JPH09236569A - 内燃機関の排気浄化装置の機能診断装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置の機能診断装置

Info

Publication number
JPH09236569A
JPH09236569A JP8044450A JP4445096A JPH09236569A JP H09236569 A JPH09236569 A JP H09236569A JP 8044450 A JP8044450 A JP 8044450A JP 4445096 A JP4445096 A JP 4445096A JP H09236569 A JPH09236569 A JP H09236569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
sensor
gas purification
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8044450A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ishii
俊夫 石井
Toshio Manaka
敏雄 間中
Yutaka Takaku
豊 高久
Kiyoshi Miura
清 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8044450A priority Critical patent/JPH09236569A/ja
Priority to DE19708225A priority patent/DE19708225B4/de
Priority to US08/808,834 priority patent/US6092368A/en
Publication of JPH09236569A publication Critical patent/JPH09236569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は触媒下流に設置したHCセンサ等排気
成分センサの出力を使用し、安価で耐久性に優れかつ診
断精度の高い内燃機関の排気浄化装置の機能診断装置を
提供することを目的とする。 【解決手段】触媒下流に具備したHCセンサ等の排気成
分センサによりエンジンの運転状態および触媒の動作状
態に対応した排気成分濃度を検出し、この検出値を直接
あるいは積分処理後に評価,診断を行う。 【効果】本発明によれば、エンジンの運転状態および触
媒の動作状態に対応した触媒下流のHC濃度を検出し、
この検出値を直接あるいは積分処理後に評価するので、
触媒診断のために触媒上流にセンサを装着することを不
要にし、安価で耐久性に優れかつ診断精度の高い内燃機
関の排気浄化装置の機能診断装置を提供することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の排気を浄
化する触媒の機能を診断する装置に関し、特に特定成分
の排気浄化性能を評価するのに好適な、内燃機関の排気
浄化装置の機能診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、触媒の上流および下流にO2 セン
サを装着し、このセンサ出力の比較により触媒の劣化を
判定する手法が実施されている。この場合、実際に計測
されてくるのは触媒の機能のうちO2 ストレージ能力で
あって、各排気成分に対する転換効率を直接計測するも
のではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、上記従来技
術では転換効率がO2 ストレージ能力と独立して決定さ
れる場合、転換効率を正確に検出することができなかっ
た。この問題を解決するためには、例えば特定排気成分
に対する転換効率を計測する場合には、O2 センサの代
わりに当該排気成分を検出するセンサを使用することが
考えられる。HCに対する転換効率を検出する方式とし
てHCセンサを使用した例としては、特開平4−109021
号があるが、この場合HCセンサを触媒上流および下流
に設置する必要があるため、特に上流側HCセンサの使
用環境条件(例えば温度や排気ガス成分濃度)が厳し
く、センサ自体の感度や出力特性に劣化をきたすなどの
問題があり、ひいては触媒劣化診断の精度に悪影響を及
ぼすという問題があった。
【0004】本発明は触媒下流に設置した排気成分セン
サの出力を使用することにより、安価で耐久性に優れか
つ診断精度の高い内燃機関の排気浄化装置の機能診断装
置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、エンジンの運転状態および触媒の動作状態に対応し
た触媒下流の排気成分濃度を検出し、この検出値を直接
あるいは積分処理後に評価,診断を行う。触媒診断のた
めに触媒上流にセンサを装着することを不要にしたた
め、安価で耐久性に優れかつ診断精度の高い内燃機関の
排気浄化装置の機能診断装置を提供することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
より説明する。図1は本発明に関係する内燃機関の構成
図である。図1において、1は空気の取り込み通路に設
けられたエアクリーナ、2は内燃機関(以下エンジン)
に取り込まれる吸入空気量を検出するエアフローセンサ
で、検出値はコントロールユニット9に入力される。3
はスロットル開度センサで、スロットルバルブの開度を
検出し、コントロールユニット9に入力し、制御に利用
する。4は燃料噴射用のインジェクタで、運転状態によ
りコントロールユニット9からの指令によって燃料をエ
ンジンに噴射する。11はパワースイッチ一体の点火コ
イルで、コントロールユニット9からの点火信号を受
け、点火用の2次電圧を点火プラグ5に供給する。12
は触媒でありエンジンの排気浄化を行う。7は触媒12
の上流に設置された酸素センサであり、8は触媒12の
