JP3227153B2 - 内燃エンジンのhcセンサの劣化検出装置 - Google Patents

内燃エンジンのhcセンサの劣化検出装置

Info

Publication number
JP3227153B2
JP3227153B2 JP23685290A JP23685290A JP3227153B2 JP 3227153 B2 JP3227153 B2 JP 3227153B2 JP 23685290 A JP23685290 A JP 23685290A JP 23685290 A JP23685290 A JP 23685290A JP 3227153 B2 JP3227153 B2 JP 3227153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
engine
value
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23685290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04116242A (ja
Inventor
恵隆 黒田
洋一 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP23685290A priority Critical patent/JP3227153B2/ja
Priority to US07/755,525 priority patent/US5216882A/en
Publication of JPH04116242A publication Critical patent/JPH04116242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3227153B2 publication Critical patent/JP3227153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1459Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a hydrocarbon content or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃エンジンの排気系に設けられ排気ガス
中の炭化水素(HC)濃度を検出するHCセンサの性能劣化
を検出する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、排気系にHCセンサを設け、該HCセンサの出力値
を用いて、排気中の有害成分の濃度が最小値となるよう
に供給燃料量及び空気量を制御する装置が例えば特開昭
50−47228号公報にて知られる。
【0003】 また、内燃エンジンの排気系に排気浄化のために設け
られた三元触媒の上流側及び下流側の排気系に夫々HCセ
ンサを設け、該2つのHCセンサの出力値を比較すること
により前記三元触媒の性能の劣化を判別するようにした
「内燃エンジンの三元触媒の劣化検出装置」が平成2年
8月28日付にて本願出願人により提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、一般的にHCセンサは経年変化等により
性能が悪化する。従って性能が悪化したHCセンサの出力
値に基いて各種制御を行なった場合、その制御の正確さ
は失われることになる。
【0005】 即ち、上記両従来装置において、排気中のHC濃度を正
確に表わしていないHCセンサ検出値に基づいたのでは当
然正確な空燃比制御を行うことはできず、また三元触媒
の劣化を正確に検出することはできない。
【0006】 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、HCセンサ
の性能劣化を検出する内燃エンジンのHCセンサの劣化検
出装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明によれば、内燃エン
ジンの排気系に設けられ排気ガス中の炭化水素濃度を検
出するHCセンサと、該HCセンサの出力値と少なくとも前
記エンジンの負荷に応じて設定され該HCセンサで出力さ
れるべき標準的な出力値に基づく設定値との偏差が所定
値より大きいとき前記HCセンサに性能の劣化が生じてい
ると判別する判別手段とを備えたことを特徴とする内燃
エンジンのHCセンサの劣化検出装置が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述す
る。
【0009】 図1は本発明に係るHCセンサの劣化検出装置を含む内
燃エンジンの燃料供給制御装置の全体の構成図であり、
図1は内燃エンジンであり、該エンジン1には吸気管2
が設けられる。該吸気管2の途中にはスロットルボディ
3が設けられ、その内部にはスロットル弁3′が配され
ている。スロットル弁3′にはスロットル弁開度
(θTH)センサ4が連結されており、当該スロットル弁
3′の開度に応じた電気信号を出力して電子コントロー
ルユニット(以下「ECU」という)5に供給する。
【0010】 エンジン1とスロットル弁3′との間且つ吸気管2の
図示しない吸気弁の少し上流側には燃料噴射弁6が各気
筒毎に設けられており、各噴射弁は図示しない燃料ポン
プに接続されていると共にECU5に電気的に接続されて当
該ECU5からの信号により燃料噴射弁6の開弁時間が制御
される。
【0011】 一方、スロットル弁3′の直ぐ下流には管7を介して
吸気管内絶対圧(PBA)センサ8が設けられており、こ
の絶対圧センサ8により電気信号に変換された絶対圧信
号は前記ECU5に供給される。
【0012】 エンジン1の本体にはサーミスタ等から成るエンジン
水温(Tw)センサ9が装着され、エンジン水温(冷却水
温)Twを検出して対応する温度信号を出力してECU5に供
給する。エンジン回転数(Ne)センサ10及び気筒判別
(CYL)センサ11はエンジン1の図示しないカム軸周囲
又はクランク軸周囲に取付けられている。エンジン回転
数センサ10はエンジン1のクランク軸の180度回転毎に
所定のクランク角度位置で信号パルス(以下「TDC信号
パルス」という)を出力し、気筒判別センサ11は特定の
気筒の所定のクランク角度位置で信号パルスを出力する
ものであり、これらの各信号パルスはECU5に供給され
る。ECU5はTDC信号パルスに基づきエンジン回転数Neを
算出する。
【0013】 エンジン1の排気管12には三元触媒(CAT)13が配置
されており、排気ガス中のHC、CO、NOx等の成分の浄化
を行う。排気ガス中の酸素濃度検出器としてのO2センサ
14は排気管12の三元触媒13とエンジン1との間に装着さ
れており、排気ガス中の酸素濃度を検出してその検出値
に応じた信号を出力しECU5に供給する。また三元触媒13
には該触媒の温度を検出する触媒温度(TCAT)センサ1
5が装着され、三元触媒13の温度TCATを検出して対応す
る温度信号を出力してECU5に供給する。
【0014】 また、エンジン1の排気管12には三元触媒13の上流側
及び下流側に排気ガス中の炭化水素(HC)濃度を検出す
るNCセンサ16,17が夫々装着されており、それらの検出
値に応じた信号がECU5へ供給される。HCセンサ16,17は
炭化水素濃度の増加に応じて出力電圧値を増加させる特
性を有する。
【0015】 ECU5では、上流側HCセンサ16及び下流側HCセンサ17か
ら供給された各信号を比較することにより三元触媒13の
劣化を検出することが行なわれるが、この検出手法は例
えば本出願人により平成2年8月28日付にて提案された
「内燃エンジンの三元触媒の劣化検出装置」に開示され
ている。
【0016】 ECU5には後述する方法によりHCセンサ16,17の異常を
検出したとき、警告を発するための4つのLED(発光ダ
イオード)から成る表示装置18が接続されている。
【0017】 ECU5は各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧
レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジタ
ル信号値に変換する等の機能を有する入力回路5a、後述
の劣化検出を含む性能監視プログラム等を処理実行する
中央演算処理回路(以下「CPU」という)5b、CPU5bで実
行される各種演算プログラム、後述のTiマップ、TOUT
VHCFLVLテーブル、TOUT−VHCRLVLテーブル及び演算結果
等を記憶する記憶手段5c、前記燃料噴射弁6、表示装置
18等に駆動信号を供給する出力回路5d等から構成され
る。
【0018】 なお、ECU5は、HCセンサの劣化判別を行なう判別手段
を構成する。
【0019】 CPU5bは上述の各種エンジンパラメータ信号に基づい
て、排ガス中の酸素濃度に応じたフィードバック(F/
B)制御運転領域やフューエルカット(F/C)領域等を含
むオープンループ制御運転領域等の種々のエンジン運転
状態を判別するとともに、エンジン運転状態に応じ、次
式(1)に基づき、前記TDC信号パルスに同期する燃料
噴射弁6の燃料噴射時間TOUTを演算する。
【0020】 TOUT=Ti×Ko2×K1+K2 …(1) ここに、Tiは燃料噴射弁6の噴射時間TOUTの基準値で
あり、エンジン回転数Neと吸気管内絶対圧PBAに応じて
設定されたTiマップから読み出される。
【0021】 Ko2は空燃比フィードバック補正係数であってフィー
ドバック制御時、O2センサ14により検出される排気ガス
中の酸素濃度に応じて設定され、更にフィードバック制
御を行なわない複数の特定運転領域(オープンループ制
御運転領域)では各運転領域に応じて設定される係数で
ある。
【0022】 該補正係数Ko2は、O2センサ14の出力レベルVO2を基準
値と比較し、その比較結果が反転したときに周知の比例
項(P項)の加算処理による比例制御によって算出さ
れ、前記比較結果が反転しないときには周知の積分項
(I項)の加算処理による積分制御によって算出される
ものである(この算出手法は例えば特開昭63−189638号
公報等に開示されている)。
【0023】 K1及びK2は夫々各種エンジンパラメータ信号に応じて
演算される他の補正係数及び補正変数であり、エンジン
運転状態に応じた燃費特性、エンジン運転性等の諸特性
の最適化が図られるような所定値に決定される。
【0024】 CPU5bは上述のようにして求めた燃料噴射時間TOUT
基づいて燃料噴射弁6を開弁させる駆動信号を出力回路
5dを介して燃料噴射弁6に供給する。
【0025】 次にCPU5bで実行されるHCセンサ16,17の劣化検出を含
む性能監視方法を図2に示す制御プログラムのフローチ
ャートを参照して説明する。本プログラムはTDC信号パ
ルスの入力毎に実行されるものである。
【0026】 まずステップ101で、エンジン1が始動モード運転状
態にあるか否かを判別する。この答が肯定(Yes)なら
ば、エンジン1が始動モード運転状態を離脱した後の経
過時間を計測するダウンカウンタから成るtHCCHKDLY
イマに、HCセンサ16,17が加熱後活性化するまでの時間
に相当する所定時間tHCCHKDLY(例えば60秒)をセット
し、該タイマをスタートさせる(ステップ102)。更
に、上流側HCセンサ16のゼロ点補正値VHCFL及び下流側H
Cセンサ17のゼロ点補正値VHCRLを夫々0に設定して初期
化し(ステップ103)、上流側HCセンサ16の出力値の学
習平均値VHCFCHKAVの初期値として上流側HCセンサ16の
今回出力値(A/D変換値)VHCFADを設定し(ステップ10
4)、上流側HCセンサ16のゼロ点異常の継続時間を計測
するダウンカウンタから成るtHCFLCHKタイマに所定時間
tHCFLCHK(例えば5秒)をセットし、該タイマをスター
トさせ、また下流側HCセンサ17のゼロ点異常の継続時間
を計測するダウンカウンタから成るtHCRLCHKタイマに所
定時間tHCRLCHK(例えば5秒)をセットし、該タイマを
スタートさせ(ステップ105)、上流側HCセンサ16のゼ
ロ点外異常の継続時間を計測するダウンカウンタから成
るtHCFHCHKタイマに所定時間tHCFHCHK(例えば5秒)を
セットし、該タイマをスタートさせ、また下流側HCセン
サ17のゼロ点異常の継続時間を計測するダウンカウンタ
から成るtHCRHCHKタイマに所定時間tHCRHCHK(例えば5
秒)をセットし、該タイマをスタートさせて(ステップ
106)、本プログラムを終了する。
【0027】 一方ステップ101の答が否定(No)ならばtHCCHKDLY
イマのカウント値が0であるか否かを判別する(ステッ
プ107)。この答が否定(No)ならばステップ103へ進
み、一方肯定(Yes)、即ちエンジン1が始動モード運
転状態を離脱したあと、所定時間tHCCHKDLYが経過した
ならばステップ108へ進む。
【0028】 ステップ108では、車両のクルーズ走行状態を表すフ
ラグF_CRSが「1」であるか否かを判別する。該フラグF
_CRSは他のルーチンにおいて設定され、車両の走行速度
の2秒間における変化が例えば0.8km/hより小さい時に
「1」に設定されるものである。ステップ108の答は最
初否定(No)となるからステップ109へ進む。
【0029】 ステップ109では、今回プログラム実行時にフューエ
ルカット(F/C、燃料供給の遮断)が行われているか否
かを判別する。またステップ110では、前回にフューエ
ルカットが行われたか否かを判別する。ステップ109及
びステップ110の答のいずれかが否定(No)ならばステ
ップ104へ進み、一方ステップ109及びステップ110の答
のいずれもが肯定(Yes)、即ち前回も今回もフューエ
ルカットが行われていればステップ111乃至120へ進ん
で、HCセンサ16,17のゼロ点補正値VHCFL,VHCRLの設定及
びゼロ点異常の検出を行う。
【0030】 即ち、ステップ111で、上流側HCセンサ16の今回出力
値VHCFADがゼロ点変位上限値VHCLLMT(例えば50mV)よ
り大きいか否かを判別する。この答は否定(No)ならば
上流側HCセンサ16にゼロ点異常、即ち本来HCセンサの出
力が0を呈すべきフューエルカット時にHCセンサが所定
値を超えた値を出力するような異常、は発生していない
と判断して、上流側HCセンサ16のゼロ点補正値VHCFL
して該センサ16の今回出力値VHCFADを設定し(ステップ
112)、また前記tHCFLCHKタイマに所定時間tHCFLCHK
セットし、該タイマをスタートさせ(ステップ113)ス
テップ116へ進む。前記ゼロ点補正値VHCFLは後述の図3
ステップ203において上流側HCセンサ16の出力値の補正
に使われる。
【0031】 一方ステップ111の答が肯定(Yes)ならば上流側HCセ
ンサ16にゼロ点異常が発生している可能性があるとし
て、ステップ114でtHCFLCHKタイマのカウント値が0で
あるか否かを判別する。この答が否定(No)ならばステ
ップ116へ進み、一方肯定(Yes)、即ち上流側HCセンサ
16の今回出力値VHCFADがゼロ点変位上限値VHCLLMTより
大きい状態が所定時間tHCFLCHK継続したならば上流側HC
センサ16にゼロ点異常が発生していると判断して、上流
側HCセンサ16のゼロ点異常を表すフラグF_HCFLVNG
「1」を設定して(ステップ115)ステップ116へ進む。
【0032】 ステップ116では、下流側HCセンサ17の今回出力値(A
/D変換値)VHCRADが前記ゼロ点変位上限値VHCLLMTより
大きいか否かを判別する。この答が否定(No)ならば下
流側HCセンサ17に前記ゼロ点異常は発生していないと判
断して、下流側HCセンサ17のゼロ点補正値VHCRLとして
該センサ17の今回出力値VHCRADを設定し(ステップ11
7)、また前記tHCRLCHKタイマに所定時間tHCRLCHKをセ
ットし、該タイマをスタートさせて(ステップ118)ス
テップ106へ進む。前記ゼロ点補正値VHCRLは後述の図5
ステップ301において下流側HCセンサ17の出力値の補正
に使われる。
【0033】 一方ステップ116の答が肯定(Yes)ならば下流側HCセ
ンサ17にゼロ点異常が発生している可能性があるとし
て、ステップ119でtHCRLCHKタイマのカウント値が0で
あるか否かを判別する。この答が否定(No)ならばステ
ップ106へ進み、一方肯定(Yse)、即ち下流側HCセンサ
17の今回出力値VHCRADがゼロ点変位上限値VHCLLMTより
大きい状態が所定時間tHCRLCHK継続したならば下流側HC
センサ17にゼロ点異常が発生していると判断して、下流
側HCセンサ17のゼロ点異常を表すフラグF_HCRLVNG
「1」を設定して(ステップ120)ステップ106へ進む。
【0034】 後に車両がクルーズ走行状態となりステップ108の答
が肯定(Yes)に転じるとステップ121へ進んで、O2セン
サ14の出力に基づく空燃比フィードバック制御が実行さ
れているか否かを判別する。この答が肯定(Yes)、即
ちクルーズ走行状態であり、且つ空燃比フィードバック
制御中であれば上流側HCセンサ16のゼロ点外異常を検出
するのに適切な状態であると判断してステップ122へ進
んで、上流側HCセンサ16のゼロ点外異常、即ちエンジン
1に燃料供給が行われていて排気ガス中に炭化水素が排
出されている時にHCセンサが示す異常、を検出する。一
方ステップ121の答が否定(No)ならばゼロ点外異常を
検出するのに適切な状態ではないとして、前記tHCFHCHK
タイマに所定時間tHCFHCHKをセットし、該タイマをスタ
ートさせて(ステップ123)ステップ124へ進む。
【0035】 前記ステップ122の実行内容の詳細を図3のサブルー
チンSUB1に示す。
【0036】 まずステップ201で、O2センサ14の出力レベルVO2を基
準値と比較した比較結果が反転したか否かを判別する。
この答が肯定(Yes)ならば上流側HCセンサ16の出力値V
HCFADの学習平均値VHCFCHKAVを次式(2)に基づき算出
する(ステップ202)。
【0037】
【数1】 ただし右辺のVHCFCHKAVは、ステップ104で設定された
値を初期値として前回プログラム実行時までに算出され
た学習平均値であり、CHCCHKは値1〜100のうちから1
つ予め選定され、設定された値である。
【0038】 一方ステップ201の答が否定(No)ならばステップ202
の実行はせず直接ステップ203へ進む。
【0039】 ステップ203では今回プログラム実行時までに得られ
た学習平均値VHCFCHKAVを用いて次式(3)に基づき上
流側HCセンサ16の出力偏差VHCFDELを算出する。
【0040】 VHCFDEL←|VHCFCHKAV−VHCFL−VHCFLVL| …(3) ただしVHCFLは図2の前記ステップ112で設定されたゼ
ロ点補正値であり、該VHCFLを学習平均値VHCFCHKAVから
減算することにより該学習平均値VHCFCHKAVはゼロ点補
正される。
【0041】 VHCFLVLは、図4に示すTOUT−VHCFLVLテーブルによっ
て燃料噴射時間TOUTに応じて設定される上流側HCセンサ
16の標準出力値(設定値)である。これは、一般に空燃
比フィードバック制御中の排気ガス中の炭化水素濃度が
エンジンへの供給燃料量に応じて決定可能であるため、
エンジンへの供給燃料量に相当する燃料噴射時間TOUT
応じてHCセンサで出力されるべき標準的な出力値を予想
し得ることに基づく。
【0042】 次にステップ204では、ステップ203で算出された上流
側HCセンサ16の出力偏差VHCFDELが上限値VHCDELLMT(例
えば20mV)より大きいか否かを判別する。この答が否定
(No)ならば前記tHCFHCHKタイマに所定時間tHCFHCHK
セットし、該タイマをスタートさせて(ステップ205)
図2ステップ124へ進む。一方ステップ204の答が肯定
(Yes)ならば上流側HCセンサ16にゼロ点外異常が発生
している可能性があるとして、tHCFHCHKタイマのカウン
ト値が0であるか否かを判別する(ステップ206)。
【0043】 ステップ206の答が否定(No)ならば図2ステップ124
へ進み、一方肯定(Yes)、即ち上流側HCセンサ16の出
力偏差VHCFDELが上限値VHCDELLMTより大きい状態が所定
時間tHCFHCHK継続したならば上流側HCセンサ16にゼロ点
外異常が確かに発生していると判断して該センサの該異
常を表わすフラグF_HCFLVLNGに「1」を設定して(ステ
ップ207)、図2ステップ124へ進む。
【0044】 図2のステップ124では、触媒温度TCATが所定温度T
HCRLVLCHK(例えば200℃)より小さいか否かを判別す
る。該所定温度THCRLVLCHKは、三元触媒13がその浄化率
の通常正常値を確保できる触媒温度範囲の下限値に設定
されるものであり、従って、ステップ124は、三元触媒1
3が浄化力を失って下流側HCセンサ17に高濃度の炭化水
素が供給されている状態にあるか否かを判別するもので
ある。
【0045】 ステップ124の答が肯定(Yes)、即ちクルーズ走行状
態であり、且つ触媒温度TCATが所定温度THCRLVLCHKより
小さいならば、下流側HCセンサ17のゼロ点外異常を検出
するに適切な状態であると判断してステップ125へ進ん
で、下流側HCセンサ17のゼロ点外異常の検出を行なう。
一方ステップ124の答が否定(No)ならばゼロ点外異常
を検出するのに適切な状態ではないとして、前記t
HCRHCHKタイマに所定時間tHCRHCHKをセットし、該タイ
マをスタートさせて(ステップ126)ステップ127へ進
む。
【0046】 前記ステップ125の実行内容の詳細を図5のサブルー
チンSUB2に示す。
【0047】 まずステップ301で、下流側HCセンサ17の今回出力値V
HCRADを用いて次式(4)に基づき下流側HCセンサ17の
出力偏差VHCRDELを算出する。
【0048】 VHCRDEL←|VHCRAD−VHCRL−VHCRLVL| …(4) ただしVHCRLは図2ステップ117で設定されたゼロ点補
正値であり、該VHCRLを今回出力値VHCRADから減算する
ことにより該今回出力値VHCRADはゼロ点補正される。
【0049】 VHCRLVLは、図6に示すTOUT−VHCRLVLテーブルによっ
て燃料噴射時間TOUT及び触媒温度TCATに応じて設定され
る下流側HCセンサ17の標準出力値(設定値)である。該
標準出力値VHCRLVLは、燃料噴射時間TOUTが増加するに
応じて増加するように、また同一TOUT値の時には触媒温
度TCATが増加するに応じて減少するように設定される。
触媒温度TCAT1と触媒温度TCAT2(>TCAT1)との間の触
媒温度TCATに対しては補間計算によって標準出力値V
HCRLVLを算出する。
【0050】 なお、下流側HCセンサ17におけるゼロ点外異常検出で
は、上流側HCセンサ16におけるそれのように学習平均値
の算出(図3ステップ202)を行なっていないが、これ
は下流側では三元触媒13によってHC濃度が既になまされ
て(平均化されて)いるので不要であるという判断に基
づく。勿論下流側HCセンサ17の出力値の学習平均値を算
出して、該学習平均値を用いて出力偏差VHCRDELを算出
するようにしてもよい。
【0051】 次にステップ302では、ステップ301で算出された下流
側HCセンサ17の出力偏差VHCRDELが前記上限値VHCDELLMT
より大きいか否かを判別する。この答が否定(No)なら
ば前記tHCRHCHKタイマに所定時間tHCRHCHKをセットし、
該タイマをスタートさせて(ステップ303)図2ステッ
プ127へ進む。一方ステップ302の答が肯定(Yes)なら
ば下流側HCセンサ17にゼロ点外異常が発生している可能
性があるとして、tHCRHCHKタイマのカウント値が0であ
るか否かを判別する(ステップ304)。
【0052】 ステップ304の答が否定(No)ならば図2ステップ127
へ進み、一方肯定(Yes)、即ち下流側HCセンサ17の出
力偏差VHCRDELが上限値VHCDELLMTより大きい状態が所定
時間tHCRHCHK継続したならば下流側HCセンサ17にゼロ点
外異常が確かに発生していると判断して該センサの該異
常を表わすフラグF_HCRLVLNGに「1」を設定して(ステ
ップ305)、図2ステップ127へ進む。
【0053】 図2ステップ127では前記tHCFLCHKタイマ及びt
HCRLCHKタイマに夫々所定時間tHCFLCHK,tHCRLCHKをセッ
トし、該タイマを夫々スタートさせて本プログラムを終
了する。
【0054】 他の制御プログラムにおいて、上流側HCセンサ16のゼ
ロ点異常及びゼロ点外異常を表わすフラグF_HCFLVNG,F_
HCFLVLNG、並びに下流側HCセンサ17のゼロ点異常及びゼ
ロ点外異常を表わすフラグ_HCRLVNG,F_HCRLVLNGが夫々
「1」であるか否かを判別し、「1」であるときには表
示装置18に、「1」であるフラグに対応するLEDが点灯
するように駆動信号が供給される。これによって運転者
又は整備技術者はHCセンサの詳しい異常を知ることがで
きる。
【0055】 なお、上記実施例においてはHCセンサを2つ有した装
置におけるHCセンサの劣化検出装置を説明したが本発明
に係るHCセンサの劣化検出装置はHCセンサの設置数に関
係なく適用可能であることは言うまでもない。
【0056】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明は、内燃エンジンの排気系
に設けられ排気ガス中の炭化水素濃度を検出するHCセン
サと、該HCセンサの出力値と少なくとも前記エンジンの
負荷に応じて設定され該HCセンサで出力されるべき標準
的な出力値に基づく設定値との偏差が所定値より大きい
とき前記HCセンサに性能の劣化が生じていると判別する
判別手段とを備えるので、HCセンサの劣化の検知におけ
るエンジン運転状態に起因する誤検知を防止することが
でき、これによって、HCセンサの劣化に対して精度の高
い診断を行うことができ、従って不正確なHCセンサの出
力値で各種制御が行われることの防止ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るHCセンサの劣化検出装置を含む内燃エンジ
ンの燃料供給制御装置の全体構成図である。
【図2】 図1のCPU5bで実行されるHCセンサの劣化検出を含む性
能監視方法の制御プログラムのフローチャートである。
【図3】 図2のステップ122のサブルーチンである。
【図4】 図3のステップ203で用いられるTOUT−VHCFLVLテーブル
である。
【図5】 図2のステップ125のサブルーチンである。
【図6】 図5のステップ301で用いられるTOUT−VHCFLVLテーブル
である。
【符号の説明】
1……内燃エンジン 5……電子コントロールユニット(ECU) 16,17……HCセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−3550(JP,A) 特開 平2−12049(JP,A) 特開 昭61−195349(JP,A) 特開 平1−219328(JP,A) 実開 昭58−51264(JP,U)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃エンジンの排気系に設けられ排気ガス
    中の炭化水素濃度を検出するHCセンサと、該HCセンサの
    出力値と少なくとも前記エンジンの負荷に応じて設定さ
    れ該HCセンサで出力されるべき標準的な出力値に基づく
    設定値との偏差が所定値より大きいとき前記HCセンサに
    性能の劣化が生じていると判別する判別手段とを備えた
    ことを特徴とする内燃エンジンのHCセンサの劣化検出装
    置。
  2. 【請求項2】前記設定値は、燃料供給量に応じて設定さ
    れる、請求項1記載の内燃エンジンのHCセンサの劣化検
    出装置。
  3. 【請求項3】前記エンジンの排気系には排気ガスを浄化
    する三元触媒が設けられ、前記HCセンサは該三元触媒の
    上流側の前記排気系に設けられ、前記判別手段は、前記
    エンジンが空燃比フィードバック制御状態にあるときに
    前記判別を行う、請求項1又は請求項2記載の内燃エン
    ジンのHCセンサの劣化検出装置。
  4. 【請求項4】前記エンジンの排気系には排気ガスを浄化
    する三元触媒が設けられ、前記HCセンサは該三元触媒の
    下流側の前記排気系に設けられ、前記判別手段は、前記
    三元触媒の温度が所定温度より小さいときに前記判別を
    行う、請求項1又は請求項2記載の内燃エンジンのHCセ
    ンサの劣化検出装置。
  5. 【請求項5】前記設定値は、前記エンジンの負荷及び前
    記三元触媒の温度に応じて設定される、請求項4記載の
    内燃エンジンのHCセンサの劣化検出装置。
  6. 【請求項6】前記判別手段は、前記エンジンを搭載した
    車両がクルーズ走行状態にあるときに前記判別を行う、
    請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の内燃エンジン
    のHCセンサの劣化検出装置。
JP23685290A 1990-09-05 1990-09-05 内燃エンジンのhcセンサの劣化検出装置 Expired - Fee Related JP3227153B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23685290A JP3227153B2 (ja) 1990-09-05 1990-09-05 内燃エンジンのhcセンサの劣化検出装置
US07/755,525 US5216882A (en) 1990-09-05 1991-09-05 System for detecting deterioration of HC sensors for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23685290A JP3227153B2 (ja) 1990-09-05 1990-09-05 内燃エンジンのhcセンサの劣化検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04116242A JPH04116242A (ja) 1992-04-16
JP3227153B2 true JP3227153B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=17006756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23685290A Expired - Fee Related JP3227153B2 (ja) 1990-09-05 1990-09-05 内燃エンジンのhcセンサの劣化検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5216882A (ja)
JP (1) JP3227153B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2827719B2 (ja) * 1992-07-16 1998-11-25 三菱自動車工業株式会社 O2 センサの故障判定方法
US5325711A (en) * 1993-07-06 1994-07-05 Ford Motor Company Air-fuel modulation for oxygen sensor monitoring
DE4335700A1 (de) * 1993-10-20 1995-04-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Funktionsüberwachung eines Sensors
DE4441432A1 (de) * 1994-11-22 1996-05-23 Roth Technik Gmbh Anordnung zur Überwachung der Funktionsfähigkeit von Katalysatoren und/oder Lambda-Sonden
JPH08338297A (ja) * 1995-04-12 1996-12-24 Toyota Motor Corp 触媒劣化判定装置
US5724952A (en) * 1995-06-09 1998-03-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
JP2812252B2 (ja) * 1995-06-19 1998-10-22 トヨタ自動車株式会社 酸素濃度センサの異常判定装置
JPH09236569A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Hitachi Ltd 内燃機関の排気浄化装置の機能診断装置
DE19636415B4 (de) * 1996-09-07 2007-12-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Funktionsweise eines Kohlenwasserstoffsensors für eine Brennkraftmaschine
US5941928A (en) * 1997-07-31 1999-08-24 Motorola Inc. System and method for measuring hydrocarbon conversion efficiency of a catalytic converter
US5916294A (en) * 1997-07-31 1999-06-29 Motorola Inc. System and method for estimating tailpipe a emissions in a vehicle
DE19809173A1 (de) * 1998-03-04 1999-09-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Kraftstoffeinspritzung
DE19850175C1 (de) * 1998-10-30 2000-05-04 Siemens Ag Verfahren zum Überprüfen von analogen Sensoren
WO2008075131A2 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Renault Trucks Power train unit, method for controlling such a unit and automotive vehicle equipped with such a unit
DE102010041311A1 (de) * 2010-09-24 2012-03-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Funktion eines Abgassensors
DE102010048311A1 (de) * 2010-10-14 2012-04-19 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3630072A (en) * 1970-04-30 1971-12-28 Mobil Oil Corp Hydrocarbon emissions computer
JPS5047228A (ja) * 1973-08-29 1975-04-26
GB1530343A (en) * 1975-03-31 1978-10-25 Nissan Motor Air-fuel mixture supply device of internal combustion engine
US4747265A (en) * 1985-12-23 1988-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved exhaust emission characteristics
JPS6312855A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0193051A (ja) * 1987-10-02 1989-04-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
US5216882A (en) 1993-06-08
JPH04116242A (ja) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2807769B2 (ja) 内燃エンジンの制御装置の故障診断方法
JP3227153B2 (ja) 内燃エンジンのhcセンサの劣化検出装置
JP2724387B2 (ja) 内燃エンジンの排気二次空気供給装置の故障検知方法
US4434768A (en) Air-fuel ratio control for internal combustion engine
JP2705039B2 (ja) 内燃エンジンの三元触媒の劣化検出装置
JP2858288B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置における自己診断装置
JP3549147B2 (ja) 天然ガス用内燃機関の触媒劣化検出装置
JP2893308B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3324215B2 (ja) 内燃機関の空燃比センサ異常検出装置
JP3887903B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US5182907A (en) System for monitoring performance of HC sensors for internal combustion engines
US5416710A (en) Method of detecting deterioration of a three-way catalyst of an internal combustion engine
JP2876544B2 (ja) 触媒温度センサ劣化検出装置
JPH06212955A (ja) 内燃エンジンの触媒劣化検出装置
JP4055476B2 (ja) 触媒下流酸素センサの異常検出装置
JP3820625B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH05248227A (ja) 内燃エンジンの触媒劣化検出装置
US5749222A (en) Catalyst soundness assessment device
JP2006057523A (ja) エンジン制御システムの異常診断装置
JP3304663B2 (ja) 排気浄化触媒の劣化診断装置
JP2864699B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP3075001B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH0598945A (ja) 内燃機関における触媒コンバータ装置の劣化診断装置
JP2560275B2 (ja) 空燃比制御装置
JP2780451B2 (ja) 触媒の劣化検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees