JP4366692B2 - 内燃機関の二次エア供給システム - Google Patents

内燃機関の二次エア供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP4366692B2
JP4366692B2 JP2004142092A JP2004142092A JP4366692B2 JP 4366692 B2 JP4366692 B2 JP 4366692B2 JP 2004142092 A JP2004142092 A JP 2004142092A JP 2004142092 A JP2004142092 A JP 2004142092A JP 4366692 B2 JP4366692 B2 JP 4366692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
air supply
pressure
supply device
operation time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004142092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005325689A (ja
Inventor
真吾 中田
智章 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004142092A priority Critical patent/JP4366692B2/ja
Priority to US11/125,081 priority patent/US7313912B2/en
Priority to DE102005021796A priority patent/DE102005021796A1/de
Publication of JP2005325689A publication Critical patent/JP2005325689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366692B2 publication Critical patent/JP4366692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • F01N3/323Electrically driven air pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/10Carbon or carbon oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/12Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の二次エア供給システムに関するものである。
内燃機関の排気管には、排気を浄化するための触媒等の排気浄化装置が設けられており、この排気浄化装置の浄化効率を向上させるべく、排気浄化装置の上流側にエアポンプ等の二次エア供給装置を配設し、該二次エア供給装置により排気管に二次エアを供給する技術が従来から提案されている。
ここで、エアポンプは例えばDCモータ等により構成されており、ポンプ作動状態では時間の経過に伴いポンプ温度が上昇する。そのため、エアポンプを長時間作動させるとポンプ温度が過剰に上昇し、その温度上昇によりエアポンプの損傷やポンプ寿命の短縮などの不都合が生じるおそれがあった。こうした不都合を解消すべく、エアポンプの作動時間を予め設定し、その作動時間内でエアポンプを作動させるようにした技術がある。
例えば特許文献1では、内燃機関の停止時の冷却水温度と次の始動時の冷却水温度との温度差に応じて内燃機関の停止から始動までの停止時間が短いか否かを判断し、該停止時間が短いと判断された場合に、始動時の冷却水温と吸入空気温との温度差によってエアポンプの作動時間を補正するようにしていた。
しかしながら、上記従来技術では、エアポンプの作動開始前において温度条件等によりポンプ作動時間が可変設定されるものの、エアポンプの作動開始後は単に作動時間が経過するまでエアポンプが作動されるだけである。そのため、エアポンプの作動中に作動状態が変化した場合等にはそれに対応できない。仮にエアポンプの作動状態が高負荷状態に変化した場合には、通常負荷状態での作動時と比べてエアポンプの負担が大きくなり、エアポンプの損傷や寿命短縮などの不都合が生じる。
特開2000−240434号公報
本発明は、二次エア供給装置の保護を図りつつ、同二次エア供給装置を適正に作動させることができる内燃機関の二次エア供給システムを提供することを主たる目的とするものである。
請求項1に記載の発明では、二次エア供給装置の作動開始前において当該二次エア供給装置の作動時間が設定され、その作動時間内で二次エア供給装置が作動される。また特に、二次エア供給装置の作動中における作動状況が検出され、その作動状況に基づいて二次エア供給装置の作動時間が補正される。本構成によれば、二次エア供給装置の作動時間が一旦設定された後は不変である従来技術とは異なり、二次エア供給装置の作動状況に応じて作動時間を適宜変更できる。従って、二次エア供給装置の作動開始後に作動状況が変化しても、その作動状況の変化に合わせて二次エア供給装置を作動させることができ、エアポンプ等よりなる二次エア供給装置の保護を図ることができる。
二次エア供給時には、二次エア供給先である排気通路の圧力等に応じて二次エア供給装置の駆動負荷が変化すると考えられる。それ故、請求項に記載したように、二次エア供給装置の作動状況として二次エア供給装置の駆動負荷を検出し、該駆動負荷に基づいて二次エア供給装置の作動時間を補正すると良い。
作動状況検出手段としてより具体的には、請求項1に記載の発明では、二次エア供給状態で圧力検出手段により検出した二次エア通路内の圧力と、前記二次エア供給状態とは異なる別状態で圧力検出手段により検出した基準圧力とに基づいて駆動負荷が算出される。この場合、二次エア通路内の圧力だけでなく基準圧力も用いて二次エア供給装置の駆動負荷が算出されるため、二次エア供給装置や圧力検出手段(圧力センサ等)が持つ製品公差等が存在したとしてもその製品公差等に影響されることなく精度良く二次エア供給装置の駆動負荷を算出することができる。このとき、二次エア通路内の圧力と基準圧力との差圧に基づいて二次エア供給装置の駆動負荷が算出されると良い。これにより、大気圧等が変動したとしてもその大気圧変動に影響されることなく、駆動負荷が精度良く算出できる。また、二次エア通路を締め切り状態とし、その締め切り状態で検出した締め切り圧を基準圧力とすると良い。
請求項2に記載の発明では、二次エア供給装置の作動開始前において当該二次エア供給装置の作動時間が設定され、その作動時間内で二次エア供給装置が作動される。また特に、二次エア供給装置の作動中における作動状況が検出され、その作動状況に基づいて二次エア供給装置の作動時間が補正される。また、二次エア供給装置の作動状況として二次エア供給装置の駆動負荷を検出し、該駆動負荷に基づいて二次エア供給装置の作動時間を補正する。特に本発明では、作動状況検出手段により検出された二次エア供給装置の駆動負荷が予め定めた基準負荷よりも大きくなる場合に、その差に応じて二次エア供給装置の作動時間が短縮側に補正される。この場合、その都度の駆動負荷に合わせて適度に二次エア供給装置の作動時間を補正することができる。
請求項2に記載の発明における作動状況検出手段としてより具体的には、次の請求項3〜5が考えられる。請求項3に記載の発明では、二次エア供給状態で圧力検出手段により検出した二次エア通路内の圧力に基づいて駆動負荷が算出される。つまり、例えば内燃機関への吸入空気量の増加等により排気通路の圧力が高くなると、それに伴い二次エア通路内の圧力も高くなり、二次エア供給装置の駆動負荷が増加する。従って、二次エア通路内の圧力から二次エア供給装置の駆動負荷を算出することが可能となる。
請求項4に記載の発明では、二次エア供給状態で圧力検出手段により検出した二次エア通路内の圧力と、前記二次エア供給状態とは異なる別状態で圧力検出手段により検出した基準圧力とに基づいて駆動負荷が算出される。この場合、二次エア通路内の圧力だけでなく基準圧力も用いて二次エア供給装置の駆動負荷が算出されるため、二次エア供給装置や圧力検出手段(圧力センサ等)が持つ製品公差等が存在したとしてもその製品公差等に影響されることなく精度良く二次エア供給装置の駆動負荷を算出することができる。このとき、二次エア通路内の圧力と基準圧力との差圧に基づいて二次エア供給装置の駆動負荷が算出されると良い。これにより、大気圧等が変動したとしてもその大気圧変動に影響されることなく、駆動負荷が精度良く算出できる。また、二次エア通路を締め切り状態とし、その締め切り状態で検出した締め切り圧を基準圧力とすると良い。
また、請求項5に記載の発明では、二次エア供給状態での二次エア量に基づいて駆動負荷が算出される。内燃機関への吸入空気量の増加(排気通路の圧力上昇)等により二次エア通路内の圧力も高くなると、二次エア供給装置の駆動負荷が増加するが、このとき二次エア量が減少する。従って、二次エア量から二次エア供給装置の駆動負荷を算出することが可能となる。
請求項に記載の発明では、二次エア供給装置の作動前条件に基づいて二次エア供給装置の作動時間が設定される。この場合、二次エア供給装置自体の温度や周囲環境の温度等に応じて二次エア供給装置の作動時間が設定されることで、より一層確実に二次エア供給装置の保護を図ることができる。
(第1の実施の形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施の形態を図面に従って説明する。本実施の形態は、内燃機関である車載多気筒ガソリンエンジンを対象にエンジン制御システムを構築するものとしており、当該制御システムにおいては電子制御ユニット(以下、ECUという)を中枢として燃料噴射量の制御や点火時期の制御等を実施することとしている。先ずは、図1を用いてエンジン制御システムの全体概略構成図を説明する。
図1に示すエンジン10において、吸気管11にはDCモータ等のアクチュエータによって開度調節されるスロットルバルブ14と、スロットル開度を検出するためのスロットル開度センサ15とが設けられている。スロットルバルブ14の下流側にはサージタンク16が設けられ、このサージタンク16には吸気管圧力を検出するための吸気管圧力センサ17が設けられている。また、サージタンク16には、エンジン10の各気筒に空気を導入する吸気マニホールド18が接続されており、吸気マニホールド18において各気筒の吸気ポート近傍には燃料を噴射供給する電磁駆動式の燃料噴射弁19が取り付けられている。
エンジン10の吸気ポート及び排気ポートにはそれぞれ吸気バルブ21及び排気バルブ22が設けられており、吸気バルブ21の開動作により空気と燃料との混合気が燃焼室23内に導入され、排気バルブ22の開動作により燃焼後の排ガスが排気管24に排出される。エンジン10のシリンダヘッドには各気筒毎に点火プラグ25が取り付けられており、点火プラグ25には、点火コイル等よりなる図示しない点火装置を通じて、所望とする点火時期において高電圧が印加される。この高電圧の印加により、各点火プラグ25の対向電極間に火花放電が発生し、燃焼室23内に導入した混合気が着火され燃焼に供される。
排気管24には、排出ガス中のCO,HC,NOx等を浄化するための三元触媒等の触媒31が設けられ、この触媒31の上流側には排ガスを検出対象として混合気の空燃比を検出するための空燃比センサ32(リニアA/Fセンサ、O2センサ等)が設けられている。また、エンジン10のシリンダブロックには、エンジン冷却水の温度を検出する水温センサ33や、エンジンの所定クランク角毎に(例えば30°CA周期で)矩形状のクランク角信号を出力するクランク角度センサ34が取り付けられている。吸気温センサ39は、吸気管上流部のエアクリーナ等に設けられ、吸入空気の温度を検出する。
また、二次エア供給システムとして、排気管24において触媒31よりも上流側には二次エア配管35が接続され、その二次エア配管35の上流部には二次エア供給装置としての二次エアポンプ36が設けられている。二次エアポンプ36は例えばDCモータ等より構成され、図示しない車載バッテリからの給電を受けて作動する。また、二次エアポンプ36よりも下流側には、二次エア配管35を開放又は閉鎖する開閉弁37が設けられている。二次エアポンプ36と開閉弁37との間には、二次エア配管35内の圧力を検出する圧力センサ38が設けられている。
上述した各種センサの出力は、エンジン制御を司るECU40に入力される。ECU40は、CPU、ROM、RAM等よりなるマイクロコンピュータを主体として構成され、ROMに記憶された各種の制御プログラムを実行することで、エンジン運転状態に応じて燃料噴射弁19の燃料噴射量や点火プラグ25による点火時期を制御する。また、ECU40は、エンジン始動時の触媒31の早期活性化などを図るべく、二次エアポンプ36を作動させることにより二次エア供給を実施する。
次に、二次エア供給処理について図2のフローチャートを用いて説明する。図2の処理は、例えば所定の時間周期でECU40により実行される。
先ずステップS101では、二次エア供給の実行条件が成立しているか否かを判別する。例えば、エンジン始動初期であり、且つ水温が所定温度域にある場合に実行条件が成立したとされる。実行条件が成立していれば、後続のステップS102に進み、排気管24への二次エア供給のための各ステップを実行する。また、実行条件が成立していなければ、ステップS109に進み、二次エア供給停止の状態とする。
ステップS102では、二次エアポンプ36の許容作動時間tsaiを決定する。本実施の形態では、二次エアポンプ36の作動開始時のポンプ温度を推定し、その推定温度に応じて許容作動時間tsaiを決定することとしている。具体的には、水温センサ33の検出値より算出したエンジン水温Twと吸気温センサ39の検出値より算出した吸気温Taとを読み込むと共に、それら各温度Tw,Taのうち高い方をポンプ作動開始時のポンプ温度とする。そして、例えば図3の関係に基づいて、ポンプ温度に対応する許容作動時間tsaiを算出する。図3によれば、ポンプ温度が高いほど短く、逆にポンプ温度が低いほど長くなるよう許容作動時間tsaiが算出される。
その後、ステップS103では、開閉弁37を開放すると共に二次エアポンプ36を作動させることにより二次エア供給を開始する。なお、ステップS102,S103の処理は、二次エア供給開始時に1回のみ実施されれば良く、実際には、初回時以降は読み飛ばされる。
ステップS104では、作動時間カウンタcpのカウントアップ操作により二次エア供給開始後におけるポンプ作動時間を計測する(cp=cp前回値+1)。
ステップS105では、二次エアポンプ36の駆動負荷を算出する。本実施の形態では、図4の関係を用い、エアポンプ作動状態での二次エア流量に応じてポンプ駆動負荷を算出する。要するに、二次エアポンプ36の作動状態下において、例えばエンジン10への吸入空気量の増加に伴い排気圧力が増大すると、二次エア配管35内の圧力も高くなり、ポンプ駆動負荷が増大する。このとき、二次エア流量が減少するため、二次エア流量の算出値からポンプ駆動負荷が算出できる。
ここで、二次エア流量を算出するには、基本的に開閉弁37=開、二次エアポンプ36=ON(作動)としたときの圧力センサ38の検出値(二次エア供給圧Ps)に基づいて二次エア流量を算出すればよいが、二次エアポンプ36や圧力センサ38が有する製品公差等に起因する算出精度の低下を防ぐため、本実施の形態では、二次エア供給圧Psと基準圧との差圧に基づいて二次エア流量を算出する。例えば、開閉弁37=閉、二次エアポンプ36=ONの状態で基準圧としての締め切り圧P0を検出しておき、次の(1)式により二次エア流量Qaを算出する。
Figure 0004366692
なお、上記(1)式において、ρは流体密度、Cは係数、Aは管路断面積である。流体密度ρは温度特性を持つため、吸気温により流体密度ρを補正する構成とすることも可能である。
その後、ステップS106では、その都度のポンプ駆動負荷に基づいて作動時間補正量Δtを算出する。このとき、通常の負荷レベル(基準負荷)からの駆動負荷上昇量を算出すると共に、例えば図5の関係に基づいて、駆動負荷上昇量が大きいほど作動時間補正量Δtを大きい値とする。ステップS107では、それまでの許容作動時間tsaiを作動時間補正量Δtにより減算補正する(tsai=tsai前回値−Δt)。
ステップS108では、作動時間カウンタcpの値が許容作動時間tsai以上であるか否かを判別する。cp<tsaiの場合、そのまま本処理を終了する。これにより、二次エア供給が継続される。また、cp≧tsaiの場合、ステップS109に進み、開閉弁37を閉鎖すると共に二次エアポンプ36の作動を停止することにより二次エア供給を終了する。
図6は、上述した二次エア供給処理の流れをより具体的に示すタイムチャートである。図6には、二次エア供給/供給停止と、ポンプ駆動負荷の変化と、作動時間カウンタcpの変化とを示しており、作動時間カウンタcpの変化を示すチャート部分には許容作動時間tsaiを一点鎖線にて図示している。
さて、タイミングt1で二次エア供給が開始されると、許容作動時間tsaiが初期設定されると共に、作動時間カウンタcpのカウントアップ操作が開始される。t1以降、ポンプ駆動負荷が上昇し、その後通常の負荷レベルで維持される。このとき、ポンプ駆動負荷が通常の負荷レベルで維持されている状態では、許容作動時間tsaiの減算補正が行われず、tsai値は初期設定値のまま保持される。
その後、タイミングt2で吸入吸気量の増加(排気圧力上昇)等によりポンプ駆動負荷が上昇すると、通常の負荷レベルからの上昇量に応じて許容作動時間tsaiが減算補正される。そして、作動時間カウンタcpの値が許容作動時間tsaiに到達するタイミングt3では、二次エア供給が停止される。
かかる場合、許容作動時間tsaiを減算補正しない構成(従来構成)であれば、作動時間カウンタcpの値が許容作動時間tsaiの初期設定値に到達するタイミングt4で二次エア供給が停止されるのに対し、本実施の形態では、上記の如く許容作動時間tsaiを減算補正することによりタイミングt3で二次エア供給が停止される。従って、二次エア供給中にポンプ駆動負荷が上昇する場合であっても、二次エアポンプ36に過剰な負荷がかかり、結果としてポンプ寿命が短縮される等の不都合が解消される。
上記のとおり吸入空気量の増加等により二次エアポンプ36の作動時間が短縮されるが、吸入空気量の増加時には触媒31の暖機が早められるため、ポンプ作動時間の短縮により触媒31の暖機不良が生じるといった不都合は生じない。つまり、触媒暖機の観点から言えば、図6において、吸入空気量一定の場合にはタイミングt4が触媒31の暖機完了タイミングとなるのに対し、吸入空気量の増加時にはタイミングt3が触媒31の暖機完了タイミングとなる。この場合、吸入空気量の増加により触媒31の暖機所要時間が短縮される。上記の如く二次エアポンプ36の作動時間が短縮されることにより、触媒31の暖機所要時間に合わせて二次エア供給を行うことが可能となる。
以上詳述した本実施の形態によれば、二次エアポンプ36の作動中におけるポンプ駆動負荷に基づいて許容作動時間tsaiを補正するようにしたため、二次エア供給開始後にポンプ駆動負荷が変化しても、その変化に合わせて二次エアポンプ36を作動させることができる。従って、二次エアポンプ36の保護を図ることができる。
また、ポンプ駆動負荷の算出パラメータとして用いる二次エア流量Qaを、二次エア供給圧Psと締め切り圧P0(基準圧力)との差圧に基づいて算出するようにしたため、大気圧の変動、二次エアポンプ36や圧力センサ38が持つ製品公差、二次エア配管35での圧損等に影響されることなく二次エア流量Qaが精度良く算出できる。従って、ポンプ駆動負荷を正確に把握し、ひいては二次エアポンプ36を好適に作動させることができる。
二次エアポンプ36の作動前条件としてポンプ温度を推定し、その推定温度に応じて二次エアポンプ36の作動許容時間tsaiを設定するようにしたため、より一層確実に二次エアポンプ36の保護を図ることができる。
(第2の実施の形態)
上記第1の実施の形態では、二次エア供給中におけるポンプ駆動負荷の上昇分(通常の負荷レベルとの差分)に応じて作動時間補正量Δtを逐次算出し、そのΔtにより許容作動時間tsaiを補正したが、本実施の形態では、ポンプ駆動負荷が規定値を超えた時にのみ許容作動時間tsaiを補正する構成とする。
図7は、本実施の形態における二次エア供給処理を示すフローチャートであり、本処理は前記図2に代えてECU40により実行される。なお、図7の処理は前記図2と重複するステップもあり、重複部分については説明を簡略化する。
先ずステップS201〜S204では、二次エア供給の実行条件が成立している場合において、二次エアポンプ36の許容作動時間tsaiの決定、二次エア供給開始、作動時間カウンタcpのカウントアップ操作によるポンプ作動時間の計測、を各々実行する(前記図2のステップS101〜S104と同じ)。
その後、ステップS205では、触媒31の暖機が完了しているか否かを判別する。このとき、例えばエンジン始動時からの吸入空気量の積算値が所定値に達した時に触媒31の暖機が完了がしたと判別される。触媒暖機が完了していれば、そのままステップS210に進み、二次エア供給を停止する。また、触媒暖機が未完了であればステップS206に進み、二次エア流量に応じて二次エアポンプ36の駆動負荷を算出する(前記図2のステップS105と同じ)。
ステップS207では、前記算出したポンプ駆動負荷が予め定めた規定値th以上であるか否かを判別する。そして、ポンプ駆動負荷≧thであることを条件にステップS208に進み、それまでの許容作動時間tsaiを所定の減算量ktにより減算補正する(tsai=tsai前回値−kt)。
その後、ステップS209では、作動時間カウンタcpの値が許容作動時間tsai以上であるか否かを判別する。cp<tsaiの場合、そのまま本処理を終了する。これにより、二次エア供給が継続される。また、cp≧tsaiの場合、ステップS210に進み、開閉弁37を閉鎖すると共に二次エアポンプ36の作動を停止することにより二次エア供給を終了する。
図8は、上述した二次エア供給処理の流れをより具体的に示すタイムチャートである。図8には、二次エア供給/供給停止と、ポンプ駆動負荷の変化と、作動時間カウンタcpの変化とを示しており、作動時間カウンタcpの変化を示すチャート部分には許容作動時間tsaiを一点鎖線にて図示している。
さて、タイミングt11で二次エア供給が開始されると、許容作動時間tsaiが初期設定されると共に、作動時間カウンタcpのカウントアップ操作が開始される。t11以降、ポンプ駆動負荷が上昇し、その後通常の負荷レベルで維持される。このとき、ポンプ駆動負荷が通常の負荷レベルで維持されている状態では、許容作動時間tsaiの減算補正が行われず、tsai値は初期設定値のまま保持される。
その後、吸入吸気量の増加(排気圧力上昇)等によりポンプ駆動負荷が上昇し、ポンプ駆動負荷が規定値thを超えるタイミングt12〜t13の期間では、許容作動時間tsaiが減算補正される。そして、作動時間カウンタcpの値が許容作動時間tsaiに到達するタイミングt14では、二次エア供給が停止される。
以上第2の実施の形態においても、前記第1の実施の形態と同様に、二次エア供給開始後にポンプ駆動負荷が変化しても、その変化に合わせて二次エアポンプ36を作動させることができる。従って、二次エアポンプ36の保護を図ることができる。
なお、本発明は上記実施の形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施しても良い。
上記第1の実施の形態において、通常の負荷レベル+α(α>0)を不感帯として設定しておき、その不感帯を超えてポンプ駆動負荷が上昇した場合に、その時の駆動負荷上昇量に応じて許容作動時間tsaiを減算補正するようにしても良い。
上記第2の実施の形態では、ポンプ駆動負荷の上昇を判定するための規定値thを1つ設定したが、これを2段以上設定しても良い。
上記各実施の形態では、ポンプ駆動負荷の上昇時において許容作動時間tsaiを減算補正することで、二次エアポンプ36の作動時間短縮を図る構成としたが、これを変更し、ポンプ駆動負荷の上昇時において作動時間カウンタcpの値を補正することで、二次エアポンプ36の作動時間短縮を図るようにしても良い。ここでは、図9,図10のタイムチャートを用いて説明する。
図9において、タイミングt21で二次エア供給が開始されると、許容作動時間tsaiが初期設定されると共に、作動時間カウンタcpのカウントアップ操作が開始される。t21以降、ポンプ駆動負荷が上昇し、その後通常の負荷レベルで維持される。このとき、ポンプ駆動負荷が通常の負荷レベルで維持されている状態では、作動時間カウンタcpの補正が行われず、予め定めたカウントアップ量でcp値が増加する。
その後、タイミングt22で吸入吸気量の増加(排気圧力上昇)等によりポンプ駆動負荷が上昇すると、許容作動時間tsaiは初期設定値のまま保持されるのに対し、通常の負荷レベルからの上昇量に応じて作動時間カウンタcpの値が増量補正される。そして、作動時間カウンタcpの値が許容作動時間tsaiに到達するタイミングt23では、二次エア供給が停止される。
また、図10においては、タイミングt31で二次エア供給が開始されると、許容作動時間tsaiが初期設定されると共に、作動時間カウンタcpのカウントアップ操作が開始される。t31以降、ポンプ駆動負荷が上昇し、その後通常の負荷レベルで維持される。このとき、ポンプ駆動負荷が通常の負荷レベルで維持されている状態では、作動時間カウンタcpの補正が行われず、予め定めたカウントアップ量でcp値が増加する。
その後、吸入吸気量の増加(排気圧力上昇)等によりポンプ駆動負荷が上昇し、ポンプ駆動負荷が規定値thを超えるタイミングt32〜t33の期間では、許容作動時間tsaiは初期設定値のまま保持されるのに対し、作動時間カウンタcpの値が増量補正される。そして、作動時間カウンタcpの値が許容作動時間tsaiに到達するタイミングt34では、二次エア供給が停止される。
上記図9,図10の何れの場合であっても、前記第1,第2の実施の形態と同様、二次エアポンプ36の作動時間が適正に補正できることとなり、結果として二次エアポンプ36の保護を図ることができる。
上記実施の形態では、二次エア配管35に圧力センサ38を設け、その圧力センサ38の検出値により二次エア流量を算出したが、これに代えて、二次エア配管35に流量センサを設け、その流量センサの検出値により二次エア流量を算出する構成としても良い。
上記実施の形態では、エアポンプ作動状態での二次エア流量に応じてポンプ駆動負荷を算出したが、これを以下のように変更する。二次エア供給時において、エンジンへの吸入空気量の増加等により排気管24内の圧力が高くなると、それに伴い二次エア配管35内の圧力も高くなり、ポンプ駆動負荷が増加する。故に、図11の(a)の関係を用い、圧力センサ38により検出した二次エア供給圧に基づいてポンプ駆動負荷を算出する。又は、二次エアポンプ36の駆動回路において電流計測器によりポンプ駆動電流を計測する。そして、図11の(b)の関係を用い、ポンプ駆動電流に基づいてポンプ駆動負荷を算出する。
締め切り圧P0と二次エア供給圧Psとの差圧(P0−Ps)に応じてポンプ駆動負荷を算出することも可能である。この場合、「P0−Ps」が大きいほど、ポンプ駆動負荷が小さい値として算出される。
上記実施の形態では、エンジン水温Twと吸気温Taとのうち高い方をポンプ作動前のポンプ温度として推定し、そのポンプ温度に対応させて許容作動時間tsaiを算出したが、この構成を変更する。例えば、前回のポンプ停止時からの経過時間等に応じて二次エアポンプ36の作動開始前におけるポンプ温度を推定し、その推定ポンプ温度に対応させて許容作動時間tsaiを算出しても良い。許容作動時間tsaiを予め定めた固定値で設定することも可能である。
発明の実施の形態におけるエンジン制御システムの概略を示す構成図である。 二次エア供給処理を示すフローチャートである。 ポンプ温度と許容作動時間との関係を示す図である。 二次エア流量とポンプ駆動負荷との関係を示す図である。 駆動負荷上昇量と作動時間補正量との関係を示す図である。 二次エア供給処理の流れを示すタイムチャートである。 第2の実施の形態における二次エア供給処理を示すフローチャートである。 二次エア供給処理の流れを示すタイムチャートである。 二次エア供給処理の流れを示すタイムチャートである。 二次エア供給処理の流れを示すタイムチャートである。 (a)は二次エア供給圧とポンプ駆動負荷との関係を示す図であり、(b)はポンプ駆動電流とポンプ駆動負荷との関係を示す図である。
符号の説明
10…内燃機関としてのエンジン、24…排気管、31…排気浄化装置としての触媒、35…二次エア配管、36…二次エア供給装置としての二次エアポンプ、38…圧力検出手段としての圧力センサ、40…作動状況検出手段及び補正手段としてのECU。

Claims (6)

  1. 内燃機関の排気通路に二次エアを供給するための二次エア供給装置を備え、二次エア供給装置の作動開始前に当該装置の作動時間を設定し、その作動時間内で二次エア供給装置を作動させるようにした内燃機関の二次エア供給システムにおいて、
    前記二次エア供給装置の作動中における作動状況を検出する作動状況検出手段と、
    前記二次エア供給装置の作動時間を、前記作動状況に基づいて補正する補正手段と、
    を備え
    前記作動状況検出手段は、前記作動状況として二次エア供給装置の駆動負荷を検出し、前記補正手段は、前記駆動負荷に基づいて二次エア供給装置の作動時間を補正するものであり、
    前記二次エア供給装置から前記排気通路に通じる二次エア通路内の圧力を検出する圧力検出手段を備え、
    前記作動状況検出手段は、二次エア供給状態で前記圧力検出手段により検出した二次エア通路内の圧力と、前記二次エア供給状態とは異なる別状態で前記圧力検出手段により検出した基準圧力とに基づいて前記駆動負荷を算出する手段を備えることを特徴とする内燃機関の二次エア供給システム。
  2. 内燃機関の排気通路に二次エアを供給するための二次エア供給装置を備え、二次エア供給装置の作動開始前に当該装置の作動時間を設定し、その作動時間内で二次エア供給装置を作動させるようにした内燃機関の二次エア供給システムにおいて、
    前記二次エア供給装置の作動中における作動状況を検出する作動状況検出手段と、
    前記二次エア供給装置の作動時間を、前記作動状況に基づいて補正する補正手段と、
    を備え、
    前記作動状況検出手段は、前記作動状況として二次エア供給装置の駆動負荷を検出し、
    前記補正手段は、前記作動状況検出手段により検出した二次エア供給装置の駆動負荷が予め定めた基準負荷よりも大きくなる場合に、その差に応じて前記二次エア供給装置の作動時間を短縮側に補正することを特徴とする内燃機関の二次エア供給システム。
  3. 前記二次エア供給装置から前記排気通路に通じる二次エア通路内の圧力を検出する圧力検出手段を備え、
    前記作動状況検出手段は、二次エア供給状態で前記圧力検出手段により検出した二次エア通路内の圧力に基づいて前記駆動負荷を算出する手段を備える請求項2に記載の内燃機関の二次エア供給システム。
  4. 前記二次エア供給装置から前記排気通路に通じる二次エア通路内の圧力を検出する圧力検出手段を備え、
    前記作動状況検出手段は、二次エア供給状態で前記圧力検出手段により検出した二次エア通路内の圧力と、前記二次エア供給状態とは異なる別状態で前記圧力検出手段により検出した基準圧力とに基づいて前記駆動負荷を算出する手段を備える請求項2に記載の内燃機関の二次エア供給システム。
  5. 前記作動状況検出手段は、二次エア供給状態での二次エア量に基づいて前記駆動負荷を算出する手段を備える請求項2に記載の内燃機関の二次エア供給システム。
  6. 前記二次エア供給装置の作動前条件に基づいて前記作動時間を設定する請求項1乃至5の何れかに記載の内燃機関の二次エア供給システム。
JP2004142092A 2004-05-12 2004-05-12 内燃機関の二次エア供給システム Expired - Fee Related JP4366692B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142092A JP4366692B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 内燃機関の二次エア供給システム
US11/125,081 US7313912B2 (en) 2004-05-12 2005-05-10 Secondary air supply system for internal combustion engine
DE102005021796A DE102005021796A1 (de) 2004-05-12 2005-05-11 Sekundärluft-Einblassystem für eine Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142092A JP4366692B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 内燃機関の二次エア供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005325689A JP2005325689A (ja) 2005-11-24
JP4366692B2 true JP4366692B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=35336219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004142092A Expired - Fee Related JP4366692B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 内燃機関の二次エア供給システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7313912B2 (ja)
JP (1) JP4366692B2 (ja)
DE (1) DE102005021796A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7284369B2 (en) * 2003-12-26 2007-10-23 Denso Corporation Secondary air supply system and fuel injection amount control apparatus using the same
JP4341689B2 (ja) * 2007-04-18 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の二次空気供給装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2853385B2 (ja) * 1991-08-07 1999-02-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の2次空気供給装置
JP2880081B2 (ja) * 1994-08-23 1999-04-05 本田技研工業株式会社 エンジンの2次エアーポンプ制御装置
US5921077A (en) * 1995-10-26 1999-07-13 Siemens Aktiengesellschaft Method of monitoring a secondary air pump
JP3616683B2 (ja) * 1995-11-16 2005-02-02 本田技研工業株式会社 内燃エンジンのエアポンプの異常検出装置
JP3631035B2 (ja) 1999-02-22 2005-03-23 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気2次空気供給制御装置
JP3695397B2 (ja) * 2001-04-10 2005-09-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE10205966B4 (de) * 2002-02-14 2012-10-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Funktionsfähigkeit eines Sekundärluftsystems
JP4410482B2 (ja) * 2003-04-24 2010-02-03 トヨタ自動車株式会社 二次空気供給装置の異常判定装置
DE102004006876A1 (de) * 2004-02-12 2005-09-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer elektromotorisch angetriebenen Sekundärluftpumpe
JP4312133B2 (ja) * 2004-09-03 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 二次空気供給装置
JP4395890B2 (ja) * 2004-09-17 2010-01-13 株式会社デンソー 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005325689A (ja) 2005-11-24
US7313912B2 (en) 2008-01-01
US20050274109A1 (en) 2005-12-15
DE102005021796A1 (de) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631035B2 (ja) 内燃機関の排気2次空気供給制御装置
JP2009133238A (ja) NOxセンサの診断装置
JP6447569B2 (ja) 窒素酸化物センサの制御装置
JP3340330B2 (ja) エンジンにおける酸素センサの劣化診断装置
JP3616683B2 (ja) 内燃エンジンのエアポンプの異常検出装置
US7890242B2 (en) Internal combustion engine and method of controlling the same
JP4706928B2 (ja) 排出ガスセンサのヒータ制御装置
JP4366692B2 (ja) 内燃機関の二次エア供給システム
JP4410482B2 (ja) 二次空気供給装置の異常判定装置
JP2006283712A (ja) 二次エア供給装置の凍結判定装置
US7107762B2 (en) Secondary air supplying apparatus
JP4305268B2 (ja) 内燃機関の二次エア供給システムとそれを用いた燃料噴射量制御装置
JP4780465B2 (ja) 酸素センサの故障診断装置
JP5418123B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004052613A (ja) エンジンの制御装置
JP3438531B2 (ja) 酸素センサ用ヒータ制御装置
JP6327240B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4269593B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給制御装置
JP2020045814A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4124070B2 (ja) 内燃機関の大気圧検出装置
JP2005256832A (ja) 内燃機関の二次エア供給システムとそれを用いた燃料噴射量制御装置
JP4415803B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2003138929A (ja) 内燃機関の触媒早期暖機制御システムの異常診断装置
JP2006125337A (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
JP2001021524A (ja) 内燃機関の排気系部品の模擬温度算出装置及び内燃機関用空燃比センサの電気ヒータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees