JP2006083796A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006083796A
JP2006083796A JP2004270867A JP2004270867A JP2006083796A JP 2006083796 A JP2006083796 A JP 2006083796A JP 2004270867 A JP2004270867 A JP 2004270867A JP 2004270867 A JP2004270867 A JP 2004270867A JP 2006083796 A JP2006083796 A JP 2006083796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
exhaust sensor
air
output
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004270867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4314636B2 (ja
Inventor
Yukihiro Yamashita
山下  幸宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004270867A priority Critical patent/JP4314636B2/ja
Priority to US11/200,159 priority patent/US7200988B2/en
Publication of JP2006083796A publication Critical patent/JP2006083796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314636B2 publication Critical patent/JP4314636B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】 排気通路に直列に配置した2つの触媒を効率良く使用して排出ガスを効率良く浄化できるようにする。
【解決手段】 上流側触媒22の上流側及び下流側、下流側触媒23の下流側に、それぞれ第1排気センサ24、第2排気センサ25、第3排気センサ26を設置し、第3排気センサ26の出力に基づいて第2排気センサ25の目標電圧を決定し、この目標電圧と第2排気センサ25の出力とに基づいて上流側触媒22の上流側の目標空燃比を決定すると共に、第3排気センサ26の出力に応じて目標空燃比を補正する。そして、第3排気センサ26の出力に応じて目標空燃比を補正する領域では、第3排気センサ26の出力による目標空燃比のリッチ側への補正量が大きくなるほど、目標空燃比制御ゲイン(比例項ゲイン、積分項ゲイン)を小さくするように設定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、排気通路に2つの触媒を直列に配置した内燃機関の空燃比制御装置に関する発明である。
近年、特許文献1(特開2002−235584号公報)に示すように、エンジンの排出ガスの浄化能力を高めるために、エンジンの排気管に、排出ガス浄化用の触媒を2個直列に設置し、上流側触媒の上流側に第1排気センサ、前記2つの触媒間に第2排気センサ、下流側触媒の下流側に第3排気センサをそれぞれ配置し、前記第3排気センサの出力に基づいて前記第2排気センサの目標値を決定すると共に、この目標値と前記第2排気センサの出力とに基づいて前記上流側触媒の上流側の目標空燃比を決定し、前記目標空燃比と前記第1排気センサで検出した空燃比との偏差に基づいて空燃比(燃料噴射量)をフィードバック制御するようにしたものがある。
特開2002−235584号公報(第1頁等)
近年の排出ガス規制の強化に伴って、下流側触媒の酸素ストレージ量(酸素吸蔵量)が増加する傾向が強くなってきているため、従来の空燃比制御技術では、上流側触媒がリッチで、下流側触媒がリーンとなっている状態で、大気中へのNOx等のリーン成分排出量が増加する傾向がある。この理由は、次の通りである。
上流側触媒がリッチの状態になると、上流側触媒からリッチ成分(HC,CO等)が流出するため、下流側触媒の酸素ストレージ量が少なければ、上流側触媒から下流側触媒に流入するリッチ成分によって下流側触媒のリーン状態を比較的早期に解消できるが、下流側触媒の酸素ストレージ量が多いと、上流側触媒からリッチ成分が下流側触媒に供給されても、下流側触媒のリーン状態を早期に解消することが困難になり、リーン状態が長く続くことになる(図7参照)。その結果、大気中へのNOx等のリーン成分排出量が増加するという不具合が発生する。また、従来の空燃比制御技術では、上流側触媒がリーンからリッチに変化した時点で、まだ下流側触媒がリーンの状態であっても、目標空燃比がリーン方向に補正されるため、下流側触媒のリーン状態を解消するのに十分なリッチ成分を下流側触媒に供給できなくなってしまい、その分、下流側触媒がリーンの状態が長く続いて、大気中へのNOx等のリーン成分排出量が増加する傾向がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、従ってその目的は、排気通路に直列に配置した2つの触媒を効率良く使用して排出ガスを効率良く浄化することができ、排出ガス浄化率を高めることができる内燃機関の空燃比制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、内燃機関の排気通路に2つの触媒を直列に配置し、上流側触媒の上流側に第1排気センサ、前記2つの触媒間に第2排気センサ、下流側触媒の下流側に第3排気センサをそれぞれ配置し、前記第3排気センサの出力に基づいて前記第2排気センサの目標電圧を決定し、この目標電圧と前記第2排気センサの出力とに基づいて前記上流側触媒の上流側の目標空燃比を決定する目標空燃比制御手段と、前記目標空燃比と前記第1排気センサで検出した空燃比との偏差に基づいて空燃比をフィードバック制御する空燃比フィードバック制御手段とを備えた内燃機関の空燃比制御装置において、前記第3排気センサの出力に応じて前記目標空燃比を補正する目標空燃比補正手段を備え、前記第3排気センサの出力に応じて前記第2排気センサの出力による前記目標空燃比の変化量が通常時よりも小さくなるように制御するようにしたものである。
本発明では、例えば、第3排気センサの出力(下流側触媒の状態)がリーン状態になっているときに、その第3排気センサのリーン出力に応じて目標空燃比がリッチ側に補正されて第2排気センサの出力(上流側触媒の状態)がリッチ側に変化しても、その第2排気センサのリッチ出力による目標空燃比のリーン側への変化量が小さくなるように制御される。これにより、第2排気センサの出力(上流側触媒の状態)がリッチ側に変化しても、暫く上流側触媒がリッチ状態を維持するように制御されるようになり、その間に、下流側触媒のリーン状態を早期に解消するのに十分なリッチ成分が上流側触媒から下流側触媒に供給されるようになる。これにより、排気通路に直列に配置した2つの触媒を効率良く使用して排出ガスを効率良く浄化することができ、排出ガス浄化率を高めることができる。
この場合、請求項2のように、第3排気センサの出力がリーンになるほど、目標空燃比の制御ゲインを小さくするようにすると良い。このようにすれば、第3排気センサの出力による目標空燃比のリッチ側への補正量が大きい場合でも、暫く上流側触媒がリッチ状態を維持するように制御することができて、下流側触媒のリーン状態を解消するのに十分なリッチ成分を上流側触媒から下流側触媒に供給することができ、大気中へのNOx等のリーン成分排出量を確実に低減することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を具体化した一実施例を説明する。
まず、図1に基づいてエンジン制御システム全体の概略構成を説明する。内燃機関であるエンジン11の吸気管12の最上流部には、エアクリーナ13が設けられ、このエアクリーナ13の下流側には、吸入空気量を検出するエアフローメータ14が設けられている。このエアフローメータ14の下流側には、スロットルバルブ15とスロットル開度を検出するスロットル開度センサ16とが設けられている。
更に、スロットルバルブ15の下流側には、サージタンク17が設けられ、このサージタンク17に、吸気管圧力を検出する吸気管圧力センサ18が設けられている。また、サージタンク17には、エンジン11の各気筒に空気を導入する吸気マニホールド19が設けられ、各気筒の吸気マニホールド19の吸気ポート近傍に、燃料を噴射する燃料噴射弁20が取り付けられている。
一方、エンジン11の排気管21(排気通路)の途中には、排出ガス中のCO,HC,NOx等を低減させる三元触媒等の上流側触媒22と下流側触媒23が直列に設置されている。更に、上流側触媒22の上流側及び下流側と、下流側触媒23の下流側には、それぞれ第1排気センサ24、第2排気センサ25、第3排気センサ26が設置されている。この場合、第1排気センサ24は、上流側触媒22に流入する排出ガスの空燃比に応じたリニアな空燃比信号を出力する空燃比センサ(リニアA/Fセンサ)が用いられ、第2排気センサ25と第3排気センサ26は、各触媒22,23から流出する排出ガスのリッチ/リーンに応じて出力電圧が反転する酸素センサが用いられている。尚、第2排気センサ25及び/又は第3排気センサ26は、第1排気センサ24と同じく、空燃比センサ(リニアA/Fセンサ)を用いても良く、勿論、第1排気センサ24として酸素センサを用いても良い。
また、エンジン11のシリンダブロックには、冷却水温を検出する冷却水温センサ27や、エンジン回転速度を検出するクランク角センサ28が取り付けられている。
これら各種のセンサ出力は、エンジン制御回路(以下「ECU」と表記する)29に入力される。このECU29は、マイクロコンピュータを主体として構成され、内蔵されたROM(記憶媒体)に記憶された図2のサブF/B制御ルーチンを実行することで、第2排気センサ25及び第3排気センサ26の出力に基づいて上流側触媒22の上流側の目標空燃比を設定する目標空燃比制御手段として機能すると共に、メインF/B制御ルーチン(図示せず)を実行することで、この目標空燃比と第1排気センサ24で検出した空燃比との偏差に基づいて空燃比(燃料噴射量)をフィードバック制御する空燃比フィードバック制御手段として機能する。
図2のサブF/B制御ルーチンは、エンジン運転中に所定周期(例えば25ms)で実行され、第3排気センサ26の出力rsoxに応じて目標空燃比fafsbが補正される領域で、第3排気センサ26の出力rsoxによる目標空燃比補正量fafsb2stが大きくなるほど、目標空燃比制御ゲイン(比例項ゲインkp、積分項ゲインki)を小さくするように設定して目標空燃比fafsbを算出するようにしたところに特徴がある。
本ルーチンが起動されると、まずステップ101で、サブF/B制御実行条件が成立しているか否かを判定する。ここで、サブF/B制御実行条件は、例えばエンジン冷却水温が所定温度以上(触媒22,23の暖機完了)であること、エンジン運転状態が高回転・高負荷領域ではないこと等であり、これらの条件を全て満たしたときにサブF/B制御実行条件が成立する。
このステップ101で、サブF/B制御実行条件が不成立と判定された場合には、以降の処理を行うことなく、本ルーチンを終了する。
一方、上記ステップ101で、サブF/B制御実行条件が成立していると判定されれば、次のステップ102に進み、第2排気センサ25の出力soxと第3排気センサ26の出力rsoxを読み込む。この後、ステップ103に進み、図3の目標空燃比補正量fafsb2stの算出マップを参照して、第3排気センサ26の出力rsoxに応じた目標空燃比補正量fafsb2stを算出する。
ここで、図3の目標空燃比補正量fafsb2stの算出マップの特性は、第3排気センサ26の出力rsoxが所定電圧(例えば0.3V)以上の領域、すなわちストイキ付近(若しくは弱リーン)よりもリッチ側の領域で、目標空燃比補正量fafsb2stが0%に設定され、第3排気センサ26の出力rsoxによる目標空燃比fafsbの補正が行われないように設定され、ストイキ付近(若しくは弱リッチ)よりもリーン側の領域でのみ、目標空燃比fafsbがリッチ側に補正され、その補正領域では、第3排気センサ26の出力rsoxが低下するほど(リーン度合が強くなるほど)、目標空燃比のリッチ側への補正量fafsb2stが大きくなるように設定されている。尚、この目標空燃比補正量fafsb2stは、第3排気センサ26の出力rsoxが例えば0.1V以下の領域では、ガード値(例えば−1%)で制限される。このステップ103の処理が特許請求の範囲でいう目標空燃比補正手段としての役割を果たす。
目標空燃比補正量fafsb2stの算出後、ステップ104に進み、第3排気センサ26の出力rsoxに応じた目標空燃比制御ゲイン(比例項ゲインkp、積分項ゲインki)を図4及び図5のマップを参照して算出する。図4及び図5のマップの特性は、第3排気センサ26の出力rsoxに応じて目標空燃比fafsbが補正される領域(第3排気センサ26の出力rsoxが0.1〜0.3Vの領域)で、第3排気センサ26の出力rsoxによる目標空燃比のリッチ側への補正量fafsb2stが大きくなるほど、比例項ゲインkpと積分項ゲインkiを小さくするように設定されている。
比例項ゲインkp、積分項ゲインkiの算出後、ステップ105に進み、目標空燃比fafsbを次式により算出する。
fafsb=kp×(sox−目標sox)+Ifafsb(i) +fafsb2st Ifafsb(i) =Ifafsb(i-1) +ki×(sox−目標sox)
上式において、kp×(sox−目標sox)は比例項である。
また、Ifafsb(i) とIfafsb(i-1) は、それぞれ積分項の今回値と前回値である。目標soxは、第3排気センサ26の出力rsox(下流側触媒23の下流側の空燃比)に応じて図6のマップにより設定される第2排気センサ25の目標電圧(下流側触媒23の上流側の目標空燃比)である。図6のマップの特性は、第3排気センサ26の出力rsoxが所定範囲内(A<出力電圧<B)の領域では、第3排気センサ26の出力rsoxが高くなるほど、目標soxが低くなり、第3排気センサ26の出力rsoxが所定値A以下の領域では、目標soxが上限値で一定となり、第3排気センサ26の出力rsoxが所定値B以上の領域では、目標soxが下限値で一定となる。
以上説明した図2のサブF/B制御ルーチンによって目標空燃比fafsbが算出されると、この目標空燃比fafsbと第1排気センサ24で検出した空燃比との偏差が小さくなるように空燃比(燃料噴射量)がフィードバック制御される。
ところで、従来の空燃比制御技術では、図7に示すように、上流側触媒22の状態(第2排気センサ25の出力)がリッチになると、上流側触媒22からリッチ成分が流出するため、下流側触媒23の酸素ストレージ量が少なければ、上流側触媒22から下流側触媒23に流入するリッチ成分によって下流側触媒22のリーン状態を比較的早期に解消できるが、下流側触媒23の酸素ストレージ量が多いと、上流側触媒22からリッチ成分が下流側触媒23に供給されても、下流側触媒23のリーン状態を早期に解消することが困難になり、リーン状態が長く続くことになる。その結果、大気中へのNOx等のリーン成分排出量が増加するという不具合が発生する。
これに対して、本実施例では、図8に示すように、上流側触媒22の状態(第2排気センサ25の出力)がリッチで、下流側触媒23の状態(第3排気センサ26の出力)がリーンの状態になると、第3排気センサ26のリーン出力に応じて目標空燃比がリッチ側に補正されるが、このとき、第2排気センサ25のリッチ出力による目標空燃比のリーン側への変化量が小さくなるように制御される。これにより、第2排気センサ26の出力(上流側触媒22の状態)が暫くリッチ状態を維持するように制御されるようになり、その間に、下流側触媒23のリーン状態を早期に解消するのに十分なリッチ成分が上流側触媒22から下流側触媒23に供給されるようになる。これにより、直列に配置した2つの触媒22,23を効率良く使用して排出ガスを効率良く浄化することができ、排出ガス浄化率を高めることができる。
しかも、本実施例では、第3排気センサ26の出力に応じて目標空燃比が補正される領域で、第3排気センサ26の出力による目標空燃比のリッチ側への補正量が大きくなるほど、目標空燃比制御ゲイン(比例項ゲインkp、積分項ゲインki)を小さくするようにしたので、第3排気センサ26の出力による目標空燃比のリッチ側への補正量が大きい場合でも、暫く上流側触媒がリッチ状態を維持するように制御することができて、下流側触媒のリーン状態を解消するのに十分なリッチ成分を上流側触媒22から下流側触媒23に供給することができ、大気中へのNOx等のリーン成分排出量を確実に低減することができる。
尚、図1のシステム構成は、排気管21に2個の触媒22,23を直列に配置した実施例であるが、3個以上の触媒を配置して、それを2つの触媒群に区分し、各触媒群を1個の触媒と見なして本発明を適用しても良い。
その他、本発明の適用範囲は、三元触媒のみを用いた排気浄化システムに限定されず、本発明を、三元触媒と他の触媒(NOx触媒等)を組み合わせた排気浄化システムや三元触媒以外の触媒のみを用いた排気浄化システムに適用しても良い。
本発明の一実施例を示すエンジン制御システム全体の概略構成図である。 サブF/B制御ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。 第3排気センサの出力rsoxに応じて目標空燃比補正量fafsb2stを設定するマップの一例を示す図である。 第3排気センサの出力rsoxに応じて比例項ゲインkpを設定するマップの一例を示す図である。 第3排気センサの出力rsoxに応じて積分項ゲインkiを設定するマップの一例を示す図である。 第3排気センサの出力rsoxに応じて目標soxを設定するマップの一例を示す図である。 従来の空燃比制御技術の一例を説明するタイムチャートである。 本発明の実施例の空燃比制御技術の一例を説明するタイムチャートである。
符号の説明
11…エンジン(内燃機関)、12…吸気管、20…燃料噴射弁、21…排気管(排気通路)、22…上流側触媒、23…下流側触媒、24…第1排気センサ、25…第2排気センサ、26…第3排気センサ、29…ECU(空燃比フィードバック制御手段,目標空燃比補正手段)。

Claims (2)

  1. 内燃機関の排気通路に2つの触媒を直列に配置し、上流側触媒の上流側に第1排気センサ、前記2つの触媒間に第2排気センサ、下流側触媒の下流側に第3排気センサをそれぞれ配置し、前記第3排気センサの出力に基づいて前記第2排気センサの目標電圧を決定し、この目標電圧と前記第2排気センサの出力とに基づいて前記上流側触媒の上流側の目標空燃比を決定する目標空燃比制御手段と、前記目標空燃比と前記第1排気センサで検出した空燃比との偏差に基づいて空燃比をフィードバック制御する空燃比フィードバック制御手段とを備えた内燃機関の空燃比制御装置において、
    前記第3排気センサの出力に応じて前記目標空燃比を補正する目標空燃比補正手段を備え、
    前記目標空燃比制御手段は、前記第3排気センサの出力に応じて前記第2排気センサの出力による前記目標空燃比の変化量が通常時よりも小さくなるように制御することを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
  2. 前記目標空燃比制御手段は、前記第3排気センサの出力がリーンになるほど、前記目標空燃比の制御ゲインを小さくすることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
JP2004270867A 2004-09-17 2004-09-17 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Fee Related JP4314636B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270867A JP4314636B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 内燃機関の空燃比制御装置
US11/200,159 US7200988B2 (en) 2004-09-17 2005-08-10 Air-fuel ratio control system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270867A JP4314636B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006083796A true JP2006083796A (ja) 2006-03-30
JP4314636B2 JP4314636B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=36072434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004270867A Expired - Fee Related JP4314636B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7200988B2 (ja)
JP (1) JP4314636B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012007580A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP2018003775A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7467614B2 (en) 2004-12-29 2008-12-23 Honeywell International Inc. Pedal position and/or pedal change rate for use in control of an engine
US7389773B2 (en) 2005-08-18 2008-06-24 Honeywell International Inc. Emissions sensors for fuel control in engines
US8060290B2 (en) 2008-07-17 2011-11-15 Honeywell International Inc. Configurable automotive controller
US8620461B2 (en) * 2009-09-24 2013-12-31 Honeywell International, Inc. Method and system for updating tuning parameters of a controller
US8504175B2 (en) 2010-06-02 2013-08-06 Honeywell International Inc. Using model predictive control to optimize variable trajectories and system control
US9677493B2 (en) 2011-09-19 2017-06-13 Honeywell Spol, S.R.O. Coordinated engine and emissions control system
US20130111905A1 (en) 2011-11-04 2013-05-09 Honeywell Spol. S.R.O. Integrated optimization and control of an engine and aftertreatment system
US9650934B2 (en) 2011-11-04 2017-05-16 Honeywell spol.s.r.o. Engine and aftertreatment optimization system
KR101500166B1 (ko) * 2013-10-11 2015-03-06 현대자동차주식회사 이종 촉매를 위한 o2퍼지 방법
EP3051367B1 (en) 2015-01-28 2020-11-25 Honeywell spol s.r.o. An approach and system for handling constraints for measured disturbances with uncertain preview
EP3056706A1 (en) 2015-02-16 2016-08-17 Honeywell International Inc. An approach for aftertreatment system modeling and model identification
EP3091212A1 (en) 2015-05-06 2016-11-09 Honeywell International Inc. An identification approach for internal combustion engine mean value models
EP3125052B1 (en) 2015-07-31 2020-09-02 Garrett Transportation I Inc. Quadratic program solver for mpc using variable ordering
US10272779B2 (en) 2015-08-05 2019-04-30 Garrett Transportation I Inc. System and approach for dynamic vehicle speed optimization
US10415492B2 (en) 2016-01-29 2019-09-17 Garrett Transportation I Inc. Engine system with inferential sensor
US10124750B2 (en) 2016-04-26 2018-11-13 Honeywell International Inc. Vehicle security module system
US10036338B2 (en) 2016-04-26 2018-07-31 Honeywell International Inc. Condition-based powertrain control system
US11199120B2 (en) 2016-11-29 2021-12-14 Garrett Transportation I, Inc. Inferential flow sensor
US11057213B2 (en) 2017-10-13 2021-07-06 Garrett Transportation I, Inc. Authentication system for electronic control unit on a bus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3151368B2 (ja) * 1995-02-17 2001-04-03 株式会社日立製作所 内燃機関用排気ガス浄化装置の診断装置
JP4265704B2 (ja) * 1999-04-14 2009-05-20 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置及びプラントの制御装置
US6256981B1 (en) * 1999-08-10 2001-07-10 Chrysler Corporation Fuel control system with multiple oxygen sensors
US6253541B1 (en) * 1999-08-10 2001-07-03 Daimlerchrysler Corporation Triple oxygen sensor arrangement
US6539707B2 (en) * 2000-10-03 2003-04-01 Denso Corporation Exhaust emission control system for internal combustion engine
US6530214B2 (en) * 2001-02-05 2003-03-11 Denso Corporation Air-fuel ratio control apparatus having sub-feedback control
US6904751B2 (en) * 2003-06-04 2005-06-14 Ford Global Technologies, Llc Engine control and catalyst monitoring with downstream exhaust gas sensors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012007580A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP2018003775A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4314636B2 (ja) 2009-08-19
US20060059894A1 (en) 2006-03-23
US7200988B2 (en) 2007-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4314636B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4363398B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3759567B2 (ja) 触媒劣化状態検出装置
JP3672081B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2008128080A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008064078A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3788497B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2010084670A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2009092002A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4032840B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化装置
JP3826997B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2004036396A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4389139B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化制御装置
JP4314551B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4258733B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3988425B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化制御装置
JP4374518B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化制御装置
JP3826996B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4636214B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2010084671A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4362835B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化制御装置
JP2017218921A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3775570B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3864455B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4345462B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees