JP2611070B2 - 内燃機関の触媒劣化検出装置 - Google Patents

内燃機関の触媒劣化検出装置

Info

Publication number
JP2611070B2
JP2611070B2 JP3264312A JP26431291A JP2611070B2 JP 2611070 B2 JP2611070 B2 JP 2611070B2 JP 3264312 A JP3264312 A JP 3264312A JP 26431291 A JP26431291 A JP 26431291A JP 2611070 B2 JP2611070 B2 JP 2611070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
deterioration
value
catalyst
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3264312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0598949A (ja
Inventor
美恵 前田
裕史 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3264312A priority Critical patent/JP2611070B2/ja
Priority to DE4233977A priority patent/DE4233977C2/de
Publication of JPH0598949A publication Critical patent/JPH0598949A/ja
Priority to US08/272,649 priority patent/US5417061A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2611070B2 publication Critical patent/JP2611070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4175Calibrating or checking the analyser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関に排気ガス
浄化のために設けられた触媒コンバータの上、下流側に
空燃比センサ(O2 センサ)を設け、触媒の劣化を検出
し運転者に警告する触媒劣化検出装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関の燃料噴射量制御におい
ては、機関の吸入空気量及び回転速度に応じて燃料噴射
弁の基本噴射量を演算し、排気ガス中の酸素濃度を検出
するO2センサの検出信号に基づいて演算された空燃比補
正に応じて上記基本噴射量を補正し、この補正された噴
射量に応じて実際に供給される燃料量を制御する。この
制御はくり返して行なわれ、最終的に機関の空燃比を所
定範囲内に収束させる。
【0003】上記した燃料噴射量制御においては、空燃
比フィードバック制御により空燃比を理論空燃比付近の
非常に狭い範囲に制御することができ、排気系に設けら
れた三元触媒コンバータの浄化能力、即ち排気ガス中の
有害成分であるCO,NOx,HCを酸化還元反応によ
って無害成分に変換する能力を高く保持することができ
る。
【0004】上記のような空燃比制御においては、排気
ガスの熱又は被毒によりO2 センサの応答速度低下、出
力電圧の低下、活性温度の上昇が生じ、触媒についても
浄化効率の低下、活性温度の上昇が生じた。このような
性能低下の対策が例えば特開昭61−197737号公
報等に示されており、下記のようなものがある。 (a)触媒の上下流にそれぞれO2 センサ及びその活性
判別手段を設け、2つのO2 センサ又は活性化したいず
れかのO2 センサを用いて空燃比制御を行なう。 (b)O2 センサの応答性悪化に伴なって空燃比フィー
ドバック制御の制御周期を早め、システム全体の応答性
の悪化を防止する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来装置はO2 センサの劣化に対応するものであり、
触媒自体の劣化又は破壊に対応することができず、運転
者も故障を検知できないので有害成分を排出しながら走
行するという課題があった。
【0006】この発明は上記のような課題を解決するた
めに成されたものであり、触媒の状態を常時監視するこ
とにより触媒の劣化又は破壊を判別することができ、運
転者に故障を知らせることができる内燃機関の触媒劣化
検出装置を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る内燃機関
の触媒劣化検出装置は、触媒コンバータの上、下流に設
けられたO2センサの出力信号とフィードバック制御中
の制御目標値とにより囲まれた図形の面積相当値と、該
出力信号が該制御目標値に対して反転する周期を演算す
る手段と、該面積相当値あるいは反転周期あるいは両者
の組合せにより触媒の劣化判定パラメータを演算する手
段と、この劣化判定パラメータを所定値と比較し、劣化
を判定する劣化判定手段と、劣化と判定された際に警報
を発生する警告手段を設けたものである。
【0008】また、この発明に係る内燃機関の触媒劣化
検出装置は、上記面積相当値を反転周期で割ることによ
り上記劣化判定パラメータを算出する。
【0009】又、この発明に係る内燃機関の触媒劣化検
出装置は、上記面積相当値あるいは反転周期の所定時間
内での平均値あるいは合計値により劣化判定パラメータ
を演算するものである。又、上記制御目標値として、上
流側のO 2 センサの出力信号とで上記図形を構成するリ
ッチ,リーン判定値、あるいは、下流側のO 2 センサの
出力信号とで上記図形を構成する下流側のO 2 センサの
目標値を用いる。
【0010】
【作用】この発明においては、触媒コンバータの上、下
流に設けられたO2センサの出力信号とフィードバック
制御中の制御目標値とに囲まれた面積相当値と該出力信
号が制御目標値に対して反転する周期が演算され、この
面積相当値、反転周期あるいは両者の組合せにより触媒
の劣化判定パラメータが演算され、この劣化判定パラメ
ータを所定値と比較することにより劣化が判定され、劣
化と判定された場合には警報が発せられる。
【0011】又、この発明においては、上記面積相当値
を反転周期で割ることにより上記劣化判定パラメータを
算出する。さらに、この発明においては、上記面積相当
あるいは反転周期の所定時間内での平均値あるいは合
計値により劣化判定パラメータが演算される。又、上記
制御目標値として、上流側のO 2 センサのリッチ,リー
ン判定値、あるいは、下流側のO 2 センサの目標値を用
いる。
【0012】
【実施例】
実施例1 以下、この発明の実施例を図面とともに説明する。図1
は実施例1による触媒劣化検出装置の構成を示し、1は
エンジンEの排気管、2は排気管1の途中に接続され、
排気ガスを浄化する触媒コンバータ、3,4は排気管1
における触媒コンバータ2の上、下流側に設けられた第
1及び第2のO2 センサ(空燃比センサ)、7は第1及
び第2のO2 センサ3,4の出力を受けて触媒の劣化を
検出する触媒劣化検出手段、8は触媒劣化検出手段7が
劣化を検出した際に運転者に対する警告を出力する警告
手段である。
【0013】上記構成において、O2 センサ3,4は排
気ガス中の酸素濃度を検出し、それぞれの出力を触媒劣
化検出手段7に出力する。これを受けて、触媒劣化検出
手段7は触媒が劣化したか否かを検出し、劣化している
と判定した場合には警告手段8に出力して警告を発生さ
せる。
【0014】図2は2つのO2 センサ3,4を用いた場
合の空燃比制御系を示し、5,6は積分器、9〜12は
加算器、13は比較器、14は比例制御部、15は増幅
器である。この制御系においては、触媒コンバータ2の
上流側のO2 センサ3による空燃比のリッチ、リーンの
判定レベルを下流側のO2 センサ4の出力に応じて補正
することにより、空燃比のフィードバック制御を行なっ
ている。
【0015】図3(a),(b)は触媒正常時の特性を
示し、(a)は上流側O2 センサ3の出力とその空燃比
リッチ、リーンの判定レベルを示し、(b)は下流側O
2 センサ4の出力とその目標値を示す。又、図4
(a),(b)は触媒劣化時の特性を示し、(a)は上
流側O2 センサ3の出力とリッチ、リーンの判定レベ
ル、(b)は下流側O2 センサ4の出力と目標値であ
る。図から明らかなように、触媒劣化時の下流側O2
ンサ4の出力変化を利用して、触媒劣化の検出を行な
う。
【0016】次に、図5により触媒の劣化検出について
説明する。VOはO2 センサ3,4の出力信号を示し、
LCは比較値即ちリッチ、リーンの判定レベルあるいは
目標値を示す。又、SはVOとLCによって囲まれた部
分の面積(又は面積相当値)、TはVOのLCに対する
出力反転周期であり、このSあるいはTあるいはSとT
を組み合せたものによって触媒の劣化を判定する。
【0017】次に、図6のフローチャートによって、図
1に示した触媒劣化検出手段7の動作を説明する。ま
ず、ステップ101では図8に示すように各値の初期化
を行ない、ステップ102ではO2 センサ3,4の出力
信号VOと比較値LCを読み込み、ステップ103では
面積Sと反転周期Tの演算を行なうが、これについては
図7のフローチャートによって説明する。
【0018】図7に示すS,T演算ルーチンにおいて、
ステップ201ではVOとLCを比較し(実際にはヒス
テリシス誤差分His×Flag bを減算する。)、VO≧
LCのときステップ202へ進んで比較判定フラグFla
g =1とし、VO<LCのときはステップ203へ進ん
で、Flag =−1とする。ステップ204では前回の比
較判定フラグFlag bと今回の比較判定フラグFlag と
が異なるか否か即ちVOとLCの大小関係が反転したか
否かを判定し、反転した場合にはステップ207で反転
フラグRf=1とし、ルーチンを終了する。Flag b=
Flag 即ち反転しなかった場合にはステップ205へ進
み、S=S+|VO−LC|、T=T+1とし、ステッ
プ206ではFlag bにFlag を代入して該ルーチンを
終了する。
【0019】次に、ステップ104では反転フラグRf
=1か否かを判定し、Rf=0の場合にはステップ10
8へ進む。Rf=1の場合にはステップ105へ進んで
演算されたS,Tを図9に示すように記憶し、ステップ
106ではRf=0とするとともに経過時間Ttotal
total +Tとし、ステップ107ではT=0、S=0
とする。ステップ108 では経過時間Ttotal が予め設定
された所定時間Tunit(例えば20sec)を経過するまで
ステップ102〜107の処理をくり返す。
【0020】ステップ108で経過時間Ttotal が所定
時間Tunitに達すると、ステップ109で図10に示す
ように所定時間Tunit内に演算記憶されたSn (S1
2,…)、Tn (T1 ,T2 ,…)の数値列の平均化
処理を行ない、S,Tの平均値Save ,Tave を Save =(S1 +S2 +…+Sk )/K Tave =(T1 +T2 +…+Tk )/K として求める。このSave とTave をO2 センサ3,4
それぞれについて求める。
【0021】ステップ110では、Save ,Tave を用
いて劣化判定用のパラメータCを例えばO2 センサ4の
ave とTave を用いてC=Save /Tave として演算
し、ステップ111ではパラメータCを所定値Clim
比較し、所定値Clim 以下であればステップ112で触
媒が正常と判断して劣化判定ルーチンを終了する。パラ
メータCが所定値Clim より大きいときはステップ11
3へ進んで触媒劣化を判定し、警報を発するように警告
手段8へ信号を送る。
【0022】実施例2 実施例2では実施例1で求めたS,TをVO≧LCの場
合の面積S(plus) 及び反転周期T(plus) とVO<L
Cの場合の面積S(minus)、反転周期T(minus)を求
め、S=S(plus) +S(minus)、T=T(plus) +T
(minus)を劣化判定に用いる。
【0023】実施例3 実施例3では、上流側O2 センサ3の出力から求めた面
積Sfront と下流側O2 センサ4の出力から求めた面積
rearとを用い、劣化判定パラメータCをC=Srear
front として算出する。
【0024】実施例4 実施例1では、S,Tの平均化処理を行なったが、実施
例4ではこれに代って各O2 センサ3,4のSの合計値
sum =S1 +S2 +…+Sk を求め、C=(上流側S
sum )/(下流側Ssum )として劣化判定パラメータC
を求める。
【0025】実施例5 実施例1では面積S及び反転周期Tを各O2 センサ3,
4について求めたが、実施例4では上流側O2 センサ3
によるS,Tと下流側O2 センサ4によるS,Tとか
ら、C=(上流側S/上流側T)/(下流側S/下流側
T)として劣化判定を行なう。
【0026】実施例6 実施例6では、上流側O2 センサ3の出力から求めた反
転周期Tfront と下流側O2センサ4の出力から求めた反
転周期Trearとを用い、C=Tfront /Trearとして劣
