関制御部53は、PM堆積量が所定量以上である場合に、燃焼室5に供給される混合気の目標空燃比が理論空燃比よりもリーンなリーン空燃比に設定されるリーン制御を実行してもよい。リーン制御が実行されると、酸素がフィルタ23に供給され、PMの燃焼が促進される。
<PM排出量算出処理>
以下、図6のフローチャートを参照して、全体PM排出量を算出するための制御について詳細に説明する。図6は、本発明の第一実施形態におけるPM排出量算出処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、ECU31によって所定の時間間隔で繰り返し実行される。所定の実行間隔は例えば内燃機関の一回のサイクルの時間である。
最初に、ステップS101において、壁温算出部51は、内燃機関に設けられた複数の気筒のうちの二以上の所定数の気筒の壁温を算出する。気筒が冷却水によって冷却される場合、気筒の壁と冷却水との間の熱抵抗Rは以下の式によって表される。
R=(Tw−Tc)/Qw…(1)
ここで、Twは気筒の壁温であり、Tcは、気筒の周りを通過する冷却水の温度(以下、「周辺水温」と称する)であり、Qwは気筒内での混合気の燃焼による発熱量である。
上記式(1)は下記式(2)に変換される。
Tw=Qw・R+Tc…(2)
例えば、壁温算出部51は、上記式(2)を用いて、発熱量Qw、熱抵抗R及び周辺水温Tcに基づいて壁温Twを算出する。周辺水温Tcが気筒毎に異なる値となるため、壁温Twは所定数の気筒のそれぞれについて算出される。発熱量Qw、熱抵抗R及び周辺水温Tcは以下のように算出される。
発熱量Qwは、吸入空気量が大きいほど大きくなる。このため、壁温算出部51は、マップ又は計算式を用いて、吸入空気量に基づいて発熱量Qwを算出する。吸入空気量はエアフロメータ40によって検出される。
熱抵抗Rは、冷却水の流量が大きいほど小さくなる。また、冷却水の流量は、ウォーターポンプ73の回転数が高いほど大きくなり、サーモスタット72の開度が大きいほど大きくなる。さらに、ウォーターポンプ73の回転数は、機関回転数が高いほど高くなり、サーモスタット72の開度は、冷却水の温度が高いほど大きくなる。したがって、熱抵抗Rは、機関回転数が高いほど小さくなり、冷却水の温度が高いほど小さくなる。このため、壁温算出部51は、マップ又は計算式を用いて、機関回転数及び冷却水の温度に基づいて熱抵抗Rを算出する。機関回転数は、クランク角センサ44の出力に基づいて算出される。冷却水の温度は水温センサ45によって検出される。
なお、ウォーターポンプ73の回転数を検出する回転数センサが設けられている場合、機関回転数の代わりにウォーターポンプ73の回転数を用いて熱抵抗Rが算出されてもよい。また、サーモスタット72の開度を検出する開度センサが設けられている場合、冷却水の温度の代わりにサーモスタット72の開度を用いて熱抵抗Rが算出されてもよい。また、冷却水の流量を検出する流量センサが設けられている場合、流量センサによって検出された冷却水の流量に基づいて熱抵抗Rが算出されてもよい。
図7は、冷却水の流量と冷却水の温度との関係を示す図である。図7には、循環経路70の各位置(シリンダブロック2の入口、第1気筒61の周り、第2気筒62の周り、第3気筒63の周り、第4気筒64の周り及びシリンダブロック2の出口)における冷却水の温度が示されている。本実施形態では、シリンダブロック2の出口に水温センサ45が配置されているため、シリンダブロック2の出口における冷却水の温度Tsは水温センサ45によって検出される。
図7に示されるように、それぞれの気筒の周りの冷却水の温度は、水温センサ45によって検出される冷却水の温度Tsが高いほど高くなり、冷却水の流量が小さいほど高くなる。また、冷却水の温度は、第1気筒61、第2気筒62、第3気筒63及び第4気筒64の順で高くなり、気筒間の温度差は、冷却水の流量が大きいほど大きくなる。
このため、壁温算出部51は、マップ又は計算式を用いて、機関回転数及び冷却水の温度に基づいて冷却水の流量を算出する。また、壁温算出部51は、マップ又は計算式を用いて、水温センサ45によって検出された冷却水の温度と、冷却水の流量とに基づいて気筒毎に周辺水温Tcを算出する。
なお、ウォーターポンプ73の回転数を検出する回転数センサが設けられている場合、機関回転数の代わりにウォーターポンプ73の回転数を用いて冷却水の流量が算出されてもよい。また、サーモスタット72の開度を検出する開度センサが設けられている場合、冷却水の温度の代わりにサーモスタット72の開度を用いて冷却水の流量が算出されてもよい。また、冷却水の流量を検出する流量センサが設けられている場合、壁温算出部51は、マップ又は計算式を用いて、水温センサ45によって検出された冷却水の温度と、流量センサによって検出された冷却水の流量とに基づいて気筒毎に周辺水温Tcを算出してもよい。
また、壁温算出部51は、気筒毎に作成されたマップ又は計算式を用いて、吸入空気量と、機関回転数と、水温センサ45によって検出された冷却水の温度とに基づいて、気筒毎の壁温を算出してもよい。また、壁温算出部51は、上記(1)式とは異なるモデル式等を用いて気筒毎の壁温を算出してもよい。
次いで、ステップS102において、PM量算出部52は、ステップS101において算出された所定数の気筒の壁温に基づいて全体PM排出量を算出する。例えば、PM量算出部52は以下の式によって全体PM排出量TPMを算出する。
TPM=PPM・Nt/Np…(3)
上記式(3)において、PPMは、壁温が算出された気筒(所定数の気筒)から排出されるPMの量であり、気筒毎に算出されたPM排出量の和として算出される。気筒毎のPM排出量は、マップ又は計算式を用いて気筒の壁温に基づいて算出される。Ntは、内燃機関に設けられた気筒の総数であり、本実施形態では4である。Npは、壁温が算出された気筒の数(所定数)である。
例えば、第1気筒61及び第3気筒63の壁温が算出される場合、第1気筒61のPM排出量及び第3気筒63のPM排出量がそれぞれ算出され、これらの和に2(4/2)を乗算することによって全体PM排出量TPMが算出される。なお、上記式(3)の右辺に、予め定められた補正係数が乗算されてもよい。
また、PM量算出部52は、ステップS101において算出された所定数の気筒の壁温の平均値を算出し、この平均値に基づいて全体PM排出量を算出してもよい。この場合、壁温の平均値に補正係数が乗算され、補正係数が乗算された平均値に基づいて全体PM排出量が算出されてもよい。ステップS102の後、本制御ルーチンは終了する。
なお、壁温を検出する壁温センサが気筒内に設けられ、ステップS101において、壁温算出部51は、壁温センサを用いて、所定数の気筒の壁温を検出してもよい。この場合、壁温センサは、壁温が検出される気筒毎に設けられる。また、ステップS101において、壁温算出部51は、内燃機関に設けられた複数の気筒の壁温、すなわち全ての気筒の壁温を算出又は検出してもよい。このことによって、気筒間の壁温差の影響を排除することができ、ひいては全体PM排出量の算出精度を更に向上させることができる。
<第二実施形態>
第二実施形態に係る排気浄化装置は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態に係る排気浄化装置の構成及び制御と同様である。このため、以下、本発明の第二実施形態について、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。
上述したように、第一実施形態では、全体PM排出量を算出するために、二以上の所定数の気筒の壁温が算出又は検出される。しかしながら、所定数の気筒の壁温が検出される場合、筒内環境で使用可能な高価な壁温センサを所定数の気筒に設ける必要がある。また、所定数の気筒の壁温が算出される場合、壁温が算出される気筒の数が多いほど、ECU31の演算負荷が増大する。
図8は、内燃機関が冷間始動されるときの全体PM排出量の積算値の時間推移を示す図である。図8に示されるように、内燃機関が冷間始動されてから所定時間(図8では約200秒)の間に、全体PM排出量が多くなり、全体PM排出量の積算値が急激に上昇する。一方、内燃機関の暖機後には、気筒の壁温が高いため、全体PM排出量は減少する。したがって、フィルタ23に供給されるPMの大部分が内燃機関の暖機中に発生するため、内燃機関の暖機中には全体PM排出量を精度良く算出する必要がある。
また、内燃機関の暖機時のように各気筒の壁温の変化量が大きいときには、気筒間の壁温差も大きくなる。一方、内燃機関の暖機が完了し、各気筒の壁温が一定の温度に収束した後では、気筒間の壁温差が小さくなる。また、内燃機関の暖機後であっても、燃料カット制御の実行等によって各気筒の壁温が低下する場合には、各気筒の壁温の変化量の絶対値が大きくなり、気筒間の壁温差も大きくなる。
このため、第二実施形態では、壁温算出部51は、複数の気筒のうちの少なくとも一つの気筒の単位時間当たりの壁温の変化量の絶対値(以下、単に「壁温の変化量の絶対値」と称する)が所定値よりも大きいと判定した場合には、壁温の変化量の絶対値が所定値よりも小さいと判定した場合よりも演算負荷が高くなるように所定数の気筒の壁温を算出する。具体的には、壁温算出部51は、壁温の変化量の絶対値が所定値よりも大きいと判定した場合には、二以上の所定数の気筒の壁温を算出し、壁温の変化量の絶対値が所定値よりも小さいと判定した場合には、複数の気筒のうちの上記所定数未満の気筒の壁温を算出する。このことによって、全体PM排出量の算出精度を向上させつつ、ECU31の演算負荷を低減することができる。
<PM排出量算出処理>
図9は、本発明の第二実施形態におけるPM排出量算出処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、ECU31によって所定の時間間隔で繰り返し実行される。所定の実行間隔は例えば内燃機関の一回のサイクルの時間である。
最初に、ステップS201において、壁温算出部51は、壁温の変化量の絶対値が所定値以上であるか否かを判定する。例えば、壁温算出部51は、内燃機関の暖機が完了していない場合に、壁温の変化量の絶対値が所定値以上であると判定し、内燃機関の暖機が完了している場合に、壁温の変化量の絶対値が所定値未満であると判定する。例えば、壁温算出部51は、冷却水の水温が所定温度に達していない場合に、内燃機関の暖機が完了していないと判定し、壁温の変化量の絶対値が所定値以上であると判定する。また、壁温算出部51は、内燃機関が始動されてからの経過時間が所定時間に達していない場合に、内燃機関の暖機が完了していないと判定し、壁温の変化量の絶対値が所定値以上であると判定してもよい。
ステップS201において壁温の変化量の絶対値が所定値以上であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS202に進む。ステップS202では、図7のステップS101と同様に、壁温算出部51は、内燃機関に設けられた複数の気筒のうちの二以上の所定数の気筒の壁温を算出する。
次いで、ステップS203では、PM量算出部52は、図7のステップS102と同様に、ステップS202において算出された所定数の気筒の壁温に基づいて全体PM排出量を算出する。ステップS203の後、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS201において壁温の変化量の絶対値が所定値未満であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS204に進む。ステップS204では、図7のステップS101と同様の方法によって、壁温算出部51は、内燃機関に設けられた複数の気筒のうちの所定数未満の気筒の壁温を算出する。
次いで、ステップS205では、PM量算出部52は、図7のステップS102と同様の方法によって、ステップS204において算出された所定数未満の気筒の壁温に基づいて全体PM排出量を算出する。ステップS205の後、本制御ルーチンは終了する。
なお、ステップS201において、壁温算出部51は、燃料カット制御が所定時間以上継続して実行された場合に、壁温の変化量の絶対値が所定値以上であると判定し、燃料カット制御が所定時間以上継続して実行されていない場合に、壁温の変化量の絶対値が所定値未満であると判定してもよい。また、壁温センサが一つの気筒内に設けられ、ステップS201において、壁温算出部51は、壁温センサによって検出された壁温の変化量の絶対値が所定値以上であるか否かを判定してもよい。
また、本制御ルーチンでは、壁温算出部51は、壁温の変化量の絶対値が所定値以上であると判定した場合には、二以上の所定数の気筒の壁温を算出し、壁温の変化量の絶対値が所定値よりも小さいと判定した場合には、複数の気筒のうちの上記所定数未満の気筒の壁温を算出する。しかしながら、壁温算出部51は、壁温の変化量の絶対値が所定値よりも大きいと判定した場合には、二以上の所定数の気筒の壁温を算出し、壁温の変化量の絶対値が所定値以下であると判定した場合には、複数の気筒のうちの上記所定数未満の気筒の壁温を算出してもよい。すなわち、ステップS201において、壁温算出部51は、壁温の変化量の絶対値が所定値よりも大きいか否かを判定してもよい。
また、壁温算出部51は、ステップS202において複数の気筒(全ての気筒)の壁温を算出し、ステップS204において複数の気筒のうちの一つの気筒の壁温を算出してもよい。このことによって、気筒間の壁温差が大きいときの全体PM排出量の算出精度を更に向上させることができると共に、ECU31の演算負荷の低減効果を更に高めることができる。
内燃機関に三つ以上の気筒が設けられている場合、複数の気筒のうちの一つの気筒は、例えば、冷却水が最初に通過する気筒及び冷却水が最後に通過する気筒以外の気筒、すなわち壁温が最低の気筒及び壁温が最大の気筒以外の気筒に設定される。このことによって、全ての気筒の壁温の平均値に近い値を用いて全体PM排出量を算出することができ、一つの気筒の壁温に基づいて全体PM排出量を算出するときの算出精度の低下を抑制することができる。
例えば、本実施形態のように直列に配置された4つの気筒が内燃機関に設けられている場合、複数の気筒のうちの一つの気筒は、冷却水が二番目に通過する第2気筒62、又は冷却水が三番目に通過する第3気筒63に設定される。また、気筒の壁温が低いほど、壁温に基づいて算出される全体PM排出量は多くなる。このため、好ましくは、複数の気筒のうちの一つの気筒は第2気筒62に設定される。このことによって、全体PM排出量が真の値よりも少なく算出されることを抑制することができる。
<第三実施形態>
第三実施形態に係る排気浄化装置は、以下に説明する点を除いて、基本的に第二実施形態に係る排気浄化装置の構成及び制御と同様である。このため、以下、本発明の第三実施形態について、第二実施形態と異なる部分を中心に説明する。
第三実施形態においても、壁温算出部51は、壁温の変化量の絶対値が所定値よりも大きいと判定した場合には、壁温の変化量の絶対値が所定値よりも小さいと判定した場合よりも演算負荷が高くなるように所定数の気筒の壁温を算出する。具体的には、壁温算出部51は、壁温の変化量の絶対値が所定値よりも大きいと判定した場合には、演算負荷が相対的に高い演算方法によって二以上の所定数の気筒の壁温を算出し、壁温の変化量の絶対値が所定値よりも小さいと判定した場合には、演算負荷が相対的に低い演算方法によって上記所定数の気筒の壁温を算出する。このことによって、全体PM排出量の算出精度を向上させつつ、ECU31の演算負荷を低減することができる。
<PM排出量算出処理>
図10は、本発明の第三実施形態におけるPM排出量算出処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは、ECU31によって所定の時間間隔で繰り返し実行される。所定の実行間隔は例えば内燃機関の一回のサイクルの時間である。
最初に、ステップS301において、図9のステップS201と同様に、壁温算出部51は、壁温の変化量の絶対値が所定値以上であるか否かを判定する。壁温の変化量の絶対値が所定値以上であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS302に進む。
ステップS302では、壁温算出部51は、演算負荷が相対的に高い演算方法によって所定数の気筒の壁温を算出する。具体的には、壁温算出部51は、図7のステップS101と同様に、所定数の気筒の壁温を算出する。
次いで、ステップS303では、PM量算出部52は、図7のステップS102と同様に、ステップS302において算出された所定数の気筒の壁温に基づいて全体PM排出量を算出する。ステップS303の後、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS301において壁温の変化量の絶対値が所定値未満であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS304に進む。ステップS304では、壁温算出部51は、演算負荷が相対的に低い演算方法によって所定数の気筒の壁温を算出する。
例えば、壁温算出部51は、ステップS101と同様の方法によって一つの気筒の壁温を算出し、気筒毎に定められた所定のオフセット量をこの壁温に加算することによって他の気筒の壁温を算出する。例えば、ステップS101と同様の方法によって第3気筒63の壁温が算出される場合、第1気筒61及び第2気筒62のオフセット量は負となり、第4気筒64のオフセット量は正となる。なお、壁温センサが一つの気筒内に設けられ、壁温センサによって検出された壁温に所定のオフセット量を加算することによって他の気筒の壁温が算出されてもよい。
次いで、ステップS305では、PM量算出部52は、図7のステップS102と同様に、ステップS304において算出された所定数の気筒の壁温に基づいて全体PM排出量を算出する。ステップS305の後、本制御ルーチンは終了する。
なお、ステップS302及びステップS304において、壁温算出部51は複数の気筒(全ての気筒)の壁温を算出してもよい。このことによって、全体PM排出量の算出精度を更に向上させることができる。また、本制御ルーチンは図9の制御ルーチンと同様に変形可能である。
<その他の実施形態>
以上、本発明に係る好適な実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載内で様々な修正及び変更を施すことができる。
例えば、内燃機関の構成は、上述した構成に限定されない。したがって、気筒配列、燃料の噴射態様、吸排気系の構成、動弁機構の構成、過給器の有無のような内燃機関の具体的な構成は、図1に示した構成と異なっていてもよい。例えば、燃料噴射弁11は、吸気ポート7内に燃料を噴射するように構成されてもよい。また、触媒20は省略されてもよい。
また、サーモスタット72は循環経路70においてシリンダブロック2とラジエータ71との間に配置されてもよい。また、水温センサ45は、冷却水の温度を検出できれば、循環経路70内の他の位置に配置されてもよい。
また、内燃機関は圧縮自着火式内燃機関(ディーゼルエンジン)であってもよい。この場合、例えば、内燃機関の排気通路には、触媒20として酸化触媒が配置され、フィルタ23としてディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)が配置される。
また、上述した実施形態は、任意に組み合わせて実施可能である。例えば、第二実施形態と第三実施形態とが組み合わされる場合、図9のステップS204において、壁温算出部51は、図10のステップS304と同様の方法によって、演算負荷が相対的に低い演算方法によって所定数未満の気筒の壁温を算出してもよい。
22 排気管
23 フィルタ
51 壁温算出部
52 PM量算出部
61 第1気筒
62 第2気筒
63 第3気筒
64 第4気筒

Claims (10)

  1. 冷却水によって冷却される複数の気筒が設けられた内燃機関の排気通路に配置されると共に排気ガス中の粒子状物質を捕集するフィルタと、
    前記複数の気筒のうちの二以上の所定数の気筒の壁温を算出又は検出する壁温算出部と、
    前記壁温算出部によって算出又は検出された壁温に基づいて、前記複数の気筒から前記排気通路に排出される粒子状物質の量を算出するPM量算出部と
    を備える、内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記壁温算出部は前記複数の気筒の壁温を算出又は検出する、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記壁温算出部は、前記複数の気筒のうちの少なくとも一つの気筒の単位時間当たりの壁温の変化量の絶対値が所定値よりも大きいと判定した場合には、該絶対値が該所定値よりも小さいと判定した場合よりも演算負荷が高くなるように前記所定数の気筒の壁温を算出する、請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記壁温算出部は、前記絶対値が前記所定値よりも大きいと判定した場合には、前記所定数の気筒の壁温を算出し、前記絶対値が前記所定値よりも小さいと判定した場合には、前記複数の気筒のうちの前記所定数未満の気筒の壁温を算出する、請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記壁温算出部は、前記絶対値が前記所定値よりも大きいと判定した場合には、前記複数の気筒の壁温を算出し、前記絶対値が前記所定値よりも小さいと判定した場合には、前記複数の気筒のうちの一つの気筒の壁温を算出する、請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 前記内燃機関に三つ以上の気筒が設けられ、前記複数の気筒のうちの一つの気筒は、冷却水が最初に通過する気筒及び冷却水が最後に通過する気筒以外の気筒である、請求項5に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 前記壁温算出部は、前記絶対値が前記所定値よりも大きいと判定した場合には、演算負荷が相対的に高い演算方法によって前記所定数の気筒の壁温を算出し、前記絶対値が前記所定値よりも小さいと判定した場合には、演算負荷が相対的に低い演算方法によって前記所定数の気筒の壁温を算出する、請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. 前記壁温算出部は、前記絶対値が前記所定値よりも大きいと判定した場合には、演算負荷が相対的に高い演算方法によって前記複数の気筒の壁温を算出し、前記絶対値が前記所定値よりも小さいと判定した場合には、演算負荷が相対的に低い演算方法によって前記複数の気筒の壁温を算出する、請求項7に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  9. 前記壁温算出部は、前記内燃機関の暖機が完了していない場合に、前記少なくとも一つの気筒の単位時間当たりの壁温の変化量の絶対値が前記所定値よりも大きいと判定する、請求項3から8のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  10. 前記壁温算出部は、前記複数の気筒への燃料供給を停止する燃料カット制御が所定時間以上継続して実行された場合に、前記少なくとも一つの気筒の単位時間当たりの壁温の変化量の絶対値が前記所定値よりも大きいと判定する、請求項3から9のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2019023027A 2019-02-12 2019-02-12 内燃機関の排気浄化装置 Pending JP2020133401A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023027A JP2020133401A (ja) 2019-02-12 2019-02-12 内燃機関の排気浄化装置
DE102020101011.7A DE102020101011A1 (de) 2019-02-12 2020-01-17 Abgasreinigungssystem einer Brennkraftmaschine
US16/784,738 US11208936B2 (en) 2019-02-12 2020-02-07 Exhaust purification system of internal combustion engine
CN202010083727.6A CN111550319A (zh) 2019-02-12 2020-02-10 内燃机的排气净化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023027A JP2020133401A (ja) 2019-02-12 2019-02-12 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020133401A true JP2020133401A (ja) 2020-08-31

Family

ID=71739425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019023027A Pending JP2020133401A (ja) 2019-02-12 2019-02-12 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11208936B2 (ja)
JP (1) JP2020133401A (ja)
CN (1) CN111550319A (ja)
DE (1) DE102020101011A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113356985B (zh) * 2021-06-02 2022-06-03 重庆长安汽车股份有限公司 一种颗粒捕集器再生控制方法、装置、系统及车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170521A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Toyota Motor Corp パティキュレートフィルタの捕集量算出方法及び再生方法
JP2004044457A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2004278353A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009030478A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関のpm排出量推定システム及び内燃機関の排気浄化システム
WO2009139507A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のすす排出量推定装置
JP2016098669A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3918649B2 (ja) * 2002-06-14 2007-05-23 株式会社デンソー 内燃機関の排気ガス浄化装置
US8516804B2 (en) * 2010-02-26 2013-08-27 Corning Incorporated Systems and methods for determining a particulate load in a particulate filter
US9482125B2 (en) * 2010-09-14 2016-11-01 GM Global Technology Operations LLC Particulate filter and hydrocarbon adsorber bypass systems
JP2012072668A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関システム
WO2012077182A1 (ja) * 2010-12-07 2012-06-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の粒子状物質検出装置
WO2012095943A1 (ja) * 2011-01-11 2012-07-19 トヨタ自動車株式会社 Pm量検出装置及びパティキュレートフィルタの故障検出装置
JP5464151B2 (ja) 2011-01-17 2014-04-09 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
DE102015207252A1 (de) * 2015-04-21 2016-10-27 Avl List Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur modellbasierten Optimierung einer technischen Einrichtung
US10156175B1 (en) * 2018-02-15 2018-12-18 GM Global Technology Operations LLC Method and system for rationalizing a delta pressure sensor for a gasoline particulate filter in a vehicle propulsion system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170521A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Toyota Motor Corp パティキュレートフィルタの捕集量算出方法及び再生方法
JP2004044457A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2004278353A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009030478A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関のpm排出量推定システム及び内燃機関の排気浄化システム
WO2009139507A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のすす排出量推定装置
JP2016098669A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200256238A1 (en) 2020-08-13
US11208936B2 (en) 2021-12-28
DE102020101011A1 (de) 2020-08-13
CN111550319A (zh) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253294B2 (ja) エンジンの自己診断装置
JP4163727B2 (ja) 内燃機関のオイルレベル検出装置
WO2015145996A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008267237A (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
US8839609B2 (en) Exhaust gas processing device for diesel engine
JP2006316746A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2008291812A (ja) セタン価推定装置及び方法
WO2014129049A1 (ja) 燃料セタン価推定方法及び装置
JP5632223B2 (ja) エンジン装置の排気ガス再循環システム
JP6332299B2 (ja) 車両の制御装置
JP2010196498A (ja) Pm排出量推定装置
JP2016136011A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4720779B2 (ja) 排気温度低減制御装置及び方法
US11208936B2 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JP4383983B2 (ja) ブローバイガス還流装置
JP3646635B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2019073980A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4789291B2 (ja) 内燃機関の昇温運転制御装置
JP5374214B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010174818A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5366015B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5278054B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7070440B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004339974A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5815296B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220906