JP6018543B2 - 内燃機関における触媒の酸素吸蔵量推定方法、内燃機関の空燃比制御方法、触媒の酸素吸蔵量推定装置、内燃機関の空燃比制御装置及び自動二輪車 - Google Patents

内燃機関における触媒の酸素吸蔵量推定方法、内燃機関の空燃比制御方法、触媒の酸素吸蔵量推定装置、内燃機関の空燃比制御装置及び自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP6018543B2
JP6018543B2 JP2013105958A JP2013105958A JP6018543B2 JP 6018543 B2 JP6018543 B2 JP 6018543B2 JP 2013105958 A JP2013105958 A JP 2013105958A JP 2013105958 A JP2013105958 A JP 2013105958A JP 6018543 B2 JP6018543 B2 JP 6018543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
internal combustion
combustion engine
storage amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013105958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014227843A (ja
Inventor
大祐 柳瀬
大祐 柳瀬
潤司 田村
潤司 田村
弘三 鈴木
弘三 鈴木
崇嗣 安部
崇嗣 安部
芳信 森
芳信 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2013105958A priority Critical patent/JP6018543B2/ja
Priority to EP14168627.9A priority patent/EP2806128A1/en
Priority to US14/281,704 priority patent/US9291085B2/en
Publication of JP2014227843A publication Critical patent/JP2014227843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6018543B2 publication Critical patent/JP6018543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0295Control according to the amount of oxygen that is stored on the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1474Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method by detecting the commutation time of the sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0816Oxygen storage capacity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排ガス通路に排ガス浄化用の触媒が装着され、その上流及び下流に空燃比センサを備える内燃機関装置等に関する。
一般に、燃料を燃やす内燃機関の排ガス中には、有害物質が含まれている。近年、排ガス規制は段階的に厳しくなっており、このため、二輪車、四輪車を問わず、排ガス通路の途中に排ガスの有害成分を還元及び酸化によって浄化する触媒を備えている。この触媒により、排ガスが効率良く酸化及び還元されるためには、空燃比が燃料と空気が完全燃焼し、且つ、酸素が余らない理論空燃比であることが必要となる。例えば燃料がガソリンの場合は、理論空燃比は14.6とされている。
特許文献1には、内燃機関の排ガス通路に装着される触媒の上流及び下流に空燃比センサをそれぞれ設け、これらのセンサの出力値を参照して触媒の最大酸素吸蔵量を推定することが記載されている。この酸素吸蔵量推定では、触媒が酸素を吸蔵も放出もしないときの空燃比を与える必要があり、理論空燃比となるセンサ出力値をオフラインで与えている。
特開2012−026306号公報
しかしながら、実際の内燃機関の運転では、触媒の経年劣化やセンサの出力特性の変化、更にセンサの初期特性の個体差等が存在するため、オフラインで理論空燃比として設定されたセンサ出力値が必ずしも理論空燃比とは限らない。このため、上記従来の触媒の酸素吸蔵量推定では、実際の理論空燃比と、理論空燃比として設定されたセンサ出力値の空燃比との間にずれが生じた場合、酸素吸蔵量の推定結果にもずれが生じるという課題がある。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、内燃機関の運転状況の変化に応じて触媒の酸素吸蔵能力をより正確に推定可能とすることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明のある態様によれば、内燃機関の理論空燃比推定方法は、内燃機関における理論空燃比を推定する方法であって、前記内燃機関の排ガス通路に配置された排ガス浄化用の触媒の上流側及び下流側に配置された上流側空燃比センサ及び下流側空燃比センサのそれぞれの出力を受け取ることと、前記下流側空燃比センサの出力に基づいて前記触媒が酸素を吸蔵も放出もしない状態を検出することと、前記触媒が酸素を吸蔵も放出もしない状態を検出している時において前記上流側空燃比センサが検出する空燃比を前記内燃機関における推定理論空燃比として定めることと、を含む。
上記構成によれば、オフラインで設定される理論空燃比(固定値)ではなく、実際の内燃機関の運転状況に応じて定めた理論空燃比の推定値を触媒の酸素吸蔵量の推定に用いることができるので、従来の酸素吸蔵量の推定と比べて精度が向上する。これにより、酸素吸蔵量を参照した内燃機関の空燃比制御や、触媒の劣化判定において有用となる。
ここで、触媒の劣化や運転状態によっては、理論空燃比が変動する場合がある。上記「触媒が酸素を吸蔵も放出もしない状態」とは、酸素を吸蔵する量と酸素を放出する量とがほぼ釣合いが取れている平衡状態でもよい。理論空燃比となる状態と上記平衡状態とは、ほぼ同じ状態である。
前記態様において、前記下流側空燃比センサの出力が時間の経過に対して理論空燃比に対応する値の近傍値を安定して維持する状態を検出することによって、前記触媒が酸素を吸蔵も放出もしない状態を検出してもよい。上記構成により、確実に最適状態を検出することができる。
前記上流側空燃比センサは、リニアA/Fセンサであり、前記下流側空燃比センサは、O2センサであってもよい。O2センサは一般にリニアA/Fセンサと比べて理論空燃比付近の出力特性が良好なため、触媒下流に配置することで触媒により浄化された後の空燃比を検出してもよい。
本発明の第2の態様に係る触媒の酸素吸蔵量推定方法は、前記内燃機関における理論空燃比推定方法により推定した前記推定理論空燃比に基づいて、前記触媒の酸素吸蔵量を推定することを含む。
本発明の第3の態様に係る理論空燃比推定装置は、内燃機関の排ガス通路の触媒の上流側に配置されて、内燃機関の吸気の空燃比変化に比例して出力値が変化する第1空燃比センサと、内燃機関の排ガス通路の触媒の下流側に配置されて、内燃機関の吸気が理論空燃比付近に近づくと出力値が急峻変化する第2空燃比センサと、前記第2空燃比センサが理論空燃比付近を継続する出力状態であるときの、前記第1空燃比センサの出力値を、理論空燃比の出力値であると推定する制御装置とを備える。
上記理論空燃比推定装置は、空燃比を調整する空燃比調整装置を更に備え、前記制御装置は、理論空燃比の推定にあたって、前記第2空燃比センサの出力値が理論空燃比付近となるように前記空燃比調整装置を制御し、前記第2空燃比センサが理論空燃比付近を継続する出力状態であるときの、前記第1空燃比センサの出力値の平均値を、理論空燃比の出力値であると推定してもよい。
本発明の第4の態様に係る内燃機関装置は、内燃機関と、前記内燃機関の排ガス通路に配置された排ガス浄化用の触媒と、前記触媒の上流側に配置された上流側空燃比センサと、前記触媒の下流側に配置された下流側空燃比センサと、前記上流側空燃比センサ及び前記下流側空燃比センサのそれぞれの出力を受け取り、前記下流側空燃比センサの出力に基づいて前記触媒の最適状態を検出し、前記触媒の最適状態を検出している時において前記上流側空燃比センサが検出する空燃比を前記内燃機関における推定理論空燃比として定める制御装置とを備える。
前記制御装置は、前記推定理論空燃比に基づいて、前記触媒の酸素吸蔵量を推定してもよい。
本発明の第5の態様に係る自動二輪車は、前記内燃機関装置を搭載してもよい。
本発明によれば、内燃機関の運転状況の変化に応じて触媒の酸素吸蔵能力をより正確に推定することが可能になる。
本発明の実施の形態に係る内燃機関装置の構成例を示すブロック図である。 図1のエンジン制御装置の構成例を示すブロック図である。 図2のエンジン制御装置における空燃比制御の流れを示すフローチャートである。 図3の空燃比制御における理論空燃比推定処理を示すフローチャートである。 本実施の形態の理論空燃比の推定方法における上流側及び下流側空燃比センサの出力を示すグラフである。
本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。以下では、全ての図面を通じて同一又は相当する要素には同じ符号を付して、重複する説明は省略する。
(実施の形態)
以下、本発明の実施の形態に係る理論空燃比推定方法及び酸素吸蔵量推定方法を用いる内燃機関装置の一例について、添付の図面を参照しながら具体的に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る内燃機関装置の構成例を示すブロック図である。図1に示すように、内燃機関装置は、内燃機関(エンジン)1と、燃料噴射装置(インジェクタ)2と、燃料噴射装置2を制御するエンジン制御装置(ECU)3と、燃料噴射装置2が設けられた吸気管4と、エンジン1から排出される排ガスが流れる排気管(排ガス通路)5と、排気管5に配置された排ガス浄化用の触媒6と、触媒6の上流側に設けられた上流側空燃比センサ7と、触媒6の下流側に設けられた下流側空燃比センサ8と、を備える。
本実施の形態においては、内燃機関1は、例えば、自動二輪車に搭載される。但し、内燃機関1の用途は、特に限定されない。しかしながら、自動二輪車は、四輪車と比べて車体が小さく、触媒の設置容量が小さいため、最大酸素吸蔵量が限られてしまい、酸素吸蔵量の推定結果のずれによる影響が表れやすい。そのため、自動二輪車においては酸素吸蔵量の推定精度がよりいっそう求められることから、内燃機関1の用途が自動二輪車であると、本実施の形態に係る内燃機関装置を好適に用いることができる。尚、内燃機関1として、便宜上単気筒のガソリンエンジンが例示されているが、内燃機関1は、多気筒のエンジンであってもよい。
燃料噴射装置2は、図示しない加圧燃料供給系に接続された燃料噴射弁(例えば、電磁バルブからなる)を備え、上記エンジン制御装置3から与えられる燃料噴射指令に基づいて燃料噴射弁を解放し、吸気管4内に所定量の燃料噴射を行うようになっている。
エンジン制御装置3は、上流側空燃比センサ7、下流側空燃比センサ8、及びその他のセンサから出力される信号を受け取り、要求される燃料噴射量を算出し、この要求燃料噴射量に対応した燃料噴射信号を燃料噴射装置2に出力し、内燃機関1の燃料噴射量を制御する。
触媒6は、排ガスを浄化できる触媒であればよい。触媒6は、典型的には、三元触媒である。三元触媒は、キャタライザーとも呼ばれ、排ガス中の有害成分を還元・酸化によって浄化する装置である。三元触媒は、例えば、細かい穴が多数開いた蜂の巣構造の筒状であって、筒の内側にプラチナ、パラジウム、ロジウム、イリジウム等の希少金属を備える。これにより、排ガス中に主に含まれる炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)といった有害物質を除去する。つまり、炭化水素は水と二酸化炭素に、一酸化炭素は二酸化炭素に、窒素化合物は窒素に、それぞれ酸化もしくは還元される。三元触媒によって排ガスが効率良く酸化及び還元されるためには、排ガスの空燃比が、燃料と空気が完全燃焼し、且つ、酸素が余らない理論空燃比であることが必要である。
上流側空燃比センサ7は、触媒6の上流側の排ガスの酸素成分を検出し、エンジン制御装置3に出力する。本実施の形態では、上流側空燃比センサ7は、吸気の空燃比に比例した出力特性を有するリニアA/Fセンサとする。リニアA/F(空燃比)センサは、吸気の空燃比変化に比例して出力値が変化する。したがって、予め定める空燃比に対するリーン側及びリッチ側に空燃比がずれた量を検出しやすい。上流側空燃比センサに関して、理論空燃比に対するずれ量を検出可能であれば、他のセンサを用いてもよい。
下流側空燃比センサ8は、触媒6の下流側の排ガスの酸素成分を検出し、エンジン制御装置3に出力する。本実施の形態では、下流側空燃比センサ8は、吸気の空燃比に対して非線形な出力特性を有するO2(酸素)センサとする。O2センサは、吸気の空燃比が理論空燃比よりも燃料が濃いリッチ側と、燃料が薄いリーン側との境で、出力値が急峻に変化する。例えば、出力値として、予め定める時間幅の中で急峻変化を繰り返す状態が出力されることで、吸気の空燃比が理論空燃比付近であることを判断することができる。このようにしてO2センサは、吸気の空燃比が理論空燃比付近であることを判断できる。言い換えると、O2センサは、排気ガスに含まれるHC、CO、NOxの三種のガスの三元触媒による浄化率が高い空燃比付近を判断できる。このようにO2センサは、理論空燃比付近に近づくと出力値が大きく急峻変化することで、理論空燃比に対するずれの大きさは検出しにくいが、吸気の空燃比が理論空燃比付近であるかどうかを検出しやすい。下流側空燃比センサに関して、理論空燃比付近に近づくと出力値が急峻変化する出力特性を有するものであれば、他のセンサを用いてもよい。O2センサは一般にリニアA/Fセンサと比べて理論空燃比付近の出力特性が良好なため、本実施の形態のように、触媒下流に配置して触媒により浄化された後の空燃比を検出するような構成が好ましい。上流側空燃比センサ7及び下流側空燃比センサ8は、スロットルセンサ、エンジン回転数センサ、車速センサ、吸気圧センサ、冷却水温センサ、カムポジションセンサ等の各種センサ(図示せず)とともに、エンジン制御装置3に電気的に接続している。
以下では、エンジン制御装置3の構成について説明する。尚、以下では、加算器、減算器及び加減算器を区別せずに、加減算器と記載する。
図2は、図1のエンジン制御装置3の構成を示すブロック図である。図2に示すように、エンジン制御装置3は、理論空燃比推定部31と、酸素吸蔵量推定部32と、サブフィードバック制御部33と、メインフィードバック制御部34と、目標値設定部37と、記憶部38とを備える。エンジン制御装置3は、例えば、PLC(programmable logic controller)、マイクロコントローラ等の演算装置で構成され、理論空燃比推定部31及び酸素吸蔵量推定部32等は、上記演算装置においてそれに内蔵されているプログラムが実行されることにより実現される機能ブロックであり、記憶部38はマイクロコントローラ等の内部メモリ等で構成される。
理論空燃比推定部31は、下流側空燃比センサ8の出力値に基づいて触媒6の最適状態を検出し、最適状態を検出している時において、上流側空燃比センサ7が検出する出力値を内燃機関1の推定理論空燃比として定める。本実施の形態では、理論空燃比推定部31は、上流側空燃比センサ7の出力値及び下流側空燃比センサ8の出力値に基づいて、理論空燃比の推定値を演算し、推定値を酸素吸蔵量推定部32に出力する。理論空燃比推定部31は、出荷時の状態では、オフラインで求められた理論空燃比のセンサ出力値を用い、推定が行われると推定後の理論空燃比のセンサ出力値を用いるようにすることが好ましい。これによって運転後に再推定するまでの間についても、理論空燃比となるセンサ出力値の、実際の理論空燃比に対するずれを抑えることができる。
記憶部38には、目標酸素吸蔵量のほか、予めオフラインで求められた、理論空燃比となる場合のリニアA/Fセンサの出力値、推定後に理論空燃比となる場合のリニアA/Fセンサの出力値、推定された酸素吸蔵量等が記憶される。
酸素吸蔵量推定部32は、理論空燃比推定部31が推定した理論空燃比に基づいて、触媒の酸素吸蔵量を推定する。本実施の形態では、酸素吸蔵量推定部32は、上流側空燃比センサ7の出力値及び理論空燃比の推定値に基づいて、酸素吸蔵量を推定し、推定値を加減算器35に出力する。
目標値設定部37は、記憶部38に記憶される目標酸素吸蔵量を読み出し、加減算器35に出力する。本実施の形態では、目標酸素吸蔵量は、例えば、飽和状態と非吸蔵状態との中間値に設定される。
加減算器35は、酸素吸蔵量推定値から目標酸素吸蔵量を減算した値をサブフィードバック制御部33へ出力する。
サブフィードバック制御部33は、酸素吸蔵量推定値に対する目標酸素吸蔵量の偏差に応じた目標空燃比を出力するように構成されている。
加減算器36では、上流側空燃比センサ7の出力値からサブフィードバック制御部35の出力値を減算した値をメインフィードバック制御部34へ出力する。
メインフィードバック制御部34は、サブフィードバック制御部33から出力された目標空燃比に対する上流側空燃比センサ7の出力値の空燃比の偏差に応じた燃料噴射量を演算し、演算結果をアクチュエータ(燃料噴射装置2)に出力するように構成されている。制御対象は、燃料と空気との混合気(エンジン1への吸入ガス)の空燃比である。
本実施の形態では、触媒6の上流及び下流にそれぞれ設けられた上流側空燃比センサ7及び下流側空燃比センサ8の出力値に基づいて酸素吸蔵量が推定され、この酸素吸蔵量推定値を目標値に収束させるようにフィードバック制御を行うことで、触媒6が排ガス中の有害成分を高効率に浄化することができる。
以下では、エンジン制御装置3による、触媒6の酸素吸蔵量を参照した空燃比制御について図3を用いて説明する。
図3は、図2のエンジン制御装置3による空燃比制御の流れを示すフローチャートである。この空燃比制御では本実施の形態に係る理論空燃比推定処理及び酸素吸蔵量推定処理が実行される。尚、空燃比制御は、エンジン制御装置3において一定の制御周期毎に実行されるものとする。
まず、エンジン制御装置3は運転者による操作を検出し、内燃機関1(エンジン)を始動する(ステップ1)。その後、エンジン制御装置3は、上流側空燃比センサ7、下流側空燃比センサ8、スロットルセンサ、エンジン回転数センサ等の各種センサ(図示せず)の出力値を受け取る。
次に、エンジン制御装置3は内燃機関1が安定運転に移行したか否かを判定する(ステップ2)。エンジン制御装置3は、例えばスロットル操作が安定し、一定のスロットル開度及び一定のエンジン回転数となったこと等を条件として安定運転に移行したか否かを判定する。本実施の形態では安定運転とは、例えば定速走行時、アイドリング時、加減速時等において、出力変動が大きくない運転状態をさしてもよく、予め定める触媒優先条件により安定運転に移行したか否かを判定してもよい。
安定運転に移行したと判定すると(ステップ2でYES)、理論空燃比推定部31は、上流側空燃比センサ7の出力値及び下流側空燃比センサ8の出力値に基づいて、理論空燃比の推定値を演算する(ステップ3)。以下、本実施の形態による理論空燃比の推定方法について図4のフローチャート及び図5のグラフを用いて具体的に説明する。
図5は、本実施の形態の理論空燃比の推定方法における第1及び下流側空燃比センサの出力を示すグラフである。図5の上段(a)のグラフは、触媒の下流側空燃比センサの出力の時間変化を示している。図5の下段(b)のグラフは、触媒の上流側空燃比センサの出力の時間変化を示している。
まず、理論空燃比推定部31は、触媒の上流側空燃比センサ7及び下流側空燃比センサ8のそれぞれの出力値を受け取る(ステップ31)。
次に、理論空燃比推定部31は、下流側空燃比センサ8の出力値に基づいて触媒6の最適状態を検出する。本実施の形態では、下流側空燃比センサ8の出力が時間の経過に対して理論空燃比に対応する値の近傍値を安定して維持する状態を検出することによって最適状態を検出する(ステップ32)。具体的には、図5(a)に示すように、下流側空燃比センサ出力の振幅が、一定値(0.5V)を中心に一定の範囲内(0.3〜0.7V)で、一定時間t(数秒間)継続したことを検出条件とする。この検出条件を満たした場合に触媒の下流では理論空燃比付近に収束していると判断する。尚、ここでは一定値として0.5Vが予め理論空燃比に対応するように設定されている。
次に、理論空燃比推定部31は、最適状態を検出している時において、触媒の上流側空燃比センサ7が検出する空燃比を内燃機関1における推定理論空燃比として定める(ステップ33)。本実施の形態では、理論空燃比推定部31は、下流側空燃比センサ8出力が安定し触媒の最適状態を検出した時刻tにおける上流側空燃比センサ7の出力値のなまし値(太線)を算出し、理論空燃比の推定値とする。これにより、理論空燃比(固定値)ではなく、実際の内燃機関の運転状況に応じて定めた理論空燃比の推定値を触媒の酸素吸蔵量の推定に用いることができるので、従来の酸素吸蔵量の推定と比べて精度が向上する。
次に、酸素吸蔵量推定部32は、推定した理論空燃比に基づいて、触媒の酸素吸蔵量を推定する(ステップ4)。本実施の形態では、酸素吸蔵量推定部32は、上流側空燃比センサ7の出力値と理論空燃比の推定値とを比較して、酸素吸蔵量及び放出量の瞬時値を算出する。そして、酸素吸蔵量及び放出量の瞬時値を積算して酸素吸蔵量の積算値を求め、これを酸素吸蔵量の推定値とする。酸素吸蔵量推定部32は、記憶部38に記憶される酸素吸蔵量を更新する。この酸素吸蔵量の推定値は酸素吸蔵量の制御に用いられる。
次に、サブフィードバック制御部33は、目標吸蔵量に対する酸素吸蔵量推定値の偏差に応じた目標空燃比を出力する。このとき空燃比制御における目標空燃比が更新される(ステップ5)。
その後、メインフィードバック制御部34は、サブフィードバック制御部33の出力に基づいて、目標空燃比に対する上流側空燃比センサ7の出力値の空燃比の偏差に応じた燃料噴射量を制御対象(燃料噴射装置2)に出力する(ステップ6)。
次に、エンジン制御装置3は、燃料噴射後にフローを継続するか否かを判断する(ステップ7)。例えば、加減速操作が行われるなどして酸素吸蔵量に基づく空燃比制御の終了条件を満足したと判断した場合は、エンジン制御装置3は、制御を終了する。一方、安定運転が継続されている場合はステップS4に戻る。
このようにしてエンジン制御装置3において、本実施の形態に係る理論空燃比推定処理及び酸素吸蔵量推定処理が実行され、酸素吸蔵量を参照した内燃機関の空燃比制御が行われる。
尚、理論空燃比の推定処理を行う頻度は、本実施の形態のように、エンジン始動毎に少なくとも一回行うようにしてもよい。また、エンジン停止時には一度推定した推定値を記憶部38に記憶させて、エンジン始動時には記憶部38に記憶された理論空燃比の推定値を酸素吸蔵量推定処理に用いてもよい。
本実施の形態における空燃比制御は、図2のブロック図で示したように、酸素吸蔵量が目標酸素吸蔵量に収束するように空燃比を制御するものであって、目標酸素吸蔵量を飽和状態と非吸蔵状態との間に設定することで、触媒の触媒能力を十分に活用することができる。言い換えれば、本実施の形態では、大きい出力が要求されない状態(安定運転)での空燃比制御について説明したが、これに限定されるものではなく、加速時および発進時などの大きいエンジン出力が要求される出力優先状態では、エンジン制御装置3において本実施の形態とは異なるプログラムを実行し、例えば理論空燃比よりもリッチ側となるように空燃比を制御してもよい。
尚、本実施の形態においては、最適状態の検出条件について、一定幅範囲を一定時間継続することを条件としたが、他の条件を用いてもよい。たとえば所定時間内に繰り返し一定値を所定回数以上繰り返すことを条件としてもよいし、一定値を通過したことを条件としてもよい。最適状態を検出するために、図3のステップS3について下流側センサ出力が理論空燃比に対応する一定値を目標値として、燃料噴射量をフィードバック制御してもよい。フィードバック制御することで、積極的に下流側センサ出力を最適状態に近づけることができる。図5のグラフでは、リッチだと1Vに近く、リーンだと0Vに近い値となる。一方、リーンからリッチに近づいた場合には理論空燃比付近で0V付近から急峻に変化して1V付近に変化する。
尚、本実施の形態では、理論空燃比の推定値は最適状態を検出した時t1のなまし値としたが、他の演算値を理論空燃比の推定値としてもよい。たとえば、t0からt1での上流側センサの出力値の平均値を、理論空燃比の推定値としてもよい。またt1から所定時間幅離れた期間の平均値を理論空燃比の推定値としてもよい。このようになまし値、平均値を用いることで、より精度よく推定値を得ることができる。
尚、本発明の触媒酸素吸蔵量の推定は公知の方法を用いることができる。例えば触媒が、酸素を完全に放出した状態から、上流側空燃比センサの出力値が理論空燃比に対してリーン側では酸素吸蔵量が増え、理論空燃比に対してリッチ側では酸素を放出して酸素吸蔵量が減る。すなわち上流側空燃比センサの出力値の理論空燃比に対する偏差(酸素量の瞬時値)の積分値に、触媒の酸素吸蔵量の初期値を加えることで、酸素吸蔵量を推定する。酸素吸蔵量の初期値については、予め定められる条件を満足するとリセットするようにしてもよいし、リセット後に順次酸素吸蔵量の推定動作が繰り返し行われる場合には、1つ前に推定された酸素吸蔵量を初期値として設定してもよい。積分値を用いて酸素吸蔵量を求めるので、理論空燃比にずれが生じていると、時間経過にともなって酸素吸蔵量の誤差が大きくなってしまう。本発明では、実際の理論空燃比を精度よく求めることができるので、酸素吸蔵量を求めるにあたっての累積誤差を抑えて精度よく空燃比制御を行うことができる。
尚、本実施の形態によれば、A/Fセンサの出力に個別差、経年劣化があっても対応可能である。特に触媒の設置容積が小さく、上記のA/Fセンサの出力特性の変化に伴う空燃比制御の制御点のずれの影響を受けやすい自動二輪車の場合に好適に用いることができる。リッチ側で運転されることが多い自動二輪車においては、酸素吸蔵量を用いた空燃比制御により触媒の能力を最大限に利用することで、浄化効果を維持しつつ、触媒を小型化することができる。
尚、本実施の形態では、安定運転に移行する毎に理論空燃比を推定したが、これに限らず、予め定める条件を満足すれば、理論空燃比の推定動作を行ってもよい。たとえば、燃料入れ替え時を判断して、燃料入れ替え毎に推定してもよい。これによって理論空燃比が異なる燃料が投入されても、そのつど、理論空燃比を精度良く設定することができる。たとえば予め定める条件として、触媒の温度が所定値以上に上昇したことを含めてもよい。
本実施の形態では、酸素吸蔵量に基づいて空燃比制御を行ったが、酸素吸蔵量に基づかずに空燃比制御を行ってもよい。たとえば上流側空燃比センサの出力値が推定した理論空燃比となるように空燃比制御を行う場合も本発明の範囲に含まれる。
本実施の形態によれば、理論空燃比(固定値)を用いることなく酸素吸蔵推定及び空燃比制御が可能であるので、内燃機関の燃料はガソリンに限定されることなく、エタノール、ガソリン、またはこれらの混合燃料であってもよい。
本実施の形態では、理論空燃比の推定値を酸素吸蔵量の推定に用いるとしたが、酸素吸蔵量の推定を行わず、理論空燃比の推定に用いるだけでもよい。すなわち酸素吸蔵量に応じた燃料噴射を行わず、理論空燃比となるように燃料噴射する制御に用いてもよい。たとえばガソリンにエタノールが混合されるような混合燃料が用いられる場合、混合割合に応じて理論空燃比が変化するが、本発明を用いれば、運転時に定期的に理論空燃比を推定することで、理論空燃比として設定されるセンサ出力値の空燃比と理論空燃比とがずれることを防ぐことができる。
尚、本実施の形態では、理論空燃比の推定方法および酸素吸蔵量の推定方法は、触媒の酸素吸蔵量を参照した内燃機関の空燃比制御において適用された場合について説明したが、これに限られるものではない。理論空燃比の推定方法および酸素吸蔵量の推定方法を触媒の劣化判定において適用してもよい。この場合においても酸素吸蔵量の推定精度が良好であるので、触媒の劣化判定精度を向上させることができる。
また、エンジン制御装置3による制御では、燃料噴射量を通じて混合気の空燃比を制御したが、これに限られるものではなく、スロットル弁等の操作による吸気量の調整を通じて混合気(吸気側)の空燃比を制御してもよく、二次空気供給装置による二次空気供給量を通じて排ガスの酸素濃度を制御してもよい。
また、本実施の形態では、理論空燃比推定部31は、下流側空燃比センサ8出力が安定したと判定した時刻tにおける上流側空燃比センサ7の出力値のなまし値を算出し、理論空燃比の推定値としたが、上流側空燃比センサ7の出力値の平均値又はローパスフィルタによる出力値を理論空燃比の推定値としてもよい。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明は、触媒の酸素吸蔵量を参照した内燃機関の空燃比制御や、触媒の劣化判定に用いることができる。
1 内燃機関(エンジン)
2 燃料噴射装置(インジェクタ)
3 エンジン制御装置(ECU)
4 吸気管
5 排気管(排ガス通路)
6 触媒
7 上流側空燃比センサ(リニアA/Fセンサ)
8 下流側空燃比センサ(酸素センサ)
31 理論空燃比推定部
32 酸素吸蔵量推定部
33 サブフィードバック制御部
34 メインフィードバック制御部
35、36 加減算器
37 目標値設定部
38 記憶部

Claims (8)

  1. 内燃機関における触媒の酸素吸蔵量を推定する方法であって、
    前記内燃機関の排ガス通路に配置された排ガス浄化用の触媒の上流側及び下流側に配置された上流側空燃比センサ及び下流側空燃比センサのそれぞれの出力を受け取ることと、
    前記下流側空燃比センサの出力に基づいて前記触媒が酸素を吸蔵も放出もしない状態を検出することと、
    前記触媒が酸素を吸蔵も放出もしない状態を検出している時において前記上流側空燃比センサが検出する空燃比を前記内燃機関における推定理論空燃比として定めることと、
    前記推定理論空燃比に基づいて、前記触媒の酸素吸蔵量を推定することと、を含む、触媒の酸素吸蔵量推定方法
  2. 請求項1に記載の触媒の酸素吸蔵量推定方法における前記酸素吸蔵量の推定値が、予め定める目標酸素吸蔵量に収束するように空燃比をフィードバック制御する、内燃機関の空燃比制御方法。
  3. 前記目標酸素吸蔵量に対する前記酸素吸蔵量推定値の偏差に応じた目標空燃比となるように空燃比を制御し、前記目標空燃比が順次更新される、請求項2に記載の内燃機関の空燃比制御方法。
  4. 前記目標空燃比に対する前記上流側空燃比センサの出力値の偏差に応じた空燃比となるように前記内燃機関の空燃比調整装置を制御する、請求項3に記載の内燃機関の空燃比制御方法。
  5. 前記目標酸素吸蔵量は、飽和状態と非吸蔵状態との中間値に設定される、請求項2乃至4のいずれか一項に記載の内燃機関の空燃比制御方法。
  6. 内燃機関の排ガス通路の触媒の上流側に配置されて、内燃機関の吸気の空燃比変化に比例して出力値が変化する第1空燃比センサと、
    内燃機関の排ガス通路の触媒の下流側に配置されて、内燃機関の吸気が理論空燃比付近に近づくと出力値が急峻変化する第2空燃比センサと、
    前記第2空燃比センサが理論空燃比付近を継続する出力状態であるときの、前記第1空燃比センサの出力値を、理論空燃比の出力値であると推定し、この推定した理論空燃比の出力値に基づいて、前記触媒の酸素吸蔵量を推定する制御装置と、
    を備える触媒の酸素吸蔵量推定装置。
  7. 請求項6に記載の触媒の酸素吸蔵量推定装置と、
    空燃比を調整する空燃比調整装置と、を備え、
    前記制御装置は、酸素吸蔵量推定値を目標値に収束させるように、前記空燃比調整装置を用いて、空燃比をフィードバック制御する、内燃機関の空燃比制御装置。
  8. 請求項7に記載の内燃機関の空燃比制御装置と、前記内燃機関と、を搭載する自動二輪車。
JP2013105958A 2013-05-20 2013-05-20 内燃機関における触媒の酸素吸蔵量推定方法、内燃機関の空燃比制御方法、触媒の酸素吸蔵量推定装置、内燃機関の空燃比制御装置及び自動二輪車 Active JP6018543B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105958A JP6018543B2 (ja) 2013-05-20 2013-05-20 内燃機関における触媒の酸素吸蔵量推定方法、内燃機関の空燃比制御方法、触媒の酸素吸蔵量推定装置、内燃機関の空燃比制御装置及び自動二輪車
EP14168627.9A EP2806128A1 (en) 2013-05-20 2014-05-16 Device and method for estimating ideal air-fuel ratio in internal combustion engine, method of estimating oxygen storage capacity of catalyst, internal combustion engine device and motorcycle incorporating internal combustion engine device
US14/281,704 US9291085B2 (en) 2013-05-20 2014-05-19 Device and method for estimating ideal air-fuel ratio in internal combustion engine, method of estimating oxygen storage capacity of catalyst, internal combustion engine device and motorcycle incorporating internal combustion engine device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105958A JP6018543B2 (ja) 2013-05-20 2013-05-20 内燃機関における触媒の酸素吸蔵量推定方法、内燃機関の空燃比制御方法、触媒の酸素吸蔵量推定装置、内燃機関の空燃比制御装置及び自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014227843A JP2014227843A (ja) 2014-12-08
JP6018543B2 true JP6018543B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=50721692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013105958A Active JP6018543B2 (ja) 2013-05-20 2013-05-20 内燃機関における触媒の酸素吸蔵量推定方法、内燃機関の空燃比制御方法、触媒の酸素吸蔵量推定装置、内燃機関の空燃比制御装置及び自動二輪車

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9291085B2 (ja)
EP (1) EP2806128A1 (ja)
JP (1) JP6018543B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5648706B2 (ja) * 2013-04-19 2015-01-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
EP3236037A4 (en) * 2014-12-19 2018-03-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle-type vehicle
WO2016152542A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の排気装置
WO2016152541A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の排気装置
EP3418522A4 (en) * 2016-03-22 2019-01-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha VEHICLE OF THE OVERLAPPED TYPE
DE102016121155B3 (de) * 2016-11-07 2017-07-13 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit einer Abgasnachbehandlung
DE102020212710A1 (de) * 2020-10-08 2022-04-14 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren, Recheneinheit und Computerprogramm zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102021102456B3 (de) * 2021-02-03 2022-05-19 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung sowie entsprechende Antriebseinrichtung
DE102021102455A1 (de) * 2021-02-03 2022-08-04 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung sowie entsprechende Antriebseinrichtung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3967524B2 (ja) * 1999-12-22 2007-08-29 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3922091B2 (ja) * 2002-05-17 2007-05-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP4835497B2 (ja) * 2007-04-13 2011-12-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP2012026306A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関のダイアグノーシス制御方法
JP5704038B2 (ja) * 2011-10-05 2015-04-22 トヨタ自動車株式会社 空燃比センサの補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9291085B2 (en) 2016-03-22
JP2014227843A (ja) 2014-12-08
EP2806128A1 (en) 2014-11-26
US20140338312A1 (en) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6018543B2 (ja) 内燃機関における触媒の酸素吸蔵量推定方法、内燃機関の空燃比制御方法、触媒の酸素吸蔵量推定装置、内燃機関の空燃比制御装置及び自動二輪車
JP4877610B2 (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP6256240B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6582409B2 (ja) 排気浄化システム
JP2007046517A (ja) 内燃機関の制御装置
US8205435B2 (en) Deterioration determination device for catalyst, catalyst deterioration determining method, and engine control unit
JP3622661B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
WO2016140211A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016160867A (ja) 排気浄化システム
JP4296909B2 (ja) 内燃機関の触媒制御装置
JP6515576B2 (ja) 排気浄化システム
WO2016133025A1 (ja) 排気浄化システム及びその制御方法
JP2010084670A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US10392986B2 (en) Exhaust purification system, and control method for exhaust purification system
JP4366976B2 (ja) 排気ガスセンサの異常検出装置
JP4032840B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化装置
JP2007032438A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2001098982A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置及び触媒劣化判定装置
JP4422398B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20230258140A1 (en) Verfahren, Recheneinheit und Computerprogramm zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP5308870B2 (ja) 触媒の劣化判定装置
JP2010084671A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4382581B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3721978B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2010242688A (ja) 内燃機関の排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6018543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250