JP2998533B2 - 内燃機関の触媒劣化診断装置 - Google Patents

内燃機関の触媒劣化診断装置

Info

Publication number
JP2998533B2
JP2998533B2 JP5323563A JP32356393A JP2998533B2 JP 2998533 B2 JP2998533 B2 JP 2998533B2 JP 5323563 A JP5323563 A JP 5323563A JP 32356393 A JP32356393 A JP 32356393A JP 2998533 B2 JP2998533 B2 JP 2998533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
temperature
fuel ratio
downstream
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5323563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07180534A (ja
Inventor
健一 後藤
洋一 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5323563A priority Critical patent/JP2998533B2/ja
Publication of JPH07180534A publication Critical patent/JPH07180534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998533B2 publication Critical patent/JP2998533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、触媒コンバータの上
流側と下流側とにそれぞれ配設された空燃比センサを利
用して、触媒の劣化状態を診断するようにした内燃機関
の触媒劣化診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の触媒コンバータの上流側およ
び下流側にそれぞれ空燃比センサ例えばO2センサを配
設し、上流側O2センサの出力信号を主にして空燃比フ
ィードバック制御を実行するとともに、両センサの出力
信号の比較から触媒の劣化を診断するようにした装置
が、例えば特開昭63−97852号公報や特開昭63
−205441号公報に開示されている。
【0003】すなわち、空燃比フィードバック制御の実
行中には、主に上流側O2センサの出力信号に基づいて
例えば疑似的な比例積分制御により燃料供給量が制御さ
れるので、上流側O2センサの出力信号は図7中の
(a)に示す如く、周期的にリッチ,リーンの反転を繰
り返す。これに対し、触媒コンバータの下流側では、触
媒のO2ストレージ能力により残存酸素濃度の変動が非
常に緩やかになるので、下流側O2センサの出力信号と
しては、図7中の(b)に示すように、上流側O2セン
サに比べて変動幅が小さく、かつ周期が長くなる。
【0004】しかし、触媒コンバータにおける触媒が劣
化してくると、O2ストレージ能力の低下により、触媒
コンバータ上流側と下流側とで酸素濃度がそれほど変わ
らなくなり、その結果、下流側O2センサの出力信号
は、図7中の(c)に示すように、上流側O2センサの
出力に近似した周期で反転を繰り返すようになり、かつ
その変動幅も大きくなってくる。
【0005】従って、前記公報に記載の装置では、上流
側O2センサのリッチ,リーンの反転周期T1と下流側
2センサのリッチ,リーンの反転周期T2との比(T
1/T2)を求め、この比が所定値以上となった時に、
触媒が劣化したものと判定するようにしている。
【0006】一方、触媒のO2ストレージ能力は、触媒
の温度に大きく左右され、特に触媒活性化温度以下の低
温状態では、O2ストレージ能力が非常に低い。つま
り、触媒温度が低い状態で上述した触媒劣化診断が実行
されると、触媒の転化性能が残存していても劣化と誤判
定されることがある。
【0007】そこで、従来の装置では、機関が高速高負
荷運転を所定時間以上継続したか否か等を判断すること
により、触媒温度を推定し、この推定温度が活性化温度
以上になった場合に、劣化診断を行うようになってい
る。
【0008】また、このような機関の運転状態に基づく
触媒温度の推定の代わりに、触媒コンバータに熱電対等
の温度センサを特別に設け、これにより、直接的に触媒
温度を検出するようにしたものも、例えば特公昭58−
33368号公報等によって知られている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】機関の運転状態から触
媒温度を推定した後に劣化診断を行う装置にあっては、
外気温が低い場合や触媒コンバータに水等がかかった場
合に、誤診断する可能性がある。
【0010】すなわち、外気温が低い場合や雨水等が触
媒コンバータにかかった場合には、触媒コンバータの実
温度が低下するが、推定温度は専ら機関の運転状態に依
存するため、実温度と推定温度との間に差異が生じる。
従って、機関の運転状態から温度を推定するものでは、
これらの外乱に対応することができず、活性化温度に達
していない触媒コンバータを診断して劣化と判定する可
能性がある。
【0011】一方、触媒温度検出用に温度センサを設け
れば、常に実温度を直接測定できるため、このような問
題は生じない。しかしながら、この場合には、別体の温
度センサを新たに設ける必要があるため、装置の全体構
成が複雑化し、製造コストも増大する。特に、触媒温度
は数百度にも達し、使用雰囲気が過酷であるため、安価
なサーミスタ等を容易に用いることができず、温度セン
サの取り付けに要する費用は大きい。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、触媒
温度のみによって加熱された下流側空燃比センサの出力
信号から触媒温度を間接的に求めることとした。すなわ
ち、本発明に係る内燃機関の触媒劣化診断装置は、排気
通路に介装された触媒コンバータの上流側に配設された
上流側空燃比センサ1と、触媒コンバータの下流側に配
設されたヒータ5を有する下流側空燃比センサ2と、前
記上流側空燃比センサ1の出力信号と下流側空燃比セン
サ2の出力信号とを用いて触媒の劣化を診断する診断手
段3とを備えた内燃機関の触媒劣化診断装置において、
前記診断手段3が触媒劣化と判定したときに、前記下流
側空燃比センサ2のヒータ5への通電を停止し、このヒ
ータ5による加熱停止後の下流側空燃比センサ2の出力
信号が所定の範囲内にある場合は前記触媒コンバータが
所定温度に達していないと判定して前記診断手段3によ
る再診断を要求する触媒温度確認手段4を設けたことを
特徴としている。
【0013】
【作用】上流側空燃比センサ1と下流側空燃比センサ2
との出力信号を用いて、例えば両信号の反転回数の比等
から診断手段3が触媒劣化の判定を下すと、触媒温度確
認手段4は、下流側空燃比センサ2のヒータ5に対する
通電を停止し、この通電停止後の下流側空燃比センサ2
の出力信号を読込む。
【0014】ここで、触媒温度が活性化温度に達してい
る場合には、この高い触媒温度によって下流側空燃比セ
ンサ2が加熱,保温されるため、該下流側空燃比センサ
2の出力信号に実質的変化は生じない。一方、触媒温度
が低下している場合に、ヒータ5への通電を停止する
と、下流側空燃比センサ2の温度も低下するため、該下
流側空燃比センサ2の出力信号の振幅が小さくなる。す
なわち、リッチ,リーンにおける変化幅が小さくなる。
【0015】従って、触媒温度確認手段4は、専ら触媒
温度のみで加熱,保温された下流側空燃比センサ2の出
力信号が所定の範囲内にある場合には、触媒温度が所定
の温度以下であると間接的に検出することができ、これ
により誤診断を回避すべく、診断手段3に再診断を要求
する。
【0016】また、前記下流側空燃比センサをジルコニ
ア管式空燃比センサとして構成すれば、ヒータによる強
制的加熱停止後に、すなわち、低温状態でも、所定の基
準電圧を得ることができるため、リーン状態時の出力と
区別することができ、触媒温度を間接的に知ることがで
きる。
【0017】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1〜図6に基
づいて詳細に説明する。
【0018】図2は、この発明の一実施例の機械的構成
を示す構成説明図であって、内燃機関11には吸気通路
12,排気通路13が設けられている。吸気通路12に
は、各吸気ポートへ向けて燃料を供給する燃料噴射弁1
4が気筒毎に配設されているとともに、上流側の集合部
にスロットル弁15が介装されており、かつその上流側
には、吸入空気量を検出する例えば熱線式のエアフロメ
ータ16が配設されている。
【0019】前記排気通路13には、例えば三元触媒を
用いた触媒コンバータ17が介装されているとともに、
該触媒コンバータ17よりも上流位置に上流側O2セン
サ18が、下流位置に下流側O2センサ19がそれぞれ
配設されている。
【0020】この空燃比センサとしての各O2センサ1
8,19は、排気中の残存酸素濃度に応じた起電力を発
生するもので、例えばジルコニア管式のO2センサが使
用され、特に、理論空燃比を境に起電力がステップ状に
急変するとともに、常温程度で例えば280mV程度の
基準電圧を発生させる特性を有している。
【0021】また、各センサ18,19にはジルコニア
管の内外に設けられたPt触媒(いずれも図示せず)を
加熱して活性化させるためのヒータ18A,19Aがそ
れぞれ設けられている。
【0022】20は内燃機関11の冷却水温を検出する
水温センサ、21は機関回転数を検出するために設けら
れた所定クランク角毎にパルス信号を発するクランク角
センサ、22は車速センサをそれぞれ示している。
【0023】上述した各種センサの検出信号が入力され
るコントロールユニット23は、いわゆるマイクロコン
ピュータシステムを用いたもので、O2センサ18,1
9に基づく燃料噴射弁14の噴射量制御つまりフィード
バック制御方式による空燃比制御を実行するとともに、
後述の触媒劣化診断を行うものである。
【0024】また、このコントロールユニット23は、
各O2センサ18,19のヒータ18A,19Aへの通
電を個別に制御可能なヒータ制御回路24を備えてお
り、このヒータ制御回路24は、例えば車載電源の電流
を断接するリレー及び該リレーを駆動するトランジスタ
等を含んで構成されている。なお、通常は、印加電流の
オンオフ制御で足りるが、これに限らず時間比例制御も
可能である。
【0025】次に、前記実施例における作用について説
明する。
【0026】先ず、空燃比制御の概略を説明する。この
空燃比制御は、エアフロメータ16が検出した吸入空気
量Qとクランク角センサ21が検出した機関回転数Nと
から基本パルス幅Tp(基本噴射量)を、 Tp=(Q/N)×k(但しkは定数) として演算し、かつこれに種々の増量補正やフィードバ
ック補正を加えて燃料噴射弁14の駆動パルス幅Ti
(噴射量)を決定するのであり、具体的には次式によっ
てパルス幅Tiが求められる。
【0027】Ti=Tp×COEF×α+Ts ここでCOEFは各種増量補正係数であり、例えば水温
に応じた水温増量補正、高速高負荷時の空燃比補正など
からなる。Tsは、燃料噴射弁14の無効時間を補償す
るようにバッテリ電圧に応じて付加される電圧補正係数
である。
【0028】また、αは主に上流側O2センサ18の検
出信号に基づいて演算されるフィードバック補正係数で
ある。すなわち、上流側O2センサ18の出力信号を所
定のスライスレベル(理論空燃比に対応する)と比較
し、かつそのリーン側およびリッチ側への反転に基づく
疑似的な比例積分制御によって求められる値で、1以上
であればリッチ側へ、1以下であればリーン側へ空燃比
が制御される。従って、この比例積分制御の結果、上流
側O2センサ18の出力信号は、図7中の(a)に示す
ように1〜2Hz程度の周期で変化することになる。
【0029】一方、下流側O2センサ19の出力信号
は、後述する触媒の劣化診断のほかに、上流側O2セン
サ18によるフィードバック制御の全体的な片寄りの補
正のために用いられる。
【0030】すなわち、下流側O2センサ19の出力信
号についても、そのリッチ,リーンの反転に基づいて同
様に疑似的な比例積分制御がなされ、第2補正係数αi
が求められる。そして、この第2補正係数αiを用い
て、前述したフィードバック補正係数αの比例積分制御
における比例分を学習補正するのである。なお、この結
果、下流側O2センサ19の出力信号は、触媒が劣化し
ていない限りは、図7中の(b)に示すように比較的長
い周期でもってリッチ,リーンの反転を繰り返すように
なる。
【0031】ここで、下流側O2センサ19の出力特性
について図3を参照して説明する。
【0032】この下流側O2センサ19は、その出力が
温度依存性を有するため、温度が低い場合は、図3中に
示す如く、例えば280mV程度の基準電圧V0を発生
し、温度上昇に伴って、そのリッチ時の電圧値,リーン
時の電圧値を変化させる。
【0033】上述した通り、触媒が劣化していない場合
に、下流側O2センサ19の出力信号は、リッチ,リー
ンの反転を長い周期で繰り返すため、本実施例では、こ
の下流側O2センサ19の温度が触媒コンバータ17の
活性化温度と略等しい温度Tに達したときにおけるリッ
チ状態の出力信号,リーン状態の出力信号に、上限値V
H,下限値VLをそれぞれ設定している。
【0034】従って、下流側O2センサ19の出力信号
の最大値あるいは最小値のいずれかを知ることにより、
該下流側O2センサ19の温度が触媒活性化温度と略等
しいか否かを判断することができる。
【0035】次に、図4,図5のフローチャートに基づ
いて触媒の劣化診断について説明する。なお、各フロー
チャートに示すルーチンは、それぞれ所定期間毎に繰り
返し実行される。
【0036】図4は、触媒劣化診断全体の流れを示すメ
インルーチンであって、先ず、ステップ1(図ではS1
等と略記する)では、触媒劣化診断が終了しているか否
かを診断終了フラグに基づいて判定する。
【0037】なお、この診断終了フラグは、内燃機関1
1の運転終了時、つまりキーオフ時にリセットされる。
診断が完了していない状態、つまり診断終了フラグが0
であれば、ステップ2以降へ進み、内燃機関11の種々
の条件が所定の診断条件を満たしているか否かを順次判
別する。診断条件は、診断の前提となる条件を規定した
診断許可条件と、診断を実行する運転領域を規定した診
断領域条件とに大別され、ステップ2〜ステップ4が診
断許可条件に、ステップ5〜ステップ7が診断領域条件
にそれぞれ該当する。
【0038】具体的には、ステップ2では、各センサ、
すなわち上流側O2センサ18、下流側O2センサ19、
水温センサ20、クランク角センサ21および車速セン
サ22が正常であるか否かを判別する。次に、ステップ
3では、水温センサ22で検出された水温TWが所定値
以上であるか否かを判別する。そして、ステップ4で
は、後述する触媒温度ポイントPが所定値以上であるか
否かを判別する。
【0039】更に、ステップ5ではそのときの機関回転
数Nが所定値以上であるか否か、ステップ6では負荷
(例えば基本噴射量Tp)が所定値以上であるか否か、
ステップ7では車速が所定範囲内であるか否かをそれぞ
れ判別する。これらの各条件がいずれか1つでもNOの
場合は、触媒劣化診断は行わない。そして、総ての条件
を満たす場合にのみステップ8へ進み、触媒劣化診断を
実行する。
【0040】ここで、上述した触媒温度ポイントPにつ
いて説明する。前記ステップ4における触媒温度ポイン
トPは、触媒温度を推定するための指標となるもので、
図5に示すサブルーチンによって逐次求められる。
【0041】すなわち、機関回転数Nが所定値N1以上
(ステップ21)でかつ負荷に相当する基本噴射量Tp
が所定値Tp1以上(ステップ22)である場合には、
ステップ23へ進み、触媒温度ポイントPをインクリメ
ントする。またそれ以外の領域であれば、ステップ24
へ進み、触媒温度ポイントPをデクリメントする。
【0042】これは、排気の通流により触媒コンバータ
17が加熱されるか冷却されるかを考慮したもので、図
6に示すように、排気による加熱効果を期待できる高速
高負荷側の領域を触媒温度ポイントPの加算領域とし、
逆に排気の通流により触媒コンバータ17が冷却される
可能性のある低速側の領域および低負荷側の領域を触媒
温度ポイントPの減算領域としてある。従って、この触
媒温度ポイントPの加減算を常時繰り返すことにより、
その時の触媒温度を概ね推定することができるのであ
る。
【0043】さて、図4中のステップ8の触媒劣化診断
としては、種々の方式があるが、例えば、図7に示した
ように、上流側O2センサ18の出力信号のリッチ,リ
ーンの反転周期T1と下流側O2センサ19の出力信号
のリッチ,リーンの反転周期T2との比(T2/T1)
を適宜な期間内で求め、この値から正常(OK),劣化
(NG)のいずれかの判定を下す。
【0044】そして、ステップ9では、前記ステップ8
での判定結果が「OK」であるか否かを判断し、「N
G」であるときはステップ10に移って触媒温度の間接
測定を行う。
【0045】すなわち、ステップ10では、ヒータ制御
回路24を介して下流側O2センサ19のヒータ19A
への通電を停止する。これにより、下流側O2センサ1
9は、触媒コンバータ17の触媒温度によってのみ加
熱,保温されることになり、やがて触媒温度と略等しい
温度になって平衡する。
【0046】次のステップ11では、下流側O2センサ
19からの出力信号を読込み、この出力信号が上限値V
Hと下限値VLとの間の所定の範囲内にあるか否か、換言
すれば、この出力信号が上限値VHを上回るか、あるい
は下限値VLを下回っているかを判断する。
【0047】すなわち、触媒コンバータ17の温度が活
性化温度に達している場合には、図7中の(c)に示す
如く、下流側O2センサ19の出力信号は比較的早い周
期で変化するが、温度が十分で検出感度が高いため、そ
の振幅レベルが大きく、上限値VHと下限値VLとの範囲
を越えることになる。これに対し、触媒コンバータ17
の温度が活性化温度を下回っている場合には、図3中に
二点鎖線で示す如く、下流側O2センサ19の出力信号
の検出感度が低下して振幅レベルが小さくなるため、上
限値VHと下限値VLとの間に収まることになる。
【0048】従って、前記ステップ11で所定範囲内に
あるか否かを判定することにより、下流側O2センサ1
9を介して、間接的に触媒コンバータ17の温度が活性
化温度であるか否かを検出することができる。
【0049】そして、このステップ11で「NO」と判
定したときは、触媒温度が活性化温度に達していると間
接的に検出された場合であって、かつ、前記ステップ8
で触媒劣化と判定された場合であるから、次のステップ
12では、前記ステップ8の劣化判定を正当と評価し、
触媒コンバータ17が劣化していると確定する。
【0050】一方、前記ステップ8での判定が「OK」
である場合、すなわちステップ9で「YES」と判定し
た場合は、何等問題はないため、その評価をそのまま受
け入れる。つまり、触媒コンバータ17が活性化温度に
達し、かつ正常に触媒反応を行っている場合でなけれ
ば、上流側O2センサ18の反転回数と下流側O2センサ
19の反転回数とに大きな差異が発生せず、「OK」と
判定されないため、この場合は、そのまま「OK」とし
て受け入れることができる。
【0051】最後に、ステップ14では、終了処理を行
う。具体的には、前記ステップ12で「NG」が確定し
た場合には警告灯25を点灯させたり、また、終了フラ
グをセットしたりして一連のプログラムを終了する。
【0052】このように本実施例によれば、下流側O2
センサ19の出力信号を利用することにより、触媒コン
バータ17の温度が活性化温度に達しているか否かを間
接的に測定することができる。
【0053】この結果、外気温が低下していたり、雨水
等が触媒コンバータ17にかかったり等の外乱が生じた
場合でも、触媒コンバータ17の温度が診断可能な温度
にあるか否かを間接的ながら確実に検出することがで
き、誤診断を未然に防止することができる。
【0054】また、本実施例では、触媒温度検出用の専
用温度センサを必要としないため、全体構造を複雑化す
ることなく、極めて簡易な構成で低コストに誤診断を防
止することができる。
【0055】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
係る内燃機関の触媒劣化診断装置によれば、下流側空燃
比センサの出力信号を利用して、触媒コンバータが所定
温度に達したか否かを間接的に測定することができるた
め、触媒温度が低温な状態での誤診断を未然に防止する
ことができる。特に、別体の温度センサを必要としない
ため、全体構造を簡素化しつつ低コストで診断装置の信
頼性を向上することができる。
【0056】また、前記下流側空燃比センサをジルコニ
ア管式空燃比センサとして構成したため、ヒータ停止後
の低温状態でも、所定の基準電圧を得ることができる。
従って、リーン状態においても、容易に触媒温度の間接
測定が可能となり、速やかな劣化診断を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る触媒劣化診断装置の構成を示す
クレーム対応図。
【図2】この発明の一実施例の機械的構成を示す構成説
明図。
【図3】下流側O2センサの温度と出力との関係を示す
特性図。
【図4】触媒劣化診断の全体の流れを示すメインルーチ
ンを示す流れ図。
【図5】触媒温度ポイントPのカウント用のサブルーチ
ンを示す流れ図
【図6】触媒温度ポイントPの加算領域および減算領域
を示す特性図。
【図7】上流側O2センサおよび下流側O2センサの出力
信号を示す波形図。
【符号の説明】
1…上流側空燃比センサ 2…下流側空燃比センサ 3…診断手段 4…触媒温度確認手段 5…ヒータ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−42590(JP,A) 特開 平5−248227(JP,A) 特開 平5−44556(JP,A) 特開 昭64−32162(JP,A) 特開 平3−148057(JP,A) 特開 平6−323133(JP,A) 特開 平5−296088(JP,A) 特開 平5−312074(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/14 310 F01N 3/20 F02B 77/08 G01M 15/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気通路に介装された触媒コンバータの
    上流側に配設された上流側空燃比センサと、触媒コンバ
    ータの下流側に配設されたヒータを有する下流側空燃比
    センサと、前記上流側空燃比センサの出力信号と下流側
    空燃比センサの出力信号とを用いて触媒の劣化を診断す
    る診断手段とを備えた内燃機関の触媒劣化診断装置にお
    いて、 前記診断手段が触媒劣化と判定したときに、前記下流側
    空燃比センサのヒータへの通電を停止し、このヒータに
    よる加熱停止後の下流側空燃比センサの出力信号が所定
    の範囲内にある場合は前記触媒コンバータが所定温度に
    達していないと判定して前記診断手段による再診断を要
    求する触媒温度確認手段を設けたことを特徴とする内燃
    機関の触媒劣化診断装置。
  2. 【請求項2】 前記下流側空燃比センサをジルコニア管
    式空燃比センサとして構成としたことを特徴とする請求
    項1に記載の内燃機関の触媒劣化診断装置。
JP5323563A 1993-12-22 1993-12-22 内燃機関の触媒劣化診断装置 Expired - Lifetime JP2998533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5323563A JP2998533B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 内燃機関の触媒劣化診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5323563A JP2998533B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 内燃機関の触媒劣化診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07180534A JPH07180534A (ja) 1995-07-18
JP2998533B2 true JP2998533B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=18156100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5323563A Expired - Lifetime JP2998533B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 内燃機関の触媒劣化診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998533B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10065123B4 (de) * 2000-12-28 2012-12-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Diagnose eines Katalysators im Abgas eines Verbrennungsmotors
DE102010030868B4 (de) * 2010-07-02 2022-11-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose und/oder zur Anpassung von mindestens einem System einer Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07180534A (ja) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606855A (en) Apparatus and method for estimating the temperature of an automotive catalytic converter
US5325664A (en) System for determining deterioration of catalysts of internal combustion engines
US6202406B1 (en) Method and apparatus for catalyst temperature control
US5533332A (en) Method and apparatus for self diagnosis of an internal combustion engine
US7779626B2 (en) Estimating device for exhaust temperature in internal combustion engine
US10550749B2 (en) Exhaust gas temperature sensor diagnostic system
US7293404B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2998575B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP3324215B2 (ja) 内燃機関の空燃比センサ異常検出装置
JP3855877B2 (ja) 空燃比検出装置の劣化検出装置
JPH09236569A (ja) 内燃機関の排気浄化装置の機能診断装置
US5811661A (en) Method for monitoring the functional capability of an exhaust gas sensor-heater
JP5112382B2 (ja) 内燃機関の酸素センサ診断装置
JPH1172045A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置の診断方法
JPWO2002070873A1 (ja) 内燃機関の診断装置及び診断方法及びそれを用いた内燃機関の制御方法
JP3687126B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP3149714B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2998533B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP3304663B2 (ja) 排気浄化触媒の劣化診断装置
JP2008038720A (ja) 排出ガス浄化システムの下流側酸素センサの異常診断装置
JPH09184443A (ja) 触媒下流側空燃比センサのヒータ制御装置
JPH0933478A (ja) 内燃機関における酸素センサの応答診断装置
JP5509628B2 (ja) 触媒劣化診断装置及び触媒劣化診断方法
JP3075001B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2006126218A (ja) 空燃比検出装置の劣化検出装置