下流に設置されたHCセンサである。6はエンジンの回
転情報を検出するクランク角センサであり、10はアイ
ドル回転制御用のISCバルブである。13はエンジン
が吸入する空気の温度を計測する吸気温度センサであ
り、14は内燃機関の冷却水温を検知する水温センサで
ある。
【0007】コントロールユニット9はクランク角セン
サ6,エアフローセンサ2,水温センサ14,吸気温度
センサ13等の信号から内燃機関の運転状態を把握し、
エンジンに供給する燃料量および点火時期を演算し、イ
ンジェクタ4を駆動して計算された燃料を噴射するとと
もに、点火信号をパワースイッチ一体の点火コイル11
に供給し、点火プラグ5により点火を行う。また、IS
Cバルブ10を駆動し、アイドル時のエンジンの回転数
を目標回転に維持する。さらに、エンジンの下流で排気
浄化用の触媒12の上流に配置されたO2 センサ7によ
り、供給燃料量をフィードバック制御し、空燃比を理論
空燃比近傍に制御する。
【0008】またコントロールユニット9は、クランク
角センサ6の出力から、内燃機関の回転数を演算し、エ
アフローセンサ2の信号から得られる吸入空気量デー
タ、および水温センサ14等の信号から、エンジンが触
媒12を診断する領域内で運転されていることを検出す
ると、触媒12の診断を行う。
【0009】図2にHCセンサ信号を積分処理して診断
する方法を示す。エンジン状態信号吸入空気量QA,エ
ンジン温度TW,エンジン回転数N,スロットル開度T
VO,車両の速度(車速)VSPからHC量積分区間決
定手段17で積分区間が決定される。決められた区間に
ついて、HC量積分処理手段18でHC排出量を積分
し、平均化する。平均化は吸入空気量∫QAdtや走行
距離∫VSPdtのどちらで行ってもよい。
【0010】HC量平均値 ITは、
【0011】
【数1】IT=∫ HC×QA×(HCと空気の分子量
比)dt/∫QAdt (g/kg) または
【0012】
【数2】IT=∫ HC×QA×(HCと空気の分子量
比)dt/∫VSPdt(g/km) 次にエミッションOK、NG判定手段19で前記平均値
ITが所定値を越えた場合、NG、そうでない場合はO
Kと判定する。
【0013】図3はHCセンサ出力電圧とHC濃度の関
係を示した特性図である。センサ電圧からHC濃度を検
出できる。
【0014】図4は冷機状態でエンジンを始動し、走行
したときの触媒から排出されるHC量の変化を示したも
のである。エンジン始動直後は触媒12も冷えているた
めHCが浄化されず、多量のHCが排出される。その
後、触媒温度も上昇して急速にHC排出量が減少する。
その時のHC排出量の積算値は図4のように増加し、後
半は上昇がゆるやかになっていく。積算区間をTcにす
ることにより、触媒の活性化過程中のHC浄化率を知る
ことができる。本実施例では期間Tcを吸入空気量QA
の積算値が所定範囲内(f1(TWS)〜f2(TW
S))にある期間とした。また、積算区間をThにする
ことにより、触媒活性化後のHC浄化率を知ることがで
きる。本実施例では期間Thを、吸入空気量QAの積算
値がf2(TWS)になった時点から所定期間としてい
る。Tc,Thは単にエンジン始動後の経過時間で開始
および終了させても良い。また、触媒温度の関数として
も良い。すなわちTCを触媒温度が所定範囲内である期
間とし(他の実施例では触媒温度100〜300℃の期
間とした)、THを触媒温度が所定温度(他の実施例で
は400℃)に達した後、所定時間(他の実施例では5
秒)後から所定期間(他の実施例では30秒)とした。
【0015】図5は触媒のHC浄化率と触媒温度の関係
を示す特性図である。全く劣化していない新品,劣化品
(a),劣化品(b),劣化品(c)について示した。
劣化品(a)は浄化率が98%(新品触媒相当)になる
触媒温度が高い。劣化品(b)は浄化率が全体的に下がっ
ている。劣化品(c)は活性化が始まる触媒温度は新品
と同じだが、活性化後の浄化率が低い。これら全ての劣
化品を確実に診断する必要がある。
【0016】図6はそれぞれの触媒劣化品について、上
述のHC量平均値ITを求めた結果である。
【0017】積分期間Tc,Thを適切に選び、エミッ
ションNG判定レベルを設定することにより、劣化品
(a),(b),(c)を良好に判定することができる。
【0018】図7は本発明のフローチャートである。ス
テップ20でエンジン状態信号,QA,TW,N,TV
O,VSPを検出する。ステップ21で触媒温度を推定
するための吸入空気量QAを積分する。ステップ22で
QA積分値IQAがf1(TWS)より大きいかをみ
る。f1(TWS)はHC積分開始時期Tcを判断する
ためのQA積分値レベルで、TWSの関数である。TW
Sはエンジンを始動した時のエンジン温度TWである。
IQAがf1(TWS)より小さいときは終りへぬけ
る。大きい時はステップ23でf2(TWS)より大き
いかをみる。前記のステップ21,22,23の代わり
に触媒温度やエンジン始動後からの経過時間,排気ガス
温度,エンジン回転数,エンジン負荷,走行距離でHC
量積分区間を決めてもよい。f2(TWS)はHC積分
開始時期Thを判断するためのQA積分値レベルで、T
WSの関数である。IQAがf2(TWS)より小さい場
合はステップ27でTc間のHC量積分,平均化処理を
行い、HC平均値ITcを求める。ITcがNG判定レ
ベルLV1以上の場合はステップ30でNG判定とす
る。そうでない場合はステップ29でOK判定する。I
QAがf2(TWS)より小さい場合はステップ24でH
C量積分期間Tcでエミッション判定結果がOKかみ
て、NGの場合は終了する。OKの場合はステップ25
でTh間のHC量積分,平均化処理を行い、HC平均値
IThを求める。IThがNG判定レベルLV2以上の
場合はステップ30でNG判定とする。そうでない場合
はステップ29でOK判定する。
【0019】次に、図8に触媒の温度を推定し、触媒の
温度に対応してHCセンサ信号から触媒の診断を行う方
法について示す。QA,TW,N,VSP等から触媒温
度推定手段31で触媒温度を推定する。HCセンサ8の
信号と空燃比増量係数からHC転換効率推定手段32で
HC転換効率を推定する。推定された触媒温度と、HC
転換効率から、判定手段33で触媒が劣化しているかい
ないかを判定する。図9は冷機状態でエンジンを始動
し、走行したときの触媒の上流のHC濃度等の変化を示
したものである。始動直後の冷機時には燃料の気化が悪
く燃焼が安定しにくいため、燃料を理論空燃比より増量
している。また、加速時にも燃料の増量を行っている。
このような燃料増量を行っている間は、余剰燃料すなわ
ちHCが触媒の上流に排出される。エンジンが暖機し
て、燃料増量が行われていない場合には触媒上流のHC
濃度はおよそ2000ppm 付近で安定している。すなわ
ち燃料増量の程度を示す燃料増量係数から触媒上流のH
C濃度を推定できる。したがって、この推定される触媒
上流HC濃度とHCセンサ8の信号からHC転換効率推
定手段32により触媒のHC転換効率を推定することが
できる。
【0020】さらに好ましくは、エンジンの状態信号、
例えばTW等から触媒上流のHC濃度推定値を補正すれ
ば、触媒のHC転換効率をより正確に推定することが可
能となる。
【0021】次に、図8のステップ31に記載した触媒
温度の推定手段につき説明する。図15は触媒温度推定
を行う一実施例である。定常モデル201により定常時
の触媒温度を求める。所定時間マスク202はエンジン
始動後の時間を計測し、所定の時間を経過するまではゼ
ロを出力し、それ以降は1を出力する。乗算器203で
乗算を行い、2種類の遅れモデル204(1)および2
04(2)により遅れ要素を持たせる。温度効果遅れ時
間206を、温度上昇遅れ時間207とは別に記憶して
おき、これらを正負判定205で切り替える。加算機2
09により遅れモデル204(1)と204(2)の出
力を加算して触媒推定温度を求める。次にステップ21
0において水温と標準温度との偏差を計算し、ステップ
211において補正を行う。また、ステップ212にお
いて吸気温と標準温度との偏差を計算し、ステップ21
5において補正を行う。また、車速による補正量をステ
ップ213にて計算し、ステップ214にて吸気温度補
正量を補正する。
【0022】図10は図5同様、触媒のHC転換効率と
触媒温度の関係を示す特性図である。触媒のHC転換効
率を推定し、触媒温度を推定しているので、触媒が暖機
していく過程の特性を検出することが可能である。すな
わち、例えば、触媒温度がTxまたは、Tyとなったと
きのHC転換効率を検出したり、あるいは逆に、HC転
換効率がηxまたは、ηyとなるときの触媒温度を検出
することができる。
【0023】Txを300℃程度に設定すれば、転換効
率が立ち上がる辺りのHC転換効率を検出できる。Ty
を500℃程度に設定すれば、触媒活性後のHC転換効
率を検出できる。
【0024】また、ηx=50%程度に設定すれば、転
換効率が立ち上がる辺りの温度(通常300℃程度)を
検出できる。ηy=90%程度に設定すれば、触媒がほ
ぼ完全に活性化する温度(通常400〜500℃程度)
を検出できる。
【0025】図11はそれぞれの触媒劣化品について、
温度TxおよびTyにおけるHC転換効率を求めた結果
である。判定レベル未満の場合NGと判定する。温度T
xにおいて劣化品(a),(b)をNGと判定でき、Ty
において劣化品(b),(c)をNGと判定できている。
Tx,Tyおよび、判定レベルηLV1,ηLV2を適
切に選び、さらに、どちらか一方の判定においてNG判
定したら最終的にNGと判定する様にすれば、劣化品
(a),(b),(c)全てをNGと判定することができ
る。
【0026】図12はそれぞれの触媒劣化品について、
HC転換効率がηxおよびηyとなるときの触媒温度を
求めた結果である。判定レベル以上の場合NGと判定す
る。転換効率ηxとなる温度より劣化品(a),(b)を
NGと判定でき、転換効率ηyとなる温度より劣化品
(b),(c)をNGと判定できている。ηx,ηyおよ
び、判定レベルTLV1,TLV2を適切に選び、さら
に、どちらか一方の判定においてNG判定したら最終的
にNGと判定する様にすれば、劣化品(a),(b),
(c)全てをNGと判定することができる。
【0027】なお、この場合、判定レベル温度TLV
1,TLV2におけるHC転換効率がηxまたはηy以
下の場合にNGと判定するようにしても同じ判定結果を
得ることができ、その場合、判定のフローは先の場合と
同じとなる。
【0028】いずれにしても、本実施例においてのポイ
ントは、温度とともに変化する触媒のHC転換効率を判
定するために、触媒温度に応じて判定レベルを変化させ
ていることであり、具体的フローについて限定するもの
ではない。
【0029】図13にフローチャートの一例を示す。こ
のフローは、図示しないメインルーチンより、例えば一
定周期毎に起動される。なお、後述のCNTx,yやfl
gxOK,NG,flgyOK,NGは図示しない初期化ル
ーチンによって、エンジンの始動時に0に初期化され
る。まず、ステップ41で診断条件が成立しているかを
調べる。これは例えば、QA等が所定の範囲内にあると
か、燃料増量係数がほぼ0であるとか、HCセンサ8
や、エアフローセンサ2やインジェクタ4,O2 センサ
7等の燃料制御系、さらに点火コイル11や点火プラグ
5等の点火系が正常に動作していることを調べる。例え
ば、燃料系が正常でない場合には空燃比が理論空燃比に
制御されず触媒の動作点からずれてしまうため、正常な
触媒をNGと判定してしまう可能性がある。また、点火
系に異常があり、失火が発生しているような場合にも、
触媒上流のHC濃度が異常に濃くなったり、触媒の温度
が異常に高くなったりして、正常な触媒をNGと判定し
てしまう可能性がある。このような誤診断を防ぐため
に、診断条件が成立していることを調べる。診断条件が
成立していれば、ステップ42ですでにNG判定されて
いるかどうかを調べ(flgxNG,flgyNG=1
はNG判定されていることを意味する。)、すでにNG
判定されている場合にはこのルーチンを終了する。ま
だ、NG判定されていない場合には、ステップ43で、
触媒前のHC濃度HCpreを推定し、ステップ44
で、触媒後HC濃度HCpostを計測する。さらに、
ステップ45で触媒温度Tcatを推定し、ステップ4
6,47により、TcatがTx±αの範囲(暖機過
程)にあれば、ステップ48へ、TcatがTy±βの
範囲(暖機後)にあれば、ステップ55へ、それ以外の
場合はこのルーチンを終了する。
【0030】TcatがTx±αの範囲にある場合、ま
ずステップ48ですでにOK判定されているかどうかを
調べ、すでにOK判定されている場合にはこのルーチン
を終了する。まだ、OK判定されていない場合には、ス
テップ49へ進む。ステップ49では、HC転換効率の
平均値を求めるための処理として、HC転換効率の累計
値SETxへのHC転換効率(HCpost/HCpr
e)の加算と、加算回数カウンタCNTxのインクリメ
ントを行う。ステップ50で加算回数が所定回数CNT
LV1となったかを調べ、まだならば、このルーチンを
終了し、所定回数又は所定回数以上となったときには、
ステップ51へ進む。ステップ51では、平均的HC転
換効率ETxを計算する。ステップ52でETxと判定
値ETLV1とを比較し、判定値以上ならばOKと判定し、
ステップ53でflgxOKに1をセットする。判定値
未満ならばNGと判定し、ステップ54でflgxNG
に1をセットする。
【0031】TcatがTy±βの範囲にある場合に
は、ステップ55ですでにOK判定されているかどうか
を調べ、すでにOK判定されている場合にはこのルーチ
ンを終了する。まだ、OK判定されていない場合には、
ステップ56へ進む。ステップ56では、HC転換効率
の平均値を求めるための処理として、HC転換効率の累
計値SETyへのHC転換効率(HCpost/HCp
re)の加算と、加算回数カウンタCNTyのインクリ
メントを行う。ステップ57で加算回数が所定回数CN
TLV2となったかを調べ、まだならば、このルーチン
を終了し、所定回数又は所定回数以上となったときに
は、ステップ58へ進む。ステップ58では、平均的H
C転換効率ETyを計算する。ステップ59でETyと
判定値ETLV2とを比較し、判定値以上ならばOKと判定
し、ステップ60でflgyOKに1をセットする。判
定値未満ならばNGと判定し、ステップ61でflgy
NGに1をセットする。
【0032】なお、暖機過程のHC転換効率を判定する
場合には、触媒温度がTx±αの範囲にある期間が短い
ことが多いため、HC転換効率の積算平均化のための回
数CNTLV1を大きく設定すると、その値に到達する
前に触媒温度が上昇してしまい範囲外となってしまう可
能性が高くなる。一方CNTLV1を小さく設定すると
一般的に精度が低下する。このような課題を解決するた
めの一例のフローチャートを図14に示す。ステップ7
1から75は先程の図13ステップ41からステップ4
5の例と同じである。ステップ76でTcatがTx±
αの範囲(暖機過程)にあれば、ステップ77へ進み、
ステップ77ですでにOK判定されていなければステッ
プ78でflgxCNDに1をセットする。このフラグ
はTcatがTx±αの範囲にあることを示すフラグであ
る。ステップ79では、HC転換効率の平均値を求める
ための処理として、HC転換効率の累計値SETxへの
HC転換効率(HCpost/HCpre)の加算と、加
算回数カウンタCNTxのインクリメントを行い、この
ルーチンを終了する。ステップ76でTcatがTx±
αの範囲でない場合、ステップ90でflgxCND=
1であるかどうかを調べる。もし、そうであれば、一旦
TcatがTx±αの範囲に入った後、初めて範囲外に
なったことを意味する。その場合、ステップ91でfl
gxCNDを0にリセットし、ステップ92で、加算回
数が、判定に十分な回数CNTMN1以上であるかを調べ、そ
れ未満であればこのルーチンを終了(暖機過程の判定は
完了できなかったことになる)し、以上であれば、ステ
ップ93で、平均的HC転換効率を計算する。ステップ
94から96は先程の図13ステップ52から54の例
と同じである。また、ステップ97から104も先程の
図13ステップ47及びステップ55からステップ61
の例と同じである。
【0033】なお、実施例では、触媒温度または転換効
率による判定箇所(TxとTy、または、ηxとηy)
を2箇所としたが、これに限定する必要はなく、1箇所
または3箇所以上でも良く、検出したいモード等に応じ
て点数や範囲を決定すればよい。
【0034】さらに、本実施例では、一回でもNG判定
すると、以降の判定はしないようになっているが、この
ようなプロセスは、検出したいNGのモードによって変
えることが可能である。例えば暖機後のHC転換効率を
重点的に判定したい場合には、判定を何回も繰り返し
て、平均的結果に基づいて最終判定をすることが好まし
い。また、暖機過程のHC転換効率を重点的に判定した
い場合には、何回かの低温始動毎に判定を繰り返し、平
均的結果に基づいて最終判定をすることが好ましい。
【0035】また、当然のことながら、触媒温度を測定
するために温度センサ等を用いても良く、この場合、触
媒温度推定手段31は不要となる。
【0036】また、診断条件を、エンジンがある程度暖
機した後で燃料増量をしていない場合(理論空燃比にフ
ィードバック制御している場合)に限定すれば、触媒上
流のHC濃度はほぼ一定値なので、HC転換効率を推定
せずにHCセンサ8の信号(触媒下流のHC濃度)から
判定することも可能である。この場合HC転換効率推定
手段32を廃止することができる。
【0037】以上のように、本発明からなる内燃機関の
排気浄化装置の機能診断装置によれば、排気成分センサ
は触媒下流の環境条件でのみ使用されるため、耐久性お
よび信頼性が増し、かつセンサの使用個数が減るため、
安価なシステム構成とすることができる。
【0038】
【発明の効果】本発明によればエンジンの運転状態およ
び触媒の動作状態に対応した触媒下流のHC濃度を検出
し、この検出値を直接あるいは積分処理後に評価するの
で、触媒診断のために触媒上流にセンサを装着すること
を不要にし、安価で耐久性に優れかつ診断精度の高い内
燃機関の排気浄化装置の機能診断装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】触媒診断システム図。
【図2】排気成分センサ信号積分処理法。
【図3】HCセンサ出力特性図。
【図4】冷機始動時のHC排出量と積分値。
【図5】触媒のHC浄化効率と触媒温度の関係。
【図6】触媒劣化モードとHC排出平均値の関係。
【図7】積分処理法のフローチャート。
【図8】触媒診断法。
【図9】触媒上流のHC量変化。
【図10】触媒の温度とHC転換効率の関係。
【図11】触媒温度に対するHC転換効率。
【図12】所定のHC転換効率となる触媒温度。
【図13】触媒劣化診断処理フロー。
【図14】触媒劣化診断処理フロー。
【図15】触媒温度推定手法。
【符号の説明】
1…エアクリーナ、2…エアフローセンサ、3…スロッ
トル開度センサ、4…インジェクタ、5…点火プラグ、
6…クランク角センサ、7…酸素センサ、8…HCセン
サ、9…コントロールユニット、10…ISCバルブ、
11…点火コイル、12…触媒、13…吸気温度セン
サ、14…水温センサ、17…HC量積分区間決定手
段、18…HC量積分処理手段、19…エミッションO
K,NG判定手段、31…触媒温度推定手段、32…H
C転換効率推定手段、33…判定手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01M 15/00 G01M 15/00 Z G01N 27/409 G01N 27/58 B (72)発明者 三浦 清 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 自 動車機器技術研究組合内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関(以下エンジン)の排気浄化用装
    置(以下触媒)の下流に、排気成分検知機能を有する装
    置(以下排気成分センサ)を具備し、前記触媒の下流に
    具備された前記排気成分センサの出力により前記触媒の
    機能を診断する排気浄化装置機能診断装置において、前
    記触媒の下流に設置された排気成分センサ出力を積分処
    理し、前記積分値により該触媒の機能を診断することを
    特徴とする内燃機関の排気浄化装置機能診断装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の排気浄化装置機能診断装
    置において、前記触媒の動作状態,前記エンジンの動作
    状態,前記エンジンにて駆動される車両の運行状況を計
    測あるいは推定する手段のうち少なくとも一つを有し、
    前記計測あるいは推定された触媒の動作状態および/ま
    たは前記エンジンの動作状態および/または前記車両の
    運行状況に対応して、前記触媒の下流に設置された排気
    成分センサ出力を評価し、前記触媒の診断を行うことを
    特徴とする内燃機関の排気浄化装置機能診断装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の排気浄化装置機能診断装
    置において、前記計測あるいは推定された触媒の動作状
    態が所定の動作状態と判定されたことに基づいて、前記
    触媒の下流に配置された排気成分センサ出力により、上
    記触媒の機能を診断することを特徴とする内燃機関の排
    気浄化装置機能診断装置。
  4. 【請求項4】請求項2に記載の排気浄化装置機能診断装
    置において、前記計測あるいは推定されたエンジンの動
    作状態が所定の動作状態と判定されたことに基づいて、
    前記触媒の下流に配置された排気成分センサにより、前
    記触媒の機能を診断することを特徴とする内燃機関の排
    気浄化装置機能診断装置。
  5. 【請求項5】請求項2に記載の排気浄化装置機能診断装
    置において、前記計測あるいは推定された車両の運行状
    況が所定の運行状況と判定されたことに基づいて、前記
    触媒の下流に配置された排気成分センサにより、前記触
    媒の機能を診断することを特徴とする内燃機関の排気浄
    化装置機能診断装置。
  6. 【請求項6】請求項2項又は3項のいずれかに記載の排
    気浄化装置機能診断装置において、前記触媒の動作状態
    として触媒の温度を計測あるいは推定することを特徴と
    する内燃機関の排気浄化装置機能診断装置。
  7. 【請求項7】請求項1項から6項のいずれかに記載の排
    気浄化装置機能診断装置において、前記触媒の下流に具
    備された前記排気成分センサとして、炭化水素(以下H
    C)の検知能力を有するセンサ(以下HCセンサ)ある
    いは、空燃比の検知能力を有するセンサ(以下空燃比セ
    ンサ)あるいは、酸化窒素(以下NOx)の検知能力を
    有するセンサ(以下NOxセンサ)を使用することを特
    徴とする内燃機関の排気浄化装置機能診断装置。
JP8044450A 1996-03-01 1996-03-01 内燃機関の排気浄化装置の機能診断装置 Pending JPH09236569A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8044450A JPH09236569A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 内燃機関の排気浄化装置の機能診断装置
DE19708225A DE19708225B4 (de) 1996-03-01 1997-02-28 Funktionsdiagnosesystem für Abgasreinigungsvorrichtung von Verbrennungsmotoren
US08/808,834 US6092368A (en) 1996-03-01 1997-02-28 Function diagnostic system for an exhaust gas purifying apparatus in an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8044450A JPH09236569A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 内燃機関の排気浄化装置の機能診断装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002357189A Division JP2003176714A (ja) 2002-12-09 2002-12-09 内燃機関の排気浄化装置の機能診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09236569A true JPH09236569A (ja) 1997-09-09

Family

ID=12691835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8044450A Pending JPH09236569A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 内燃機関の排気浄化装置の機能診断装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6092368A (ja)
JP (1) JPH09236569A (ja)
DE (1) DE19708225B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004124827A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Toyota Motor Corp 動力出力装置及びハイブリッド型の動力出力装置並びにその制御方法、ハイブリッド車両
US6797517B1 (en) 1999-04-28 2004-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst degradation detecting device and method thereof in internal combustion engine
WO2008093616A1 (ja) * 2007-02-02 2008-08-07 Bosch Corporation 排気浄化システムの故障診断装置及び排気浄化システムの故障診断方法
JP2019105170A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 ボッシュ株式会社 診断装置及び内燃機関の排気浄化装置
JP2020060120A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 日本碍子株式会社 触媒の劣化診断装置及び触媒の劣化診断方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2769711B1 (fr) * 1997-10-10 1999-12-03 Renault Procede de surveillance du fonctionnement et du vieillissement d'un pot catalytique pour un moteur fonctionnant en melange pauvre et systeme de mise en oeuvre
WO1999025966A1 (en) * 1997-11-14 1999-05-27 Motorola, Inc. Apparatus and method for determining catalytic converter operation
US6382015B1 (en) * 1998-06-11 2002-05-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio sensor resistance detecting apparatus
JP3225957B2 (ja) * 1999-02-02 2001-11-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2000297628A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置の劣化判別装置
JP2000297630A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置の劣化判別装置
JP3374784B2 (ja) * 1999-05-26 2003-02-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6286305B1 (en) * 2000-02-23 2001-09-11 Daimlerchrysler Corporation Model based enrichment for exhaust temperature protection
US6502386B1 (en) * 2000-08-02 2003-01-07 Ford Global Technologies, Inc. Catalyst monitoring in a diesel engine
DE10153769B4 (de) * 2000-12-08 2004-08-05 Ford Global Technologies, LLC (n.d.Ges.d. Staates Delaware), Dearborn Verfahren und Einrichtung zur Überwachung des Schädigungsgrades eines Katalysators
JP3870749B2 (ja) * 2001-01-16 2007-01-24 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP4394851B2 (ja) * 2001-07-11 2010-01-06 本田技研工業株式会社 エンジンの酸素濃度センサ取付構造
DE10230676B4 (de) * 2002-07-04 2011-07-07 Volkswagen AG, 38440 Verfahren zur thermischen Regeneration einer Abgasreinigungsvorrichtung sowie Verbrennungsmotoranlage
JP2004116332A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP4277776B2 (ja) * 2004-09-24 2009-06-10 日産自動車株式会社 内燃機関の診断装置及び診断方法
JP4253294B2 (ja) * 2004-11-15 2009-04-08 株式会社日立製作所 エンジンの自己診断装置
US8893508B2 (en) 2012-05-30 2014-11-25 Honeywell International Inc. Systems and methods for directing cooling flow into the surge plenum of an exhaust eductor cooling system
CN110359983B (zh) * 2019-08-08 2021-05-07 山东森思曼电子科技有限公司 一种三元催化器的氧传感器积碳清洁装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153546A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Nippon Denso Co Ltd エンジンの異常検出装置
DE3827978A1 (de) * 1987-11-10 1989-05-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung fuer stetige lambdaregelung
DE4103747A1 (de) * 1991-02-07 1992-08-13 Emitec Emissionstechnologie Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines verbrennungsmotors unter einbeziehung der aktuellen temperatur eines nachgeschalteten katalysators
JP2705039B2 (ja) * 1990-08-28 1998-01-26 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの三元触媒の劣化検出装置
JPH04116241A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのhcセンサの性能監視装置
JP3227153B2 (ja) * 1990-09-05 2001-11-12 本田技研工業株式会社 内燃エンジンのhcセンサの劣化検出装置
DE4112478C2 (de) * 1991-04-17 2001-03-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Beurteilen des Alterungszustandes eines Katalysators
DE4112480C2 (de) * 1991-04-17 2001-12-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen des Alterungszustandes eines Katalysators
JP2960576B2 (ja) * 1991-06-28 1999-10-06 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
DE4128823C2 (de) * 1991-08-30 2000-06-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen des Speichervermögens eines Katalysators
JP2611070B2 (ja) * 1991-10-14 1997-05-21 三菱電機株式会社 内燃機関の触媒劣化検出装置
JPH05263686A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化判別装置
US5404718A (en) * 1993-09-27 1995-04-11 Ford Motor Company Engine control system
US5636514A (en) * 1994-11-17 1997-06-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Catalyst deterioration-determining system for internal combustion engines
US5584176A (en) * 1994-12-23 1996-12-17 Ford Motor Company Engine control to achieve rapid catalyst warm-up
US5524433A (en) * 1994-12-27 1996-06-11 Ford Motor Company Methods and apparatus for monitoring the performance of hydrocarbon engine emission trapping devices

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797517B1 (en) 1999-04-28 2004-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst degradation detecting device and method thereof in internal combustion engine
JP2004124827A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Toyota Motor Corp 動力出力装置及びハイブリッド型の動力出力装置並びにその制御方法、ハイブリッド車両
WO2008093616A1 (ja) * 2007-02-02 2008-08-07 Bosch Corporation 排気浄化システムの故障診断装置及び排気浄化システムの故障診断方法
JP2008190384A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Bosch Corp 排気浄化システムの故障診断装置及び排気浄化システムの故障診断方法
JP2019105170A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 ボッシュ株式会社 診断装置及び内燃機関の排気浄化装置
JP2020060120A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 日本碍子株式会社 触媒の劣化診断装置及び触媒の劣化診断方法
CN111022164A (zh) * 2018-10-09 2020-04-17 日本碍子株式会社 催化器的劣化诊断装置及催化器的劣化诊断方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6092368A (en) 2000-07-25
DE19708225A1 (de) 1997-09-04
DE19708225B4 (de) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09236569A (ja) 内燃機関の排気浄化装置の機能診断装置
JP2860866B2 (ja) 車両の触媒温度検出装置
US6233923B1 (en) Exhaust emission control device of internal combustion engine
EP1048830B1 (en) Method and system for estimating a midbed temperature of a catalytic converter
US6990800B2 (en) Diesel aftertreatment systems
JP4803502B2 (ja) 空燃比センサの異常診断装置
EP0947683A2 (en) Method and apparatus for catalyst temperature control
US7630826B2 (en) Method for on-board diagnosis of cold start emissions reduction control strategy
JP4798508B2 (ja) 触媒の劣化診断装置
US7444233B2 (en) Diagnostic apparatus and diagnostic method for an internal combustion engine
JPH06508414A (ja) 触媒の機能能力を判断する方法と装置
JP3324215B2 (ja) 内燃機関の空燃比センサ異常検出装置
US6470674B1 (en) Deterioration detecting apparatus and method for engine exhaust gas purifying device
EP0867609A1 (en) Method and system for estimating a midbed temperature of a catalytic converter in an exhaust system
US20030074117A1 (en) System for detecting malfunction of internal combustion engine radiator
WO2014193333A1 (en) Upstream nox estimation
US20020007626A1 (en) Catalyst temperature estimating apparatus
US6871136B1 (en) Method for on-board diagnosis of cold start emissions reduction control strategy
JP3149714B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2003176714A (ja) 内燃機関の排気浄化装置の機能診断装置
JP4277776B2 (ja) 内燃機関の診断装置及び診断方法
JP4736797B2 (ja) 内燃機関の診断装置及び診断方法
JPH0933478A (ja) 内燃機関における酸素センサの応答診断装置
KR100232704B1 (ko) 차량의 촉매온도 추정장치 및 추정방법
JP2998533B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置