JP2009299557A - 触媒の劣化判定装置 - Google Patents

触媒の劣化判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009299557A
JP2009299557A JP2008154214A JP2008154214A JP2009299557A JP 2009299557 A JP2009299557 A JP 2009299557A JP 2008154214 A JP2008154214 A JP 2008154214A JP 2008154214 A JP2008154214 A JP 2008154214A JP 2009299557 A JP2009299557 A JP 2009299557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen concentration
upstream
catalyst
concentration parameter
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008154214A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Iida
潤 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008154214A priority Critical patent/JP2009299557A/ja
Priority to DE602009000224T priority patent/DE602009000224D1/de
Priority to AT09162295T priority patent/ATE482331T1/de
Priority to EP09162295A priority patent/EP2133529B1/en
Priority to US12/482,102 priority patent/US8205435B2/en
Priority to DE602009000085T priority patent/DE602009000085D1/de
Priority to EP09162611A priority patent/EP2133531B1/en
Priority to AT09162611T priority patent/ATE519026T1/de
Priority to AT09162606T priority patent/ATE475793T1/de
Priority to EP09162606A priority patent/EP2133530B1/en
Publication of JP2009299557A publication Critical patent/JP2009299557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/03Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of sorbing activity of adsorbents or absorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/16Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0864Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0816Oxygen storage capacity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】上流側および下流側の酸素濃度パラメータセンサの出力の応答遅れによる影響を受けずに、触媒の劣化を精度良く判定できる触媒の劣化判定装置を提供する。
【解決手段】劣化判定装置1は、上流側および下流側の酸素濃度パラメータKACT1,KACT2を検出する上流側および下流側の酸素濃度パラメータセンサ12,13を有し、前者12から触媒7に流入する排ガスの還元雰囲気への切換後において、上流側酸素濃度パラメータKACT1が所定値KACTREFを超えてから所定時間が経過したときに検出された比較用の上流側酸素濃度パラメータsumkact1と、下流側酸素濃度パラメータKACT2が所定値KACTREFを超えてから所定時間が経過したときに検出された比較用の下流側酸素濃度パラメータsumkact2との比較結果に基づき、触媒7の劣化を判定する(ステップ12〜17)。
【選択図】 図2

Description

本発明は、内燃機関の排気通路に設けられ、排ガスを浄化するための触媒の劣化を判定する触媒の劣化判定装置に関する。
従来、この種の劣化判定装置として、例えば特許文献1に開示されたものが知られている。この劣化判定装置では、触媒が劣化すると、その酸素貯蔵能力が低下するという特性を利用し、触媒の劣化が次のようにして判定される。すなわち、触媒の上流側および下流側における排ガス中の酸素濃度を、上流側酸素センサおよび下流側酸素センサでそれぞれ検出する。また、上流側酸素センサの検出値と下流側酸素センサの検出値との差の絶対値を積算するとともに、この積算値が所定の判定値よりも小さいときに、触媒が劣化していると判定する。さらに、排ガスが上流側酸素センサを通過してから下流側酸素センサに到達するまでに要する時間(以下「ディレイ時間」という)を、排ガスの流速を表す吸入空気量に基づいて算出するとともに、下流側酸素センサの検出値に対してディレイ時間前に得られた上流側酸素センサの検出値が、上述した積算値の算出に用いられる。これにより、この従来の劣化判定装置では、同じ排ガスに対する上流側および下流側の酸素センサの検出値を劣化判定に用いるようにしている。
しかし、上述した従来の劣化判定装置では、触媒の劣化判定に上記の排ガスのディレイ時間が加味されるにすぎず、上流側および下流側の酸素センサの個体差や、設置状況による排ガス当たりなどの違い、両センサの劣化に起因する応答遅れなどの出力特性のばらつきによる影響によって、触媒の劣化を精度良く判定できないおそれがある。特に、上流側および下流側の酸素センサの検出値の差の積算値を劣化判定に用いるので、両センサの出力特性のばらつきによる真値からの出力値のずれが比較的小さくても、その影響が算出された積算値に大きく現れやすく、その場合には、劣化判定の精度が大きく低下してしまう。
このような不具合を回避するため、例えば、上流側および下流側の酸素センサの出力特性のばらつきによる触媒の劣化判定への影響を補償することが考えられる。しかし、この場合、上流側および下流側の酸素センサの劣化度合がそれを明確に判定できるほど高いときには、その判定結果に応じた適切な補償を行えるものの、両センサの劣化度合が低いときには、真値からのずれも小さいので、それによる触媒の劣化判定への影響を適切に補償できず、やはり、触媒の劣化を精度良く判定することができない。このことは、上流側および下流側の酸素センサの個体差や設置状況の違いによる出力特性のばらつきによる触媒の劣化判定への影響についても同様に当てはまる。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、上流側および下流側の酸素濃度パラメータセンサの出力の応答遅れによる影響を受けることなく、触媒の劣化を精度良く判定することができる触媒の劣化判定装置を提供することを目的とする。
特開2001−271696号公報
上記の目的を達成するため、請求項1に係る発明は、内燃機関3の排気通路(実施形態における(以下、本項において同じ)排気管5)に設けられ、内燃機関3の排ガスが酸化雰囲気のときに排ガス中の酸素を貯蔵する酸素貯蔵能力を有し、貯蔵した酸素を排ガスが還元雰囲気のときに放出するとともに、排ガスを浄化する触媒7の劣化を判定する触媒7の劣化判定装置1であって、排気通路の触媒7よりも上流側における排ガス中の酸素濃度を表す上流側酸素濃度パラメータ(第1当量比KACT1)を検出する上流側酸素濃度パラメータセンサ(上流側LAFセンサ12)と、排気通路の触媒7よりも下流側における排ガス中の酸素濃度を表す下流側酸素濃度パラメータ(第2当量比KACT2)を検出する下流側酸素濃度パラメータセンサ(下流側LAFセンサ13)と、上流側酸素濃度パラメータセンサを通って触媒7に流入する排ガスを酸化雰囲気と還元雰囲気に制御可能な制御手段(ECU2、インジェクタ6)と、制御手段により排ガスが酸化雰囲気から還元雰囲気に切り換えられた後において、上流側酸素濃度パラメータが所定値KACTREFを超えてから所定時間が経過したときに検出された比較用の上流側酸素濃度パラメータ(第1還元剤量積算値sumkact1)と、下流側酸素濃度パラメータが所定値KACTREFを超えてから所定時間が経過したときに検出された比較用の下流側酸素濃度パラメータ(第2還元剤量積算値sumkact2)との比較結果に基づいて、触媒7の劣化を判定する劣化判定手段(ECU2、ステップ12〜17、26)と、を備えることを特徴とする。
この触媒の劣化判定装置によれば、排気通路の触媒よりも上流側および下流側における排ガス中の酸素濃度をそれぞれ表す上流側酸素濃度パラメータおよび下流側酸素濃度パラメータが、上流側酸素濃度パラメータセンサおよび下流側酸素濃度パラメータセンサによってそれぞれ検出される。また、上流側酸素濃度パラメータセンサを通って触媒に流入する排ガスが、制御手段によって酸化雰囲気と還元雰囲気に制御される。さらに、制御手段により排ガスが酸化雰囲気から還元雰囲気に切り換えられた後において、上流側酸素濃度パラメータが所定値を超えてから所定時間が経過したときに検出された比較用の上流側酸素濃度パラメータと、下流側酸素濃度パラメータが所定値を超えてから前記所定時間が経過したときに検出された比較用の下流側酸素濃度パラメータとの比較結果に基づいて、触媒の劣化が劣化判定手段によって判定される。
触媒を流れる排ガスが酸化雰囲気から還元雰囲気に切り換えられると、その後、触媒の上流側における排ガスは、酸化雰囲気からすぐに還元雰囲気になる。一方、触媒の下流側における排ガスは、触媒が劣化していなければ、排ガスが酸化雰囲気のときに貯蔵された酸素が触媒から放出されるとともに、この酸素により排ガス中の還元剤が酸化されるため、すぐには還元雰囲気にならず、上流側に対して遅れをもって還元雰囲気になる。また、排ガス中の酸素濃度は、排ガス中の還元剤の濃度と相関関係にある。以上から、上述したように還元雰囲気への排ガスの切換後に検出された上流側および下流側の酸素濃度パラメータとの比較結果に基づいて触媒の劣化を判定することにより、この劣化判定を適切に行うことができる。
また、この場合、劣化判定のための比較対象として、排ガスが還元雰囲気に切り換えられた直後に検出された上流側および下流側の酸素濃度パラメータではなく、共通の所定値を超えてから共通の所定時間が経過したときに検出された上流側および下流側の酸素濃度パラメータが用いられる。このように、上流側および下流側の酸素濃度パラメータが実際に共通の所定値を超えたタイミングを基準とし、そのタイミングから共通の所定時間が経過したときに得られた両パラメータ同士が比較される。これにより、上流側および下流側の酸素濃度パラメータセンサの個体差や、設置状況の違い、両センサの劣化などに起因する出力の応答遅れが生じている場合でも、その影響を受けることがないとともに、排ガスが上流側酸素濃度パラメータセンサから下流側酸素濃度パラメータセンサに到達するまでに要する時間の大小にかかわらず、ほぼ同じ排ガスに対する上流側および下流側の酸素濃度パラメータセンサの検出値を劣化判定に用いることができる。したがって、触媒の劣化を精度良く判定することができる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の触媒7の劣化判定装置1において、下流側酸素濃度パラメータが定常状態に達したか否かを判定する定常状態判定手段(ECU2、ステップ10)をさらに備え、比較用の上流側および下流側の酸素濃度パラメータは、排ガスの切換後、下流側酸素濃度パラメータが定常状態に達したと判定されるまでの期間内に検出されたものであることを特徴とする。
この構成によれば、排ガスの切換後、下流側酸素濃度パラメータが定常状態に達したか否かが、定常状態判定手段によって判定される。また、比較用の上流側および下流側の酸素濃度パラメータとして、下流側酸素濃度パラメータが定常状態に達するまでに得られた、すなわち、還元雰囲気への排ガスの切換に応じて触媒から酸素が完全に放出されるまでに得られたものを用いるので、触媒の劣化判定のための比較用の上流側および下流側の酸素濃度パラメータの比較をより適切に行うことができる。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載の触媒7の劣化判定装置1において、比較用の上流側酸素濃度パラメータは、上流側酸素濃度パラメータが所定値KACTREFを超えてから所定周期で検出された複数の上流側酸素濃度パラメータであり、比較用の下流側酸素濃度パラメータは、下流側酸素濃度パラメータが所定値KACTREFを超えてから所定周期で検出された、複数の上流側酸素濃度パラメータと同じ数の複数の下流側酸素濃度パラメータであることを特徴とする。
この構成によれば、上流側酸素濃度パラメータが所定値を超えてから所定周期で検出された複数の上流側酸素濃度パラメータが、比較用の上流側酸素濃度パラメータとして用いられる。また、下流側酸素濃度パラメータが所定値を超えてから所定周期で検出された、上記の複数の上流側酸素濃度パラメータと同じ数の複数の下流側酸素濃度パラメータが、比較用の下流側酸素濃度パラメータとして用いられる。これらの比較用の上流側および下流側の酸素濃度パラメータの比較結果に基づいて、触媒の劣化が判定される。さらに、これらの上流側および下流側の酸素濃度パラメータを比較するに際し、共通の所定値を超えたタイミングを基準とする同じタイミングで検出された同じ数の上流側および下流側の酸素濃度パラメータを用いるので、触媒の劣化判定のための両者の比較をきめ細かくかつ適切に行うことができる。
請求項4に係る発明は、請求項3に記載の触媒7の劣化判定装置1において、比較用の上流側酸素濃度パラメータとして、複数の上流側酸素濃度パラメータの積算値(第1還元剤量積算値sumkact1)を算出する上流側酸素濃度パラメータ積算値算出手段(ECU2、ステップ12)と、比較用の下流側酸素濃度パラメータとして、複数の下流側酸素濃度パラメータの積算値(第2還元剤量積算値sumkact2)を算出する下流側酸素濃度パラメータ積算値算出手段(ECU2、ステップ13、26)と、をさらに備え、劣化判定手段は、劣化判定を、上流側酸素濃度パラメータの積算値と下流側酸素濃度パラメータの積算値との比較結果に基づいて行う(ステップ14〜17)ことを特徴とする。
この構成によれば、上流側酸素濃度パラメータが所定値を超えてから所定周期で検出された複数の上流側酸素濃度パラメータの積算値が、比較用の上流側酸素濃度パラメータとして上流側酸素濃度パラメータ積算値算出手段により算出される。また、下流側酸素濃度パラメータが所定値を超えてから所定周期で検出された、上記の複数の上流側酸素濃度パラメータと同じ数の複数の下流側酸素濃度パラメータの積算値が、比較用の下流側酸素濃度パラメータとして、下流側酸素濃度パラメータ積算値算出手段により算出される。さらに、上流側酸素濃度パラメータの積算値と下流側酸素濃度パラメータの積算値との比較結果に基づいて、触媒の劣化が判定される。以上により、外乱などにより上流側および下流側の酸素濃度パラメータが一時的に変動するような場合でも、それによる劣化判定への影響を抑えることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について説明する。図1は、本実施形態による触媒の劣化判定装置1、およびこれを適用した内燃機関3を示している。この内燃機関(以下「エンジン」という)3は、車両(図示せず)に搭載されたディーゼルエンジンである。
エンジン3のシリンダヘッド3aには、吸気管4および排気管5(排気通路)が接続されるとともに、燃料噴射弁(以下「インジェクタ」という)6が、燃焼室3bに臨むように取り付けられている。
このインジェクタ6は、燃焼室3bの天壁中央部に配置されており、燃料タンクの燃料を燃焼室3bに噴射する。インジェクタ6からの燃料噴射量は、後述するECU2によって設定され、ECU2からの駆動信号により、設定した燃料噴射量が得られるように、インジェクタ6の開弁時間が制御される。
吸気管4には、エアフローセンサ11が設けられており、このエアフローセンサ11は、エンジン3に吸入される吸入空気量GAIRを検出し、その検出信号をECU2に出力する。
排気管5には、例えば三元触媒で構成された触媒7が設けられている。この触媒7は、流入する排ガスが、その酸素濃度が高い酸化雰囲気のときには、排ガス中の酸素を貯蔵する。一方、排ガス中のHCやCOが多く、排ガスが、その酸素濃度が低い還元雰囲気のときには、触媒7は、貯蔵していた酸素を放出するとともに、放出した酸素により排ガス中のHCやCOを酸化させることによって、排ガスを浄化する。
また、排気管5には、触媒7の上流側および下流側に、上流側LAFセンサ12および下流側LAFセンサ13がそれぞれ設けられている。この上流側LAFセンサ12は、ジルコニアなどで構成されており、エンジン3に供給される混合気の空燃比がリッチ領域からリーン領域までの広範囲な領域において、触媒7よりも上流側における排ガス中の酸素濃度(以下「上流側酸素濃度」という)をリニアに検出するとともに、この上流側酸素濃度に比例する出力をECU2に送る。
ECU2は、上流側LAFセンサ12からの出力に基づいて、触媒7の上流側における排ガス中のHCやCOなどの還元剤の濃度と酸素の濃度との比を表す第1当量比KACT1を、所定周期(例えば10msec)ごとに算出する。この場合、第1当量比KACT1は、還元剤を燃料とみなして、いわゆる当量比(混合気の燃空比と理論燃空比との比)として算出される。これにより、第1当量比KACT1は、上流側酸素濃度が理論燃空比に相当する値であるときには1.0になり、理論燃空比に相当する値よりも低いときには1.0よりも大きな値になり、理論燃空比に相当する値よりも高いときには値1.0よりも小さな値になる。
上記の下流側LAFセンサ13は、上流側LAFセンサ12と同様にジルコニアなどで構成されており、エンジン3に供給される混合気の空燃比がリッチ領域からリーン領域までの広範囲な領域において、触媒7よりも下流側における排ガス中の酸素濃度(以下「下流側酸素濃度」という)をリニアに検出するとともに、この下流側酸素濃度に比例する出力をECU2に送る。
ECU2は、下流側LAFセンサ13からの出力に基づいて、触媒7の下流側における排ガス中の還元剤の濃度と酸素の濃度との比を表す第2当量比KACT2を、上記の所定周期で算出する。この場合、第2当量比KACT2は、第1当量比KACT1と同様、還元剤を燃料とみなして、当量比として算出される。これにより、第2当量比KACT2は、下流側酸素濃度と理論燃空比との関係に応じて、第1当量比KACT1と同様の値になる。
ECU2は、I/Oインターフェース、CPU、RAMおよびROMなどからなるマイクロコンピュータで構成されている。上述した各種のセンサ11〜13からの検出信号はそれぞれ、I/OインターフェースでA/D変換や整形がなされた後、CPUに入力される。また、ECU2は、これらの入力信号に応じ、ROMに記憶された制御プログラムなどに従って、エンジン3の運転状態を判別するとともに、判別した運転状態に応じて、インジェクタ6による燃料噴射量の制御や、触媒7の劣化を判定する劣化判定処理を実行する。
なお、本実施形態では、ECU2が、本発明における記憶手段、制御手段、劣化判定手段、定常状態判定手段、上流側酸素濃度パラメータ積算値算出手段、および下流側酸素濃度パラメータ積算値算出手段に相当する。また、インジェクタ6が、本発明における制御手段に相当する。さらに、上流側および下流側のLAFセンサ12,13が、本発明における上流側および下流側の酸素濃度パラメータセンサにそれぞれ相当する。また、第1および第2の当量比KACT1,KACT2が、本発明における上流側および下流側の酸素濃度パラメータにそれぞれ相当する。
次に、図3を参照しながら、上記の劣化判定処理によって行われる触媒7の劣化判定の基本的な原理について説明する。図3の実線および一点鎖線は、触媒7が劣化していない場合において、排ガスを、第1当量比KACT1が理論燃空比に相当する値1.0未満の酸化雰囲気から、第1当量比KACT1が値1.0よりも大きな所定の目標当量比になるように還元雰囲気に切り換えたときにおける第1および第2の当量比KACT1,KACT2の推移の一例をそれぞれ示している。同図に示すように、排ガスが還元雰囲気に切り換えられる(時点t1)と、その後、第1当量比KACT1は上昇し、値1.0を超え、目標当量比に収束し、定常状態に達する。
また、第2当量比KACT2は、値1.0を超えるまで(時点t1〜t2)は、第1当量比KACT1に対し、排ガスが上流側LAFセンサ12から下流側LAFセンサ13に到達するまでに要する時間、遅れて上昇する。そして、第2当量比KACT2が値1.0を超えると(時点t2)、触媒7の近傍の酸素濃度がその内部の酸素濃度よりも小さくなることによって、酸素濃度の平衡を保つように、触媒7に貯蔵されていた酸素が放出されるとともに、放出された酸素により排ガス中の還元剤が酸化される。その結果、第2当量比KACT2は、値1.0を若干、超えた状態のまま、ほとんど上昇せずに推移する(時点t2〜t3)。その後、触媒7に貯蔵されていた酸素が完全に放出されると(時点t3以降)、第2当量比KACT2は、急上昇した後、第1当量比KACT1と同様、目標当量比に収束し、定常状態に達する。
一方、触媒7が劣化している場合には、触媒7の酸素貯蔵能力が低下するため、排ガス中の還元剤は、触媒7においてあまり酸化されずに下流側に流れる。このため、第2当量比KACT2は、図3に破線(KACT2’)で示すように、触媒7の劣化度合に応じて、劣化している場合よりも早く定常状態に達する。
以上のような触媒7の特性に従い、本実施形態の劣化判定処理では、第1および第2の当量比KACT1,KACT2に基づいて、排ガスが還元雰囲気のときに触媒7から放出された酸素で酸化された還元剤の量を、触媒7の酸素貯蔵能力の大きさを表す酸素貯蔵能OSCとして算出するとともに、算出した酸素貯蔵能OSCに基づいて触媒7の劣化が判定される。
図2は、この劣化判定処理を示すフローチャートである。本処理は、第1および第2の当量比KACT1,KACT2の算出と同様、前述した所定周期で実行される。また、劣化判定処理を実行するに際し、次のような混合気の空燃比制御が行われる。すなわち、エンジン3では、通常、供給される混合気の空燃比が、ECU2による燃料噴射量制御により、理論空燃比よりもリーン側に制御されており、それにより、排ガスは、第1当量比KACT1が値1.0よりも小さな酸化雰囲気に制御されている。この状態から、劣化判定処理の実行に際し、エンジン3の空燃比を理論空燃比よりもリッチ側に制御することで、排ガスを、第1当量比KACT1が上述した目標当量比になるように、還元雰囲気に切り換え、維持する。以下、このように排ガスを酸化雰囲気から還元雰囲気に切り換え、維持する制御を「排ガス還元制御」という。また、劣化判定処理は、エンジン3が安定した所定の運転状態にあり、かつ、ECU2および各種のセンサ11〜13が正常であることを条件として実行される。
まず、図2のステップ1(「S1」と図示。以下同じ)では、還元制御フラグF_JUDが「1」であるか否かを判別する。この還元制御フラグF_JUDは、排ガス還元制御中に「1」にセットされるものである。このステップ1の答がNOで、F_JUD=0のとき、すなわち、排ガス還元制御中でないときには、後述するバッファナンバiを値0にリセットする(ステップ2)とともに、後述するカウンタのカウンタ値j、第1還元剤量積算値の前回値sumkact1Z、および第2還元剤量積算値の前回値sumkact2Zを、いずれも値0にリセットし(ステップ3)、本処理を終了する。
一方、上記ステップ1の答がYESで、排ガス還元制御中であるときには、第1当量比KACT1が所定値KACTREFよりも大きいか否かを判別する(ステップ4)。この所定値KACTREFは、理論燃空比に相当する値1.0よりも若干小さな値、すなわち若干リーン側(還元剤が少ない側)の値に設定されている。このステップ4の答がNOで、第1当量比KACT1が所定値KACTREF以下のときには、上記ステップ2以降を実行し、触媒7の劣化を判定せずに、本処理を終了する。
一方、上記ステップ4の答がYESで、第1当量比KACT1が所定値KACTREFよりも大きいときには、第1当量比KACT1を記憶するためのECU2の第1リングバッファのバッファナンバiをインクリメントする(ステップ5)。次いで、このステップ5でインクリメントされたバッファナンバiで規定される第1リングバッファの記憶場所に、そのときに算出された最新の第1当量比KACT1を記憶する(ステップ6)。
以上のステップ2、および4〜6の実行によって、第1当量比KACT1が所定値KACTREFを超えた後、前述したように所定周期で算出された第1当量比KACT1が、第1リングバッファのバッファナンバiの記憶場所に所定周期で記憶される。この場合、第1リングバッファには、より大きなバッファナンバiの記憶場所に、より新しい第1当量比KACT1が記憶される。
上記ステップ6に続くステップ7では、第2当量比KACT2が上記の所定値KACTREFよりも大きいか否かを判別する。この答がNOのときには、前記ステップ3を実行し、触媒7の劣化を判定せずに、本処理を終了する。
一方、上記ステップ7の答がYESで、第2当量比KACT2が所定値KACTREFよりも大きいときには、前述したカウンタのカウンタ値jをインクリメントする(ステップ8)。次いで、上述した第1リングバッファに記憶された第1当量比KACT1のうち、このステップ8でインクリメントされたカウンタ値jと同じ値のバッファナンバiの記憶場所に記憶されている第1当量比KACT1を、同期後第1当量比corKACT1として設定する(ステップ9)。なお、同期後第1当量比corKACT1は、本処理の開始に伴って値0にリセットされる。
以上のステップ3および7〜9の実行によって、第2当量比KACT2が所定値KACTREFを超えた後、第1当量比KACT1が所定値KACTREFを超えてから順次、記憶された第1当量比KACT1が、最も古いものから順次、同期後第1当量比corKACT1として設定される。
上記ステップ9に続くステップ10では、そのときの第2還元剤量積算値sumkact2が所定のしきい値krefよりも大きいか否かを判別する。この答がNOのときには、そのときの第1および第2の還元剤量積算値sumkact1,sumkact2を、それらの前回値sumkact1Zおよびsumkact2Zとしてそれぞれシフトする(ステップ11)。次いで、このステップ11でシフトされた第1還元剤量積算値の前回値sumkact1Zと、前記ステップ9で設定された同期後第1当量比corKACT1を用いて、第1還元剤量積算値sumkact1を算出する(ステップ12)。
この第1還元剤量積算値sumkact1の算出は、次のようにして行われる。すなわち、同期後第1当量比corKACT1が値1.0よりも大きく、排ガスが還元雰囲気のときには、前回値sumkact1Zと同期後第1当量比corKACT1に加え、検出された吸入空気量GAIRを用い、次式(1)によって、第1還元剤量積算値sumkact1を算出する。一方、同期後第1当量比corKACT1が値1.0以下で、排ガスが還元雰囲気でないときには、第1還元剤量積算値の前回値sumkact1Zをそのまま、今回の第1還元剤量積算値sumkact1として設定する。
sumkact1=sumkact1Z+(corKACT1−1.0)GAIR
……(1)
同期後第1当量比corKACT1は、その前述した設定手法から明らかなように、触媒7の上流側における排ガス中の還元剤の濃度と酸素の濃度との比を表す。このため、上記式(1)における(corKACT1−1.0)GAIRは、理論燃空比を基準とした場合における、そのときどきの触媒7よりも上流側での排ガス中の還元剤の酸素に対する余剰(リッチ)分(以下「上流側余剰還元剤量」という)を表す。このことと、ステップ2〜6、11および式(1)から明らかなように、第1還元剤量積算値sumkact1は、第1当量比KACT1が所定値KACTREFを超えた後に触媒7に供給された上流側余剰還元剤量の積算値を表す。
また、上記ステップ12に続くステップ13では、前記ステップ11で設定された第2還元剤量積算値の前回値sumkact2Z、そのときの第2当量比KACT2、および吸入空気量GAIRを用いて、第2還元剤量積算値sumkact2を算出し、本処理を終了する。この第2還元剤量積算値sumkact2の算出は、次のようにして行われる。すなわち、第2当量比KACT2が値1.0以下のときには、第2還元剤量積算値の前回値sumkact2Zをそのまま、今回の第2還元剤量積算値sumkact2として設定する。一方、第2当量比KACT2が値1.0よりも大きいときには、次式(2)によって、第2還元剤量積算値sumkact2を算出する。
sumkact2=sumkact2Z+(KACT2−1.0)GAIR
……(2)
第2当量比KACT2は、前述したように触媒7の下流側における排ガス中の還元剤の濃度と酸素の濃度との比を表す。このため、上記式(2)における(KACT2−1.0)GAIRは、理論燃空比を基準とした場合における、そのときどきの触媒7よりも下流側での排ガス中の還元剤の酸素に対する余剰(リッチ)分(以下「下流側余剰還元剤量」という)を表す。このことと、ステップ3、7〜9、11および式(2)から明らかなように、第2還元剤量積算値sumkact2は、第2当量比KACT2が所定値KACTREFを超えた後に、触媒7から下流側に流れた下流側余剰還元剤量の積算値を表す。
また、前記ステップ10における所定のしきい値krefは、第2当量比KACT2が前述した目標当量比に収束し、定常状態に達したことを、すなわち、触媒7に貯蔵されていた酸素が完全に放出されたか否かを判別するためのものであり、次のようにして設定されている。すなわち、還元雰囲気への排ガスの切換時から第2当量比KACT2が目標当量比に収束し、定常状態に達するまでの第2還元剤量積算値sumkact2を実験により求め、求めた第2還元剤量積算値sumkact2に、上記のしきい値krefは設定されている。
一方、前記ステップ10の答がYESで、sumkact2>krefになったとき、すなわち、第2当量比KACT2が定常状態に達し、触媒7に貯蔵されていた酸素が完全に放出されたときには、第1還元剤量積算値sumkact1から第2還元剤量積算値sumkact2を減算することによって、触媒酸素貯蔵能OSCを算出する(ステップ14)。以上のように算出された触媒酸素貯蔵能OSCは、触媒7の酸素貯蔵能力の大きさを表す。以下、この点について説明する。
前述したように、触媒7では、排ガスが還元雰囲気に切り換えられるのに応じ、第2当量比KACT2が理論燃空比に相当する値1.0を超えると、貯蔵していた酸素を放出するとともに、この酸素により排ガス中の還元剤を酸化させる。また、触媒7に貯蔵されていた酸素が完全に放出されると、第2当量比KACT2は、目標当量比に収束し、定常状態に達する。
また、前記ステップ13における第2還元剤量積算値sumkact2の算出は、ステップ10の実行により、第2当量比KACT2が所定値KACTREFを超えてから目標当量比に収束するまで行われる。このため、触媒酸素貯蔵能OSCの算出に用いられる第2還元剤量積算値sumkact2は、第2当量比KACT2が所定値KACTREFを超えてから目標当量比に収束するまで、すなわち触媒7から酸素が完全に放出されるまでに所定周期で算出された、複数の下流側余剰還元剤量(理論燃空比を基準とした、触媒7から下流側に流れた排ガス中の還元剤の酸素に対する余剰分)の積算値を表す。なお、本実施形態では、第2還元剤量積算値sumkact2が、本発明における比較用の下流側酸素濃度パラメータおよび複数の下流側酸素濃度パラメータの積算値に相当する。
さらに、前記ステップ12における第1還元剤量積算値sumkact1の算出は、ステップ10の実行により、第2当量比KACT2が所定値KACTREFを超えてから目標当量比に収束するまで行われる。このことと、第1還元剤量積算値sumkact1を算出するための同期後第1当量比corKACT1の前述した設定手法から明らかなように、触媒酸素貯蔵能OSCの算出に用いられる第1還元剤量積算値sumkact1は、第1当量比KACT1が所定値KACTREFを超えてから所定周期で算出された、上記の複数の下流側余剰還元剤量と同じ数の複数の上流側余剰還元剤量(理論燃空比を基準とした、触媒7に供給された排ガス中の還元剤の酸素に対する余剰分)の積算値を表す。なお、本実施形態では、第1還元剤量積算値sumkact1が、本発明における比較用の上流側酸素濃度パラメータおよび複数の上流側酸素濃度パラメータの積算値に相当する。
以上から、第1還元剤量積算値sumkact1と第2還元剤量積算値sumkact2の差として算出される触媒酸素貯蔵能OSCは、触媒7から放出した酸素で酸化された還元剤の量を表し、換言すれば、触媒7の酸素貯蔵能力の大きさを表す。
前記ステップ14に続くステップ15では、ステップ14で算出された酸素貯蔵能OSCが、所定の判定値OSCJUDよりも大きいか否かを判別する。この答がYESのときには、触媒7に貯蔵されていた酸素の量が十分に大きいため、触媒7が劣化していないと判定するとともに、そのことを表すために、触媒劣化フラグF_CATNGを「0」にセットし(ステップ16)、本処理を終了する。一方、上記ステップ15の答がNOのときには、触媒7が劣化していると判定するとともに、そのことを表すために、触媒劣化フラグF_CATNGを「1」にセットし(ステップ17)、本処理を終了する。
以上のように、本実施形態によれば、還元雰囲気への排ガスの切換後であって、第1当量比KACT1が所定値KACTREFを超えた後に算出され、記憶された第1当量比KACT1に基づいて、第1還元剤量積算値sumkact1が算出される。また、第2当量比KACT2が上記と同じ所定値KACTREFを超えた後に算出された第2当量比KACT2に基づいて、第2還元剤量積算値sumkact2が算出される。このように、第1および第2の還元剤量積算値sumkact1,sumkact2は、第1および第2の当量比KACT1,KACT2が実際に共通の所定値KACTREFを超えたタイミングを基準とし、その後に得られた第1および第2の当量比KACT1,KACT2に基づいて、それぞれ算出される。
より具体的には、第2還元剤量積算値sumkact2は、第2当量比KACT2が所定値KACTREFを超えてから目標当量比に収束し、定常状態に達するまで、所定周期で算出された複数の下流側余剰還元剤量を積算することによって、算出される。この下流側余剰還元剤量は、第2当量比KACT2に基づいて算出され、理論燃空比を基準とした、触媒7から下流側に流れた排ガス中の還元剤の酸素に対する余剰分を表す。以上から、図4に示すハッチングAの面積は、第2還元剤量積算値sumkact2に相当する。
また、第1還元剤量積算値sumkact1は、第2当量比KACT2が所定値KACTREFを超えてから順次、算出された、上記の複数の下流側余剰還元剤量と同じ数の上流側余剰還元剤量を積算することによって、算出される。この上流側余剰還元剤量は、同期後第1当量比corKACT1に基づいて算出され、理論燃空比を基準とした、触媒7に供給された排ガス中の還元剤の酸素に対する余剰分を表す。以上から、図4に示すハッチングAとハッチングBの面積の和は、第1還元剤量積算値sumkact1に相当する。
さらに、前述したように触媒酸素貯蔵能OSCは、第1還元剤量積算値sumkact1から第2還元剤量積算値sumkact2を減算することによって算出されるので、図4に示すハッチングBの面積は、触媒酸素貯蔵能OSCに相当する。同図から明らかなように、本実施形態によれば、同期後第1当量比corKACT1として設定された第1当量比KACT1と第2当量比KACT2が共通の所定値KACTREFを超えたタイミングを、時系列上の共通の基準点とするとともに、この基準点から所定周期で算出された同じ数の第1および第2の当量比KACT1,KACT2に基づいて、第1および第2の還元剤量積算値sumkact1,sumkact2が算出される。
以上から、第2当量比KACT2が所定値KACTREFを超えてから定常状態に達するまでに、所定周期で算出された複数の下流側余剰還元剤量と、第1当量比KACT1が所定値KACTREFを超えた後に所定周期で算出された、上記の複数の下流側余剰還元剤量と同じ数の複数の上流側余剰還元剤量とのうち、所定値KACTREFを超えてから同じ所定時間が経過したときに算出されたもの同士の差の積算値に、触媒酸素貯蔵能OSCは相当する。したがって、上流側および下流側のLAFセンサ12,13の個体差や、設置状況の違い、両センサ12,13の劣化などに起因する出力の応答遅れが生じている場合でも、その影響を受けることがないとともに、排ガスが上流側LAFセンサ12から下流側LAFセンサ13に到達するまでに要する時間の大小にかかわらず、ほぼ同じ排ガスに対する両センサ12,13の検出値を劣化判定に用いることができる。したがって、触媒7の劣化を精度良く判定することができる。
また、第2当量比KACT2が目標当量比に収束し、定常状態に達するまでに、すなわち、還元雰囲気への排ガスの切換により触媒7から酸素が完全に放出されるまでに得られた第2当量比KACT2を、第2還元剤量積算値sumkact2の算出に用いるので、触媒酸素貯蔵能OSCをより適切に算出することができる。さらに、触媒酸素貯蔵能OSCを算出するに際し、共通の所定値KACTREFを超えたタイミングを基準とする同じタイミングで算出された同じ数の第1および第2の当量比KACT1,KACT2を用いるので、触媒酸素貯蔵能OSCをさらに適切に算出することができる。また、第1および第2の当量比KACT1,KACT2をそれぞれ積算した第1および第2の還元剤量積算値sumkact1,sumkact2を劣化判定に用いるので、外乱などにより第1および第2の当量比KACT1,KACT2が一時的に変動するような場合でも、それによる劣化判定への影響を抑えることができる。
なお、前述した図2の劣化判定処理では、第2当量比KACT2が所定値KACTREFを超えてから、触媒7からの酸素の放出が完了するまでに得られた複数の下流側余剰還元剤量の積算値として、第2還元剤量積算値sumkact2を算出するとともに、第1当量比KACT1が所定値KACTREFを超えた後に得られた、上記の複数の下流側余剰還元剤量と同じ数の複数の上流側余剰還元剤量の積算値として、第1還元剤量積算値sumkact1を算出している。換言すれば、第1還元剤量積算値sumkact1の算出用の上流側余剰還元剤量の数を、第2還元剤量積算値sumkact2の算出用の下流側余剰還元剤量の数に合わせているが、これとは逆に、第2還元剤量積算値sumkact2の算出用の下流側余剰還元剤量の数を、第1還元剤量積算値sumkact1の算出用の上流側余剰還元剤量の数に合わせてもよい。
具体的には、第1当量比KACT1が所定値KACTREFを超えてから、触媒7からの酸素の放出が完了するまでに得られた複数の上流側余剰還元剤量の積算値として、第1還元剤量積算値sumkact1を算出するとともに、第2当量比KACT2が所定値KACTREFを超えた後に得られた、上記の複数の上流側余剰還元剤量と同じ数の複数の下流側余剰還元剤量の積算値として、第2還元剤量積算値sumkact2を算出してもよい。
図5および図6は、図2の劣化判定処理の変形例を示している。これらの図5および図6では、図2の劣化判定処理と同じ実行内容の部分には、同じステップ番号を付しており、以下、図2の劣化判定処理と異なる実行内容の部分を中心に説明する。
前記ステップ1の答がNOで、F_JUD=0のときには、前記ステップ3(図6)を実行し、カウンタのカウンタ値j、第1および第2の還元剤量積算値の前回値sumkact1Z,sumkact2Zを、いずれも値0にリセットし、本処理を終了する。また、前記ステップ4の答がYESで、KACT1>KACTREFのときには、前述した実施形態と同様、前記ステップ5〜6を実行する一方、この答がNOのときには、ステップ2を実行し、バッファナンバiを値0にリセットし、前記ステップ7を実行する。以上により、前述した図2の劣化判定処理と同様、第1当量比KACT1が所定値KACTREFを超えた後、所定周期で算出された第1当量比KACT1が、第1リングバッファのバッファナンバiの記憶場所に所定周期で記憶される。この場合、第1リングバッファには、より大きなバッファナンバiの記憶場所に、より新しい第1当量比KACT1が記憶される。
ステップ7の答がNOで、KACT2≦KACTREFのときには、ECU2の第2リングバッファのバッファナンバkを値0にリセットする(ステップ21)一方、YESのときには、バッファナンバkをインクリメントする(ステップ22)。次いで、このステップ22でインクリメントされたバッファナンバkで規定される第2リングバッファの記憶場所に、そのときに算出された最新の第2当量比KACT2を記憶する(ステップ23)。
以上のステップ7、および21〜23の実行によって、第2当量比KACT2が所定値KACTREFを超えた後、所定周期で算出された第2当量比KACT2が、第2リングバッファのバッファナンバkの記憶場所に所定周期で記憶される。この場合、第2リングバッファには、より大きなバッファナンバkの記憶場所に、より新しい第2当量比KACT2が記憶される。
上記ステップ21または23に続く図6のステップ24では、第1および第2の当量比KACT1,KACT2のより小さいものが、所定値KACTREFよりも大きいか否かを判別する。この答がNOのときには、ステップ3を実行し、本処理を終了する一方、YESのときには、図2の劣化判定処理と同様、カウンタのカウンタ値jをインクリメントする(前記ステップ8)とともに、ステップ8でインクリメントされたカウンタ値jと同じ値のバッファナンバiの記憶場所に記憶されている第1当量比KACT1を、同期後第1当量比corKACT1として設定する(前記ステップ9)。
ステップ9に続くステップ25では、ステップ8でインクリメントされたカウンタ値jと同じ値のバッファナンバkの記憶場所に記憶されている第2当量比KACT2を、同期後第2当量比corKACT2として設定した後、前記ステップ10を実行する。
以上のステップ3、24、8および9の実行によって、第1および第2の当量比KACT1,KACT2のより小さいのものが所定値KACTREFを超えた後、第1当量比KACT1が所定値KACTREFを超えてから順次、記憶された第1当量比KACT1が、最も古いものから順次、同期後第1当量比corKACT1として設定される。また、ステップ3、24、8および25の実行によって、第1および第2の当量比KACT1,KACT2のより小さいのものが所定値KACTREFを超えた後、第2当量比KACT2が所定値KACTREFを超えてから順次、記憶された第2当量比KACT2が、最も古いものから順次、同期後第2当量比corKACT2として設定される。
また、前記ステップ10の答がNO(sumkact2>kref)で、第2当量比KACT2が定常状態に達しておらず、触媒7に貯蔵されていた酸素が完全に放出されていないときには、図2の劣化判定処理と同様、前記ステップ11および12を実行する。ステップ12に続くステップ26では、第2還元剤量積算値sumkact2を算出し、本処理を終了する。
この第2還元剤量積算値sumkact2の算出は、図2の劣化判定処理と異なり、次のようにして行われる。すなわち、第2当量比KACT2が値1.0以下のときには、第2還元剤量積算値の前回値sumkact2Zをそのまま、今回の第2還元剤量積算値sumkact2として設定する。一方、第2当量比KACT2が値1.0よりも大きいときには、次式(3)によって、第2還元剤量積算値sumkact2を算出する。
sumkact2=sumkact2Z+(corKACT2−1.0)GAIR
……(3)
一方、ステップ10の答がYESで、第2当量比KACT2が定常状態に達し、触媒7に貯蔵されていた酸素が完全に放出されたときには、図2の劣化判定処理と同様、前記ステップ14〜17を実行する。この場合、以上の実行内容から明らかなように、ステップ14の触媒酸素貯蔵能OSCの算出に用いられる第2還元剤量積算値sumkact2は、第1および第2の当量比KACT1,KACT2の双方が所定値KACTREFを超えてから、触媒7からの酸素の放出が完了するまでに所定周期で算出された、複数の下流側余剰還元剤量(理論燃空比を基準とした、触媒7から下流側に流れた排ガス中の還元剤の酸素に対する余剰分)の積算値を表す。
また、ステップ14の触媒酸素貯蔵能OSCの算出に用いられる第1還元剤量積算値sumkact1は、第1および第2の当量比KACT1,KACT2の双方が所定値KACTREFを超えてから、触媒7からの酸素の放出が完了するまでに所定周期で算出された、複数の上流側余剰還元剤量(理論燃空比を基準とした、触媒7に供給された排ガス中の還元剤の酸素に対する余剰分)の積算値を表す。以上から、本処理において算出される触媒酸素貯蔵能OSCも、図2の劣化判定処理で算出されるそれと同様、触媒7の酸素貯蔵能力の大きさを表す。
以上のように、この変形例によれば、第1および第2の還元剤量積算値sumkact1,sumkact2が、第1および第2の当量比KACT1,KACT2の双方が所定値KACTREFを超えてから、触媒7からの酸素の放出が完了するまでに所定周期で算出された、複数の上流側および下流側の余剰還元剤量の積算値としてそれぞれ算出される。これにより、図7に示すように、第1当量比KACT1が所定値KACTREFを超えるタイミングが、上流側LAFセンサ12の劣化などによる出力の応答遅れによって第2当量比KACT2のそれよりも遅い場合と、図3に示すように第2当量比KACT2のそれよりも早い場合のいずれにおいても、触媒酸素貯蔵能OSCを適切に算出することができ、したがって、劣化判定を精度良く行うことができる。
なお、図2の劣化判定処理では、第1当量比KACT1が所定値KACTREFを超えるタイミング(以下「第1所定値立ち上がりタイミング」という)が、第2当量比KACT2のそれよりも早いことを前提として、所定値KACTREFを超えた後の第1当量比KACT1を記憶するとともに、第1当量比立ち上がりタイミングを、第2当量比KACT2が所定値KACTREFを超えたタイミングと時系列上の同じタイミングとして扱い、劣化判定を行っている。これに代えて、第1所定値立ち上がりタイミングが第2当量比KACT2のそれよりも遅い(図7参照)ことが想定される場合には、第2当量比KACT2が所定値KACTREFを超えたタイミングを、第1当量比立ち上がりタイミングと時系列上の同じタイミングとして扱うとともに、次のようにして劣化判定を行ってもよい。
すなわち、第2当量比KACT2が所定値KACTREFを超えたときから、第2当量比KACT2を順次、記憶する。また、第1当量比KACT1が所定値KACTREFを超えてから、触媒7からの酸素の放出が完了するまでに所定周期で算出した複数の上流側余剰還元剤量の積算値を、第1還元剤量積算値sumkact1として算出する。さらに、記憶された第2当量比KACT2を用い、第2当量比KACT2が所定値KACTREFを超えてから所定周期で算出した、上記の複数の上流側余剰還元剤量と同じ数の複数の下流側余剰還元剤量を、第2還元剤量積算値sumkact2として算出する。そして、算出した第1および第2の還元剤量積算値sumkact1,sumkact2の差を触媒酸素貯蔵能OSCとして算出するとともに、算出した触媒酸素貯蔵能OSCに基づいて、劣化を判定してもよい。
なお、本発明は、説明した実施形態(変形例を含む)に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。例えば、実施形態では、本発明における上流側および下流側の酸素濃度パラメータセンサとして、排ガス中の酸素濃度をリニアに検出可能な上流側および下流側のLAFセンサ12,13をそれぞれ用いているが、排ガス中の酸素濃度を表す酸素濃度パラメータを検出できるセンサであれば、他の任意のタイプのセンサを用いてもよい。例えば、混合気の空燃比が理論空燃比よりもリッチであるときに極大値および極小値の一方を出力し、理論空燃比よりもリーンであるときに極大値および極小値の他方を出力する、いわゆる2値型の酸素濃度センサを用いてもよい。
また、実施形態では、本発明における上流側および下流側の酸素濃度パラメータとして、第1および第2の当量比KACT1,KACT2をそれぞれ用いているが、排ガス中の酸素濃度を表すパラメータであれば、他の任意のパラメータを用いてもよい。例えば、排ガス中のHCやCOなどの還元剤の濃度は、酸素濃度と相関関係にあるので、触媒7よりも上流側および下流側における排ガス中の還元剤の濃度を、上流側および下流側の酸素濃度パラメータとしてそれぞれ用いてもよい。さらに、実施形態では、酸化雰囲気と還元雰囲気への排ガスの制御を、燃焼室3aへの燃料噴射量制御によって行っているが、還元剤としての燃料や尿素などを、排気管5の上流側LAFセンサ12よりも上流側に直接、供給することによって行ってもよい。
また、実施形態では、第1および第2の還元剤量積算値sumkact1,sumkact2の比較結果に基づいて、触媒7の劣化を判定しているが、第1当量比KACT1が所定値KACTREFを超えた後に得られた代表的な1つまたは2つ以上の第1当量比KACT1と、第2当量比KACT2が所定値KACTREFを超えた後に得られた代表的な1つまたは2つ以上の第2当量比KACT2との比較結果に基づいて、触媒7の劣化を判定してもよい。この場合、所定値KACTREFを超えてから共通の所定時間が経過したときに得られた第1および第2の当量比KACT1,KACT2が、劣化判定に用いられる。さらに、実施形態では、触媒酸素貯蔵能OSCを、上流側余剰還元剤量を積算した第1還元剤量積算値sumkact1と、下流側余剰還元剤量を積算した第2還元剤量積算値sumkact2との差によって算出しているが、上流側余剰還元剤量と下流側余剰還元剤量の差を算出するとともに、算出した両者の差を積算することによって、算出してもよい。
また、実施形態では、第1および第2の還元剤量積算値sumkact1,sumkact2を、上流側および下流側の余剰還元剤量を積算することによって、算出しているが、第1および第2の当量比KACT1,KACT2をそのまま積算することによって、算出してもよい。さらに、実施形態では、触媒7は三元触媒であるが、排ガスが酸化雰囲気のときに排ガス中の酸素を貯蔵し、還元雰囲気のときに貯蔵した酸素を放出するとともに、排ガスを浄化するタイプの触媒であれば、他の任意の触媒でもよい。例えば、酸化触媒や、排ガスが酸化雰囲気のときに排ガス中のNOxを捕捉するとともに、捕捉したNOxを、排ガスが還元雰囲気のときに還元するNOx触媒を用いてもよい。また、実施形態では、本発明における内燃機関としてのエンジン3は、車両に搭載されたディーゼルエンジンであるが、ガソリンエンジンや、液化石油ガスを燃料とするエンジン、クランク軸を鉛直方向に配置した船外機などのような船舶推進機用エンジン、その他、産業用の各種のエンジンでもよい。その他、本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜、変更することが可能である。
本実施形態による触媒の劣化判定装置を、これを適用した内燃機関とともに概略的に示す図である。 劣化判定処理を示すフローチャートである。 触媒が劣化していない場合および劣化している場合における第1および第2の当量比の推移の一例を示す図である。 図2の劣化判定処理における第1および第2の還元剤量積算値と触媒酸素貯蔵能の算出手法を説明するための図である。 劣化判定処理の変形例を示すフローチャートである。 図5の続きを示すフローチャートである。 上流側LAFセンサの出力の応答遅れが大きい場合における第1および第2の当量比の推移の一例を示す図である。
符号の説明
1 劣化判定装置
2 ECU(記憶手段、制御手段、劣化判定手段、定常状態判定手段、上
流側酸素濃度パラメータ積算値算出手段、下流側酸素濃度パ
ラメータ積算値算出手段)
3 エンジン
5 排気管(排気通路)
7 触媒
12 上流側LAFセンサ(上流側酸素濃度パラメータセンサ)
13 下流側LAFセンサ(下流側酸素濃度パラメータセンサ)
KACT1 第1当量比(上流側酸素濃度パラメータ)
KACT2 第2当量比(下流側酸素濃度パラメータ)
KACTREF 所定値
sumkact1 第1還元剤量積算値(比較用の上流側酸素濃度パラメータ、複数の上
流側酸素濃度パラメータの積算値)
sumkact2 第2還元剤量積算値(比較用の下流側酸素濃度パラメータ、複数の下
流側酸素濃度パラメータの積算値)

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、前記内燃機関の排ガスが酸化雰囲気のときに排ガス中の酸素を貯蔵する酸素貯蔵能力を有し、当該貯蔵した酸素を排ガスが還元雰囲気のときに放出するとともに、排ガスを浄化する触媒の劣化を判定する触媒の劣化判定装置であって、
    前記排気通路の前記触媒よりも上流側における排ガス中の酸素濃度を表す上流側酸素濃度パラメータを検出する上流側酸素濃度パラメータセンサと、
    前記排気通路の前記触媒よりも下流側における排ガス中の酸素濃度を表す下流側酸素濃度パラメータを検出する下流側酸素濃度パラメータセンサと、
    前記上流側酸素濃度パラメータセンサを通って前記触媒に流入する排ガスを、酸化雰囲気と還元雰囲気に制御可能な制御手段と、
    当該制御手段により排ガスが酸化雰囲気から還元雰囲気に切り換えられた後において、前記上流側酸素濃度パラメータが所定値を超えてから所定時間が経過したときに検出された比較用の前記上流側酸素濃度パラメータと、前記下流側酸素濃度パラメータが前記所定値を超えてから前記所定時間が経過したときに検出された比較用の前記下流側酸素濃度パラメータとの比較結果に基づいて、前記触媒の劣化を判定する劣化判定手段と、
    を備えることを特徴とする触媒の劣化判定装置。
  2. 前記排ガスの切換後、前記下流側酸素濃度パラメータが定常状態に達したか否かを判定する定常状態判定手段をさらに備え、
    前記比較用の上流側および下流側の酸素濃度パラメータは、前記排ガスの切換後、前記下流側酸素濃度パラメータが定常状態に達したと判定されるまでの期間内に検出されたものであることを特徴とする、請求項1に記載の触媒の劣化判定装置。
  3. 前記比較用の上流側酸素濃度パラメータは、前記上流側酸素濃度パラメータが前記所定値を超えてから所定周期で検出された複数の前記上流側酸素濃度パラメータであり、
    前記比較用の下流側酸素濃度パラメータは、前記下流側酸素濃度パラメータが前記所定値を超えてから前記所定周期で検出された、前記複数の上流側酸素濃度パラメータと同じ数の複数の前記下流側酸素濃度パラメータであることを特徴とする、請求項1または2に記載の触媒の劣化判定装置。
  4. 前記比較用の上流側酸素濃度パラメータとして、前記複数の上流側酸素濃度パラメータの積算値を算出する上流側酸素濃度パラメータ積算値算出手段と、
    前記比較用の下流側酸素濃度パラメータとして、前記複数の下流側酸素濃度パラメータの積算値を算出する下流側酸素濃度パラメータ積算値算出手段と、をさらに備え、
    前記劣化判定手段は、前記劣化判定を、前記上流側酸素濃度パラメータの積算値と前記下流側酸素濃度パラメータの積算値との比較結果に基づいて行うことを特徴とする、請求項3に記載の触媒の劣化判定装置。
JP2008154214A 2008-06-12 2008-06-12 触媒の劣化判定装置 Pending JP2009299557A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008154214A JP2009299557A (ja) 2008-06-12 2008-06-12 触媒の劣化判定装置
DE602009000224T DE602009000224D1 (de) 2008-06-12 2009-06-09 Verschlechterungsbestimmungsvorrichtung für einen Katalysator, und Katalysatorverschlechterungsbestimmungsverfahren
AT09162295T ATE482331T1 (de) 2008-06-12 2009-06-09 Verschlechterungsbestimmungsvorrichtung für einen katalysator, und katalysatorverschlechterungsbestimmungsverfahre
EP09162295A EP2133529B1 (en) 2008-06-12 2009-06-09 Deterioration determination device for catalyst, and catalyst deterioration determining method
US12/482,102 US8205435B2 (en) 2008-06-12 2009-06-10 Deterioration determination device for catalyst, catalyst deterioration determining method, and engine control unit
DE602009000085T DE602009000085D1 (de) 2008-06-12 2009-06-12 Verschlechterungsbestimmungsvorrichtung und Verfahren für eine Vorrichtung zur Abgasreduzierung
EP09162611A EP2133531B1 (en) 2008-06-12 2009-06-12 Catalyst deterioration-determination device and method
AT09162611T ATE519026T1 (de) 2008-06-12 2009-06-12 Katalysator-zersetzungsbestimmungsvorrichtung und verfahren
AT09162606T ATE475793T1 (de) 2008-06-12 2009-06-12 Verschlechterungsbestimmungsvorrichtung und verfahren für eine vorrichtung zur abgasreduzierung
EP09162606A EP2133530B1 (en) 2008-06-12 2009-06-12 Deterioration determination device and method for exhaust emission reduction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008154214A JP2009299557A (ja) 2008-06-12 2008-06-12 触媒の劣化判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009299557A true JP2009299557A (ja) 2009-12-24

Family

ID=40908392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008154214A Pending JP2009299557A (ja) 2008-06-12 2008-06-12 触媒の劣化判定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8205435B2 (ja)
EP (1) EP2133529B1 (ja)
JP (1) JP2009299557A (ja)
AT (1) ATE482331T1 (ja)
DE (1) DE602009000224D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8726723B2 (en) * 2010-02-23 2014-05-20 Cummins Emission Solutions Detection of aftertreatment catalyst degradation
JP5029718B2 (ja) * 2010-03-18 2012-09-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8789357B2 (en) * 2010-09-01 2014-07-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst deterioration detection apparatus and method
JP6059272B2 (ja) * 2015-02-27 2017-01-11 富士重工業株式会社 触媒劣化診断装置
JP6611397B2 (ja) * 2016-03-29 2019-11-27 本田技研工業株式会社 触媒診断装置
US20200116093A1 (en) * 2018-10-10 2020-04-16 GM Global Technology Operations LLC Nox formation prediction for improved catalytic converter control
US11156177B2 (en) * 2019-10-04 2021-10-26 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for catalyst monitoring enablement
US11603787B2 (en) * 2020-11-30 2023-03-14 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for controlling selective catalytic reductant catalyst of a gasoline engine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257324A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2007292014A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の触媒劣化検知装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4128823C2 (de) * 1991-08-30 2000-06-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen des Speichervermögens eines Katalysators
JP2611070B2 (ja) * 1991-10-14 1997-05-21 三菱電機株式会社 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP2626433B2 (ja) * 1992-12-09 1997-07-02 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化検出装置
US5732553A (en) * 1995-04-20 1998-03-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine
JPH0941948A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化判別装置
JP3674017B2 (ja) * 1996-03-19 2005-07-20 株式会社デンソー 排出ガス浄化用触媒劣化検出装置
US5842339A (en) * 1997-02-26 1998-12-01 Motorola Inc. Method for monitoring the performance of a catalytic converter
US6244046B1 (en) * 1998-07-17 2001-06-12 Denso Corporation Engine exhaust purification system and method having NOx occluding and reducing catalyst
JP2001075527A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Sharp Corp 表示装置
JP2001271696A (ja) 2000-03-28 2001-10-05 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの触媒劣化診断装置
US6922985B2 (en) * 2003-01-21 2005-08-02 Daimlerchrysler Corporation Exhaust catalyst monitoring arrangement
JP4543178B2 (ja) 2005-09-01 2010-09-15 国立大学法人京都大学 新規リビングラジカル重合法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257324A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2007292014A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の触媒劣化検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602009000224D1 (de) 2010-11-04
EP2133529B1 (en) 2010-09-22
ATE482331T1 (de) 2010-10-15
US20090308058A1 (en) 2009-12-17
US8205435B2 (en) 2012-06-26
EP2133529A1 (en) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3680217B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US8671665B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
US9188072B2 (en) Air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine
US9670819B2 (en) Catalyst deterioration determination system
JP2009299557A (ja) 触媒の劣化判定装置
JP4497132B2 (ja) 触媒劣化検出装置
JP5346989B2 (ja) 空燃比センサの異常判定装置
JP2004218541A (ja) 内燃機関の制御装置
US20070220862A1 (en) Deterioration detecting apparatus for catalyst
JP6018543B2 (ja) 内燃機関における触媒の酸素吸蔵量推定方法、内燃機関の空燃比制御方法、触媒の酸素吸蔵量推定装置、内燃機関の空燃比制御装置及び自動二輪車
EP3103994A2 (en) Internal combustion engine
JP2013011222A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006083796A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4637213B2 (ja) 触媒の劣化判定装置
US7467511B2 (en) Emission control strategy for lean idle
US9109524B2 (en) Controller for internal combustion engine
KR100600319B1 (ko) 다기통 엔진의 공연비 제어 장치
JP2020051296A (ja) 排気浄化システムの制御装置
US10677128B2 (en) Exhaust purification system and catalyst regeneration method
US10392986B2 (en) Exhaust purification system, and control method for exhaust purification system
JP5022997B2 (ja) 触媒の劣化判定装置
JP2005337029A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007032438A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP5308870B2 (ja) 触媒の劣化判定装置
JP5077047B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522