JP4248488B2 - 版板を処理するための方法及び装置 - Google Patents

版板を処理するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4248488B2
JP4248488B2 JP2004368378A JP2004368378A JP4248488B2 JP 4248488 B2 JP4248488 B2 JP 4248488B2 JP 2004368378 A JP2004368378 A JP 2004368378A JP 2004368378 A JP2004368378 A JP 2004368378A JP 4248488 B2 JP4248488 B2 JP 4248488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
deck
receiving
printing plate
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004368378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005178391A (ja
Inventor
ベーレンス グナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2005178391A publication Critical patent/JP2005178391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248488B2 publication Critical patent/JP4248488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1083Mechanical aspects of off-press plate preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1928Printing plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

本発明は、版板を、殊に版板の画像形成のための画像形成装置の領域で処理するための方法及び装置に関する。
印刷、例えばオフセット印刷において、印刷版、例えば版板を使用する前に、印刷版は画像を形成されねばならない。印刷版の画像形成のために、画像形成装置、例えば外周ドラム式露光器、内周ドラム式露光器、若しくは類似のものを用いるようになっている。
画像形成のために、版板は画像形成装置内に導入される。このために版板は手動操作で個別に供給され、若しくは版板用のカセットから自動的に取り出されるようになっている。カセットはカセット保管部から取り出されるようになっていてよい。画像形成装置への自動若しくは半自動の装入のために、例えばシングル・カセット・ローダー(SCL [Single-Cassette-Loader])若しくはマルチ・カセット・ローダー(MCL [Multi-Cassette-Loader])を用いてよい。マルチ・カセット・ローダーから1つのカセットをシングル・カセット・ローダーに積み込み、若しくは手動操作でシングル・カセット・ローダーへ送ることもできる。SCL内ではカセットから版板を個別化して、1つの版板を画像形成装置内へ供給するようになっている。SCLへは1つのカセットを半自動式の方法で若しくは手動操作で送るようにしてよい。
使用する版板に対応して、種々異なる画像形成装置を必要とする。版板は例えば、用いられる露光波長に依存して異なっていてよい。種々の画像形成装置はそれぞれ適当な露光ヘッドを有しており、露光ヘッドは例えば、所定の波長のレーザーダイオードを含んでいる。画像形成の後に、現像ユニット(プロセッサー)内への搬送を必要とすることもある。これは、版板の表面層が露光中に印刷画像の形成のためにアブレーション除去されない場合である。現像によって、版板タイプに応じて表面層の露光された部分若しくは非露光の部分が除去される。このために、種々の適当な化学薬品若しくは種々の適当な現像ユニットを用いるようになっている。
版板の現像を終えると、版板は印刷機内へ搬送されかつ所定の版胴に緊定されて、印刷作業を開始される。印刷画像をアブレーションによる画像形成プロセスで形成すると、版板の引き続く現像は不要であり、版板は直接に、即ち付加的な処理なしに印刷機内に装着される。
版板に画像を形成する前に若しくは画像を形成した後に、版板内へのレジスター孔の打ち抜きを必要とすることもある。このために、版板は適当な打ち抜き装置内へ搬送される。レジスター孔は印刷機内で若しくは画像形成装置内でも版版を正確に見当合わせするために用いられる。印刷機及び画像形成装置のために異なるレジスター孔を設けることもできる。異なる印刷機には、異なるレジスター孔を設けるようにしてよい。
版板を処理する、殊に版板への画像形成用の画像形成装置の領域で版板を処理する場合に、版板は、印刷機内に装着されるまでの各ステーション間を移動(搬送)される。種々の版板サイズ若しくは版板形式を用いる場合には、各版版はそのサイズ若しくは形式に応じて適切に処理されねばならない。このために、版板を該版板のサイズ若しくは形式に適した画像形成装置及び/又は現像装置内へ移動させることが必要である。この場合に、版板は操作員の手によって異なるステーション間を搬送され、即ち1つのステーションから別のステーションへ搬送されてよい。これは感光性の版板に露光エラーを生ぜしめないために処理過程全体を黄色光領域で行う場合である。
場合によっては、異なるステーション間で版板を自動的に往復搬送することが望まれる。この場合には、異なる版板形式にとって別の処理行程若しくは処理経路を設けてもよい。自動的な方法と手動的な方法とを組み合わせることも可能である。例えば、版板は手動操作で画像形成装置内に差し入れられ、次いで自動的に現像装置へ送られて、そこで現像されてよい。1つの版板カセットを手動操作でSCL内へ導入して、次いで後続のすべての処理過程を自動的に行うことも可能である。このような組み合わせの場合にも、装置に適した種々の処理行程若しくは処理経路を設けることも必要になる。
1つの版板を2つのプロセスステーション間で自動的に移動させるために、米国特許第6213020号明細書により搬送装置を開示してあり、該搬送装置は1つの版板をまず第1の搬送路から打ち抜き装置内へ搬送し、次いで画像処理装置内へ搬送するようになっている。画像形成の後に版板は第2の搬送路から搬送装置に再び受け取られる。搬送装置を自動的な若しくは半自動的な処理行程にどのように接続するかは、記載されていない。
1つの版板は、米国特許第6213020号明細書に記載の搬送装置を用いて打ち抜き装置と画像処理装置との間を、搬送装置の傾倒に基づき往復搬送されるようになっている。このために搬送装置は、カム及び伝動板から成る煩雑な装置を介して外部の駆動部に接続されている。駆動部は伝動装置を介してトルクを搬送装置に生ぜしめ、これによって搬送装置は、該搬送装置と外部の装置とを結合する定位置の点を中心として傾倒される。搬送装置は駆動部によって、2つの安定した位置間を傾倒され、即ち一方の安定した状態から他方の安定した状態へ傾倒されるようになっている。
米国特許第6213020号明細書
本発明の課題は、版板を、特に版板への画像形成のための画像形成装置の領域で処理する方法及び装置を提供し、該方法及び装置が容易に実施でき若しくは簡単な構造で形成でき、かつ手動、半自動並びに自動の処理過程に簡単に投入可能であり、かつ異なる形式若しくは異なるサイズの版板を1つの構成手段で、即ち方法及び装置の構成の変更なしに処理できるようにすることである。
本発明の前記課題を解決するために本発明に基づく方法では、版板は少なくとも一時的に1つの版板受容部を用いて1つの、例えば第1のプロセスステーションから別の、例えば第2のプロセスステーションへ、複数の行程のうちの1つの行程に沿って移動させられ、この場合に、各プロセスステーションはすべて、水平の1つの中心軸の周りの1つの柱面上に配置されていて前記版板受容部によって供給若しくは搬出のための1つの分配部(供給ステーション若しくは搬出ステーション)につながれる複数のプロセスステーションのうちの1つのプロセスステーションから成っている。
有利には本発明に基づく前記方法により、異なるプロセスステーションに版板を備えることができる。この場合にプロセスステーションは、版板の供給のための供給ステーション(送り込み部)であってよい。手動操作の供給ステーションと例えばSCLからの自動式の供給ステーションとは互いに異なっていてよい。さらにプロセスステーションは、手動及び/又は自動の排出ステーション(送り出し部)であってもよい。プロセスステーションは画像形成装置、現像装置、打ち抜き装置若しくは類似の装置をも意味するものである。同一形式の複数のプロセスステーション、例えば互いに異なる版板のための複数の現像装置に版板を装入することも可能である。
プロセスステーション間のあらゆる行程組み合わせも本発明に基づき可能である。版板は所望の行程に沿って移動させられてよい。例えば版板はまず、自動的な供給ステーションから画像形成装置へ送られ、次いで該画像形成装置から打ち抜き装置へ、さらに現像装置へ移動され、次いで最終的に自動的な排出ステーション内へ移動されてよい。第1の版板に続いて第2の版板が、第1のプロセスステーションに対して異なる特性を有する第2の画像形成装置及び第2の現像装置へ送られてよい。
すでに部分的に処理された版板を、本発明に基づく方法によって処理することも可能である。例えば画像形成された版板を、手動操作で若しくは自動的に受容部に引渡し、次いでさらに現像のための第2のプロセスステーションへ送ることもできる。
プロセスステーションは本発明に基づき1つの円筒の柱面上に配置されていてよい。これによって、共通の1つの中心軸を中心として最大数のプロセスステーションを配置することができ、その結果、このような構造物のための床面積を小さくすることができる。
版板は本発明に基づき任意の第1のプロセスステーションから柱面に沿って、任意の第2のプロセスステーションへ移動させられてよい。該方法は、異なるプロセスステーションを互いにつなぐための多数の変化例を含んでいる。本発明の方法は、供給ステーションからの版板の搬送若しくは排出ステーションへの版板の搬送に限定されるものではない。
版板を処理する方法の本発明の有利な実施態様では、版板が始端部から終端部まで移動する各行程をそれぞれ、1つの円の互いに個別の割線によって規定するようになっている。有利には版板はできるだけ短い行程に沿って、柱面(とう面)によって画定された容積内、即ち内部空間内を通して移動させられる。
プロセスステーションはそれぞれ、行程の始端部若しくは終端部に位置している。この場合にプロセスステーションは、例えば入り口を柱面の中心軸線に向けられていなくてよい。従って、版板をプロセスステーション内へ導入するために、中心軸線を通して版板を運動させることは避けられる。
さらに本発明の前記課題を解決するために、版板を処理するための装置において、該装置は本発明に基づく構成では、版板のための、共通の1つの回転軸を中心として旋回可能でかつ互いに結合された互いに平行な少なくとも2つの受容部デッキを含む版板受容部を備えており、版板受容部は版板のための複数のプロセスステーションの周囲に配置されていて、かつ1つのプロセスステーションから別のプロセスステーションへの少なくとも1つの版板の搬送のために適合されており、この場合に、各すべてのプロセスステーションは、水平な1つの中心軸を中心とした1つの柱面上に配置されている。
本発明の前述の装置、特に前述の版板受容部を用いて、本発明の前述の方法を有利に実施することができる。
版板は受容部デッキ内に収容されるので、本発明の前述の方法にとって行程の始端部若しくは終端部をそれぞれ個別の割線によって規定すると有利である。版板は1つの、例えば第1のプロセスステーションから、柱面の内側の領域内の受容部デッキ上へ簡単に移される。このことは、受容部デッキを旋回させてプロセスステーションに隣接(接続)させることによって可能である。この場合に、本発明ではプロセスステーションと受容部デッキとは互いに、柱面(シリンダー)を通る1つの切断面(割線面)上に位置して、受容部デッキ上への版板の簡単な搬送を可能にする。有利な実施態様として旋回可能に形成された受容部デッキは、受容部デッキの1つの端部を第2のプロセスステーションに向けるように、即ち第2のプロセスステーションに隣接させるように柱面内を旋回させられる。第2のプロセスステーションは第2の割線の方向に向いているので、版板は簡単に受容部デッキから第2のプロセスステーション内へ移される。
装置の本発明に基づく構成では、受容部デッキの回転軸は円筒周面の中心軸と合致している。これによって、受容部デッキの少なくとも1つの端部を常に柱面の領域に位置させることが容易に達成され、受容部デッキを該受容部デッキの割線の方向で移動させる必要はなくなる。受容部デッキはすべての時点で柱面の内部に留められている、即ち、柱面によって画定された空間内でのみ往復旋回させられると有利である。
装置の構成に関連してさらに有利な実施態様では、受容部デッキの回転軸は、受容部デッキのに対して距離を置いて位置しており、この場合に受容部デッキはほぼ、柱面によって描かれる仮想の円の1つの割線に沿って延びている。このような構成によって、有利には装置を扇形柱面によって形成することができる。プロセスステーションの数の大きくない場合に、プロセスステーションの配置される柱面の導線は完全な円である必要はなく、従ってスペースを節減できる。扇形柱面内に装置を形成することは、版板にとって望まれるように装置全体が光を遮断するように構成したい場合に有利である
受容部デッキの面内に回転軸を配置する場合には、スペースを節減するという利点は得られない。受容部デッキのに対して距離を置いて回転軸を配置する場合には、円の一部分を省略することができ、このことは所要スペースにとって有利である。必要なすべてのプロセスステーションは扇形柱面内に設けられる。
版板受容部を、互いに連結されていてかつ互いに平行な少なくとも2つの受容部デッキで形成することによって、本発明のさらなる有利な実施態様として、少なくとも2つの版板をほぼ同時に搬送することができる。この場合に、2つの版板は両方の受容部デッキ内に収容されてよい。両方の版板は、版板受容部によって同時に同一行程に沿って搬送されなくてもよい。例えば、第1の版板を第1のプロセスステーションに向けて搬送し、次いで第2の版板を第3のプロセスステーションから版板受容部へ引き渡すのに対して、第1の版板を第2のプロセスステーションに送り、若しくはまだ第1の受容部デッキ内に収容したままにする。第1の版板を供給ステーションによって第1の受容部デッキ内に引き渡し、次いで版板受容部を旋回させ、これによって第2の版板を第2の受容部デッキ内に受け取ることができるようにするのに対して、第1の版板をまだ第1の受容部デッキ内に収容したままにすることも可能である。
有利な別の実施態様では、受容部デッキ内での版板の位置決めを版板自体の重力によって少なくとも助成するようになっている。受容部デッキ内での版板の位置決めのために、有利には版板受容部内に構造の簡単な移動機構を設けてある。位置決めを少なくとも1つの方向で重力によって助成することも可能である。
有利には、受容部デッキはそれぞれ、受容部デッキの旋回によって柱面上のプロセスステーションに接続可能な相対する2つの開口部を有している。これによって、版板受容部のための所要スペースはさらに節減される。版板を第1のプロセスステーションから第2のプロセスステーションへ搬送するために、版板を受容した受容部デッキが90°よりも大きな角度にわたって旋回させられる必要はなくなる。版板は必要に応じて受容部デッキの、版板を受け取った側とは反対側の開口部から取り出されてよい。
さらに処理装置の実施態様では、少なくとも1つ、有利にはすべての受容部デッキに、受容部デッキからの版板の意図しない滑り出し若しくは取り出しの防止並びに受容部デッキ内での版板の位置決めのために、旋回可能な少なくとも1つのストッパを設けてある。
版板を受容部デッキ内へ供給するため若しくは受容部デッキから排出するために、ストッパは供給路若しくは排出路から外側へ旋回される。受容部デッキの旋回運動のために、ストッパは、版板が受容部デッキの傾斜状態でも受容部デッキから滑り出さないように、版板の供給路内へ旋回させられる。これによって、版板はストッパに当接することになる。この場合にストッパは版板の、版板自体の自重による位置決めに役立っている。このために受容部デッキは、版板が1つの方向へ滑り始めてストッパに当接し、これによってストッパに沿って位置決め(整列)される程度に旋回させられる。
図1に本発明に基づく装置の原理的な構造を概略的に示してある。版板を処理する装置(版板処理装置)の図示の実施例は、本発明に基づく種々の構成を含むものである。
版板受容部1は2つの受容部デッキ2,3を有している。受容部デッキ2,3は互いに結合されていて、かつ1つの回転軸4に堅く結合されている。版板受容部1、ひいては受容部デッキ2,3は水平な回転軸4を中心として矢印5の方向に旋回可能である。受容部デッキ2,3内に版板6,7を受容するようになっている。受容部デッキ2,3はストッパ8,9,22,23を有しており、ストッパを用いて受容部デッキ2,3の開口部(入口若しくは出口)を開閉できるようになっている。図1に示す状態では受容部デッキ2,3はストッパ8,9,22,23によって閉鎖されている。
版板受容部1の周りで1つの面10上に複数のプロセスステーション11乃至16を配置してある。面10は、旋回する版板受容部1によって描かれる仮想の部分円柱面(扇形柱面)である。版板受容部1は矢印17の方向での受容部デッキ2,3の旋回によって種々のプロセスステーション11乃至16に接続して制御するようになっている。柱面10上に、図示のプロセスステーション11乃至16のほかに別のプロセスステーション(処理装置若しくは処理箇所)を設けることも可能である。
版板受容部1は、さらに別の部材(図示省略)を含んでおり、該部材は例えば光の射し込みを防止すると共に内部への人の介入を防止するのに役立つものである。版板受容部は上方に対して例えばカバー18によって画定されていてよい。
プロセスステーション11乃至16は、版板受容部1の外側での版板6,7の破線で示す搬送路を含んでいる。プロセスステーション11,12は、図示の実施例では供給ステーション若しくは排出ステーション(取り出しステーション)、例えば手動操作の供給ステーション11及び手動操作の排出ステーション12である。さらにプロセスステーション15,16は、版板受容部に対する自動的な供給若しくは排出のためのステーション、例えば自動的な排出ステーション16及び自動的な供給ステーション15を成している。供給ステーション15には例えば、図示省略のSCLを接続していてよい。SCLは図示省略のカセットから版板6,7を個別化して取り出し、版板受容部1へ送るようになっている。版板6,7を版板受容部1から降ろす、即ち取り出す場合には、版板は自動的な排出ステーション16並びに図示省略の搬送機構を介して送り出される。このために搬送機構は、例えば版板搬送用ローラを有していてよい。
プロセスステーション14は図示の実施例では、版板6,7への画像形成のための画像形成装置14である。版板6,7は版板送り部19を介して画像形成装置14内へ送り込まれ、かつ画像形成装置14内で張設されて、画像形成される。プロセスステーション13は図示の実施例では、版板6,7のレジスター孔の打ち抜きのための打ち抜き装置13である。打ち抜き装置13は、打ち抜き装置内への版板6,7の送り込みのための版板送り部20を有している。図示を省略してあるものの、別のプロセスステーションとして例えば、画像形成された版板6,7の現像のための現像装置を設けてあってよい。
図示省略の別の装置、例えば版板処理のための現像装置は、図示省略の搬送機構の後に設置されていてよく、この場合に版板6,7は排出ステーション16への引渡しの後に前記搬送機構を介して別の装置、例えば現像装置へ送られる。版板6,7は別の装置、例えば現像装置内で処理された後に再び、例えば供給ステーション15を介して版板受容部1内へ供給されてよい。特にステーション16は、供給ステーションとしても機能して版板6,7を版板受容部1へ送ることもできるように構成されていてよい。この場合には供給ステーションとしても機能するステーション16によって、例えば版板は別の装置での処理の後に再び版板受容部1へ引き渡され得る。
図2乃至図7は、版板6,7の処理中の版板受容部1を示している。図面は、どのようにして版板6,7が手動操作の供給ステーション12を介して受容部デッキ2,3内に受容され、即ち積み込まれ、ストッパ8が受容部デッキ2を閉鎖し、版板受容部1が続いて版板6の一時的な位置決め並びに画像形成装置14からの版板7の受け取りのための位置へ旋回させられかを示している。さらに版板受容部1は、版板6を画像形成装置14へ引き渡す位置へ旋回させられる。続いて更なる旋回を行うと、版板7を打ち抜き装置13へ引き渡して、そこでレジスター孔を打ち抜くことができる。続いて版板受容部1は所定の角度にわたって旋回させられ、これによって受容部デッキ3の第2の開口部は自動的な排出ステーション16に接続されて、版板7はここで排出される。
別の方法も可能である。特に版板6,7の、供給ステーション15を介した自動的な供給(積み込み)及び手動操作の排出ステーション11を介した手動操作の排出(取り出し)、並びに版板の手動操作の供給及び排出と自動式の供給及び排出とを任意に組み合わせることも可能である。版板受容部1への自動式の供給ステーション15を介した供給は、図8に示してある。
図2ではストッパ8を外方旋回させてあり、その結果、版板6を受容部デッキ2内へ導入できるようになっている。ストッパ8は本発明では受容部デッキ2内へ旋回させられてもよい。ここでは、外方旋回は図面を見易くするために選ばれている。供給のために、版板6は手動操作で供給ステーション12を介して押し込まれる。供給ステーション12は本発明では床に対して水平に延びていてよく、即ち水平線に対して0度を成している。柱面10に沿ったプロセスステーションの位置に応じて別の角度も可能である。プロセスステーション11乃至16の図示の角度は概略的に示して大まかなものである。
受容部デッキ2内には、図示省略の吸引台車を配置してあってよい。吸引台車(吸着キャリッジ若しくは吸着往復台)は例えば使用者のボタン操作によって、導入された版板6を受け取って、受容部デッキ2の後方部分へ搬送する。次いでストッパ8は受容部デッキ2の開口部の前へ旋回(内方旋回)させられる。この閉鎖過程は図3に示してある。ストッパ8は、板6の意図しない滑り出し若しくは排出を防止している。
版板6は受容部デッキ2内の後方のライトバリアの領域内へ移動させられ、該ライトバリアによる版板6の検出の後に再び前方へ、即ち入口側に向けて別のライトバリア内へ移動させられる。このような移動の距離に基づき版板のサイズを確定することができる。ライトバリアは図示を省略してある。サイズ確定の後に版板6は吸引台車若しくは吸着台車から解放される。
図4では、版板受容部1は図2及び図3の矢印5の方向で例えば63度の角度にわたって旋回させられている。該角度は、版板6の重力による滑り力が受容部デッキ2の受容面との摩擦力を十分に上回るように選ばれている。これによって版板6は、閉じたストッパ8に向かって滑動し、かつストッパに整列して位置決めされる。
受容部デッキ2内には付加的に位置決め装置(図示省略)を設けてあってもよい。位置決め装置(センタリング装置)は、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第10128057A1号明細書に記載のものに相応して形成されていてよい。位置決め装置は版板6を例えば画像形成装置14に対して所定位置に位置決めするものである。
画像形成装置14は柱面10に沿った1つの箇所に配置されており、該箇所は版板6を重力による位置決めのための角度に規定され、ここでは63°であり、画像形成装置14から受容部デッキ3への版板7の引き渡しを可能にしている。このために受容部デッキ3のストッパ9は、積み込みを可能にするように旋回させられる。次いで版板7は図示省略の吸引台車に受け取られ、このために版板は画像形成装置14から少なくとも部分的に受容部デッキ3上へ移動させられる。次いで吸引台車は版板7を矢印21の方向(後方)へ、受容部デッキ3内へ完全に引き込み、かつストッパ9は再び閉じられる。次いで版板受容部1は矢印5″の方向で所定の位置へ旋回させられ、該位置は図5に示してある。角度はここではほぼ53°である。
受容部デッキ2のストッパ8は画像形成装置14の版板送り部19に隣接して、再び開き旋回させられ、次いで版板6は吸引台車によって受容部デッキ2から画像形成装置4内へ送り出され、即ち押し込まれる。画像形成装置14として例えばドラム形露光装置を用いる場合には、版板を画像形成装置14内へ押し込む距離は20cmであり、これによって版板6の端部は、開かれたクランプ条片(図示省略)内の支持ピン(図示省略)の直前に位置している。次いで吸引台車は版板6を解放し、版板は重力に基づき支持ピンに当接する。次いでクランプ条片は閉じて、版板6は画像形成装置14内に緊定される。画像形成装置14内での版板6の緊定は、画像形成装置14の形式に応じて異なっていてよい。画像形成装置への版板6の引き渡しの後にストッパ8は再び旋回させられ、これによって受容部デッキ2は閉じられる。
画像形成装置14内に版板7が受容されておらず、受容部デッキ3内にも版板7がない場合には、版板受容部1は矢印5″の方向へさらに旋回させられ、図2に示す位置を占め、必要に応じて第1の版板6を受け取れるようになる。
受容部デッキ3内に版板7がある場合には、版板受容部1は、ストッパ9が打ち抜き装置13の版板送り部20の前に位置するように矢印5″の方向へ旋回させられる。版板受容部1の該位置は図6に示してある。
ここでは水平線に対する角度は例えば39°である。ストッパ9は開かれ、吸引台車は版板7をとらえていて、打ち抜き装置13の支持ピンへ向けて送る。送り量は例えば100mmの距離であり、支持ピンと版板7との間の隔たりはほぼ1mmである。次いで吸引台車は版板7を解放する。これによって版板は自重によって打ち抜き装置13の支持ピンに当接し、かつ打ち抜く装置13内に設けられたセンタリング装置によって側方で整列され、即ち位置決めされてよい。版板7の位置決め(センタリング)の助成のために、受容部デッキ13のデッキ面(床面)に、版板7の下側への空気クッションの形成のための流入孔を設けてあってよい。流入孔を介して空気を圧縮供給して、空気クッションを形成し、空気クッション上では版板7は容易に滑動できる。これによって打ち抜く装置13内での版板7のセンタリングは容易に行われ、それというのは小さい摩擦抵抗しか生じないからである。次いで版板7内にレジスター孔を打ち抜き形成し、レジスター孔は印刷機械内での版板7の緊定に役立つものである。版板7は次いで再び吸引台車によって受け取られ、受容部デッキ3内に引き込まれ、次いでストッパ9を閉鎖旋回させて、版板受容部1は図7に示す位置を占めるまで矢印5′の方向で旋回させられる。
版板受容部1は図7では水平線に対して0°の角度を占めている。この場合にはストッパ9は手動操作の搬出ステーション11に隣接している。相対する側で受容部デッキ3のストッパ22は自動的な排出ステーション16に隣接している。ここに示す状態ではストッパ22は外方へ旋回させられ、かつ版板7は吸引台車によって自動的な排出ステーション16のローラ(図示省略)上へ引き渡されている。もちろん、版板7を手動操作の搬出ステーション11によって搬出することも可能である。このためには、版板7はストッパ9を開放旋回させた後に手動操作の搬出ステーション11内へ引き渡される。
受容部デッキ2,3は両方の端部にそれぞれセンサーを備えていてよく、センサーはストッパ8,9;22,23の領域で版板6,7を検出して、必要に応じてストッパの開放旋回を行うようになっている。
版板受容部1への自動的な供給を行う場合には、版板受容部1は、ストッパ23が自動的な供給ステーション15の前に位置するように旋回させられる。水平線に対する角度はほぼ−10°であり、このことはストッパ8が手動操作の排出ステーション11の上側に位置していることを意味する。このような状態は図8に示してある。次いで版板6は供給ステーション5の搬送装置(図示省略)によって受容部デッキ2内へ送り込まれ、かつ引き続く送り運動は受容部デッキの吸引台車によって行われてよい。続く処理過程は図3乃至図7に示す過程に相応している。
手動操作による積み込みに際しては版板受容部1は、図7に示す排出のための位置に留まっていてよく、これによって次の版板6を図2に示すように受容部デッキ2内へ押し込むことができる。次いで引き続く処理過程を前述のように繰り返す。
前述の処理過程のうちの単数若しくは複数の過程を省略することも可能である。例えば画像形成装置14から搬出された版板7を、打ち抜き加工なしに直接に自動的な排出ステーション16内へ搬送してよい。手動操作の供給ステーション11を介して積み込まれた版板6は、柱面10に沿った別のプロセスステーションで処理されることなしに、直接に自動的な排出ステーション16へ送られてよい。本発明は図示の実施例に限定されるものではない。
旋回可能な版板受容部を備えた本発明に基づく版板処理装置の概略図 図1の版板処理装置の、版板受容部内への第1の版板の積み込み状態での概略図 版板処理装置の、ストッパの閉じられた状態での概略図 版板処理装置の、画像形成装置から版板受容部に第2の版板を受け取ると同時に第1の版板を位置決めしている状態での概略図 版板処理装置の、画像形成装置内での第1の版板の緊定のために該版板を版板受容部から降ろしている状態での概略図 版板処理装置の、打ち抜き装置内へ第2の版板を送り込んでいる状態での概略図 版板処理装置の、自動的な搬出ステーションへ第2の版板を引き渡している状態での概略図 版板処理装置の、版板受容部内へ自動的な供給ステーションを介して版板を積み込んでいる状態での概略図
符号の説明
1 版板受容部、 2,3 受容部デッキ、 4 中心軸、 6,7 版板、 11 排出ステーション、 12 供給ステーション、 13 打ち抜き装置、 15 供給ステーション、 16 排出ステーション、 19,20 版板送り部、 22,23 ストッパ

Claims (9)

  1. 版板を処理するための方法において、少なくとも1つの版板(6,7)を少なくとも一時的に版板受容部(1)によって、複数の行程の1つに沿って版板処理のための1つのプロセスステーション(11乃至16)から版板処理のための別のプロセスステーション(11乃至16)へ移動させ、各すべてのプロセスステーション(11乃至16)を、水平の1つの中心軸(4)を中心とした1つの柱面(10)上に配置してあり、かつ各すべてのプロセスステーションを前記版板受容部(1)によって供給若しくは排出のための分配部につなぐようにすることを特徴とする、版板を処理するための方法。
  2. 版板(6,7)が搬送される各行程の始端及び終端をそれぞれ、水平の1つの中心軸(4)を中心とした1つの円周の互いに別個の割線によって規定する請求項1記載の方法。
  3. 少なくとも2つの版板(6,7)を同時に搬送する請求項1又は2記載の方法。
  4. 版板(6,7)の位置決めを版板の自重によって助成する請求項1から3のいずれか1項記載の方法
  5. 版板を処理するための装置において、版板(6,7)のための、共通の水平の1つの回転軸(4)を中心として旋回可能でかつ互いに結合されていて互いに平行な少なくとも2つの受容部デッキ(2,3)を含む版板受容部(1)を設けてあり、該版板受容部が版板(6,7)の版板処理のための複数のプロセスステーション(11乃至16)の周囲に配置されていて、かつ少なくとも1つの版板(6,7)を版板処理のための1つのプロセスステーション(11乃至16)から版板処理のための別のプロセスステーション(11乃至16)へ搬送するようになっており、各すべてのプロセスステーション(11乃至16)が、水平の1つの中心軸(4)を中心とした1つの柱面(10)上に配置されていることを特徴とする、版板を処理するための装置。
  6. 受容部デッキ(2,3)の回転軸(4)が、柱面(10)の中心軸と合致している請求項5記載の装置。
  7. 回転軸(4)が、受容部デッキ(2,3)のに対して距離を置いて位置しており、受容部デッキ(2,3)が、柱面(10)の円周の1つの割線に沿って延びている請求項5及び6記載の装置。
  8. 受容部デッキ(2,3)がそれぞれ、受容部デッキの旋回によって柱面(10)上のプロセスステーション(11乃至16)に接続可能な相対する2つの開口部を有している請求項5から7のいずれか1項記載の装置。
  9. 少なくとも1つの受容部デッキが、すべての受容部デッキ(2,3)が、受容部デッキからの版板(6,7)の意図しない滑り出しの防止及び位置決めのための旋回可能な少なくとも1つのストッパ(8,9,22,23)を有している請求項5から8のいずれか1項記載の装置。
JP2004368378A 2003-12-18 2004-12-20 版板を処理するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4248488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10359667A DE10359667B4 (de) 2003-12-18 2003-12-18 Transportvorrichtung für Druckplatten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005178391A JP2005178391A (ja) 2005-07-07
JP4248488B2 true JP4248488B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=33547250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004368378A Expired - Fee Related JP4248488B2 (ja) 2003-12-18 2004-12-20 版板を処理するための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7165493B2 (ja)
JP (1) JP4248488B2 (ja)
DE (1) DE10359667B4 (ja)
FR (1) FR2864054B1 (ja)
GB (1) GB2409189B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1772262B1 (en) * 2005-10-04 2009-05-27 Punch Graphix International N.V. Imaging system and method for loading a printing plate
US7798487B2 (en) 2008-06-27 2010-09-21 Eastman Kodak Company Print plate handling system
US8739702B2 (en) * 2008-11-13 2014-06-03 Eastman Kodak Company Printing plate loading apparatus for loading plates from either a plate stack or cassette
DE102009052144A1 (de) 2008-11-21 2010-05-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Transportvorrichtung für Druckplatten
DE102008044227B4 (de) * 2008-12-01 2011-02-03 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Übergabe mindestens einer Druckform von einer ersten Speichereinrichtung an eine zweite Speichereinrichtung
DE102012006273A1 (de) 2012-03-29 2013-10-02 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Vereinzeln von Druckplatten von Druckplattenstapeln
DE102012021383B4 (de) * 2012-10-31 2015-10-15 Eastman Kodak Company Bogenwendeeinheit und Verfahren zum Wenden eines Bogens

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4871163A (en) * 1986-06-09 1989-10-03 Savin Corporation Paper control gate
DE3721879A1 (de) * 1987-07-02 1989-01-12 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und druckmaschine zum herstellen von mehrfarbigen abdrucken
JPH0281857A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
DE4038545C2 (de) * 1990-12-04 1994-03-31 Krause Biagosch Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Druckplatten
JP3372409B2 (ja) 1995-09-26 2003-02-04 シャープ株式会社 シート排出処理装置
US5939957A (en) 1996-07-26 1999-08-17 Ngk Spark Plug Co., Ltd. 6-elements ladder type piezoelectric filter
US5910756A (en) 1997-05-21 1999-06-08 Nokia Mobile Phones Limited Filters and duplexers utilizing thin film stacked crystal filter structures and thin film bulk acoustic wave resonators
US6189452B1 (en) * 1998-04-30 2001-02-20 Creoscitex Corporation Ltd. Apparatus for loading and unloading plates to external drum devices having movable clamps
US5927713A (en) * 1997-09-18 1999-07-27 Bell & Howell Mail Processing Systems Apparatus and method for inverting, staging and diverting sheet articles
JP3708716B2 (ja) * 1998-08-04 2005-10-19 大日本スクリーン製造株式会社 描画装置
JP2000142964A (ja) * 1998-11-09 2000-05-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd 刷版仕分け収納方法およびそのシステム
EP1170862B1 (en) 2000-06-23 2012-10-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric resonator and piezoelectric filter using the same
DE10103253A1 (de) * 2001-01-25 2002-08-01 Leica Microsystems Verfahren und Anordnung zum Transportieren und Inspizieren von Halbleitersubstraten
DE10128057B4 (de) 2001-06-09 2004-11-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zur Zentrierung von flachen Objekten
JP3814546B2 (ja) * 2002-03-05 2006-08-30 富士写真フイルム株式会社 回転ドラム及び画像記録装置
US7093831B2 (en) * 2003-02-04 2006-08-22 Palo Alto Research Center Inc. Media path modules
US20080241642A1 (en) 2006-12-29 2008-10-02 Coca Iordache Electrochemical oxidation of formic acid using a noble metal based catalyst with admetals

Also Published As

Publication number Publication date
GB2409189A (en) 2005-06-22
DE10359667B4 (de) 2010-04-08
US20050132916A1 (en) 2005-06-23
GB0425451D0 (en) 2004-12-22
US20070068412A1 (en) 2007-03-29
JP2005178391A (ja) 2005-07-07
FR2864054A1 (fr) 2005-06-24
US7370582B2 (en) 2008-05-13
FR2864054B1 (fr) 2008-06-06
GB2409189B (en) 2005-08-10
US7165493B2 (en) 2007-01-23
DE10359667A1 (de) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2696076C (en) Plate supply and discharge device, printing plate forming device using same, plate supply table, and plate discharge table
JP4248488B2 (ja) 版板を処理するための方法及び装置
JP3833922B2 (ja) シート材位置決め装置
JPH06347913A (ja) 写真処理装置
JP5455579B2 (ja) 刷版を取り扱うための方法及び装置及び該装置を備えた版露光機
JP2000135851A (ja) 両面印刷用オプション装置、両面印刷方法及び反転再給紙装置
JP6889053B2 (ja) 製剤搬送装置および製剤印刷装置
JPH0315736B2 (ja)
JPH0315737B2 (ja)
KR20010052433A (ko) 프린트 배선판 등의 투입방법과 투입장치 및수취(受取)방법과 수취장치
JP2003095485A (ja) シート材位置決め装置
JPH0389355A (ja) 自動殖版機
JP2577435Y2 (ja) 板材仕分け装置
JP3324644B2 (ja) プリンタ装置の単票用紙搬送機構
JP2004344398A (ja) 錠剤の粉取り機
JP2575510B2 (ja) 板状体用自動穿孔装置
JPH0361185B2 (ja)
JP2000334623A (ja) 部品の整列装置
JP4283400B2 (ja) シート状物排出装置
JPH08259014A (ja) シート材の供給方法および装置
JP5349218B2 (ja) 両面印刷装置
JP2555418Y2 (ja) 感光性プレートオートフィーダ
JPH0389354A (ja) 自動殖版機
JP2009020508A (ja) 液状版感光性樹脂凸版の樹脂回収装置
JP2000221657A (ja) 写真処理機におけるプリント搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees