JP2000142964A - 刷版仕分け収納方法およびそのシステム - Google Patents

刷版仕分け収納方法およびそのシステム

Info

Publication number
JP2000142964A
JP2000142964A JP31811498A JP31811498A JP2000142964A JP 2000142964 A JP2000142964 A JP 2000142964A JP 31811498 A JP31811498 A JP 31811498A JP 31811498 A JP31811498 A JP 31811498A JP 2000142964 A JP2000142964 A JP 2000142964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
identification information
printing plate
printing
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31811498A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Nakanishi
司 中西
Tomotsugu Urai
智継 浦井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP31811498A priority Critical patent/JP2000142964A/ja
Publication of JP2000142964A publication Critical patent/JP2000142964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製版機で製版された刷版を収納装置へ自動で
搬送仕分けて収納されると共に、収納装置への刷版の誤
収納がなくなり、また省スペース化を図るようにする。 【解決手段】 製版機1C,1Dによって製版された刷
版Sに、刷版が使用される指定の印刷機の識別情報およ
び収納装置用アドレスナンバーを含んだ識別情報DMを
識別情報付与手段5で付与せしめ、各製版機の前側に配
置された第1傾斜用搬送コンベア13Aへ刷版を傾斜し
た状態で受け渡し、次いで第2傾斜用搬送コンベア13
Bで前記刷版を搬送手段15の動作エリアまで搬送する
とき、又は搬送手段で収納位置21まで搬送するとき、
前記識別情報を識別情報読取り手段9で読み取った後、
この読み取られた識別情報のうちの収納装置用アドレス
を基にして刷版を前記搬送手段15により指定された収
納装置21のアドレスに対応する収納領域107に仕分
け収納することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、製版機で製版さ
れた刷版を搬送仕分けて収納装置に収納せしめる刷版仕
分け収納方法およびシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、新聞印刷では複数の製版機と複数
の輪転機(印刷機)が配置されていて、複数の製版機で
製版された刷版は、作業者(オペレータ)が手動でラッ
クに収納したり、又はコンベアで刷版を水平状態にして
ラックまで搬送してラックに収納している。そして、こ
のラックを輪転機の近くに作業者によって搬送し、その
後、必要に応じて作業者がこのラックから刷版を取り出
して作業者が輪転機に装着するのが一般的である。
【0003】また、刷版が製版されるたびに、各々のオ
ペレータがその後手動で輪転機へ運搬し、装着する場合
がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したご
とく従来では製版機で製版された刷版をラックに収納す
る際には作業者によって行われているため、誤収納する
恐れがあり、搬送作業が大変である。コンベアで刷版を
ラックまで搬送する際には水平状態で搬送するため、搬
送スペースを大きくとる必要があり、スペース的に問題
があった。
【0005】この発明の目的は、製版機で製版された刷
版を収納装置へ自動で搬送仕分けて収納されると共に、
収納装置への刷版の誤収納がなくなり、また省スペース
化を図るようにした刷版仕分け収納方法およびそのシス
テムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1によるこの発明の刷版仕分け収納方法は、少
なくとも1台の製版機によって製版された刷版に、この
刷版が使用される複数の印刷機のうちの指定の印刷機の
識別情報および収納装置用アドレスを含んだ識別情報を
識別情報付与手段で付与せしめ、各製版機の前側に配置
された傾斜用搬送コンベアへ刷版を直接的又は間接的に
傾斜した状態で受け渡し、次いで傾斜用搬送コンベアで
前記刷版を搬送手段の動作エリアまで搬送するとき、又
は搬送手段でこの動作エリア中に配置された収納位置ま
で搬送するとき、前記識別情報を識別情報読取り手段で
読み取った後、この読み取られた識別情報のうちの収納
装置用アドレスを基にして刷版を前記搬送手段により指
定された収納装置のアドレスに対応する収納領域に仕分
け収納することを特徴とするものである。
【0007】請求項4によるこの発明の刷版仕分け収納
システムは、刷版を製版せしめる少なくとも1台の製版
機と、この製版機に設けられ製版機で製版された刷版に
指定の印刷機の識別情報および収納装置用アドレスを含
んだ識別情報を付与せしめる識別情報付与手段と、前記
製版機の前側に配置され製版機から傾斜した状態で刷版
を受け取る第1傾斜用搬送コンベアと、搬送手段の動作
エリアへ搬送せしめると共に刷版を位置決めせしめる第
2傾斜用搬送コンベアと、前記搬送手段の動作エリア中
に配置され複数の収納領域を有した収納装置と、前記第
1,第2傾斜用搬送コンベアで前記刷版を搬送手段の動
作エリアまで搬送するとき、又は搬送手段で前記収納装
置まで搬送するとき前記識別情報を読み取る識別情報読
み取り手段と、前記製版機、識別情報付与手段,第1,
第2傾斜用搬送コンベア,搬送手段を個々に制御せしめ
る制御装置と、を備えてなることを特徴とするものであ
る。
【0008】したがって、請求項1,4によるこの発明
の刷版仕分け収納方法およびそのシステムでは、少なく
とも1台の製版機が制御装置で制御されて刷版が製版さ
れる。製版された刷版に識別情報付与手段が制御装置で
制御されて指定の印刷機の識別情報や収納装置用アドレ
スを含んだ識別情報が付与される。そして、識別情報を
付与した刷版は直接的又は間接的に製版機の前側に設け
られた傾斜用搬送コンベアのうちの第1傾斜用搬送コン
ベアへ傾斜した状態で受け渡された後、第1傾斜用搬送
コンベアから第2傾斜用搬送コンベアへ搬送されると共
に第2傾斜用搬送コンベアで所定の位置に位置決め停止
される。第2傾斜用搬送コンベアの所定の位置に位置決
め停止された刷版は搬送手段でもって搬送手段の動作エ
リア中に配置された収納装置へ搬送される。
【0009】第1傾斜用搬送コンベアから第2傾斜用搬
送コンベアを経て搬送手段で収納装置へ搬送されるまで
の間に識別情報読み取り手段で刷版に付与されている識
別情報が読み取られる。この読み取られた識別情報のう
ちの収納装置用アドレスを基にして搬送手段が制御装置
で制御されて、搬送手段で搬送された刷版が指定された
収納装置のアドレスに対応する収納領域に仕分けられて
収納される。
【0010】而して、製版機で製版された刷版が収納装
置へ自動的に搬送仕分けられて収納されると共に収納装
置への刷版の誤収納がなくなる。また、傾斜用搬送コン
ベアで搬送手段の動作エリアまで高速でかつ安定して搬
送される。さらに傾斜用搬送コンベアを採用したので省
スペースが図られる。
【0011】請求項2によるこの発明の刷版仕分け収納
方法は、請求項1の刷版仕分け収納方法において、収納
装置の収納領域に傾斜した状態で収納せしめることを特
徴とするものである。
【0012】請求項5によるこの発明の刷版仕分け収納
システムは、請求項4の刷版仕分け収納システムにおい
て、収納装置が移動可能であると共に収納装置の各収納
領域が刷版を傾斜した状態で収納すべく、傾斜されてい
ることを特徴とするものである。
【0013】したがって、請求項2,5によるこの発明
の刷版仕分け収納方法およびそのシステムでは、収納装
置の各収納領域が傾斜されているので刷版が傾斜した状
態で重ねて収納される。
【0014】請求項3によるこの発明の刷版仕分け収納
方法は、請求項1又は2記載の刷版仕分け収納方法にお
いて、識別情報付与手段がインキジェットプリンタであ
ることを特徴とするものである。
【0015】請求項6によるこの発明の刷版仕分け収納
システムは、請求項4又は5の刷版仕分け収納システム
において、識別情報付与手段がインキジェットプリンタ
であることを特徴とするものである。
【0016】したがって、請求項3,6によるこの発明
の刷版仕分け収納方法およびそのシステムでは、識別情
報が刷版に簡単かつ正確に付与される。
【0017】請求項7によるこの発明の刷版仕分け収納
システムは、請求項4,5又は6の刷版仕分け収納シス
テムにおいて、第2傾斜用搬送コンベアに刷版の先端,
後端を検出する先端,後端検出センサを備えてなること
を特徴とするものである。
【0018】したがって、先端,後端検出センサが共に
ONすると搬送手段が作動し、先端,後端検出センサが
共にOFFになると、第1傾斜用搬送コンベアから第2
傾斜用搬送コンベアへ刷版が搬送される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基いて詳細に説明する。
【0020】図1を参照するに、複数例えば4台の製版
機1A,1B,1C,1Dが図1において左右方向へ適
宜な間隔で配置されていると共に、この製版機1A,1
B,1C,1Dを動作制御せしめる製版機用制御装置3
が例えば製版機1Aの図1において左側に配置されてい
る。製版機用制御装置3で製版機1A〜1Dを制御せし
めて各刷版Sが製版されるものである。
【0021】前記各製版機1A〜1Dには識別情報付与
手段の一例としてのインキジェットプリンタ5が設けら
れている。この各インキジェットプリンタ5を動作制御
せしめる識別情報付与手段用制御装置7が図1において
左側に配置されている。この識別情報付与手段用制御装
置7で各インキジェットプリンタ5を動作制御せしめる
と、インキジェットプリンタ5で図2に示されているよ
うに、各刷版Sの隅に設けられた識別エリアに図示省略
の複数の印刷機のうちの指定された印刷機の番号や詳細
を後述する収納装置に設けられた各収納領域のアドレス
としてのアドレスナンバーを含んだ識別情報の一例のデ
ータマークDMが付与される。そして、刷版Sに付与さ
れたデータマークDMを読み取るための識別情報読取り
手段の一例の例えばCCDカメラ9が例えば製版機1A
と1Bとの間に設けられている。このCCDカメラ9で
図3に示されているように、各刷版SのデータマークD
Mが読み取られる。
【0022】前記製版機1A〜1Dの前部には製版され
た刷版SにデータマークDMを付与した後、刷版Sの両
端を裏側に折曲げた後、刷版Sを傾斜せしめる傾斜装置
11が設けられている。例えば製版機1C,1Dの前側
には傾斜用搬送コンベア13のうちの第1傾斜用搬送コ
ンベア13Aが配置されていると共に図1において左側
の第1傾斜用搬送コンベア13Aの左側には第2傾斜用
搬送コンベア13Bが配置されている。複数の第1傾斜
用搬送コンベア13A,第2傾斜用搬送コンベア13B
は搬送コンベア用制御装置14で制御されるものであ
る。
【0023】前記製版機1A,1Bの前側には搬送手段
としての一例の搬送ロボット15が配置されている。こ
の搬送ロボット15はすでに公知の例えば6軸制御が可
能なものが使用され、先端に前記刷版Sを吸着せしめる
ための吸着装置17が備えられている。しかも、搬送ロ
ボット15を動作制御せしめる搬送手段用制御装置19
が搬送ロボット15の図1において左側に配置されてい
る。前記第2傾斜用搬送コンベア13Bは搬送ロボット
15の動作エリア内に配置されていることが必要であ
る。また、搬送ロボット15の動作エリア内に複数例え
ば3個の収納装置21が配置されている。
【0024】前記製版機1A,1B,1C,1Dの前部
に設けられている傾斜装置11は、図4および図5に示
されているように、図4において上下方向へ延伸された
回転軸23には上下方向へ適宜な間隔で複数の支持プレ
ート25の図4,図5において右端が装着されている。
この複数の支持プレート25のうちの1本の支持プレー
ト25の下部にはフレーム27に取付けられた流体シリ
ンダ29に装着されているピストンロッド31の先端が
取付けられている。
【0025】一方、前記フレーム27の図5において左
側には回転軸33が図4において上下方向へ延伸されて
おり、この回転軸33には図4において前記支持プレー
ト25間に設けられている別の複数の支持プレート35
の下端が装着されていると共に、この各支持プレート3
5は図5に実線で示したごとく傾斜した状態で支持され
ている。しかも、複数の支持プレート35のうちの1つ
の支持プレート35の下部には前記フレーム27に取付
けられた流体シリンダ37に装着されているピストンロ
ッド39の先端が取付けられている。前記フレーム27
の図5において左側には傾斜した傾斜テーブル41が設
けられている。なお、符号43,45はコンベアであ
る。
【0026】上記構成により、各製版機1A,1B,1
C,1Dで製版された刷版Sは、インキジェットプリン
タ5でデータマークDMが付与された後、刷版Sの両端
が折曲げられる。次いで、刷版Sは図5において支持プ
レート25まで搬送されてくると、流体シリンダ29が
作動してピストンロッド31を縮めると、各支持プレー
ト25が回転軸23を支点として図5において反時計方
向廻りに回動し2点鎖線の位置まで傾斜される。
【0027】次いで、流体シリンダ37を作動せしめて
ピストンロッド39を伸長せしめると、支持プレート3
5が回転軸33を支点として反時計方向廻りに回動して
図5に2点鎖線で示した位置まで回動することにより、
刷版Sが傾斜し表面が傾斜テーブル41に当接した状態
で一時ストックされることになる。
【0028】前記傾斜装置11の上方には図5において
左右方向へ延伸されたガイドレール47が設けられてい
る。このガイドレール47の左端は立設された支持フレ
ーム49に片持状態で支持されている。前記ガイドレー
ル47には左右方向へ移動可能な自走式のローダ51が
設けられている。このローダ51の下部には流体シリン
ダ53が一体化されており、この流体シリンダ53に装
着されたピストンロッド55の下部には吸着用フレーム
57が取付けられている。この吸着用フレーム57には
複数の吸着パッド59が備えられている。
【0029】上記構成により、ローダ51を図5におい
て実線の位置に位置決めし、流体シリンダ53を作動せ
しめてピストンロッド55を下方へ移動せしめて傾斜テ
ーブル41にストックされている刷版Sの裏面を複数の
吸着パッド57で吸着せしめる。そして、ピストンロッ
ド55を上方へ移動せしめた後、ローダ51を2点鎖線
で示した位置に移動位置決めせしめる。次いで、ピスト
ンロッド55を下方へ移動せしめることにより、第1傾
斜用搬送コンベア13Aへ刷版Sを受け渡す。この状態
で、吸着パッド59を刷版Sから解放した後、ピストン
ロッド55を元の位置に戻すと共に、ローダ51も元の
位置へ戻される。
【0030】前記傾斜用搬送コンベア13は、製版機1
C,1Dの前側に設けられた第1傾斜用搬送コンベア1
3Aと搬送ロボット15の動作エリアに設けられた第2
傾斜用搬送コンベア13Bとで構成されていると共に、
第1傾斜用搬送コンベア13Aと第2傾斜用搬送コンベ
ア13Bとは直列に配置されている。しかも、第1傾斜
用搬送コンベア13Aは第2傾斜用搬送コンベア13B
に対して左右方向の長さが長いだけで構造はほぼ同じも
のである。
【0031】第1傾斜用搬送コンベア13A,第2傾斜
用搬送コンベア13Bは図6および図7に示されている
ように、左右方向へ適宜な間隔で立設された前側支持フ
レーム61L,61Rと後側支持フレーム63L,63
Rを備えている。この後側支持フレーム63L,63R
の前面には傾斜した支持プレート65が取付けられてい
る。第1,第2傾斜用搬送コンベア13A,13Bの各
右側の支持プレート65上には上下方向へ適宜な間隔で
複数の軸受け67が設けられており、この軸受67には
図6において上下方向へ延伸した回転可能な駆動軸69
が支承されている。この駆動軸69には駆動プーリ71
が設けられ、第1,第2傾斜用搬送コンベア13A,1
3Bの各左側には従動プーリ73が設けられている。こ
の各従動プーリ73と前記駆動プーリ71とにはタイミ
ングベルト75が巻回されている。しかも、前記各従動
プーリ73にはタイミングベルト75の張力を調整する
張力調整装置77が設けられている。
【0032】前記各右側の支持プレート65の下部には
回転可能な駆動プーリ79が支承されていると共に、各
左側の支持プレート65の下部には回転可能な従動プー
リ81が支承されている。この従動プーリ81と前記駆
動プーリ79とにはタイミングベルト83が巻回されて
いる。
【0033】図7に示されているように、前側支持フレ
ーム61Rにはブレーキ付きギャードモータ85が設け
られており、このモータ85には減速機87を介して出
力軸89が設けられている。この出力軸89にはベベル
ギヤ91が連結され、このベベルギヤ91には別のベベ
ルギヤ93が噛合されている。しかも、このベベルギヤ
93は前記駆動軸69の下部に装着されている。前記ベ
ベルギヤ91には連結軸95を介して駆動プーリ79が
連結されている。
【0034】上記構成により、モータ85を駆動せしめ
ると、減速機87を介して出力軸89が回転される。こ
の出力軸89の回転により、ベベルギヤ91,93を介
して駆動軸69が回転される。この駆動軸69の回転で
駆動プーリ71を介してタイミングベルト75が図6に
おいて矢印で示したごとく走行回転されることになる。
また、ベベルギヤ91が回転されることにより、連結軸
95,駆動プーリ79を介してタイミングベルト83が
前記タイミングベルト75と同期をとって走行回転され
ることになる。
【0035】前記第2傾斜用搬送コンベア13Bの図6
において右端には刷版Sの移動をストップせしめるエン
ドストッパ97が設けられていると共に、刷版Sの先
端,後端を検出する先端,後端検出センサ99,101
が備えられている。
【0036】上記構成により、傾斜テーブル41より刷
版Sが第1傾斜用搬送コンベア13A上に受け渡される
と、刷版Sの表面および下部はそれぞれタイミングベル
ト75,83に当接して傾斜状態となる。この状態でタ
イミングベルト75,83が同期して図6において矢印
で示したごとく右方向へ走行回転されることにより搬送
されて、刷版Sが第1傾斜用搬送コンベア13Aから第
2傾斜用搬送コンベア13Bへ受け渡される。
【0037】第2傾斜用搬送コンベア13Bのタイミン
グベルト75,83に刷版Sの表面,下部が当接した状
態(傾斜した状態)でタイミングベルト75,83が矢
印で示したごとく右方向へ走行回転されて搬出され、刷
版Sがエンドストッパ97に突き当って移動が停止され
て移動位置決めが行われる。この状態になると、先端検
出センサ99,後端検出センサ101がそれぞれON状
態になる。このON信号が搬送手段用制御装置19に送
られて、搬送ロボット15が作動し、図8に示されてい
るように吸着装置17に備えられた複数の吸着パッド1
7Aで刷版Sの裏面を吸着せしめて、複数の収納装置2
1のうちの指定された収納装置21まで搬送されること
になる。
【0038】第2傾斜用搬送コンベア13Bから吸着パ
ッド17Aで刷版Sの裏面を吸着して離れると、先端検
出センサ99,後端検出センサ101がOFFとなり、
第1傾斜用搬送コンベア13Aのタイミングベルト7
5,83が図6において矢印で示したごとく右側へ走行
回転して第1傾斜用搬送コンベア13Aにある刷版Sが
第2傾斜用搬送コンベア13Bへ搬送されることにな
る。
【0039】製版機1Dの前側に設けられている第1傾
斜用搬送コンベア13Aの刷版Sは製版機1Cの前側に
設けられている第1傾斜用搬送コンベア13A上に刷版
Sがない場合に、製版機1Cの前側の第1傾斜用搬送コ
ンベア13Aに搬送されるように搬送コンベア用制御装
置14で制御されるものである。
【0040】なお、図1において、製版機1A,1Bで
製版された刷版Sは、前側に設けられた傾斜装置11ま
で搬送され、この傾斜装置11が搬送ロボット15の動
作エリア内にあるので、傾斜用搬送コンベア13を用い
ることなく、搬送ロボット15でもって複数の収納装置
21のうちの指定された収納装置21まで搬送される。
【0041】また、搬送ロボット15の吸着パッド17
Aで吸着された刷版Sは例えば製版機1Aと製版機1B
との間の前側に設けられているCCDカメラ9でもって
刷版Sの表面に付与されているデータマークDMを読み
取るものである。
【0042】前記収納装置21は、例えば図9,図10
に示されているように、枠組みされた枠フレーム103
を備えており、この枠フレーム103には複数段例えば
3段の収納部105A,105B,105Cが設けられ
ている。各収納部105A,105B,105Cには図
9に示されているように、刷版Sを傾斜した状態で収納
する複数例えば20個の収納領域107が設けられてい
る。しかも、各収納領域107には例えば図9に示され
ているようにアドレスナンバーが符されている。
【0043】したがって、搬送ロボット15の吸着パッ
ド17Aで刷版Sを吸着し、その状態で刷版Sの表面に
符されているデータマークDMをCCDカメラ9で読み
取られると、そのデータマークDMが搬送手段用制御装
置19に取り込まれる。そして、データマークDMのう
ちの収納装置用アドレスナンバーを基にして搬送ロボッ
ト15が制御されて指定された収納装置21の収納領域
107に収納されるものである。収納領域107には、
図9において紙面に対して直交する方向、図10におい
て左右方向から傾斜した状態で容易に収納される。而し
て、刷版Sを傾斜した状態で安定して、誤収納をなくす
ると共に表面に傷を付けることなく重ねて収納せしめる
ことができる。
【0044】各収納装置21における枠フレーム103
の下部の前後左右には車輪109が設けられているか
ら、指定された各収納装置21は作業者によって図示省
略の印刷機まで運ぶことができる。
【0045】したがって、製版機1A〜1Dで製版され
た刷版Sを収納装置21へ自動的に搬送仕分けて収納せ
しめることができると共に収納装置21への刷版の誤収
納をなくすることができる。また、第1,第2傾斜用搬
送コンベア13A,13Bで搬送ロボット15の動作エ
リアまで高速でかつ安定して搬送せしめることができ
る。さらに第1,第2傾斜用搬送コンベア13A,13
Bを採用したので省スペースを図ることができる。ま
た、収納装置21の各収納領域107が傾斜されている
ので刷版Sが傾斜した状態で重ねて収納せしめることが
できる。識別情報付与手段としてインキジェットプリン
タ7を用いることによって識別情報を刷版Sに簡単かつ
正確に付与せしめることができる。
【0046】さらに、先端,後端検出センサ99,10
1が共にONすると搬送ロボット15が作動し、先端,
後端検出センサ99,101が共にOFFになると、第
1傾斜用搬送コンベア13Aから第2傾斜用搬送コンベ
ア13Bへ刷版Sをスムーズに搬送せしめることができ
る。
【0047】図11には図1に代る他の各装置の配置関
係が示されている。図11において、製版機1A〜1D
の前側に第1傾斜用搬送コンベア13Aを設け、この第
1傾斜用搬送コンベア13Aの一番左の左端に第2傾斜
用搬送コンベア13Bを配置し、さらに左側へ順に搬送
ロボット15,各収納装置21を配置するようにしても
構わない。この場合には図11において下側のスペース
をさらに省スペースにすることができる。
【0048】なお、この発明は、前述した発明の実施の
形態に限定されることなく、適宜な変更を行うことによ
り、その他の態様で実施し得るものである。識別情報付
与手段として一番好ましいインキジェットプリンタを例
にとって説明したが、レーザプリンタ,マーカー,バー
コードプリンタなどでもって識別情報を付与するように
しても構わない。また、製版機1A〜1Dで製版された
刷版Sは傾斜装置11の傾斜テーブル41を用いずに、
直接第1傾斜用搬送コンベア13Aへ搬送し載置するよ
うにしても構わない。この場合には、ガイドレール47
から吸着パッド59までの搬送手段が不要となる。
【0049】
【発明の効果】以上のごとき発明の実施の形態の説明か
ら理解されるように、請求項1,4の発明によれば、少
なくとも1台の製版機が制御装置で制御されて刷版が製
版される。製版された刷版に識別情報付与手段が制御装
置で制御されて指定の印刷機の識別情報や収納装置用ア
ドレスを含んだ識別情報が付与される。そして、識別情
報を付与した刷版は直接又は間接的に製版機の前側に設
けられた傾斜用搬送コンベアのうちの第1傾斜用搬送コ
ンベアへ傾斜した状態で受け渡された後、第1傾斜用搬
送コンベアから第2傾斜用搬送コンベアへ搬送されると
共に第2傾斜用搬送コンベアで所定の位置に位置決め停
止される。第2傾斜用搬送コンベアの所定の位置に位置
決め停止された刷版は搬送手段でもって搬送手段の動作
エリア中に配置された収納装置へ搬送される。
【0050】第1傾斜用搬送コンベアから第2傾斜用搬
送コンベアを経て搬送手段で収納装置へ搬送されるまで
の間に識別情報読み取り手段で刷版に付与されている識
別情報が読み取られる。この読み取られた識別情報のう
ちの収納装置用アドレスナンバーを基にして搬送手段が
制御装置で制御されて、搬送手段で搬送された刷版が指
定された収納装置のアドレスに対応する収納領域に仕分
けられて収納される。
【0051】而して、製版機で製版された刷版を収納装
置へ自動的に搬送仕分けて収納せしめることができると
共に収納装置への刷版の誤収納をなくすることができ
る。また、傾斜用搬送コンベアで搬送手段の動作エリア
まで刷版を高速でかつ安定して搬送せしめることができ
る。さらに傾斜用搬送コンベアを採用したので省スペー
スを図ることができる。
【0052】請求項2,5の発明によれば、収納装置の
各収納領域が傾斜されているので刷版を傾斜した状態で
重ねて収納せしめることができ、刷版の表面に傷が付く
のを防止することができる。
【0053】請求項3,6の発明によれば、識別情報を
刷版に簡単かつ正確に付与せしめることができる。
【0054】請求項7の発明によれば、先端,後端検出
センサが共にONすると搬送手段が作動し、先端,後端
検出センサが共にOFFになると、第1傾斜用搬送コン
ベアから第2傾斜用搬送コンベアへ刷版をスムーズに搬
送せしめることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の刷版仕分け収納システムの一例を示
す平面図である。
【図2】データマークをインキジェットプリンタで刷版
に付与せしめる説明図である。
【図3】刷版に付与されたデータマークをCCDカメラ
で読み取る説明図である。
【図4】傾斜装置の拡大平面図である。
【図5】図4における側面図である。
【図6】図1のVI矢視からみた傾斜用搬送コンベアの
拡大正面図である。
【図7】図6における側面図である。
【図8】刷版を搬送ロボットの先端に備えた吸着装置で
吸着せしめた状態の説明図である。
【図9】収納装置の正面図である。
【図10】図9における側面図である。
【図11】この発明の刷版仕分け収納システムの別の例
を示す平面図である。
【符号の説明】
1A〜1D 製版機 3 製版機用制御装置 5 インキジェットプリンタ(識別情報付与手段) 7 識別情報付与手段用制御装置 9 CCDカメラ(識別情報読取り手段) 11 傾斜装置 13 傾斜用搬送コンベア 13A 第1傾斜用搬送コンベア 13B 第2傾斜用搬送コンベア 14 搬送コンベア用制御装置 15 搬送ロボット(搬送手段) 17 吸着装置 17A 吸着パッド 19 搬送手段用制御装置 21 収納装置 99 先端検出センサ 101 後端検出センサ 107 収納領域 S 刷版
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C250 EA14 3F015 HA02 JA02 JC03 JC08 JC12 JC17 JC23 3F022 CC02 FF21 KK10 KK20 LL31 MM01 MM26 MM35 PP04 QQ01 QQ17

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1台の製版機によって製版さ
    れた刷版に、この刷版が使用される複数の印刷機のうち
    の指定の印刷機の識別情報および収納装置用アドレスを
    含んだ識別情報を識別情報付与手段で付与せしめ、各製
    版機の前側に配置された傾斜用搬送コンベアへ刷版を直
    接的又は間接的に傾斜した状態で受け渡し、次いで傾斜
    用搬送コンベアで前記刷版を搬送手段の動作エリアまで
    搬送するとき、又は搬送手段でこの動作エリア中に配置
    された収納装置まで搬送するとき、前記識別情報を識別
    情報読取り手段で読み取った後、この読み取られた識別
    情報のうちの収納装置用アドレスを基にして刷版を前記
    搬送手段により指定された収納装置のアドレスに対応す
    る収納領域に仕分け収納することを特徴とする刷版仕分
    け収納方法。
  2. 【請求項2】 収納装置の収納領域に傾斜した状態で収
    納せしめることを特徴とする請求項1記載の刷版仕分け
    収納方法。
  3. 【請求項3】 識別情報付与手段がインキジェットプリ
    ンタであることを特徴とする請求項1又は2記載の刷版
    仕分け収納方法。
  4. 【請求項4】 刷版を製版せしめる少なくとも1台の製
    版機と、この製版機に設けられ製版機で製版された刷版
    に指定の印刷機の識別情報および収納装置用アドレスを
    含んだ識別情報を付与せしめる識別情報付与手段と、前
    記製版機の前側に配置され製版機から傾斜した状態で刷
    版を受け取る第1傾斜用搬送コンベアと、搬送手段の動
    作エリアへ搬送せしめると共に刷版を位置決めせしめる
    第2傾斜用搬送コンベアと、前記搬送手段の動作エリア
    中に配置され複数の収納領域を有した収納装置と、前記
    第1,第2傾斜用搬送コンベアで前記刷版を搬送手段の
    動作エリアまで搬送するとき、又は搬送手段で前記収納
    装置まで搬送するとき前記識別情報を読み取る識別情報
    読み取り手段と、前記製版機、識別情報付与手段,第
    1,第2傾斜用搬送コンベア,搬送手段を個々に制御せ
    しめる制御装置と、を備えてなることを特徴とする刷版
    仕分け収納システム。
  5. 【請求項5】 収納装置が移動可能であると共に収納装
    置の各収納領域が刷版を傾斜した状態で収納すべく、傾
    斜されていることを特徴とする請求項4記載の刷版仕分
    け収納システム。
  6. 【請求項6】 識別情報付与手段がインキジェットプリ
    ンタであることを特徴とする請求項4又は5記載の刷版
    仕分け収納システム。
  7. 【請求項7】 第2傾斜用搬送コンベアに刷版の先端,
    後端を検出する先端,後端検出センサを備えてなること
    を特徴とする請求項4,5又は6記載の刷版仕分け収納
    システム。
JP31811498A 1998-11-09 1998-11-09 刷版仕分け収納方法およびそのシステム Pending JP2000142964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31811498A JP2000142964A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 刷版仕分け収納方法およびそのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31811498A JP2000142964A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 刷版仕分け収納方法およびそのシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000142964A true JP2000142964A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18095657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31811498A Pending JP2000142964A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 刷版仕分け収納方法およびそのシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000142964A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10359667B4 (de) * 2003-12-18 2010-04-08 Heidelberger Druckmaschinen Ag Transportvorrichtung für Druckplatten
DE102008043195A1 (de) * 2008-10-27 2010-05-12 Beil-Registersysteme Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von Druckplatten

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10359667B4 (de) * 2003-12-18 2010-04-08 Heidelberger Druckmaschinen Ag Transportvorrichtung für Druckplatten
DE102008043195A1 (de) * 2008-10-27 2010-05-12 Beil-Registersysteme Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von Druckplatten
DE102008043195B4 (de) * 2008-10-27 2013-04-11 Beil-Registersysteme Gmbh Vorrichtung zur Bearbeitung von Druckplatten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1148046A (ja) 継続した加工物を生産ラインに沿つて連続的に処理する方法
JP3659003B2 (ja) 電子部品実装方法
KR101056141B1 (ko) 피씨비 기판 레이저 마킹 장치
JP2512357B2 (ja) 原木自動搬送装置
JP2000142964A (ja) 刷版仕分け収納方法およびそのシステム
JPH07277484A (ja) 容器整列装置
JPH1053332A (ja) 板状部材搬送装置
JPH0699016B2 (ja) 物品の搬送方法
JP4554109B2 (ja) 電子部品実装機
JPH05114797A (ja) 基板収納装置
JP4082063B2 (ja) 物品処理設備
JP2000229726A (ja) 物品搬送装置
JPS6044138A (ja) 被加工品の搬送装置
JP3668876B2 (ja) プリント配線板等の整列搬送装置、及び乱列搬送装置
JP3306318B2 (ja) 搬出コンベア装置
JPH01152632A (ja) 半導体組立装置
JP2636956B2 (ja) プリント基板穴あけ加工機におけるプリント基板供給・排出装置
JP2601550B2 (ja) 板状体用供給装置
GB2066780A (en) Method and apparatus for transporting sheets
JP3691232B2 (ja) 農産物の移送供給装置
JP2003205517A (ja) シリコンインゴットに対する取付ステー接着装置及び接着方法
JPH07112716A (ja) 長尺物投入装置
JP2946300B2 (ja) 郵便物区分装置の郵便物導入機構
JP2003287899A (ja) 刷版供給装置
JPH0249243Y2 (ja)