JP3616683B2 - 内燃エンジンのエアポンプの異常検出装置 - Google Patents

内燃エンジンのエアポンプの異常検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3616683B2
JP3616683B2 JP32123295A JP32123295A JP3616683B2 JP 3616683 B2 JP3616683 B2 JP 3616683B2 JP 32123295 A JP32123295 A JP 32123295A JP 32123295 A JP32123295 A JP 32123295A JP 3616683 B2 JP3616683 B2 JP 3616683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air pump
current
value
abnormality detection
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32123295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09137718A (ja
Inventor
裕明 加藤
勇一 島崎
卓 小松田
彰久 斎藤
哲 手代木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP32123295A priority Critical patent/JP3616683B2/ja
Priority to US08/748,782 priority patent/US5735121A/en
Publication of JPH09137718A publication Critical patent/JPH09137718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3616683B2 publication Critical patent/JP3616683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • F01N3/323Electrically driven air pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0015Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
    • F02D35/0023Controlling air supply
    • F02D35/0038Controlling air supply by means of air pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/14Systems for adding secondary air into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

【0001】
【発明の属する技術の分野】
本発明は、内燃エンジンから排出される排気ガスを浄化するためにエンジンの排気通路に2次エアを供給するエンジンのエアポンプの異常検出判定装置に関し、特に該エアポンプに供給される電流に基づいて2次エアの流量を演算し、エアポンプの異常検出を行うエアポンプの異常検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来は、内燃エンジンから排出される排気ガスを浄化するためにエンジンの排気通路に2次エアを供給するエアポンプの電圧および電流からエアポンプの2次エア吐出流量を演算し、エンジンの運転状態に基づいて設定した目標値との比較結果によりエアポンプへの電源供給/停止を制御するとともに、エアポンプの異常状態を検出して報知するエンジンの2次エアポンプ制御装置が知られている(特願平6−198836号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の2次エアポンプ制御装置においては、2次エア流量に対するエアポンプの消費電流は車両のバッテリ電圧が変化した際バッテリ電圧の変化(10〜14.5V)に対してほぼ比例して変化するため、電流値に基づいて異常検知を行う場合精度の高い異常を検知することが困難であるという問題がある。
【0004】
また、従来技術においては、エアポンプ作動開始時の異常検出を行うにあたって、エアポンプ起動時の消費電流の立ち上がり過渡特性が考慮されていないため、エアポンプが正常であっても異常と判定がなされる可能性があるという問題が残る。
【0005】
さらに、エアポンプの異常検出のための電流または電圧基準値についてはエアポンプの個体バラツキが考慮されていないことから異常検出の精度に問題が残っていた。
【0006】
本発明の目的は、内燃エンジンのエアポンプの異常を検出するに際し上述の問題に対しても電流値の検出精度を向上させ、当該エアポンプの異常検出を向上させることができる内燃エンジンのエアポンプの異常検出装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前述の目的を達成するために、請求項1記載の内燃エンジンのエアポンプの異常検出装置は、内燃エンジンの排気管に設けられた触媒の上流側において前記排気管に接続され、前記排気管に2次エアを供給する電気式エアポンプと、前記エアポンプに印加される電流を検出する電流検出手段と、前記エアポンプに印加される電圧を検出する電圧検出手段と、前記エアポンプ作動時の電流検出手段の出力値を所定の異常検出基準値と比較することにより前記エアポンプの異常を検出する異常検出手段とを備える内燃エンジンのエアポンプの異常検出装置において、前記電圧検出手段の出力値に応じて前記電流検出手段の出力値または前記異常検出手段の異常検出基準値のいずれか一方を補正する異常検出値パラメータ補正手段を備え、前記異常検出手段は、前記エアポンプの作動開始より所定時間経過後作動し、前記エンジンの作動状態が前記エンジンの点検時の前記エアポンプの異常検出基準値を修正する状態であるか否かを判別する運転状態判別手段と、前記エンジンの作動状態が前記エンジンの点検時の前記エアポンプの異常検出基準値を修正する状態であると判別された時、前記電流検出手段により検出された該運転状態時の電流値に応じて前記電流検出手段の出力値または前記異常検出手段の異常検出値のいずれか一方を修正する修正手段とを備えることを特徴とする。
【0010】
請求項1の内燃エンジンのエアポンプの異常検出装置によれば、電圧検出手段の出力値に応じて電流検出手段の出力値または異常検出手段の異常検出基準値のいずれか一方を補正し、異常検出手段は、エアポンプ作動開始より所定時間経過後作動し、エンジンの作動状態がエンジンの点検時のエアポンプの異常検出基準値を修正する状態であると判別されたとき、電流検出手段により検出された該運転状態時の電流値に応じて電流検出手段の出力値または異常検出手段の異常検出値のいずれか一方を修正するので、補正された電流検出手段の出力値または異常検出手段の異常検出値のいずれか一方は、エアポンプの2次エア流量に対して一義的に表され、エアポンプの作動開始直後における2次エア流量が安定しない領域においてエアポンプの異常検出の実行を禁止し、エアポンプが正常であるにもかかわらずエアポンプの流量不足という誤検知を防止することができるようになり、エアポンプについての電流検出手段の出力基準値または異常検出手段の異常検出基準値のいずれか一方を学習することによって、個々のエアポンプに対して電流検出手段の出力基準値または異常検出手段の異常検出基準値のいずれか一方を設定でき、機器の個体差を無くすことができると共に、エアポンプの経年変化にも対応することができ、もって精度の高い流量モニタを行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図1を参照しながら説明する。
【0014】
図1は本発明の実施の形態に係る内燃エンジン及びその制御装置の全体の構成図であり、エンジン1の吸気管2の途中にはスロットル弁3が配されている。スロットル弁3にはスロットル弁開度(θTH)センサ4が連結されており、センサ4は当該スロットル弁3の開度に応じた電気信号を出力してECU5に供給する。
【0015】
燃料噴射弁6はエンジン1とスロットル弁3との間且つ吸気管2の図示しない吸気弁の少し上流側に各気筒毎に設けられており、各燃料噴射弁6は図示しない燃料ポンプに接続されていると共に電子コントロールユニット(以下「ECU」という)5に電気的に接続されて当該ECU5からの信号により燃料噴射弁6の開弁時間が制御される。
【0016】
一方、スロットル弁3の直ぐ下流には管7を介して吸気管内絶対圧(PBA)センサ8が設けられており、この絶対圧センサ8により電気信号に変換された絶対圧信号は前記ECU5に供給される。また、その下流には吸気温(TA)センサ9が取付けられており、吸気温TAを検出して対応する電気信号を出力してECU5に供給する。
【0017】
エンジン1の本体に装着されたエンジン水温(TW)センサ10はサーミスタ等から成り、エンジン水温(冷却水温)TWを検出して対応する温度信号を出力してECU5に供給する。
【0018】
エンジン1の図示しないカム軸周囲又はクランク軸周囲には、エンジン回転数(NE)センサ11及び気筒判別(CYL)センサ12が取り付けられている。エンジン回転数センサ11は、エンジン1の各気筒の吸入行程開始時の上死点(TDC)に関し所定クランク角度前のクランク角度位置で(4気筒エンジンではクランク角180゜毎に)TDC信号パルスを出力し、気筒判別センサ12は、特定の気筒の所定クランク角度位置で気筒判別信号パルスを出力するものであり、これらの各信号パルスはECU5に供給される。
【0019】
エンジン1の排気管13には、上流側から順に電気加熱式触媒(以下「EHC」という)16、スタート触媒17及び三元触媒18が配置されており、これらの触媒は排気ガス中のHC,CO,NOx等の成分の浄化を行う。ここで、スタート触媒17は、主としてエンジン始動直後における排気ガス浄化のために設けられた小型の触媒である。
【0020】
排気管13には、さらに、EHC16の上流側に2次エアを供給する通路14が接続されており、通路14の途中には電気式エアポンプ15が設けられている。エアポンプ15の上流側において通路14にコンビバルブ23が設けられている。コンビバルブ23は、エアポンプ15から排気管13へのエアの流れを許容すると共に排気管13からエアポンプ15へのエアの流れを禁止する一方向のリードバルブ24と、リードバルブ24に連結されたダイヤフラム弁25とからなる。ダイヤフラム弁25は、そのパイロット部が電磁弁26を介してエンジン1の吸気管2に接続されている。電磁弁26は、ECU5に接続されており、ECU5からの制御信号によりON/OFF制御される。
【0021】
エアポンプ15は電源としてバッテリ21に接続線30を介して接続されている。接続線30の途中には、エアポンプ15の作動ON/OFF切換を行うスイッチ31が設けられている。スイッチ31は、ECU5に接続されており、ECU5からの制御信号により切換可能に構成されている。これにより、エアポンプ15はスイッチ31がONのとき常時作動しており、コンビバルブ23のON/OFFで排気管13への2次エアの供給がON/OFF制御される。
【0022】
また、接続線30の途中には、接続線30を流れるポンプ電流IAPを検出する電流検出手段としての電流センサ32が設けられている。電流センサ32は、ECU5に接続されており、その検出信号がECU5に供給される。この電流センサ32は断線等の異常を検出することもできる。さらに、接続線30の途中には、エアポンプ15に印加されるポンプ電圧VAPを検出する電圧検出手段としての電圧センサ33が設けられている。電圧センサ33は、ECU5に接続されており、その検出信号がECU5に供給される。
【0023】
EHC16は、ECU5に接続されており、その作動がECU5により制御される。また、三元触媒18にはその温度TCATを検出する触媒温度センサ19が設けられており、その検出信号がECU5に供給される。
【0024】
ECU5は、各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を有する入力回路5a、中央演算処理回路(以下「CPU」という)5b、CPU5bで実行される各種演算プログラム及び演算結果等を記憶する記憶手段5c、前記燃料噴射弁6、空気ポンプ15、EHC16等の制御信号を出力する出力回路5d等から構成される。ECU5は、本発明の装置における異常検出手段、異常検出値パラメータ補正手段および修正手段を構成する。
【0025】
以下、本発明の実施の形態に係るエアポンプ15の異常検出装置を説明する。
【0026】
エンジン1のイグニッションスイッチがON操作されると、ECU5は、各種運転状態検出手段の検出結果(例えば、エンジン水温(TW)、吸気温(TA)、三元触媒温度(TCAT)に応じて、エアポンプの作動条件が満たされているか否かを判別し、該作動条件が満たされている場合は、スイッチ31を閉としてエアポンプ15にバッテリ21の電源を所定時間だけ印加し、エアポンプ15を駆動する。同時に、ECU5は、ポンプON制御信号を送出して電磁弁26を開とし、ダイヤフラム弁25のパイロット部にエンジン1の吸気管2からの吸気負圧を印加する。この吸気負圧の作用によりダイヤフラム弁25はリードバルブ24を開とし、エアポンプ15からの2次エアを排気管13に供給する。これにより、一酸化炭素(CO)などの有害なガスを酸化したり、早期に触媒を活性化して排気浄化効率を向上させる。
【0027】
エアポンプ15へ供給される電源のポンプ電流IAPおよびポンプ電圧VAPは夫々電流センサ32および電圧センサ33により検出されてそれらの検出信号はECU5に供給される。また、図示しない電圧センサによるバッテリ21の電圧VBの検出信号がECU5に供給される。
【0028】
以下、ポンプ電流IAPをバッテリ電圧VBに応じて補正する方法について説明する。
【0029】
図2は、エアポンプ15の電流−2次エア流量(I−Q)特性図である。エアポンプ15の特性としては、電圧が増加するに従い2次エア流量Qおよび電流Iが増加する(図2において破線で示される)。また、換言すれば、電圧が一定の場合は、2次エア流量が増加するに従い電流Iは減少する(図2において実線で示される)。従って、図2において、この特性曲線(実線)は電圧が高いほど電流が増加する側に移動する。また、この特性曲線はほぼ直線であり、傾きはほぼ一定である。
【0030】
このように、エアポンプ15の流量特性のうち電流−2次エア流量特性は、一般に電圧一定であれば、算出式
I =−a・Q + b
で表わされる。ここで、Iはエアポンプ15に供給されるポンプ電流であり、Qはエアポンプ15が吐出する2次エア流量であり、aおよびbは定数である。
【0031】
電圧Vが変化してもI−Q特性曲線の傾きaはほぼ一定であるため、流量が0のとき、すなわちy切片であるbの値を、例えば12Vの所定の電圧に補正することによりI−Q特性曲線を1次式に近似することができる。
【0032】
例えば、電圧Vを12Vに補正するとして、算出式の切片をb’とすると、b’は
b’=12・b/V
となる。
【0033】
よって、上記2式をエアポンプ15に適用すると、ポンプ電流補正値IAP’はバッテリ電圧VBを12Vに補正することにより、算出式
IAP’=−a・QAP+12・b/VB
で近似できる。ここに、QAPは、エアポンプ15が吐出する2次エア流量であり、従来の手法により、エアポンプ15のポンプ電圧VAPおよびポンプ電流IAPに基づいて算出される。なお、バッテリ電圧VBはポンプ電流VAPに置き換えることができる。
【0034】
本実施の形態によれば、上記の演算をECU5で行い、図3に示ようにほぼ一つの一次式で表すことができる。ここに、図3はエアポンプ15の電流補正値−2次エア流量(I’−Q)特性図である。
【0035】
一方、エアポンプ15の許容2次エア流量は、例えば、50l/min(許容下限値)から300l/min(許容上限値)であるので、図3から、ポンプ電流補正値IAP’は14A(許容下限値IrefMIN)から22A(許容上限値IrefMAX)の範囲にあれば、エアポンプ15は正常に運転されていると判断される。逆に、該ポンプ電流補正値IAP’が14A(IrefMIN)以下、または22A(IrefMAX)以上であれば、エアポンプ15の2次エア流量は300l/min以上か、または50l/min以下であるので、エアポンプ15が異常であると判断できる。具体的には、エアポンプ15の2次エア流量が50l/min以下の場合は、2次ポンプ15自体が故障しているか配管系が閉塞していると考えられ、エアポンプ15の2次エア流量が300l/min以上の場合は、配管系が破損して2次エアが漏洩しており、エアポンプ15が過流量になっていると考えられる。
【0036】
以下、本発明の実施の形態における、内燃エンジンのエアポンプの異常検出を行う処理を図4を参照しながら説明する。ここに、図4は、内燃エンジンのエアポンプの異常検出を行う処理のフローチャートである。本処理は所定時間毎に実行される。
【0037】
まず、ステップS1で、エアポンプ(A/P)の作動条件が成立したか否かを判定する。この場合の判定条件としては、例えば、エンジン1のイグニッションスイッチがON操作されること、エンジン水温(TW)、吸気温(TA)、三元触媒温度(TCA)の夫々が所定範囲にあること等が挙げられる。
【0038】
ステップS1で、エアポンプ15の作動条件が成立していなければ、エアポンプ15を作動させずに(ステップS2)、本ルーチンを終了する。また、エアポンプ15の作動条件が成立していれば、ステップS3に進み、エアポンプ15を作動させ、続いてコンビバルブ23を開とする(ステップS4)。次に、ステップS5で、エアポンプ15の始動後所定時間、例えば1secが経過したか否かを判定する。ステップS5で所定時間が経過していなければ本ステップS5を繰り返し、所定時間経過後ステップS6に進む。ステップS5で所定時間経過するのを待つ理由は後述する。
【0039】
ステップS6では、バッテリ電圧VB、エアポンプ15のポンプ電圧VAPおよびポンプ電流IAPを検出する。次に、ステップS7で、前述の算出式
IAP’=−a・QAP+12・b/VB
により、ポンプ電流補正値I’を算出する。ここに、aおよびbはエアーポンプ15の機器毎に決められる定数であり、Qは、エアポンプ15の2次エア流量であり、従来の手法により、ポンプ電圧VAPおよびポンプ電流IAPに基づいて算出される。なお、前述した通り、バッテリ電圧VBはポンプ電圧VAPに置き換えることができる。
【0040】
次いで、ステップS8で、電流補正値I’が許容下限値IrefMINより小さいか否かを判定する。電流補正値I’が許容下限値IrefMINより小さい場合はエアポンプ15の2次エア流量Qが許容上限値より大きく配管系が破損して2次エアが漏洩しており、エアポンプ15が過流量になっていると考えられるので、ステップS9に進みエアポンプ15が異常であると判別する。電流補正値I’が許容下限値IrefMINより大きい場合は、ステップS10に進み、電流補正値I’が許容上限値IrefMAXより大きいか否かを判別する。電流補正値I’が許容上限値IrefMAXより大きい場合はエアポンプ15の2次エア流量Qが許容下限値より小さくエアポンプ15自体が故障しているか配管系が閉塞していると考えられるので、ステップS9に進みエアポンプ15が異常であると判別する。電流補正値I’が許容上限値IrefMAXより小さい場合は、電流補正値I’は許容範囲にあるので、ステップS11に進み、エアポンプ15は正常であると判別する。
【0041】
本実施の形態によれば、バッテリ電圧VBによって補正された電流補正値IAP’は、バッテリ電圧VBが変化しても、エアポンプ15の2次エア流量に対して一義的に表わせるため常に精度の高い流量モニタを行うことができる。
【0042】
以下、図5を参照しながら、本発明の実施の形態の変形例を説明する。ここに、図5は、内燃エンジンのエアポンプの異常検出を行う処理の他のフローチャートである。本処理は所定時間毎に実行される。
【0043】
図5において、図4と同じステップには同じ参照番号が付されている。これらのステップの説明は図4の説明と同じである。以下、図4の説明と異なる点のみ記述する。
【0044】
図5のフローチャートにおいては、ステップS6におけるバッテリ電圧VB、エアポンプ15のポンプ電圧VAPおよびポンプ電流IAPの検出の後、ステップS7で、図6のバッテリ電圧VBに基づく許容電流値の補正チャート(バッテリ電圧12Vを基準とする)により、許容下限値IrefMINの補正量ΔIrefMIN、および許容上限値IrefMAXの補正量ΔIrefMAXを算出する。補正量ΔIrefMIN、補正量ΔIrefMAXを許容下限値IrefMIN、許容上限値IrefMAXに夫々加算することにより、補正値IrefMIN′、IrefMAX′を算出する。なお前述した通り、バッテリ電圧VBはポンプ電圧VAPに置き換えることができる。
【0045】
次いで、ステップS58で、エアポンプ15の電流値Iが許容下限値IrefMINの補正値IrefMIN’より小さいか否かを判定する。電流値Iが補正値IrefMIN’より小さい場合は、前述の実施の形態の場合と同様の理由でステップS9に進みエアポンプ15が異常であると判別する。電流値Iが許容下限値IrefMINの補正値IrefMIN’より大きい場合は、ステップS60に進み、電流値Iが許容上限値IrefMINの補正値IrefMIN’より大きいか否かを判別する。電流値Iが補正値IrefMAX’より大きい場合は、前述の実施の形態の場合と同様の理由でステップS9に進みエアポンプ15が異常であると判別する。電流値Iが補正値IrefMAX’より小さい場合は、電流値Iは許容範囲にあるので、ステップS11に進み、エアポンプ15は正常であると判断する。
【0046】
本変形例によれば、バッテリ電圧VBによって補正された許容上限値IrefMAXの補正値IrefMAX’および許容下限値IrefMINの補正値IrefMIN’は、バッテリ電圧VBが変化しても、エアポンプ15に2次エア流量に対して一義的に表せるため常に精度の高い流量モニタを行うことができる。
【0047】
図7は、エアポンプ15の立ち上がり特性図である。図7によれば、エアポンプ15の2次エア流量がサチュレートしてポンプ電流IAPが安定するまでに、約1secかかっている。従って、エアポンプ15の起動時の立ち上がり過渡特性を考慮せずにエアポンプ15の作動中に常時異常検出を行うと、エアポンプ15が正常であっても異常判定がなされる可能性がある。
【0048】
そこで、本実施の形態においては、エアポンプ15の作動開始時において、エアポンプ15のスイッチ31が閉じたON後所定時間経過するまでは、エアポンプ15の異常検出の実行を禁止する(図4および図5のステップS5)。ここに、前記所定時間とは、エアポンプ15の2次エア流量がサチュレートするまでの時間であり、例えば、図7に示される例ではエアポンプ15の始動後1〜2secである。
【0049】
本実施の形態によれば、エアポンプ15の作動開始直後における2次エア流量が安定しない領域においてエアポンプ15の異常検出の実行を禁止するので、エアポンプ15が正常であるにもかかわらずエアポンプ15の流量不足という誤検知を防止することができるようになり、精度の高いエアポンプ15の異常検出が可能となる。
【0050】
以下、上述のエアポンプ15の異常検出値の修正方法について説明する。
【0051】
上述のエアポンプ15の電流補正値IAP’の算出式I=−a・Q+bにおいて、y切片にあたるbがエアポンプ15の機器毎に異なっていると、予め設定した異常判定値が機器によっては適合しなくなってしまうので、基準となるエアポンプに対して予め設定したbの基準値を新車時のエアポンプ15の初回運転時またはエンジン1の点検時に修正する。ここに、bとは、2次エア流量が0の時のポンプ電流IAPである。即ち、図1において、まず、コンビバルブ23を閉じたまま、エアポンプ15を作動させて2次エア流量が0の時のポンプ電流IAPを電流センサ32により検出し、この検出されたポンプ電流IAPと、当該エアポンプ15が属する機種において基準となるエアポンプに対して予め設定された2次エア流量が0の時のポンプ電流との差だけ、bの基準値を修正する。この修正は、具体的には、図8のフローチャートに従って行われる。ここに、図8は、エアポンプ15の異常検出基準値を修正する処理のフローチャートである。本処理は所定時間毎に実行される。
【0052】
まず、ステップS21で、エアポンプ15が作動しているか否かを判別し、エアポンプ15が作動していなければ、直ちに本ルーチンを終了する。ステップS21で、エアポンプ15が作動していれば、ステップS22に進み、新車時第1回目またはエンジンの点検時のエンジン始動であるエアポンプ15の異常検出基準値修正の学習モードか否かを判別する。ステップS22で、エンジン始動が異常判定値修正の学習モードでない場合は通常のエンジン始動であるので、ステップS23に進み、図4に従って説明したような通常の異常検出処理を実行する。
【0053】
ステップS22で、判別の結果が異常検出基準値修正の学習モードである場合は、ステップS24以降のエアポンプ15の異常検出基準値の修正処理を実行する。
【0054】
まず、コンビバルブ23を閉じる(ステップS24)。これにより、エアポンプ15は2次エア電流が0の状態での作動することになる。次に、電流センサ32によりエアポンプ15の消費電流であるポンプ電流IAPを検出する(ステップS25)。
【0055】
ステップS26では、当該エアポンプ15が属する機種の基準となるエアポンプについて予め設定された2次エア流量が0の時の基準ポンプ電流IREFから、ステップS25で検出された実際のポンプ電流IAPとの差を算出し、電流補正値DIREF(IREF−IAP)とする。次いで、ステップS27で、下式のように、エアポンプ15のポンプ電流IAPにおける許容上限値IrefMAXおよび許容下限値IrefMINに夫々電流補正値DIREFを加算して、エアポンプ15の異常検出基準値の修正値とする。
【0056】
IrefMAX=IrefMAX+DIREF
IrefMIN=IrefMIN+DIREF
本実施の形態によれば、エアポンプ15の異常検出基準値を学習することによって、個々のエアポンプ15に対して基準値を設定できるので、機器の個体差をなくすことができ、より精度の高い2次エア流量のモニタが可能となる。
【0057】
なお、上述の実施の形態の変形例として、ステップS27で、下式のようにエアポンプ15のポンプ電流IAPに電流補正値DIREFを加算して、この加算されたポンプ電流IAPを許容上限値IrefMAXおよび許容下限値IrefMINの夫々と比較することによりエアポンプ15の異常を判定してもよい。
【0058】
IAP=IAP+DIREF
本変形例によれば、個々のエアポンプ15の電流特性を学習し、その学習したポンプ電流IAPを異常検出基準値と比較することによりエアポンプの異常を判別するので、機器の個体差をなくすことができ、より精度の高い2次エア流量のモニタが可能となる。
【0059】
【発明の効果】
以上詳述したように、請求項1の内燃エンジンのエアポンプの異常検出装置によれば、電圧検出手段の出力値に応じて電流検出手段の出力値または異常検出手段の異常検出基準値のいずれか一方を補正し、異常検出手段は、エアポンプ作動開始より所定時間経過後作動し、エンジンの作動状態がエンジンの点検時のエアポンプの異常検出基準値を修正する状態であると判別されたとき、電流検出手段により検出された該運転状態時の電流値に応じて電流検出手段の出力値または異常検出手段の異常検出値のいずれか一方を修正するので、補正された電流検出手段の出力値または異常検出手段の異常検出値のいずれか一方は、エアポンプの2次エア流量に対して一義的に表され、エアポンプの作動開始直後における2次エア流量が安定しない領域においてエアポンプの異常検出の実行を禁止し、エアポンプが正常であるにもかかわらずエアポンプの流量不足という誤検知を防止することができるようになり、エアポンプについての電流検出手段の出力基準値または異常検出手段の異常検出基準値のいずれか一方を学習することによって、個々のエアポンプに対して電流検出手段の出力基準値または異常検出手段の異常検出基準値のいずれか一方を設定でき、機器の個体差を無くすことができると共に、エアポンプの経年変化にも対応することができ、もって精度の高い流量モニタを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る内燃エンジン及びその制御装置の全体の構成図である。
【図2】エアポンプ15の電流−2次エア流量(I−Q)特性図である。
【図3】エアポンプ15の電流補正値−2次エア流量(I−Q)特性図である。
【図4】内燃エンジンのエアポンプの異常検出を行う処理のフローチャートである。
【図5】内燃エンジンのエアポンプの異常検出を行う処理の他のフローチャートである。
【図6】バッテリ電圧VBに基づく許容電流値の補正チャートを示すグラフである。
【図7】エアポンプ15の立ち上がり特性図である。
【図8】エアポンプ15の異常検出値を修正する処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1 内燃エンジン
2 電子コントロールユニット
9 吸気温センサ
14 通路
15 エアポンプ
16 電気加熱式触媒
18 三元触媒
23 コンビバルブ
30 接続線
31 スイッチ
32 電流センサ
33 電圧センサ

Claims (1)

  1. 内燃エンジンの排気管に設けられた触媒の上流側において前記排気管に接続され、前記排気管に2次エアを供給する電気式エアポンプと、前記エアポンプに印加される電流を検出する電流検出手段と、前記エアポンプに印加される電圧を検出する電圧検出手段と、前記エアポンプ作動時の電流検出手段の出力値を所定の異常検出基準値と比較することにより前記エアポンプの異常を検出する異常検出手段とを備える内燃エンジンのエアポンプの異常検出装置において、前記電圧検出手段の出力値に応じて前記電流検出手段の出力値または前記異常検出手段の異常検出基準値のいずれか一方を補正する異常検出値パラメータ補正手段を備え、前記異常検出手段は、前記エアポンプの作動開始より所定時間経過後作動し、前記エンジンの作動状態が前記エンジンの点検時の前記エアポンプの異常検出基準値を修正する状態であるか否かを判別する運転状態判別手段と、前記エンジンの作動状態が前記エンジンの点検時の前記エアポンプの異常検出基準値を修正する状態であると判別された時、前記電流検出手段により検出された該運転状態時の電流値に応じて前記電流検出手段の出力値または前記異常検出手段の異常検出値のいずれか一方を修正する修正手段とを備えることを特徴とする内燃エンジンのエアポンプの異常検出装置。
JP32123295A 1995-11-16 1995-11-16 内燃エンジンのエアポンプの異常検出装置 Expired - Fee Related JP3616683B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32123295A JP3616683B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 内燃エンジンのエアポンプの異常検出装置
US08/748,782 US5735121A (en) 1995-11-16 1996-11-14 Air pump abnormality-detecting system for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32123295A JP3616683B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 内燃エンジンのエアポンプの異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09137718A JPH09137718A (ja) 1997-05-27
JP3616683B2 true JP3616683B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=18130296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32123295A Expired - Fee Related JP3616683B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 内燃エンジンのエアポンプの異常検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5735121A (ja)
JP (1) JP3616683B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210155464A (ko) 2020-06-16 2021-12-23 주식회사 네오드림스 선박의 스크러버와 연동되는 사고예방 모니터링 기능을 갖는 배기가스 조절밸브용 에어펌프 제어시스템
KR20210155465A (ko) 2020-06-16 2021-12-23 주식회사 네오드림스 선박의 스크러버와 연동되는 사고예방 모니터링 기능을 갖는 배기가스 조절밸브용 밸브구동 제어시스템

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3447523B2 (ja) * 1997-08-29 2003-09-16 本田技研工業株式会社 排気二次エアー供給装置の異常検出装置
JP3757735B2 (ja) * 2000-02-15 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 2次空気供給システムの異常診断装置
US6640539B1 (en) * 2002-07-12 2003-11-04 Ford Global Technologies, Llc Engine control for low emission vehicle starting
US6666021B1 (en) 2002-07-12 2003-12-23 Ford Global Technologies, Llc Adaptive engine control for low emission vehicle starting
DE102004006876A1 (de) * 2004-02-12 2005-09-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer elektromotorisch angetriebenen Sekundärluftpumpe
JP4366692B2 (ja) * 2004-05-12 2009-11-18 株式会社デンソー 内燃機関の二次エア供給システム
JP4312133B2 (ja) * 2004-09-03 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 二次空気供給装置
JP4395890B2 (ja) * 2004-09-17 2010-01-13 株式会社デンソー 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
JP4547617B2 (ja) * 2004-10-29 2010-09-22 株式会社デンソー 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
JP4382771B2 (ja) * 2005-06-15 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 空気供給装置
GB2440317B (en) * 2006-07-27 2011-02-09 Ford Global Tech Llc Functionality testing of secondary air injection systems
JP4871107B2 (ja) * 2006-12-06 2012-02-08 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗り型車両
JP4341689B2 (ja) * 2007-04-18 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の二次空気供給装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2724387B2 (ja) * 1990-08-28 1998-03-09 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの排気二次空気供給装置の故障検知方法
JP2880081B2 (ja) * 1994-08-23 1999-04-05 本田技研工業株式会社 エンジンの2次エアーポンプ制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210155464A (ko) 2020-06-16 2021-12-23 주식회사 네오드림스 선박의 스크러버와 연동되는 사고예방 모니터링 기능을 갖는 배기가스 조절밸브용 에어펌프 제어시스템
KR20210155465A (ko) 2020-06-16 2021-12-23 주식회사 네오드림스 선박의 스크러버와 연동되는 사고예방 모니터링 기능을 갖는 배기가스 조절밸브용 밸브구동 제어시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09137718A (ja) 1997-05-27
US5735121A (en) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2724387B2 (ja) 内燃エンジンの排気二次空気供給装置の故障検知方法
JP3616683B2 (ja) 内燃エンジンのエアポンプの異常検出装置
JP3602614B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2010256142A (ja) 排出ガスセンサのヒータ劣化診断装置
JP2004293397A (ja) 排圧上昇手段の故障判定装置
JP2876544B2 (ja) 触媒温度センサ劣化検出装置
JP3550216B2 (ja) 内燃エンジンの排気ガス浄化装置
US5806307A (en) Exhaust gas-purifying system for internal combustion engines
JP3364063B2 (ja) 車輌の電気負荷異常検出装置
JPH03100353A (ja) ヒータ付排気濃度センサの活性化判別方法
JP2005188309A (ja) スロットル系の異常判定装置
US5816231A (en) Controller for heater of air-fuel-ratio sensor
US9429089B2 (en) Control device of engine
JPH09228827A (ja) 電気加熱式触媒の制御装置
JPH07293315A (ja) 空燃比検出方法
JP2001241347A (ja) 空燃比制御装置
JP2775676B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3692847B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JP4269593B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給制御装置
JP3544228B2 (ja) 筒内圧センサの自己診断装置と内燃機関における筒内圧に基づく制御のフェールセーフ装置
JPH06331498A (ja) 負荷制御装置における異常検出装置
JPH07318458A (ja) 筒内圧センサの診断装置
JP7123512B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2024018567A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09130989A (ja) オルタネータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees