JP2006125337A - 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置 - Google Patents

内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006125337A
JP2006125337A JP2004316556A JP2004316556A JP2006125337A JP 2006125337 A JP2006125337 A JP 2006125337A JP 2004316556 A JP2004316556 A JP 2004316556A JP 2004316556 A JP2004316556 A JP 2004316556A JP 2006125337 A JP2006125337 A JP 2006125337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
temperature
air pump
supply system
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004316556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4547617B2 (ja
Inventor
Keiji Wakahara
啓二 若原
Masahiko Yamaguchi
正彦 山口
Tomohito Kodo
智史 小堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004316556A priority Critical patent/JP4547617B2/ja
Priority to US11/261,588 priority patent/US7797924B2/en
Publication of JP2006125337A publication Critical patent/JP2006125337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547617B2 publication Critical patent/JP4547617B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/14Systems for adding secondary air into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/07Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas flow rate or velocity meter or sensor, intake flow meters only when exclusively used to determine exhaust gas parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0422Methods of control or diagnosing measuring the elapsed time
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】 排出ガス浄化用の触媒よりも上流側に二次空気を供給するエアポンプを備えた二次空気供給システムにおいて、エアポンプの温度上昇に伴うポンプ性能低下による二次空気供給システムの正常/異常の誤判定を防止する。
【解決手段】 二次空気供給システム17の異常診断期間中に、エンジン排気熱の代用情報として用いる吸入空気量とエアポンプ18の駆動時間と吸気温(又は外気温)に基づいてエアポンプ18の温度を推定し、エアポンプ温度平均値を算出する。そして、異常診断期間のエアポンプ温度平均値に応じて二次空気供給システム17の正常/異常の判定値を設定し、異常診断期間の二次空気圧力平均値を判定値と比較することで、二次空気供給システム17の正常/異常を判定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関の排気通路のうちの排出ガス浄化用の触媒よりも上流側に二次空気を供給するエアポンプを備えた内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置に関する発明である。
例えば、特許文献1(特開2003−83048号公報)、特許文献2(特開2004−11585号公報)に示すように、内燃機関の排気管のうちの排出ガス浄化用の触媒よりも上流側にエアポンプにより二次空気を供給して排出ガス中のHC、COの浄化(酸化反応)を促進したり、その反応熱で触媒の暖機を促進する技術が知られている。
このような二次空気供給システムが故障すると、排気エミッションが悪化するため、特許文献1,2では、二次空気供給管に圧力センサを設置し、この圧力センサで検出した二次空気の圧力に基づいて二次空気供給システムの異常診断を行うようにしている。
特開2003−83048号公報 特開2004−11585号公報
ところで、二次空気を吐出するエアポンプは、駆動時間の経過に伴って駆動モータの巻線の発熱やエンジンの排気熱によって温度上昇する。また、二次空気供給通路の出口側に排気圧力が作用するため、この排気圧力が高くなるほど、エアポンプの負荷が大きくなり、エアポンプの発熱量が増加して、エアポンプの温度上昇量が増加する傾向がある。エアポンプの温度上昇は、駆動モータの巻線抵抗値を増加させてポンプ性能を低下させ、二次空気流量(圧力)を低下させる原因となる。このため、二次空気流量(圧力)を検出して二次空気供給システムの異常診断を行うと、エアポンプの温度上昇に伴うポンプ性能低下によって二次空気供給システムの正常/異常を誤判定してしまう可能性がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、従ってその目的は、エアポンプの温度上昇に伴うポンプ性能低下による二次空気供給システムの正常/異常の誤判定を防止することができる内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、エアポンプから吐出する二次空気の流量又は圧力に関する情報(以下「二次空気情報」という)を二次空気情報検出手段により検出して、その二次空気情報に基づいて二次空気供給システムの異常診断を異常診断手段により行うシステムにおいて、前記エアポンプの温度に関する情報(以下「エアポンプ温度情報」という)を温度情報判定手段により検出又は推定し、そのエアポンプ温度情報に基づいて二次空気供給システムの正常/異常の判定条件を判定条件設定手段により設定又は補正するようにしたものである。このようにすれば、二次空気供給システムの異常診断期間中に、エアポンプの自己発熱やエンジンの排気熱によってエアポンプの温度が上昇してポンプ性能が低下しても、正常/異常の判定条件をエアポンプの温度上昇によるポンプ性能の低下に適合した判定条件に設定又は補正して異常診断を実施することができる。これにより、エアポンプの温度上昇に伴うポンプ性能低下による二次空気供給システムの正常/異常の誤判定を防止することができて、信頼性の高い異常診断を実施することができる。
この場合、温度情報判定手段として温度センサをエアポンプに追加して、エアポンプの温度を直接検出するようにしても良いが、温度センサを追加すれば、その分、コストアップとなる。
そこで、請求項2のように、エアポンプの駆動時間、排気熱、吸気温のうちの1つ以上又はそれに相関するパラメータに基づいてエアポンプ温度情報を推定するようにしても良い。一般に、エアポンプの駆動時間が長くなるほど、また、排気熱が多くなるほど、エアポンプの温度が上昇する。また、エアポンプ温度の初期値(エアポンプ駆動開始時の温度)は、吸気温(又は外気温)に依存するという関係がある。そして、排気熱は、吸入空気量等に基づいて算出すれば良く、また、エンジン制御用として吸気温センサ(又は外気温センサ)を搭載した車両では、吸気温(又は外気温)をエアポンプ温度の初期値を推定する情報として用いれば良い。従って、エアポンプの駆動時間、排気熱、吸気温等に基づいてエアポンプ温度情報を推定すれば、エアポンプに温度センサを追加することなく、エアポンプ温度情報を推定することが可能となり、低コスト化の要求を満たすことができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を具体化した一実施例を説明する。
まず、図1に基づいてシステム全体の概略構成を説明する。内燃機関であるエンジン11の各気筒の吸気マニホールド12の吸気ポート近傍に、それぞれ燃料を噴射する燃料噴射弁13が取り付けられている。一方、エンジン11の排気管14(排気通路)には、排出ガス中のCO,HC,NOx等を浄化する三元触媒等の触媒15が設けられ、この触媒15の上流側に、排出ガスの空燃比(又はリッチ/リーン)を検出する空燃比センサ16(又は酸素センサ)が設けられている。
次に、排気管14のうちの触媒15よりも上流側に二次空気を供給する二次空気供給システム17の構成を説明する。二次空気供給システム17は、電気モータで駆動されるエアポンプ18から吐出する二次空気を、吐出管19を通して各気筒の二次空気供給ノズル20に分配して各気筒の排気マニホールド(排気通路)に導入する。エアポンプ18の吐出管19には、該吐出管19を開閉する制御弁21が設けられ、該吐出管19のうちの制御弁21とエアポンプ18との間には、二次空気情報検出手段として圧力センサ22が設けられている。
この二次空気供給システム17のエアポンプ18と制御弁21は、エンジン制御回路(以下「ECU」という)23によって制御される。このECU23は、エンジン運転状態を検出する各種センサ(例えば回転角センサ24、吸気圧センサ25、水温センサ26、吸気温センサ27等)の出力信号を読み込んでエンジン運転状態を検出して、エンジン運転状態に応じて燃料噴射量や点火時期を制御する。
このECU23は、後述する図2の二次空気制御ルーチンを実行することで、二次空気供給システム17による二次空気の供給動作を制御すると共に、後述する図3の二次空気供給システム異常診断ルーチンを実行することで、二次空気供給システム17の正常/異常を判定する異常診断手段として機能する。
ここで、本実施例の二次空気供給システム17の異常診断方法を図6のタイムチャートを用いて説明する。本実施例では、二次空気供給システム17により二次空気の供給を実行する時期は、主としてエンジン始動直後の触媒早期暖機制御中であり、運転者がイグニッションスイッチをON操作してエンジン11を始動した時点t1 で、エアポンプ18を運転(ON)すると共に、制御弁21を開放して二次空気の供給を開始する。
エアポンプ18の運転(ON)開始から所定時間が経過した時点t2 で、圧力センサ22によって二次空気圧力を検出する処理を開始し、その後、所定時間が経過した時点t3 で、二次空気圧力の検出処理を終了する。この二次空気圧力を検出する期間(t2 〜t3 )が異常診断期間となり、この異常診断期間(t2 〜t3 )中に所定周期で圧力センサ22で検出した二次空気圧力を積算して、この異常診断期間の二次空気圧力積算値を積算回数で割り算することで、異常診断期間の二次空気圧力平均値を求める。
更に、エアポンプ18の運転中は、エンジン排気熱の代用情報として用いる吸入空気量とエアポンプ18の駆動時間と吸気温(又は外気温)に基づいてエアポンプ18の温度を推定し、異常診断期間(t2 〜t3 )中のエアポンプ温度平均値を算出する。具体的には、吸気温センサ27(又は外気温センサ)で検出した吸気温(又は外気温)に基づいてエアポンプ18の温度初期値を決定し、図4の演算周期当たりの温度上昇量ΔTのマップを参照して、吸入空気量とエアポンプ18の駆動時間とに基づいて演算周期当たりの温度上昇量ΔTを算出して積算するという処理を繰り返すことで、エアポンプ温度を順次更新する。異常診断期間中は、推定したエアポンプ温度を積算して、異常診断期間のエアポンプ温度積算値を積算回数で割り算することで、異常診断期間のエアポンプ温度平均値を求める。そして、図5の判定値kTHのテーブルを参照して、異常診断期間のエアポンプ温度平均値に応じて二次空気供給システム17の正常/異常の判定値を設定し、異常診断期間の二次空気圧力平均値を判定値と比較することで、二次空気供給システム17の正常/異常を判定する。
この異常診断処理を終了した後も、触媒15の暖機がほぼ終了するまで二次空気を供給し続け、所定時間が経過した時点t4 で、エアポンプ18をOFFして制御弁21を閉弁し、排気管14内への二次空気の供給を終了する。
以上説明した本実施例の二次空気供給システム17の異常診断処理は、ECU23によって図2及び図3の各ルーチンに従って実行される。以下、これら各ルーチンの処理内容を説明する。
図2の二次空気制御ルーチンは、イグニッションスイッチのON期間中に所定周期(例えば64ms周期)で実行される。本ルーチンが起動されると、まずステップ101で、始動後経過時間CSが所定時間例えば60sec以下(二次空気供給期間内)であるか否かを判定し、始動後経過時間CSが60secを越えていれば、ステップ102に進み、異常診断時間CONをカウントするタイマをクリアし、次のステップ103、104で、エアポンプ18をOFFして制御弁21を閉弁し、排気管14内への二次空気の供給を終了する。
これに対して、上記ステップ101で、始動後経過時間CSが60sec以下であると判定されれば、ステップ105に進み、二次空気制御実行条件が成立しているか否かを下記の条件(1) 〜(5) によって判定する。
(1) 二次空気制御が完了していないこと
(2) 水温センサ26で検出した冷却水温が所定範囲内であること
(3) エンジン回転速度がアイドル領域の範囲内であること
(4) エンジン負荷がアイドル領域の範囲内であること
(5) 電気負荷の変動量が所定値以下であること(大きな電気負荷のON/OFFの切り換えがないこと)
これらの条件(1) 〜(5) を全て満たせば、二次空気制御実行条件が成立するが、いずれか1つでも満たさない条件があれば、二次空気制御実行条件が不成立となり、ステップ102〜104の処理を実行して、異常診断時間CONのタイマをクリアし、エアポンプ18をOFFして制御弁21を閉弁し、排気管14内への二次空気の供給を終了する。
一方、上記条件(1) 〜(5) を全て満たして、二次空気制御実行条件が成立していれば、ステップ106、107に進み、制御弁21を開弁してエアポンプ18をONし、排気管14内に二次空気を供給する。
この後、ステップ108に進み、始動後経過時間CSが所定時間例えば5sec以上であるか否かによって、異常診断開始時期(二次空気圧力検出開始時期)を越えた否かを判定し、始動後経過時間CSが5sec未満(異常診断開始前)であれば、ステップ114に進み、エアポンプ18の駆動時間CPをカウントするカウンタの値に演算周期(例えば64ms)を加算することで、エアポンプ18の駆動時間CPをカウントし、次のステップ115で、異常診断時間CONをカウントするカウンタの値に演算周期(例えば64ms)を加算することで、異常診断時間CONをカウントする。更に、次のステップ116で、始動後経過時間CSをカウントするカウンタの値に演算周期(例えば64ms)を加算することで、始動後経過時間CSをカウントする。この始動後経過時間CSと異常診断時間CONのカウンタは、エンジン始動時の初期化処理によってそれぞれ初期値が0にセットされる。
これに対して、上記ステップ108で、始動後経過時間CSが5sec以上である(異常診断開始時期を越えている)と判定されれば、ステップ110に進み、異常診断時間CONが所定時間例えば13sec以下であるか否かを判定し、13sec以下であれば、ステップ110に進み、異常診断時間CONが例えば3sec以上であるか否かを判定する。その結果、異常診断時間CONが3sec未満と判定されれば、ステップ104〜106の処理によってエアポンプ18の駆動時間CP、異常診断時間CON、始動後経過時間CSをカウントする。
その後、異常診断時間CONが3sec以上になった時点で、ステップ110で「Yes」と判定されて、ステップ111に進み、圧力センサ22で検出した二次空気圧力Pを積算して二次空気圧力積算値PSを求めた後、ステップ112に進み、吸入空気量とエアポンプ18の駆動時間CPと吸気温(又は外気温)に基づいて推定した推定したエアポンプ温度Tを積算してエアポンプ温度積算値TSを求める。
この際、エアポンプ温度Tの推定は、次のようにして行う。まず、吸気温センサ27(又は外気温センサ)で検出した吸気温(又は外気温)に基づいてエアポンプ温度Tの初期値を決定し、図4の演算周期当たりの温度上昇量ΔTのマップを参照して、吸入空気量とエアポンプ18の駆動時間CPとに基づいて演算周期当たりの温度上昇量ΔTを算出して積算するという処理(T=T+ΔT)を繰り返すことで、エアポンプ温度Tを順次更新する。そして、推定したエアポンプ温度Tを積算してエアポンプ温度積算値TSを求める。尚、演算周期当たりの温度上昇量ΔTは、吸入空気量(エンジン排気熱)が多くなるほど、また、エアポンプ18の駆動時間CPが長くなるほど、大きくなるように設定されている。このステップ112において、エアポンプ温度を推定する機能が特許請求の範囲でいう温度情報判定手段としての役割を果たす。
その後、異常診断時間CONが13secを越えると、ステップ109で「No」と判定される。これにより、異常診断期間の終了と判断して、ステップ113に進み、図3の二次空気供給システム異常診断ルーチンを実行して、二次空気供給システム17の正常/異常を次のようにして判定する。
まず、ステップ201で、二次空気圧力積算値PSを積算回数(CON/64)で割り算することで、異常診断期間の二次空気圧力平均値PSAを求める。
PSA=PS/CON/64
この後、ステップ202に進み、エアポンプ温度積算値TSを積算回数(CON/64)で割り算することで、異常診断期間のエアポンプ温度平均値TSAを求める。
TSA=TS/CON/64
この後、ステップ203に進み、図5の判定値kTHのテーブルを参照して、エアポンプ温度平均値PSAに応じた判定値kTHを算出する。このステップ203の処理が特許請求の範囲でいう判定条件設定手段としての役割を果たす。
この後、ステップ204に進み、二次空気圧力平均値PSAを判定値kTHと比較し、二次空気圧力平均値PSAが判定値kTHよりも大きければ、ステップ205に進み、二次空気供給システム17が正常であると判定して、本ルーチンを終了する。
これに対して、上記ステップ204で、二次空気圧力平均値PSAが判定値kTH以下と判定されれば、ステップ206に進み、二次空気供給システム17が異常であると判定し、次のステップ207で、警告ランプ(図示せず)を点灯又は点滅させたり、或は、運転席のインストルメントパネルの表示部に警告表示すると共に、次のステップ208で、異常コード等の異常情報をECU23のバックアップRAM等の書き換え可能な不揮発性メモリに記憶させて、本ルーチンを終了する。
以上説明した本実施例によれば、二次空気供給システム17の正常/異常の判定値をエアポンプ温度(平均値TSA)に応じて設定するようにしたので、異常診断期間中にエアポンプ18の自己発熱やエンジン11の排気熱によってエアポンプ18の温度が上昇してポンプ性能が低下しても、正常/異常の判定値をエアポンプ18の温度上昇によるポンプ性能の低下に適合した判定値に設定して異常診断を実施することができる。これにより、エアポンプ18の温度上昇に伴うポンプ性能低下による二次空気供給システム17の正常/異常の誤判定を防止することができて、信頼性の高い異常診断を実施できる。
しかも、本実施例では、エンジン排気熱の代用情報として用いる吸入空気量とエアポンプ18の駆動時間と吸気温(又は外気温)に基づいてエアポンプ18の温度を推定するようにしたので、エアポンプ18に温度センサを追加することなく、エアポンプ温度を推定することが可能となり、低コスト化の要求を満たすことができる利点がある。
尚、吸気温センサ(又は外気温センサ)を持たない車両では、水温センサ26で検出した冷却水温に基づいてエアポンプ温度Tの初期値を決定するようにしても良い。或は、吸入空気量とエンジン回転速度とをエンジン排気熱の代用情報として用いるようにしても良い。
勿論、温度情報判定手段として温度センサをエアポンプ18に追加して、エアポンプ温度を直接検出するようにしても良い。
また、本実施例では、二次空気供給システム17の正常/異常の判定値をエアポンプ温度(平均値TSA)に応じて設定するようにしたが、この代わりに、二次空気圧力(平均値PSA)をエアポンプ温度に応じて補正するようにしても良い。
その他、本発明は、二次空気供給システム17の異常診断方法を適宜変更しても良い。例えば、図7に示すように、運転者がイグニッションスイッチをONしてエアポンプ18の運転を開始した時点t1 から所定時間が経過した時点t2 で、制御弁21を閉弁して排気管14内への二次空気の供給を停止するが、この後も、二次空気供給システム17の異常診断のためにエアポンプ18を所定時間だけ運転し続ける。以下、エアポンプ18の運転開始時から制御弁21を閉弁するまでの期間(t1 〜t2 )を“第1の検出期間”と呼び、その後、エアポンプ18の運転を停止するまでの期間(t2 〜t3 )を“第2の検出期間”と呼ぶ。
そして、第1の検出期間(t1 〜t2 )中に、所定周期で圧力センサ22で検出した二次空気圧力を積算して、第1の検出期間の二次空気圧力積算値を積算回数で割り算することで、第1の検出期間の二次空気圧力平均値を求める。その後、第2の検出期間(t2 〜t3 )中に、所定周期で圧力センサ22で検出した二次空気圧力を積算して、第2の検出期間の二次空気圧力積算値を積算回数で割り算することで、第2の検出期間の二次空気圧力平均値を求める。その後、第2の検出期間の二次空気圧力平均値と第1の検出期間の二次空気圧力平均値との圧力差を算出し、この圧力差が判定値以上であるか否かで二次空気供給システム17の正常/異常を判定する。この際、判定値をエアポンプ温度平均値に応じて設定する。エアポンプ温度平均値は上記実施例と同様の方法で算出すれば良い。
尚、上記実施例では、二次空気情報として、圧力センサ22で二次空気圧力を検出するようにしたが、エアポンプ18から吐出される二次空気の流量を検出するようにしても良い。
本発明の一実施例における主要部の概略構成図である。 二次空気制御ルーチンの処理の流れを説明するフローチャートである。 二次空気供給システム異常診断ルーチンの処理の流れを説明するフローチャートである。 演算周期当たりの温度上昇量ΔTのマップの一例を示す図である。 判定値kTHのテーブルの一例を示す図である。 異常診断処理の一例を説明するタイムチャートである。 異常診断処理の他の例を説明するタイムチャートである。
符号の説明
11…エンジン(内燃機関)、12…吸気マニホールド、14…排気管(排気通路)、15…触媒、17…二次空気供給システム、18…エアポンプ、19…吐出管、20…二次空気供給ノズル、22…圧力センサ(二次空気情報検出手段)、23…ECU(異常診断手段,判定条件設定手段,温度情報判定手段)、27…吸気温センサ

Claims (2)

  1. 内燃機関の排気通路のうちの排出ガス浄化用の触媒よりも上流側に二次空気を供給するエアポンプを備えた内燃機関の二次空気供給システムにおいて、
    前記エアポンプから吐出する二次空気の流量又は圧力に関する情報(以下「二次空気情報」という)を検出する二次空気情報検出手段と、
    前記二次空気情報検出手段で検出した二次空気情報に基づいて前記二次空気供給システムの異常診断を行う異常診断手段と、
    前記エアポンプの温度に関する情報(以下「エアポンプ温度情報」という)を検出又は推定する温度情報判定手段と、
    前記温度情報判定手段で検出又は推定したエアポンプ温度情報に基づいて前記二次空気供給システムの正常/異常の判定条件を設定又は補正する判定条件設定手段と
    を備えていることを特徴とする内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置。
  2. 前記温度情報判定手段は、前記エアポンプの駆動時間、排気熱、吸気温のうちの1つ以上又はそれに相関するパラメータに基づいてエアポンプ温度情報を推定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置。
JP2004316556A 2004-10-29 2004-10-29 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置 Expired - Fee Related JP4547617B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316556A JP4547617B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
US11/261,588 US7797924B2 (en) 2004-10-29 2005-10-31 Abnormality diagnosis apparatus for secondary air supply system of engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316556A JP4547617B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006125337A true JP2006125337A (ja) 2006-05-18
JP4547617B2 JP4547617B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=36260224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004316556A Expired - Fee Related JP4547617B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7797924B2 (ja)
JP (1) JP4547617B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5033465B2 (ja) * 2007-04-24 2012-09-26 ヤマハ発動機株式会社 エンジンおよび車両
US20110179779A1 (en) * 2010-01-28 2011-07-28 Cummins Power Generation, Inc. Emissions treatment in genset engines through air injection into the exhaust system of a genset
DE102018100540B4 (de) * 2018-01-11 2023-01-26 Pierburg Gmbh Verfahren zur Diagnose eines Luftzuführsystems zur Einführung von Luft in ein Abgassystem eines Verbrennungsmotors
DE102018001923A1 (de) * 2018-03-09 2019-09-12 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben eines Ottomotors, insbesondere eines Kraftfahrzeugs, sowie Kraftfahrzeug

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0771238A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Mitsubishi Electric Corp 排気ガス浄化用の2次空気導入装置
JP2003083048A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Toyota Motor Corp 2次空気供給装置
JP2004516417A (ja) * 2000-12-22 2004-06-03 フイルテルウエルク マン ウント フンメル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 二次空気が吸込まれる内燃機関及び二次空気供給装置の制御方法
JP2004293426A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Toyota Motor Corp 内燃機関における二次空気供給系の異常判断装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027804B2 (ja) * 1977-05-13 1985-07-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の2次空気供給量制御装置
US5412943A (en) * 1993-02-25 1995-05-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus and method for introducing secondary air for cleaning exhaust emissions from internal combustion engine
JP3321477B2 (ja) * 1993-04-09 2002-09-03 株式会社日立製作所 排気浄化装置の診断装置
JPH07167747A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Hitachi Ltd 内燃機関の二次空気供給システムの故障診断装置
JP2880081B2 (ja) * 1994-08-23 1999-04-05 本田技研工業株式会社 エンジンの2次エアーポンプ制御装置
JPH0921313A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気2次エア供給系の異常検出装置
JP3616683B2 (ja) * 1995-11-16 2005-02-02 本田技研工業株式会社 内燃エンジンのエアポンプの異常検出装置
JP3726781B2 (ja) * 2002-06-10 2005-12-14 トヨタ自動車株式会社 2次空気供給装置
US6983590B2 (en) * 2002-10-22 2006-01-10 General Motors Corporation Secondary air injection diagnostic system using pressure feedback
DE10360481A1 (de) * 2002-12-24 2004-09-02 Denso Corp., Kariya Sekundärluftzufuhr-Anormalitätserfassungssystem

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0771238A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Mitsubishi Electric Corp 排気ガス浄化用の2次空気導入装置
JP2004516417A (ja) * 2000-12-22 2004-06-03 フイルテルウエルク マン ウント フンメル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 二次空気が吸込まれる内燃機関及び二次空気供給装置の制御方法
JP2003083048A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Toyota Motor Corp 2次空気供給装置
JP2004293426A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Toyota Motor Corp 内燃機関における二次空気供給系の異常判断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060090455A1 (en) 2006-05-04
JP4547617B2 (ja) 2010-09-22
US7797924B2 (en) 2010-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462142B2 (ja) 内燃機関用制御装置
US7954364B2 (en) Malfunction diagnosis apparatus for exhaust gas sensor and method for diagnosis
JP2007262945A (ja) 排出ガスセンサの異常診断装置
JP4453836B2 (ja) エンジンの触媒劣化診断装置及びその方法および排気ガス浄化用の触媒装置
JP2008133780A (ja) NOxセンサの異常診断装置及び異常診断方法
JP2008051014A (ja) 内燃機関の自動始動制御装置
CN109958513B (zh) 废气净化装置的异常诊断系统
JP4894521B2 (ja) 空燃比センサの劣化診断装置
JP2008298059A (ja) 内燃機関の冷却系異常診断装置及びブロックヒータ判定装置
JP2008038847A (ja) 内燃機関の酸素センサ診断装置
JP4341456B2 (ja) 内燃機関の排気浄化触媒劣化判定方法及び劣化判定装置
US7797924B2 (en) Abnormality diagnosis apparatus for secondary air supply system of engine
US7260928B2 (en) Diagnostic device for secondary air supply system
JP3855720B2 (ja) 内燃機関の触媒早期暖機制御システムの異常診断装置
JP4470661B2 (ja) 排出ガスセンサの異常診断装置
JP4101133B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置の自己診断装置
JP2008038720A (ja) 排出ガス浄化システムの下流側酸素センサの異常診断装置
JP2005009412A (ja) 2次空気供給装置
JP2006138261A (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
JP2003120408A (ja) 内燃機関の触媒早期暖機制御システムの異常診断装置
JP4061676B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給装置における自己診断装置
JP4534160B2 (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
JP2003247452A (ja) 排出ガスセンサの異常診断装置
JP2007321662A (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの制御装置
JP5262856B2 (ja) ガスセンサの劣化診断装置及びガスセンサの劣化診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees