JP2008267237A - 内燃機関の二次空気供給装置 - Google Patents

内燃機関の二次空気供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008267237A
JP2008267237A JP2007109886A JP2007109886A JP2008267237A JP 2008267237 A JP2008267237 A JP 2008267237A JP 2007109886 A JP2007109886 A JP 2007109886A JP 2007109886 A JP2007109886 A JP 2007109886A JP 2008267237 A JP2008267237 A JP 2008267237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
temperature
exhaust
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007109886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4341689B2 (ja
Inventor
Shinya Kondo
真也 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007109886A priority Critical patent/JP4341689B2/ja
Priority to US12/595,843 priority patent/US8429902B2/en
Priority to PCT/IB2008/000927 priority patent/WO2008129387A1/en
Priority to EP08737455.9A priority patent/EP2137387B1/en
Priority to CN2008800120044A priority patent/CN101657614B/zh
Publication of JP2008267237A publication Critical patent/JP2008267237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341689B2 publication Critical patent/JP4341689B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/34Arrangements for supply of additional air using air conduits or jet air pumps, e.g. near the engine exhaust port
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】本発明によれば、二次空気の温度を考慮して二次空気供給後の排気温度を推定することにより、未燃燃料の排出を防止する内燃機関の二次空気供給装置を提供する。
【解決手段】内燃機関1の排気系に設置された排気浄化触媒装置5よりも上流側に二次空気を供給する二次空気供給系60と、二次空気温度を推定し、この推定結果に基づいて二次空気供給後の排気温度を推定するECU20とを備え、ECU20は、排気温度の推定結果に応じて、二次空気供給系60の二次空気の供給を開始又は禁止する。
【選択図】図3

Description

本発明は、内燃機関の二次空気供給装置に関する。
内燃機関の排気系には、排気浄化触媒が設けられており、排気中に含まれる有害成分を浄化する機能を有する。このような排気浄化触媒は、通常、所定の温度領域でその排気浄化触媒の能力を発揮する。
従って、排気浄化触媒の温度が低いときには、新気を排気ポート側に流すことによって、排気中に含まれる有害成分を再燃焼させて排気浄化触媒の活性化を促進し、有害成分の排出の低減を図る二次空気供給装置が知られている(特許文献1及び2参照)。
特開2004−124824号公報 特開平9−96214号公報
しかしながら、内燃機関の始動後に直ちに二次空気を供給すると、二次空気の温度が低いため、排気中のCO、HCなどの再燃焼が行われない恐れがあった。この結果、かえって排気ポートを低温の二次空気で冷却することになり、排気浄化触媒を活性化することができずに、排気中の有害成分がそのまま大気へと排出される恐れがあった。特許文献1では、このような問題を解決すべく、排気ポートの温度を推定することにより、排気ポートの暖機が完了したかどうかを判断し、排気ポートの暖機が完了した場合に、二次空気の供給を開始することによって、排気ポートが二次空気で冷却されることを抑制している。
しかしながら、二次空気自体の温度を推定することにより、二次空気が供給された後の排気温度を推定する技術についは、特許文献1に開示されていない。この点に関しては、特許文献2についても同様である。
したがって本発明の目的は、二次空気の温度を考慮して二次空気供給後の排気温度を推定することにより、未燃燃料の排出を防止する内燃機関の二次空気供給装置を提供することである。
上記目的は、内燃機関の排気系に設置された排気浄化触媒よりも上流側に二次空気を供給する二次空気供給手段と、二次空気温度を推定する二次空気温度推定手段と、前記二次空気温度推定手段の推定結果に基づいて二次空気供給後の排気温度を推定する排気温推定手段とを備え、前記二次空気供給手段は、前記排気温推定手段の推定結果に応じて、二次空気の供給を開始又は禁止する、ことを特徴とする内燃機関の二次空気供給装置によって達成できる。
この構成により、二次空気温度を考慮して二次空気供給後の排気温度を推定し、この推定された排気温度に基づいて、二次空気の供給が開始又は禁止されるので、二次空気供給後の排気温度が低すぎることによる、未燃燃料が大気へ排出される恐れを防止できる。
また、上記構成において、前記二次空気温度推定手段は、吸気温度、機関冷却水の温度のうち少なくとも一つに基づいて、二次空気温度を推定する、構成を採用できる。
この構成により、二次空気温度を推定することができるので、二次空気の温度を検出するためのセンサを設ける必要はない。
また、上記構成において、前記排気温推定手段は、二次空気供給前の排気温度と、前記排気温推定手段によって推定された二次空気温度とに基づいて、二次空気供給後の排気温度を推定する、構成を採用できる。
本発明によれば、二次空気の温度を考慮して二次空気供給後の排気温度を推定することにより、未燃燃料の排出を防止する内燃機関の二次空気供給装置を提供できる。
以下、図面を参照して本発明に係る実施例について説明する。
図1は、本実施の形態に係る内燃機関とその二次空気供給装置の概略構成を示す図である。
内燃機関1は、4つのシリンダ30を有する4サイクル・ガソリン機関であり、各シリンダ30のピストンの上方には、ピストンの頂面とシリンダヘッド1aの壁面とに囲まれた燃焼室が形成されている。また、吸気系40、排気系50、二次空気供給系60を備えている。
吸気系40では、それぞれの吸気枝管26に接続した吸気管41には、スロットル弁42が設けられており、この吸気管41はエアフィルタ43に接続されている。このエアフィルタ43とスロットル弁42の間には、吸入空気量を測定するためのエアフロメータ44が配設されている。また、エアフィルタ43よりも上流側には、吸気の温度を検出する吸気温センサ48が配置されている。
排気系50は、各燃焼室から排出される排気の通路である排気管54が形成され、この排気管54の上流から下流にかけて、排気弁51、排気ポート53排気枝管52、排気管54が順次接続されている。
排気管54には排気浄化装置5が設けられ、そのケーシング中には、排気中に含まれる炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、及び窒素酸化物(NOx)を浄化する機能を備えた三元触媒が配設されている。また、排気浄化装置5の上流側の排気管54には、排気の空燃比を検出する空燃比センサ55が配置されている。
二次空気供給系60は、内燃機関1の外部から取り入れた空気を二次空気として各排気枝管52に供給するように構成されている。
二次空気供給通路61上は、上流側からエアポンプ13、スイッチングバルブ62、逆止弁であるリードバルブ63が配置されている。また、エアポンプ13とエアスイッチングバルブ62の間には圧力センサ64が設けられている。前記エアスイッチングバルブ62には、吸気管41のスロットル弁42の下流から延びる配管65が接続され、この配管65には電磁弁66が設けられている。
前記エアポンプ13は電気モータにより駆動され、このエアポンプ13は、外部からの指示に基づいて回転駆動するモータ部と、このモータ部により回転駆動されて吸入した空気を加圧するポンプ部とを備えている。そして、空気導入通路14を通じて吸気管41の途中(スロットル弁の上流で、エアクリーナの下流)から空気を吸入する。エアポンプ13から圧送される空気は、二次通路供給管61と、この供給管61から分岐する分配管67を通じて排気枝管52に供給される。
このような二次空気供給装置は、主として、冷間始動時等であって燃料濃度が高く、空燃比が小さく、かつ排気浄化装置が活性温度に達していない状態で、電磁弁66を開くことで、吸気管41内の負圧をエアスイッチングバルブ62に導き、このエアスイッチングバルブ62を開き、エアポンプ13を駆動させることで、エアフィルタ43を通過した吸気の一部を二次空気供給管61及び分配管67を介して、排気管54内に導くことができる。
また、内燃機関1は、クランクシャフトの端部に取り付けられたタイミングロータと電磁ピックアップとからなるクランクポジションセンサ47と、内燃機関1の内部に形成された冷却水路を流れる冷却水の温度を検出すべくシリンダブロックに取り付けられた水温センサ46とを備えている。
図2には、排気ポート53及び排気枝管52の構造の詳細が示されており、各シリンダ30には、二つずつの吸気弁31及び排気弁51が設けられている。
前記排気弁51が設けられた排気ポート53の下流には、それぞれの排気ポート53に接続された排気枝管52が形成され、複数の排気枝管52は下流で一体となって、排気管54となっている。
また、排気弁51の下流側には、分配管67に接続された二次空気供給口4が設けられている。従って、二次空気は、排気浄化装置5の上流側に供給される。
このように構成された内燃機関1には、この内燃機関1の運転状態を制御するための電子制御ユニット(Electronic Control Unit:ECU、以下ECUと称する)20が併設されている。
このECU20には、エアフローメータ44、スロットルポジションセンサ45、水温センサ46、クランクポジションセンサ47、等、の各種センサが電気配線を介して接続され、ECU20は、クランクポジションセンサ47から入力される信号に基づいて、燃料の噴射時期及び点火時期を演算することができる。また、内燃機関1の運転状態に関する各制御や、特にエアポンプ13の駆動やスイッチングバルブ62の開閉駆動を通じて各排気ポート53に二次空気を供給する制御を実施する。
ここで、二次空気供給制御について説明する。
内燃機関1では、始動時等であって内燃機関1の温度が低い条件(冷間時)において運転をする場合、燃料噴射弁を通じて燃焼室内に供給する燃料の量を増量し、機関燃焼の安定化、暖機の促進を図るのが一般的である。ところが、燃料量を増量して混合気をリッチ化すれば、排気中の未燃燃料(HC、CO等)が増えることになる。その上、冷間時には排気浄化装置の温度が低く、触媒が充分に活性化していない。
そのため、冷間始動時等、触媒温度が活性温度に達していないときに混合気をリッチ化する場合には、二次空気供給制御を実施して、各燃焼室から排出された直後の排気に空気を混入させ、排気中に含まれる未燃燃料成分の酸化反応を促す。このようにして、排気浄化装置の上流において未燃燃料成分の浄化が促進さるとともに、その反応熱によって排気浄化装置の触媒の活性化が早められる。
しかしながら、前述したように、例えば外気温が低い場合に、内燃機関の始動後に直ちに二次空気を供給すると、二次空気の温度が低いため、排気中のCO、HCなどの再燃焼が行われない恐れがあった。そこで、本実施例に係るECU20は、以下の処理を行う。
まず、ECU20は、エンジン始動時において、冷却水の水温、吸気温、機関回転数、機関の負荷状態などを検出する(ステップS1)。冷却水の水温は、水温センサ46から、吸気温は、吸気温センサ48から、機関回転数は、クランクポジションセンサ47から、機関の負荷状態は、スロットルポジションセンサ45などからの信号に基づいて、検出する。
次に、ECU20は、始動時の冷却水の水温が、所定値よりも小さいかどうかを判定する(ステップS2)。ここで、所定値とは、内燃機関1に暖機運転が必要かどうかの基準となる値であり、冷却水の水温が所定値よりも高い場合には、暖機運転は不要であり、低い場合には、暖機運転が必要である。
暖機運転が必要と判断された場合には、現在の機関の運転状態が、二次空気実行領域に含まれるか否かを判定する(ステップS3)。具体的には、ECU20は、機関回転数、及び機関の負荷の状態に基づいて判定する、
現在の機関の運転状態が、二次空気実行領域に含まれる場合には、ECU20は、前述した冷却水の水温、機関回転数、機関の負荷などに基づいて、排気ガスの温度を推定する(ステップS4)。
次に、ECU20は、吸気温、冷却水の温度などに基づいて、二次空気の温度を推定する(ステップS5)。具体的には、吸気温度から、二次空気温度を推定する。ここで、二次空気温度は、外気から供給される空気であるため、図4(a)に示すように、吸気温度と略同一とすることができる。尚、二次空気が、エアポンプ13によって圧縮されることに伴う温度上昇分を考慮して、吸気温度に対して、1.1倍程度の温度が二次空気温度と推定するようにしてもよい。
次に、吸気温度から推定された二次空気温度を、冷却水温度に基づいて補正する。内燃機関1からの熱量を受けたことによる二次空気の温度上昇を考慮する必要があるからである。具体的には、図4(b)に示すように、変数Kを算出する。変数Kは、冷却水の温度の上昇に伴って、1から増加するように規定される。冷却水の温度が高い場合には、内燃機関1から二次空気が受ける熱量も大きいはずだからである。ECU20は、この変数Kを確定した後、この変数Kを、吸気温度に乗法する。例えば、冷却水温度が80℃の場合には、変数K=1.2を、吸気温度に基づいて推定された二次空気温度にかけて、二次空気温度の最終的な推定を行う。
次に、ECU20は、推定された二次空気温度と、推定された、現在の排気温度とに基づいて、二次空気供給後の排気温度について推定する(ステップS6)。具体的には、ECU20は、図5に示すように、変数ΔTを、推定された二次空気温度に基づいて算出する。この変数ΔTは、推定された二次空気温度が高いほど、変数ΔTも大きくなるように規定されている。この変数ΔTは、二次空気供給前の推定された排気温度(現在の排気温度)から、この変数ΔTを減算することにより、二次空気が供給された後の排気温度を推定するために用いられる。
また、ECU20は、図5に示すように、吸入空気量毎に、変数ΔTを算出するためのマップを複数持っている。例えば、吸入空気量が少ない場合には、二次空気供給後の排気温度の低下の割合は大きいはずであり、吸入空気量が多い場合には、二次空気供給後の排気温度の低下の割合は、小さいはずである。従って、図5(a)に示すように、吸入空気量が少ない場合には、変数ΔTの値が大きな値をとり、図5(b)に示すように、吸入空気量が多い場合には、変数ΔTの値は小さな値をとる。尚、吸入空気量は、エアフロメータ44により検出することができる。
変数ΔTを算出した後は、ECU20は、ステップS4において推定された排気温度からこの変数ΔTを減算した値が、二次空気供給後の排気温度として推定する。
次に、ECU20は、上記ステップ6で推定された二次空気供給後の排気温度と、現在の空燃比とから、二次空気供給が許可される許可領域又は二次空気の供給を禁止する禁止領域であるかどうかを判定する(ステップS7)。空燃比は、空燃比センサ55からの出力に基づいて、ECU20が検出する。
図6は、この許可領域及び禁止領域を示したマップであり、縦軸に排気中に含まれるHC濃度、横軸に、推定された、二次空気供給後の排気温度を示したものである。ここで、図6に示すように、二次空気供給後の排気温度が低い場合であっても、HC濃度が高い場合には、二次空気の供給が許可される。これは、HC濃度が高い場合には、排気温度が多少低い場合であっても、HCの燃焼が促進されるからである。このHCの濃度は、空燃比センサ55からの出力に基づいて、ECU20が判定することができる。
次に、ステップS7において、二次空気供給許可領域にあると判定された場合には、ECU20は、エアポンプ13を作動させ、スイッチングバルブ62を開いて、二次空気の供給を開始する(ステップS8)。ステップS7において、禁止領域にあると判定された場合には、二次空気の供給は行われずにこの処理を終了する。
このように、ECU20は、二次空気温度を考慮して二次空気供給後の排気温度を推定し、この推定結果に応じて、二次空気の供給が開始又は禁止する。従って、二次空気供給後の排気温度が低すぎる場合には、二次空気の供給を禁止し、二次空気供給後の排気温度が十分である場合には、二次空気の供給を開始することができ、これにより、未燃燃料が大気へ排出される恐れを防止できる。
また、ECU20は、吸気温度、機関冷却水の温度に基づいて、二次空気温度を推定することができるので、二次空気の温度を検出するためのセンサを設ける必要はない。
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
尚、排気浄化装置5よりも上流の排気管54に配置された排気温センサからの出力に基づいて、排気温を検出して、この排気温度と、推定された二次空気温度に基づいて、二次空気供給後の排気温度を推定するように構成してもよい。
本発明の実施の形態に係る二次空気供給装置を備えた内燃機関の概略構成図である。 シリンダ部分の構造を示す図である。 ECUが実行する二次空気供給処理の一例を示したフローチャートである。 二次空気温度と吸気温度との関係を示したマップである。 二次空気温度を推定するためのマップである。 二次空気供給許可領域及び禁止領域を示したマップである。
符号の説明
1 内燃機関
4 二次空気供給口
5 排気浄化装置
13 エアポンプ
20 ECU(二次空気温度推定手段、排気温推定手段、二次空気供給手段)
48 吸気温センサ
51 排気弁
52 排気枝管
54 排気管
55 空燃比センサ
60 二次空気供給系(二次空気供給手段)
62 スイッチングバルブ

Claims (2)

  1. 内燃機関の排気系に設置された排気浄化触媒よりも上流側に二次空気を供給する二次空気供給手段と、
    二次空気温度を推定する二次空気温度推定手段と、
    前記二次空気温度推定手段の推定結果に基づいて二次空気供給後の排気温度を推定する排気温推定手段とを備え、
    前記二次空気供給手段は、前記排気温推定手段の推定結果に応じて、二次空気の供給を開始又は禁止する、ことを特徴とする内燃機関の二次空気供給装置。
  2. 前記二次空気温度推定手段は、吸気温度、機関冷却水の温度のうち少なくとも一つに基づいて、二次空気温度を推定する、ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の二次空気供給装置。

JP2007109886A 2007-04-18 2007-04-18 内燃機関の二次空気供給装置 Expired - Fee Related JP4341689B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007109886A JP4341689B2 (ja) 2007-04-18 2007-04-18 内燃機関の二次空気供給装置
US12/595,843 US8429902B2 (en) 2007-04-18 2008-04-17 Secondary air supply system and secondary air supplying method of internal combustion engine
PCT/IB2008/000927 WO2008129387A1 (en) 2007-04-18 2008-04-17 Secondary air supply system and secondary air supplying method of internal combustion engine
EP08737455.9A EP2137387B1 (en) 2007-04-18 2008-04-17 Secondary air supply system and secondary air supplying method of internal combustion engine
CN2008800120044A CN101657614B (zh) 2007-04-18 2008-04-17 内燃发动机的二次空气供给系统及二次空气供给方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007109886A JP4341689B2 (ja) 2007-04-18 2007-04-18 内燃機関の二次空気供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008267237A true JP2008267237A (ja) 2008-11-06
JP4341689B2 JP4341689B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=39684561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007109886A Expired - Fee Related JP4341689B2 (ja) 2007-04-18 2007-04-18 内燃機関の二次空気供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8429902B2 (ja)
EP (1) EP2137387B1 (ja)
JP (1) JP4341689B2 (ja)
CN (1) CN101657614B (ja)
WO (1) WO2008129387A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2391812B1 (en) * 2009-02-02 2016-06-08 Borgwarner Inc. Drive device
US11103213B2 (en) 2009-10-08 2021-08-31 C. R. Bard, Inc. Spacers for use with an ultrasound probe
WO2012021542A2 (en) 2010-08-09 2012-02-16 C.R. Bard, Inc. Support and cover structures for an ultrasound probe head
US8868315B2 (en) * 2010-12-02 2014-10-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for estimating a temperature calibration
USD699359S1 (en) 2011-08-09 2014-02-11 C. R. Bard, Inc. Ultrasound probe head
US9211107B2 (en) 2011-11-07 2015-12-15 C. R. Bard, Inc. Ruggedized ultrasound hydrogel insert
US9109494B2 (en) * 2012-02-07 2015-08-18 Ford Global Technologies, Llc Air injection timed with exhaust release
US10820885B2 (en) 2012-06-15 2020-11-03 C. R. Bard, Inc. Apparatus and methods for detection of a removable cap on an ultrasound probe
US9255550B2 (en) * 2013-03-08 2016-02-09 GM Global Technology Operations LLC Emission system and method of selectively directing exhaust gas and air within an internal combustion engine
CN203383886U (zh) * 2013-08-08 2014-01-08 安徽江淮汽车股份有限公司 一种发动机二次空气喷射装置
CN103628966B (zh) * 2013-11-20 2016-01-06 安徽江淮汽车股份有限公司 一种降低排放污染物的空气喷射系统
BR112016016910B1 (pt) * 2014-01-24 2022-11-16 Eaton Intelligent Power Limited Sistema de refrigeração para resfriar porções de uma máquina agrícola, sistema de fornecimento de ar para uma máquina agrícola e método para resfriar porções de uma máquina agrícola
BR112016016908B1 (pt) 2014-01-24 2022-07-19 Eaton Intelligent Power Limited Sistema de fornecimento de ar para uma máquina agrícola e método para resfriar um escape de motor de uma máquina agrícola
US10578038B2 (en) * 2014-06-23 2020-03-03 Ford Global Technologies, Llc Method and system for secondary air injection coordination with exhaust back pressure valve
CN204357597U (zh) * 2014-12-31 2015-05-27 安徽江淮汽车股份有限公司 一种发动机二次空气喷射系统
US11927159B1 (en) * 2023-01-18 2024-03-12 Ford Global Technologies, Llc Secondary air path for an air induction system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3053703B2 (ja) * 1992-08-25 2000-06-19 三菱電機株式会社 2次エア制御装置
JPH07189669A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の部品温度推定装置及びこれを用いた排気ガス浄化装置
JP3309669B2 (ja) 1995-10-02 2002-07-29 日産自動車株式会社 内燃機関の二次空気供給装置
DE19539937C2 (de) * 1995-10-26 1998-01-15 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung des Abgasverhältnisses von Kraftstoff zu Sauerstoff im Abgastrakt vor einem Katalysator
JP3616683B2 (ja) * 1995-11-16 2005-02-02 本田技研工業株式会社 内燃エンジンのエアポンプの異常検出装置
JP3631035B2 (ja) * 1999-02-22 2005-03-23 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気2次空気供給制御装置
DE10154081A1 (de) * 2001-11-02 2003-05-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung der Sekundärluftmenge
JP2004124824A (ja) 2002-10-02 2004-04-22 Toyota Motor Corp 二次空気供給装置
JP2004225539A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Hitachi Ltd 排気ガス浄化装置
JP2005036770A (ja) 2003-07-18 2005-02-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化処理装置
JP4366692B2 (ja) * 2004-05-12 2009-11-18 株式会社デンソー 内燃機関の二次エア供給システム
JP2006307811A (ja) 2005-05-02 2006-11-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の二次空気供給装置
CN100529345C (zh) * 2005-08-25 2009-08-19 上海钊辉科技有限公司 一种提升机车触媒还原氮氧化物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100126149A1 (en) 2010-05-27
JP4341689B2 (ja) 2009-10-07
CN101657614B (zh) 2012-07-04
WO2008129387A1 (en) 2008-10-30
EP2137387A1 (en) 2009-12-30
US8429902B2 (en) 2013-04-30
CN101657614A (zh) 2010-02-24
EP2137387B1 (en) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341689B2 (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JP4253294B2 (ja) エンジンの自己診断装置
JP4670884B2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
JP2010013974A (ja) フィルタの再生システム及びフィルタの再生方法
JP4175385B2 (ja) 内燃機関の排気浄化触媒暖機システム
JP4225126B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP4557176B2 (ja) 内燃機関の触媒早期暖機制御装置
US10815853B2 (en) Abnormality diagnosis system for an exhaust gas purification apparatus
JP4720779B2 (ja) 排気温度低減制御装置及び方法
JP2007040130A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5310166B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2007332799A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004124824A (ja) 二次空気供給装置
CN111550319A (zh) 内燃机的排气净化装置
JP2009013791A (ja) 異常検出装置、異常検出方法、及び排気浄化制御装置
JP2006274910A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007138768A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2016223392A (ja) エンジンの制御装置
JP2012241527A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004308542A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007016653A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2007198251A (ja) 触媒劣化検出装置
KR20090065291A (ko) 배기가스 온도 저감 방법
JP2007239570A (ja) エンジンの制御装置
JP2005127286A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4341689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees