JP6059272B2 - 触媒劣化診断装置 - Google Patents

触媒劣化診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6059272B2
JP6059272B2 JP2015037721A JP2015037721A JP6059272B2 JP 6059272 B2 JP6059272 B2 JP 6059272B2 JP 2015037721 A JP2015037721 A JP 2015037721A JP 2015037721 A JP2015037721 A JP 2015037721A JP 6059272 B2 JP6059272 B2 JP 6059272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
change amount
output change
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015037721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016160776A (ja
Inventor
宏幸 加納
宏幸 加納
紳介 小池
紳介 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2015037721A priority Critical patent/JP6059272B2/ja
Priority to CN201610094391.7A priority patent/CN105927341B/zh
Priority to US15/050,794 priority patent/US9810132B2/en
Publication of JP2016160776A publication Critical patent/JP2016160776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6059272B2 publication Critical patent/JP6059272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0418Methods of control or diagnosing using integration or an accumulated value within an elapsed period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1402Exhaust gas composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、エンジンの触媒の劣化を診断する触媒劣化診断装置に関し、特に診断成立に必要な期間にわたって診断条件が充足されない状況であっても診断が可能なものに関する。
例えば自動車用のガソリンエンジンにおいては、アルミナ等からなる担体にプラチナ、パラジウム、ロジウム等の貴金属を担持させた三元触媒を用いて、排ガス中に含まれるHC、CO、NO等の後処理を行なっている。
近年、各種の法規制等に対応するため、車両の使用中に車載された装置のみを用いて触媒の劣化状況を精度よく診断するオンボード診断技術が要望されている。
触媒の劣化診断に関する従来技術として、例えば特許文献1には、触媒の下流側に設けられたOセンサの出力がリーンからリッチ側へ反転したときの触媒のOストレージ量の推定値によって異常判定を行うことが記載されている。
また、特許文献2には、触媒の上流側に配置された空燃比センサの出力値変化量積算値と、触媒の下流側に配置されたOセンサの出力値変化量積算値との比から劣化診断値を算出し、これが閾値を超過した場合に触媒の劣化判定を成立させることが記載されている。
特開2008−138556号公報 特開2008−121581号公報
上述したような触媒の劣化診断は、車両の使用時に所定以上の頻度(例えば各ドライビングサイクル毎)で確実に実行されることが求められる。
このような触媒劣化診断が可能となる診断実行条件として、車速やアクセル操作量などが所定範囲内であり、かつ急激な変化をしない状態で、診断に必要な時間(例えば数十秒程度)が経過することが要求される。
しかし、車両が導入される市場の特性によっては、渋滞が多いことや、ユーザのアクセルのオンオフ操作が頻繁であることなどに起因して、診断成立前に診断実行条件が非充足となる場合が多く、十分な診断頻度を確保できないことが懸念される。
上述した問題に鑑み、本発明の課題は、診断成立に必要な期間にわたって診断条件が充足されない状況であっても診断が可能な触媒劣化診断装置を提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、上述した課題を解決する。
請求項1に係る発明は、エンジンの排ガスが導入される触媒コンバータの劣化を診断する触媒劣化診断装置であって、前記触媒コンバータに導入される前記排ガスの空燃比を検出する上流側空燃比検出手段と、前記触媒コンバータから排出される前記排ガスの空燃比を検出する下流側空燃比検出手段と、所定の診断実行条件が充足された際に前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値及び前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値をそれぞれ演算する空燃比変化量積算手段と、前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値が所定の積算終了閾値を超過した際に、前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値に対する前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値の比が所定の判定閾値を超過した場合に触媒劣化判定を確定させる判定手段とを備え、前記空燃比変化量積算手段は、前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値が前記積算終了閾値に達する前に前記エンジンの運転が終了して前記診断実行条件が非充足となった場合に、現在の前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値及び前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値を保持するとともに、その後前記エンジンが再始動しかつ前記診断実行条件が再度充足した場合に、保持された前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値及び前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値を初期値として各出力変化量積算値の積算を再開するとともに、前記エンジンの運転が終了した際に燃料残量が所定の下限値以下であった場合には、前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値及び前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値をリセットすることを特徴とする触媒劣化診断装置である。
これによれば、各出力変化量積算値の積算の途中で診断実行条件が非充足となった場合に、各出力変化量積算値を保持し、次回診断実行条件が再充足した場合に保持された値を初期値として積算を再開することによって、単一の診断実行条件充足期間では判定を確定させることが不可能な場合であっても、複数回の診断実行条件充足期間の各出力変化量積算値を累積させることによって、判定を確定させることが可能となる。
これによって、診断成立に必要な期間にわたって診断条件が充足されない状況であっても診断が可能な触媒劣化診断装置を提供することができる。
また、複数のドライビングサイクルの各出力変化量積算値を累積することによって、単一のドライビングサイクルでは判定を確定させることができない場合であっても判定を確定させることができる。
さらに、エンジン運転終了時の燃料残量が所定の下限値以下であった場合には、触媒の劣化が急速に進行している可能性があるものとして、各出力変化量積算値を一旦リセットし、0から積算し直して診断を行うことによって、実際には触媒が劣化しているにも関わらず失火以前に積算された各出力変化量積算値によって正常であると誤判定されることを防止し、診断精度を向上することができる。
請求項に係る発明は、前記エンジンの失火を検出する失火検出手段を備え、前記空燃比変化量積算手段は、前記失火検出手段が検出した失火の頻度が所定の失火判定閾値以上である場合には、前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値及び前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値をリセットすることを特徴とする請求項1に記載の触媒劣化診断装置である。
請求項3に係る発明は、エンジンの排ガスが導入される触媒コンバータの劣化を診断する触媒劣化診断装置であって、前記触媒コンバータに導入される前記排ガスの空燃比を検出する上流側空燃比検出手段と、前記触媒コンバータから排出される前記排ガスの空燃比を検出する下流側空燃比検出手段と、所定の診断実行条件が充足された際に前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値及び前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値をそれぞれ演算する空燃比変化量積算手段と、前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値が所定の積算終了閾値を超過した際に、前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値に対する前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値の比が所定の判定閾値を超過した場合に触媒劣化判定を確定させる判定手段とを備え、前記空燃比変化量積算手段は、前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値が前記積算終了閾値に達する前に前記診断実行条件が非充足となった場合に、現在の前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値及び前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値を保持するとともに、その後前記診断実行条件が再度充足した場合に、保持された前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値及び前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値を初期値として各出力変化量積算値の積算を再開し、前記エンジンの失火を検出する失火検出手段を備え、前記空燃比変化量積算手段は、前記失火検出手段が検出した失火の頻度が所定の失火判定閾値以上である場合には、前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値及び前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値をリセットすることを特徴とする触媒劣化診断装置である。
所定以上の頻度で失火が発生した場合には、触媒の劣化が急速に進行していることが懸念される。
この点、本発明によれば、所定の失火判定閾値以上の頻度で失火が検出された場合には、触媒の劣化が急速に進行している可能性があるものとして、各出力変化量積算値を一旦リセットし、0から積算し直して診断を行うことによって、実際には触媒が劣化しているにも関わらず失火以前に積算された各出力変化量積算値によって正常であると誤判定されることを防止し、診断精度を向上することができる。
以上説明したように、本発明によれば、診断成立に必要な期間にわたって診断条件が充足されない状況であっても診断が可能な触媒劣化診断装置を提供することができる。
本発明を適用した触媒劣化診断装置の実施例を有するエンジンの構成を示す図である。 実施例の触媒劣化診断装置における診断時の各パラメータの推移の一例を示すタイミングチャートであって、正常時を示す図である。 実施例の触媒劣化診断装置における診断時の各パラメータの推移の一例を示すタイミングチャートであって、触媒劣化時を示す図である。 実施例の触媒劣化診断装置の動作を示すフローチャートである。 実施例の触媒診断装置における各出力変化量積算値の積算中に診断実行条件が中断した場合の各出力変化量積算値の推移の一例を示すグラフである。
本発明は、診断成立に必要な期間にわたって診断条件が充足されない状況であっても診断が可能な触媒劣化診断装置を提供する課題を、触媒上流の空燃比センサ、触媒下流のOセンサの出力変化量積算値が診断可能な程度まで積算される前に診断実行条件が中断した場合に、その際の各出力変化量積算値を保持し、その後診断実行条件が再度充足した場合に保持された積算値を初期値として積算を再開することによって解決した。
以下、本発明を適用した触媒劣化診断装置の実施例について説明する。
実施例の触媒劣化診断装置は、例えば乗用車等の自動車に搭載される4ストロークのガソリン直噴エンジンに設けられるものである。
図1は、実施例の触媒劣化診断装置を有するエンジンの構成を示す模式図である。
エンジン1は、シリンダ10、ピストン20、シリンダヘッド30、吸気装置40、排気装置50、燃料供給装置60、EGR装置70、エンジン制御ユニット100等を有して構成されている。
シリンダ10は、ピストン20が挿入されるスリーブを備えている。
シリンダ10は、図示しないクランクケースと一体に形成されたシリンダブロックに形成されている。
クランクケースは、エンジン1の出力軸である図示しないクランクシャフトを回転可能に支持し、収容するものである。
シリンダ10には、シリンダヘッド30及びスリーブの周囲に形成されたウォータージャケット内に通流される冷却水の水温を検出する水温センサ11が設けられている。
水温センサ11の出力は、エンジン制御ユニット100に伝達される。
クランクシャフトには、その角度位置に応じたパルス信号を逐次出力する図示しないクランク角センサが設けられている。
エンジン制御ユニット100は、クランク角センサの出力値の履歴に基づいて、クランクシャフトの回転速度を実質的に実時間で検出可能となっている。検出されたクランクシャフトの回転速度は、例えば、エンジン1において特定の気筒の特定の点火サイクルで混合気に正常に着火されない現象である失火の検出に利用することができる。
ピストン20は、シリンダ10のスリーブ内部に挿入され往復運動する部材である。
ピストン20は、コンロッド21を介して図示しないクランクシャフトに接続されている。
ピストン20の冠面22は、シリンダヘッド30と協働してエンジン1の燃焼室を構成する。
シリンダヘッド30は、シリンダ10のクランクシャフト側とは反対側の端部に設けられている。
シリンダヘッド30は、燃焼室31、吸気ポート32、排気ポート33、吸気バルブ34、排気バルブ35、点火栓36等を備えている。
燃焼室31は、ピストン20の冠面22と対向して形成された凹部であって、例えばペントルーフ型に形成されている。
燃焼室形状については、後に詳しく説明する。
吸気ポート32は、燃焼室31に燃焼用空気(新気)を導入する流路である。
排気ポート33は、燃焼室31から既燃ガス(排ガス)を排出する流路である。
吸気ポート32及び排気ポート33は、例えば、1気筒あたり2本ずつが形成されている。
吸気バルブ34、排気バルブ35は、吸気ポート32、排気ポート33を、所定のバルブタイミングでそれぞれ開閉するものである。
吸気バルブ34、排気バルブ35は、カムシャフト、ロッカアーム等の動弁駆動系によって駆動される。
点火栓36は、エンジン制御ユニット100が生成する点火信号に応じて、所定の点火時期にスパーク(火花)を発生し、混合気に点火するものである。
点火栓36は、燃焼室31の実質的に中心部(シリンダ10の中心軸近傍)に配置されている。
吸気装置40は、エンジン1に燃焼用空気を導入するものである。
吸気装置40は、インテークダクト41、エアクリーナ42、スロットル43、インテークマニホールド44等を有して構成されている。
インテークダクト41は、大気中から空気を導入してエンジン1へ供給する管路である。
エアクリーナ42は、インテークダクト41の入口近傍に設けられ、空気中のダスト等を濾過して浄化するものである。
エアクリーナ42の出口には、インテークダクト41内を通過する空気量(エンジン1の吸入空気量)を計測する図示しないエアフローメータが設けられている。
スロットル43は、インテークダクト41におけるエアクリーナ42の下流側に設けられ、吸気空気量を絞ることによってエンジン1の出力調整を行うものである。
スロットル43は、バタフライバルブ等の弁体、弁体を駆動する電動アクチュエータ(スロットルアクチュエータ)、及び、スロットル開度を検出するスロットルセンサ等を備えて構成されている。
スロットルアクチュエータは、エンジン制御ユニット100からの制御信号に応じて駆動される。
インテークマニホールド44は、スロットル43の下流側に設けられ、容器状に形成されたサージタンク、及び、各気筒の吸気ポート32に接続され新気を導入する分岐管を有して構成されている。
排気装置50は、エンジン1から排ガスを排出するものである。
排気装置50は、エキゾーストパイプ51、触媒コンバータ52、空燃比センサ53、リアOセンサ54等を有して構成されている。
エキゾーストパイプ51は、排気ポート33から出た排ガスを排出する管路である。
触媒コンバータ52は、エキゾーストパイプ51の中間部に設けられている。
触媒コンバータ52は、ハニカム状のアルミナ担体にプラチナ、ロジウム等の貴金属を担持させて構成され、HC、NOx、CO等を浄化する三元触媒を備えている。
空燃比(A/F)センサ53は、エンジン1の現在の空燃比を、排ガスの性状に基づいて検出するリニア出力のラムダセンサである。
空燃比センサ53は、エキゾーストパイプ51の触媒コンバータ52よりも上流側の領域に設けられている。
空燃比センサ53は、本発明にいう上流側空燃比検出手段として機能する。
リアOセンサ54は、触媒コンバータ52を通過した後の排ガス中における酸素含有量を検出するものである。
リアOセンサ54は、例えば、ジルコニアからなる筒体の内面(大気側)及び外面(排ガス側)にそれぞれ白金をコーティングして構成され、酸素濃度差に起因する起電力を発生するものである。
リアOセンサ54は、空燃比が理論空燃比よりも濃い場合には電圧が発生し、薄い場合には実質的に電圧が発生しない特性を有する。
リアOセンサ54は、エキゾーストパイプ51の触媒コンバータ52よりも下流の領域に設けられている。
リアOセンサ54は、本発明にいう下流側空燃比検出手段として機能する。
燃料供給装置60は、燃料タンク61、フィードポンプ62、燃料搬送管63、高圧ポンプ64、燃料配管65、デリバリーパイプ66、インジェクタ67等を備えて構成されている。
燃料タンク61は、燃料(ガソリン)を貯留する容器であって、例えば車体後部の床下に搭載されている。
フィードポンプ(低圧ポンプ)62は、燃料タンク61内の燃料を、燃料搬送管63を介して高圧ポンプ64に圧送するものである。
高圧ポンプ64は、フィードポンプ62から供給された燃料を高圧に昇圧し、燃料配管65を経由して蓄圧室を兼ねたデリバリーパイプ66に供給するものである。
高圧ポンプ64は、シリンダヘッド30に設けられ吸気バルブ34を駆動するカム軸64aによって駆動される。
インジェクタ67は、例えばソレノイドやピエゾ素子を有するアクチュエータによって駆動されるニードルバルブを備え、デリバリーパイプ66内に蓄圧された高圧燃料を、エンジン制御ユニット100が生成する噴射信号(開弁信号)に応じて、所定の時期に所定の噴射量だけ噴射するものである。
インジェクタ67のノズルは、図1に示すように、燃焼室31の側方(シリンダボア側)における吸気バルブ34側から筒内に挿入されている。
EGR装置70は、エキゾーストパイプ51内を流れる排ガスの一部を抽出してインテークマニホールド44内に導入(還流)させるものである。
EGR装置70は、EGR管路71、EGRバルブ72等を有して構成されている。
EGR管路71は、エキゾーストパイプ51からインテークマニホールド44へ排ガスを搬送する管路である。
EGR管路71の一方の端部は、エキゾーストパイプ51における触媒コンバータ52の上流側の領域に接続されている。
EGR管路71の他方の端部は、インテークマニホールド44のサージタンク部に接続されている。
EGRバルブ72は、EGR管路71の中間部に設けられ、EGR管路71内を通過する排ガスの流量を制御するものである。
EGRバルブ72は、エンジン制御ユニット100からの制御信号に応じて開閉制御される。
エンジン制御ユニット100は、エンジン1及びその補機類を統括的に制御するものである。
エンジン制御ユニット100は、CPU等の情報処理装置、RAMやROM等の記憶手段、入出力インターフェイス及びこれらを接続するバス等を有して構成されている。
エンジン制御ユニット100は、エアフローメータによって検出されるエンジン1の吸入空気量、スロットルセンサによって検出されるスロットルバルブの開度、図示しないクランク角センサによって検出されるクランクシャフトの回転速度等に基づいて、各気筒のインジェクタ67のサイクル毎の燃料噴射量及び噴射回数を設定するとともに、各回の燃料噴射の噴射時期(噴射開始時期及び噴射終了時期)を設定し、インジェクタ67に対して噴射信号(開弁信号)を与える。
また、エンジン制御ユニット100は、触媒コンバータ52の劣化を診断する機能を有する。
エンジン制御ユニット100は、本発明にいう空燃比変化量積算手段、判定手段、及び、失火検出手段として機能する。
エンジン制御ユニット100は、空燃比センサ53の出力電圧をラムダ換算した値の変化量(絶対値)を積算した空燃比センサ出力変化量積算値と、リアOセンサの出力電圧の変化量(絶対値)を空燃比センサ出力変化量積算値と同一期間にわたって積算したリアOセンサ出力変化量積算値とを比較することによって、触媒コンバータ52の劣化を診断する。
触媒コンバータ52が劣化している場合には、空燃比センサ53の出力変化量に対してリアOセンサ54の出力変化量が大きくなるため、空燃比センサ出力変化量積算値に対するリアOセンサ出力変化量積算値の比率が所定の判定閾値以上となった場合に、触媒劣化判定を成立させる。
図2、図3は、実施例の触媒劣化診断装置における診断時の各パラメータの推移の一例を示すタイミングチャートであって、それぞれ正常時、触媒劣化時を示す図である。
図2に示すように、空燃比センサ出力変化量積算値、及び、リアOセンサ出力変化量積算値の積算は、所定の診断実行条件が充足(フラグが0から1へ)した場合に開始される。
診断実行条件として、例えば、車両の走行速度(車速)が所定範囲内、アクセルペダル操作量が所定範囲内かつその変動量も所定範囲内、冷却水温が所定値以上(暖機終了後)、触媒劣化診断以外のオンボード異常診断で異常判定が成立したものがないこと等が挙げられる。
空燃比センサ53の出力電圧は、λ換算され、その変化量の絶対値を逐次積算したものが空燃比センサ出力変化量積算値となる。
また、リアOセンサ54の出力電圧の変化量の絶対値を逐次積算したものが、リアOセンサ出力変化量積算値となる。
これらの各出力変化量積算値の積算は、エンジン制御ユニット100によって、空燃比センサ出力変化量積算値が予め設定された所定値である積算終了閾値に到達するまで行われる。
空燃比センサ出力変化量積算値が積算終了閾値に達した後、エンジン制御ユニット100は、各出力変化量積算値の積算を終了し、リアOセンサ出力変化量積算値の空燃比センサ出力変化量積算値に対する比率を診断値として算出する。
図2に示す正常状態においては、リアOセンサ出力変化量積算値は、空燃比センサ出力変化量積算値に対して相対的に小さくなり、診断値は予め設定された判定閾値よりも小さくなって、正常状態であると判定される。
その後、空燃比センサの応答診断が終了し、フラグが0から1へ推移すると、正常判定は確定する。
一方、図3に示す異常状態(触媒コンバータ52の劣化が進行した状態)においては、リアOセンサ出力変化量積算値は、空燃比センサ出力変化量積算値に対して相対的に大きくなり、診断値は予め設定された判定閾値よりも大きくなって、異常状態であると判定される。
また、実施例の触媒劣化診断装置は、診断実行条件が充足し、空燃比センサ出力変化量積算値、及び、リアOセンサ出力変化量積算値の積算を開始した後、診断が可能な程度まで各出力変化量積算値の積算が行われる前に診断実行条件が非充足となった場合に、その際の空燃比センサ出力変化量積算値及びリアOセンサ出力変化量積算値を保持するとともに、再度診断実行条件が充足した際に保持値を初期値として積算を再開する機能を有する。
以下、この点について詳細に説明する。
図4は、実施例の触媒劣化診断装置の動作を示すフローチャートである。
以下、ステップ毎に順を追って説明する。
<ステップS01:失火頻度判定>
エンジン制御ユニット100は、直近の所定期間内における失火の頻度を検出する。
失火は、例えば、クランクシャフトの回転速度が、特定の気筒の燃焼行程(膨張行程)に相当する角度位置範囲において他の範囲に対し著しく低くなることに基づいて検出することができる。
エンジン制御ユニット100は、所定期間内に検出された失火の頻度を予め設定された所定値と比較し、所定値以上の頻度で失火が発生している場合にはステップS02に進み、失火の頻度が所定値未満である場合にはステップS03に進む。
<ステップS02:空燃比センサ出力変化量積算値、リアOセンサ出力変化量積算値クリア>
エンジン制御ユニット100は、現在ストアされている空燃比センサ出力変化量積算値、リアOセンサ出力変化量積算値の保持値をクリアし、両者ともに0としてリセットする。
その後、ステップS03に進む。
<ステップS03:診断実行条件充足判断>
エンジン制御ユニット100は、上述した診断実行条件が現在充足しているか否かを判断する。
診断実行条件が充足している場合はステップS08に進み、充足していない場合はステップS04に進む。
<ステップS04:空燃比センサ出力変化量積算値、リアO出力変化量積算値保持>
エンジン制御ユニット100は、現在ストアされている空燃比センサ出力変化量積算値、及び、リアOセンサ出力変化量積算値を、クリアすることなく引き続き保持する。
その後、ステップS05に進む。
<ステップS05:エンジン運転終了判断>
エンジン制御ユニット100は、エンジン1の運転が終了(停止)しているか否かを判断する。
エンジンの運転が終了している場合はステップS06に進み、その他の場合はステップS01に戻って以降の処理を繰り返す。
<ステップS06:燃料残量判断>
エンジン制御ユニット100は、燃料タンク61内の燃料液面レベルを検出する図示しない燃料レベルセンサの出力に基づいて、燃料タンク61内に残存する燃料の量(燃料残量)を検出する。
燃料残量が予め設定された所定値(下限値)以下である場合は、燃料欠乏によるエンジン停止の可能性があるものとしてステップS07に進み、その他の場合はステップS01に戻って以降の処理を繰り返す。
<ステップS07:空燃比センサ出力変化量積算値、リアOセンサ出力変化量積算値クリア>
エンジン制御ユニット100は、現在ストアされている空燃比センサ出力変化量積算値、リアOセンサ出力変化量積算値の保持値をクリアし、両者ともに0としてリセットする。
その後、ステップS01に戻って以降の処理を繰り返す。
<ステップS08:空燃比センサ出力変化量積算値、リアOセンサ出力変化量積算値を積算>
エンジン制御ユニット100は、逐次入力される空燃比センサ53の出力変化量の絶対値、及び、リアOセンサの出力変化量の絶対値を、現在保持されている空燃比センサ出力変化量積算値、リアOセンサ出力変化量積算値に積算し、更新された値を保持値(次回積算の初期値)として書き換える。
その後、ステップS09に進む。
<ステップS09:空燃比センサ出力変化量積算値・積算終了閾値判断>
エンジン制御ユニット100は、現在保持されている空燃比センサ出力変化量積算値を、予め設定された所定値である積算終了閾値と比較する。
空燃比センサ出力変化量積算値が積算終了閾値以上である場合は、空燃比センサ出力変化量積算値、リアOセンサ出力変化量積算値の積算を終了してステップS10に進み、その他の場合はステップS01に戻って以降の処理を繰り返す。
<ステップS10:診断値演算>
エンジン制御ユニット100は、現在保持されている空燃比センサ出力変化量積算値に対するリアOセンサ出力変化量積算値の比率である診断値を算出する。
その後、ステップS11に進む。
<ステップS11:診断値判断>
エンジン制御ユニット100は、ステップS10において算出した診断値を、予め設定された所定値である判定閾値と比較する。
診断値が判定閾値以上である場合はステップS12に進み、その他の場合はステップS13に進む。
<ステップS12:触媒劣化判定成立>
エンジン制御ユニット100は、触媒劣化判定を成立させ、警報の出力等の所定の処理を行う。
その後、ステップS14に進む。
<ステップS13:正常判定成立>
エンジン制御ユニット100は、正常判定を成立させる。
その後、ステップS14に進む。
<ステップS14:空燃比センサ出力変化量積算値、リアOセンサ出力変化量積算値クリア>
エンジン制御ユニット100は、次回の診断に備え、現在ストアされている空燃比センサ出力変化量積算値、リアOセンサ出力変化量積算値の保持値をクリアし、両者ともに0としてリセットする。
その後、一連の処理を終了する。
図5は、実施例の触媒診断装置における空燃比センサ出力変化量積算値、及び、リアOセンサ出力変化量積算値の積算中に、診断実行条件が中断した場合の各出力変化量積算値の推移の一例を示すグラフである。
図5に示すように、空燃比センサ出力変化量積算値が積算終了閾値に達する前に診断実行条件が非充足となった場合には、エンジン制御ユニット100は、現在の各出力変化量積算値を保持するとともに、再度診断実行条件が充足した場合に、保持された値を初期値として積算を再開し、その後空燃比センサ出力変化量積算値が積算終了閾値に達した後に診断値の演算及び判定を行う。
これによって、個々の診断実行条件充足期間では、診断を行うために必要な各出力変化量積算値の積算が不可能である場合でも、複数回の診断実行条件充足期間で積算された各出力変化量積算値を累積することによって、診断を成立させることが可能となる。
以上説明したように、本実施例によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)空燃比センサ出力変化量積算値、及び、リアOセンサ出力変化量積算値の積算の途中で、診断実行条件が非充足となった場合に、現在までに積算されている各出力変化量積算値を保持し、次回診断実行条件が再充足した場合には、保持された値を初期値として積算を再開することによって、単一の診断実行条件充足期間では判定を確定させることが不可能な場合であっても、複数回の診断実行条件充足期間の各出力変化量積算値を累積させることによって判定を確定させることが可能となる。
これによって、診断成立に必要な期間にわたって診断条件が充足されない状況であっても診断が可能な触媒劣化診断装置を提供することができる。
(2)エンジンの運転終了時(ドライビングサイクル終了時)に現在の空燃比センサ出力変化量積算値、リアOセンサ出力変化量積算値を保持することによって、単一のドライビングサイクルでは判定を確定させることができない場合であっても判定を確定させることができる。
(3)燃料残量が所定値以下でエンジンの運転が終了した場合には、燃料欠乏(いわゆるガス欠)に起因する失火による触媒コンバータ52の急速な熱劣化が懸念されることから、各出力変化量積算値を一旦リセットし、0から積算し直して診断を行うことによって、診断精度を向上することができる。
(4)所定の失火判定閾値以上の頻度で失火が検出された場合には、触媒の熱劣化が急速に進行している可能性があるものとして、各出力変化量積算値を一旦リセットし、0から積算し直して診断を行うことによって、診断精度を向上することができる。
(変形例)
本発明は、以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
エンジン及び触媒劣化診断装置の構成は、上述した実施例の構成に限らず適宜変更することが可能である。例えば、実施例では上流側空燃比検出手段としてリニアA/Fセンサを用い、下流側空燃比検出手段としてOセンサを用いているが、下流側にもリニアA/Fセンサを有する構成としてもよい。また、各空燃比検出手段を排気管に設ける構成に限らず、触媒コンバータのハウジング入口部、出口部に設ける構成としてもよい。
また、空燃比センサ出力変化量積算値の積算中に診断実行条件が非充足となった場合に、現在値を保持するか否かを判断する条件についても、実施例に挙げた条件以外に適宜追加することが可能である。
また、実施例ではドライビングサイクルの終了時に、燃料欠乏などの特段の事情がない限りは現在の空燃比センサ出力変化量積算値、リアOセンサ出力変化量積算値を保持するようにしていたが、ドライビングサイクルの終了時には原則としてリセットするようにしてもよい。
1 エンジン
10 シリンダ 11 水温センサ
20 ピストン 21 コンロッド
22 冠面 30 シリンダヘッド
31 燃焼室 32 吸気ポート
33 排気ポート 34 吸気バルブ
35 排気バルブ 36 点火栓
40 吸気装置 41 インテークダクト
42 エアクリーナ 43 スロットル
44 インテークマニホールド 50 排気装置
51 エキゾーストマニホールド 52 触媒コンバータ
53 空燃比センサ 54 リアOセンサ
60 燃料供給装置 61 燃料タンク
62 フィードポンプ 63 燃料搬送管
64 高圧ポンプ 64a カム軸
65 燃料配管 66 デリバリーパイプ
67 インジェクタ 70 EGR装置
71 EGR管路 72 EGRバルブ
100 エンジン制御ユニット(ECU)

Claims (3)

  1. エンジンの排ガスが導入される触媒コンバータの劣化を診断する触媒劣化診断装置であって、
    前記触媒コンバータに導入される前記排ガスの空燃比を検出する上流側空燃比検出手段と、
    前記触媒コンバータから排出される前記排ガスの空燃比を検出する下流側空燃比検出手段と、
    所定の診断実行条件が充足された際に前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値及び前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値をそれぞれ演算する空燃比変化量積算手段と、
    前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値が所定の積算終了閾値を超過した際に、前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値に対する前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値の比が所定の判定閾値を超過した場合に触媒劣化判定を確定させる判定手段とを備え、
    前記空燃比変化量積算手段は、前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値が前記積算終了閾値に達する前に前記エンジンの運転が終了して前記診断実行条件が非充足となった場合に、現在の前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値及び前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値を保持するとともに、その後前記エンジンが再始動しかつ前記診断実行条件が再度充足した場合に、保持された前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値及び前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値を初期値として各出力変化量積算値の積算を再開するとともに、前記エンジンの運転が終了した際に燃料残量が所定の下限値以下であった場合には、前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値及び前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値をリセットすること
    を特徴とする触媒劣化診断装置。
  2. 前記エンジンの失火を検出する失火検出手段を備え、
    前記空燃比変化量積算手段は、前記失火検出手段が検出した失火の頻度が所定の失火判定閾値以上である場合には、前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値及び前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値をリセットすること
    を特徴とする請求項1に記載の触媒劣化診断装置。
  3. エンジンの排ガスが導入される触媒コンバータの劣化を診断する触媒劣化診断装置であって、
    前記触媒コンバータに導入される前記排ガスの空燃比を検出する上流側空燃比検出手段と、
    前記触媒コンバータから排出される前記排ガスの空燃比を検出する下流側空燃比検出手段と、
    所定の診断実行条件が充足された際に前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値及び前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値をそれぞれ演算する空燃比変化量積算手段と、
    前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値が所定の積算終了閾値を超過した際に、前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値に対する前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値の比が所定の判定閾値を超過した場合に触媒劣化判定を確定させる判定手段とを備え、
    前記空燃比変化量積算手段は、前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値が前記積算終了閾値に達する前に前記診断実行条件が非充足となった場合に、現在の前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値及び前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値を保持するとともに、その後前記診断実行条件が再度充足した場合に、保持された前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値及び前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値を初期値として各出力変化量積算値の積算を再開し、
    前記エンジンの失火を検出する失火検出手段を備え、
    前記空燃比変化量積算手段は、前記失火検出手段が検出した失火の頻度が所定の失火判定閾値以上である場合には、前記上流側空燃比検出手段の出力変化量積算値及び前記下流側空燃比検出手段の出力変化量積算値をリセットすること
    を特徴とする触媒劣化診断装置。
JP2015037721A 2015-02-27 2015-02-27 触媒劣化診断装置 Active JP6059272B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015037721A JP6059272B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 触媒劣化診断装置
CN201610094391.7A CN105927341B (zh) 2015-02-27 2016-02-19 催化剂劣化诊断装置
US15/050,794 US9810132B2 (en) 2015-02-27 2016-02-23 Catalyst deterioration diagnosis apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015037721A JP6059272B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 触媒劣化診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016160776A JP2016160776A (ja) 2016-09-05
JP6059272B2 true JP6059272B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=56798197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015037721A Active JP6059272B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 触媒劣化診断装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9810132B2 (ja)
JP (1) JP6059272B2 (ja)
CN (1) CN105927341B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170041319A (ko) * 2015-10-06 2017-04-17 현대자동차주식회사 차량의 이지알 시스템 제어방법
JP6563840B2 (ja) * 2016-03-28 2019-08-21 日本碍子株式会社 触媒劣化診断方法および触媒劣化診断システム
JP6537148B2 (ja) * 2017-08-04 2019-07-03 株式会社Subaru 触媒異常診断装置及び触媒異常診断方法
JP6733648B2 (ja) * 2017-12-12 2020-08-05 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化検出装置
CN108150264B (zh) * 2017-12-26 2020-06-26 潍柴动力股份有限公司 一种检测三元催化器故障的方法及装置
US11261830B2 (en) * 2019-08-05 2022-03-01 Caterpillar Inc. Stoichiometric engine system utilizing three-way catalyst upstream of turbine
JP7188366B2 (ja) * 2019-11-27 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
CN112879133B (zh) * 2019-11-29 2021-11-19 北京车和家信息技术有限公司 一种催化器诊断方法、装置及车辆
DE102020204809A1 (de) * 2020-04-16 2021-10-21 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Recheneinheit zur Ermittlung eines Katalysatorzustandes

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05280402A (ja) 1992-03-30 1993-10-26 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの触媒の劣化検出方法
JPH09203313A (ja) * 1995-11-20 1997-08-05 Mazda Motor Corp 触媒の劣化検出装置
JP4314135B2 (ja) * 2004-03-11 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 車載内燃機関の排気浄化装置
JP2008121581A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの触媒劣化診断装置
JP4883358B2 (ja) 2006-11-30 2012-02-22 スズキ株式会社 エンジンの故障診断装置
JP4747156B2 (ja) * 2007-12-06 2011-08-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 排気浄化装置の診断装置
JP2009299557A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Honda Motor Co Ltd 触媒の劣化判定装置
US8281650B2 (en) * 2008-07-09 2012-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Misfire determination device and misfire determination method for internal combustion engine
JP5798059B2 (ja) * 2012-02-09 2015-10-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016160776A (ja) 2016-09-05
CN105927341A (zh) 2016-09-07
US20160251996A1 (en) 2016-09-01
CN105927341B (zh) 2018-01-30
US9810132B2 (en) 2017-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059272B2 (ja) 触媒劣化診断装置
US8091404B2 (en) Abnormality diagnosis apparatus for NOx sensor
JP4798508B2 (ja) 触媒の劣化診断装置
US7681565B2 (en) Air/fuel ratio control system for internal combustion engine
US8818693B2 (en) Engine system control device
JP2008190454A (ja) 空燃比センサの異常診断装置及び異常診断方法
US8210034B2 (en) Abnormality determination apparatus and method for oxygen sensor
EP2514957B1 (en) Device for determining imbalance in air-fuel ratio between cylinders of internal combustion engine
JP6584154B2 (ja) 触媒診断装置
US20120023913A1 (en) Catalyst abnormality diagnosis apparatus
RU2613362C1 (ru) Устройство управления для двигателя внутреннего сгорания
CN108468598B (zh) 用于内燃发动机的异常诊断装置及异常诊断方法
JP2016196865A (ja) 排出ガス浄化装置
JP2009299545A (ja) 電子制御装置、及び、制御方法
JP6200357B2 (ja) エンジン制御装置
US9528460B2 (en) Fuel injection apparatus
JP5041294B2 (ja) 空燃比センサの異常診断装置
US20100212416A1 (en) Abnormality determination apparatus and method for oxygen sensor
JP2011231720A (ja) 空燃比センサの異常診断装置
JP4462419B2 (ja) エンジン排気系の異常検出装置
JP6383227B2 (ja) エンジン制御装置
JP5780202B2 (ja) 触媒異常診断装置
JP2008169813A (ja) 内燃機関の触媒異常診断装置
JP2017172524A (ja) エンジンオイルの異常消費診断装置
JP2011185205A (ja) 空燃比センサの異常診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6059272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250