化判定を行なう。
【0027】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、2つの
2センサを触媒コンバータの上、下流に設け、このO2
センサの出力信号がフィードバック制御中の制御目標値
と成す面積相当値及び制御目標値に対して反転する周期
を演算し、この面積相当値と反転周期から劣化判定パラ
メータを演算し、これに基づいて触媒の劣化を判定して
いるので、 2 フィードバック継続中において劣化判定
を行え、触媒コンバータの性能低下を早期に正確に
知することができ、有害排気ガス成分の大気放散を最小
限に抑えることができる。
【0028】又、面積相当値を反転周期で割ることによ
り劣化判定パラメータを求めるので、O 2 反転周期が遅
い場合であっても正確な判定が行える。
【0029】さらに、上記面積相当値及び反転周期の所
定時間内での平均値あるいは合計値に基づいて劣化判定
パラメータを演算しているので、これによっても劣化の
判定をより正確に行なうことができる。又、上記制御目
標値として、上流側のO 2 センサのリッチ,リーン判定
値、あるいは、下流側のO 2 センサの目標値を用いてい
るので、これによっても劣化の判定をより正確に行なう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明装置の構成図である。
【図2】この発明に係る空燃比制御系の構成図である。
【図3】この発明における触媒正常時の各O2 センサの
特性図である。
【図4】この発明における触媒劣化時の各O2 センサの
特性図である。
【図5】この発明装置による接触劣化検出の説明図であ
る。
【図6】この発明装置の動作を示すフローチャートであ
る。
【図7】この発明装置のS,T演算動作を示すフローチ
ャートである。
【図8】この発明装置の初期設定動作を示すフローチャ
ートである。
【図9】この発明装置のS,T記憶動作を示すフローチ
ャートである。
【図10】この発明装置のS,T平均化動作を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 排気管 2 触媒コンバータ 3,4 O2 センサ 7 触媒劣化検出手段 8 警告手段 E エンジン

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気系に排気ガス浄化のため
    の触媒コンバータを設けるとともに、この触媒コンバー
    タの上流側と下流側にO2センサを設け、2つのO2セン
    サの出力に応じて空燃比のフィードバック制御を行なう
    システムにおいて、O2センサの出力信号とフィードバ
    ック制御中の制御目標値とにより囲まれた図形の面積相
    当値を演算する手段と、O2センサの出力信号が上記
    御目標値に対して反転する周期を演算する手段と、上記
    面積相当値あるいは上記反転周期あるいは上記面積相当
    値と反転周期の組合せにより触媒の劣化判定パラメータ
    を演算する手段と、この劣化判定パラメータを所定値と
    比較し、劣化を判定する劣化判定手段と、劣化と判定さ
    れた際に警報を発生する警告手段を備えたことを特徴
    とする内燃機関の触媒劣化検出装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関の排気系に排気ガス浄化のため
    の触媒コンバータを設けるとともに、この触媒コンバー
    タの上流側と下流側にO 2 センサを設け、2つのO 2 セン
    サの出力に応じて空燃比のフィードバック制御を行なう
    システムにおいて、O 2 センサの出力信号とフィードバ
    ック制御中の制御目標値とにより囲まれた図形の面積相
    当値を演算する手段と、O 2 センサの出力信号が上記制
    御目標値に対して反転する周期を演算する手段と、上記
    面積相当値を上記反転周期で割ることにより触媒の劣化
    判定パラメータを演算する手段と、この劣化判定パラメ
    ータを所定値と比較し、劣化を判定する劣化判定手段
    と、劣化と判定された際に警報を発生する警告手段を備
    えたことを特徴とする内燃機関の触媒劣化検出装置。
  3. 【請求項3】 上記面積相当値あるいは反転周期の所定
    時間内での平均値あるいは合計値により劣化判定パラメ
    ータを演算することを特徴とする請求項1,2のいずれ
    かに記載の内燃機関の触媒劣化検出装置。
  4. 【請求項4】 上記制御目標値は、上流側のO 2 センサ
    の出力信号とで上記図形を構成するリッチ,リーン判定
    値、あるいは、下流側のO 2 センサの出力信号とで上記
    図形を構成する下流側のO 2 センサの目標値であること
    を特徴とする請求項1,2のいずれかに記載の内燃機関
    の触媒劣化検出装置。
JP3264312A 1991-10-14 1991-10-14 内燃機関の触媒劣化検出装置 Expired - Fee Related JP2611070B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3264312A JP2611070B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 内燃機関の触媒劣化検出装置
DE4233977A DE4233977C2 (de) 1991-10-14 1992-10-08 Gerät zur Erfassung der Verschlechterung eines Katalysators für einen Verbrennungsmotor
US08/272,649 US5417061A (en) 1991-10-14 1994-07-11 Device for detecting catalyst deterioration for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3264312A JP2611070B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 内燃機関の触媒劣化検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0598949A JPH0598949A (ja) 1993-04-20
JP2611070B2 true JP2611070B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=17401437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3264312A Expired - Fee Related JP2611070B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 内燃機関の触媒劣化検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5417061A (ja)
JP (1) JP2611070B2 (ja)
DE (1) DE4233977C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10026988B4 (de) * 1999-10-26 2008-06-26 Mitsubishi Denki K.K. Katalysatorverschlechterungs-Erfassungsvor- richtung für eine Brennkraftmaschine

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06213042A (ja) * 1992-12-21 1994-08-02 Ford Motor Co 内燃機関用排気ガスセンサシステムおよび酸素レベル信号供給工程
DE4308894A1 (de) * 1993-03-19 1994-09-22 Siemens Ag Verfahren zur Überprüfung der Konvertierung eines Katalysators
GB9315918D0 (en) * 1993-07-31 1993-09-15 Lucas Ind Plc Method of and apparatus for monitoring operation of a catalyst
DE4342136B4 (de) * 1993-12-10 2004-03-11 Audi Ag Verfahren zur Diagnose einer Lambda-Sonde
US5636514A (en) * 1994-11-17 1997-06-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Catalyst deterioration-determining system for internal combustion engines
DE19505369C1 (de) * 1995-02-17 1996-07-11 Rainer Gorris Verfahren zur Verbesserung der Funktion und katalytischen Aktivität von Elektroden und katalytisch wirkenden Substanzen in einem elektrochemischen oder elektrokatalytischen Prozeß
JP3687126B2 (ja) * 1995-03-09 2005-08-24 日産自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP3498817B2 (ja) * 1995-06-14 2004-02-23 株式会社デンソー 内燃機関の排気系故障診断装置
US5857163A (en) * 1995-12-12 1999-01-05 General Motors Corporation Adaptive engine control responsive to catalyst deterioration estimation
JP3554096B2 (ja) * 1996-01-18 2004-08-11 株式会社日立製作所 内燃機関用制御装置
GB9602652D0 (en) * 1996-02-09 1996-04-10 Sun Electric Uk Ltd Analysing catalyst and other systems operations
JPH09236569A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Hitachi Ltd 内燃機関の排気浄化装置の機能診断装置
DE19630940C2 (de) * 1996-07-31 1999-03-04 Siemens Ag Verfahren zur Überprüfung des Katalysatorwirkungsgrades
KR100474818B1 (ko) * 1997-02-19 2005-05-16 삼성전기주식회사 촉매변환기의열화감지장치
US5876673A (en) * 1997-08-04 1999-03-02 Ford Global Technologies, Inc. High sensitivity phase transformation-based oxygen sensors for proportional control
US5942674A (en) * 1997-08-04 1999-08-24 Ford Global Technologies, Inc. Method for detecting oxygen partial pressure using a phase-transformation sensor
US5783153A (en) * 1997-08-04 1998-07-21 Ford Global Technologies, Inc. Metal oxide oxygen sensors based on phase transformation
US5798269A (en) * 1997-08-04 1998-08-25 Ford Global Technologies, Inc. Method for detecting change in oxygen partial pressure based on metal/metal oxide phase transformations
DE19752965C2 (de) * 1997-11-28 2002-06-13 Siemens Ag Verfahren zur Überwachung des Abgasreinigungssystems einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine
EP1724458A1 (de) * 2005-05-19 2006-11-22 Delphi Technologies, Inc. Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose eines Messwertes
JP4156630B2 (ja) 2006-04-18 2008-09-24 三菱電機株式会社 内燃機関の触媒劣化診断装置及び触媒劣化診断方法
JP2009299557A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Honda Motor Co Ltd 触媒の劣化判定装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3939654A (en) * 1975-02-11 1976-02-24 General Motors Corporation Engine with dual sensor closed loop fuel control
DE3443649A1 (de) * 1984-11-30 1986-06-05 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zur ueberpruefung der katalysatorfunktion bei einem mit (lambda)-sonden-regelung ausgeruesteten kraftfahrzeug-otto-motor
JPH066913B2 (ja) * 1985-02-23 1994-01-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
DE3916467A1 (de) * 1989-05-20 1990-11-22 Audi Ag Verfahren und vorrichtung zum anzeigen des schadstoffausstosses einer brennkraftmaschine
JPH0417758A (ja) * 1990-05-08 1992-01-22 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の三元触媒の劣化検出方法
US5157919A (en) * 1991-07-22 1992-10-27 Ford Motor Company Catalytic converter efficiency monitoring
JPH0598947A (ja) * 1991-10-11 1993-04-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化判別装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10026988B4 (de) * 1999-10-26 2008-06-26 Mitsubishi Denki K.K. Katalysatorverschlechterungs-Erfassungsvor- richtung für eine Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
US5417061A (en) 1995-05-23
JPH0598949A (ja) 1993-04-20
DE4233977A1 (de) 1993-04-15
DE4233977C2 (de) 1994-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2611070B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化検出装置
US6116021A (en) Method for monitoring the performance of a catalytic converter using a rate modifier
JP3456401B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3157061B2 (ja) 触媒劣化診断システム
US5842340A (en) Method for controlling the level of oxygen stored by a catalyst within a catalytic converter
US6497092B1 (en) NOx absorber diagnostics and automotive exhaust control system utilizing the same
JP2943433B2 (ja) 触媒の浄化率検出装置
JP2893308B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
KR0127129B1 (ko) 내연기관의 배기가스 정화용 촉매 전환효율 측정장치와 그 방법
US10502114B2 (en) Concentration calculation apparatus, concentration calculation system, and concentration calculation method
JP3300012B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2998575B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP3324215B2 (ja) 内燃機関の空燃比センサ異常検出装置
KR100592414B1 (ko) NOx흡장량의 추정방법
JPH0989830A (ja) 触媒劣化検出装置
JP3887903B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2004069457A (ja) 空燃比検出装置の劣化検出装置
JP3227153B2 (ja) 内燃エンジンのhcセンサの劣化検出装置
JPH04232356A (ja) 触媒を有する内燃機関のラムダ制御方法
JP2841823B2 (ja) 触媒の浄化率検出装置
JP2593506B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP7469039B2 (ja) 触媒の排ガス成分リザーバの充填を制御する方法
US6901742B1 (en) Method for detecting the state of a catalytic converter system
JPH08246853A (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH0821283A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees