JP4082063B2 - 物品処理設備 - Google Patents

物品処理設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4082063B2
JP4082063B2 JP2002101962A JP2002101962A JP4082063B2 JP 4082063 B2 JP4082063 B2 JP 4082063B2 JP 2002101962 A JP2002101962 A JP 2002101962A JP 2002101962 A JP2002101962 A JP 2002101962A JP 4082063 B2 JP4082063 B2 JP 4082063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
container
article processing
plate
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002101962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003292149A (ja
Inventor
行宏 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2002101962A priority Critical patent/JP4082063B2/ja
Publication of JP2003292149A publication Critical patent/JP2003292149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082063B2 publication Critical patent/JP4082063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、併設された複数の搬送手段と、これら搬送手段間で物品の移載を行う移載手段とが設けられた物品処理設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の物品処理設備としては、たとえば併設された一対の搬送手段のそれぞれに昇降手段(リフター機構)が組み込まれ、そして搬送手段の端部外方間で走行自在な走行体に板状体供給手段が設けられた形式が提供されている。
【0003】
すなわち、容器(物品)が搬送手段に供給されたのち、この容器を昇降手段により持ち上げ、そして走行体の走行により、いずれかの搬送手段に板状体供給手段を対向させる。この状態で、昇降手段の作動によって容器の昇降位置を調整しながら、板状体供給手段によって、容器内に対してガラス板などの板状体を1枚ずつ容器に差し込み供給する形式が提供されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記した従来の設備によると、昇降手段は、容器内の板状体支持ピッチに合わせて、この容器を昇降させる構成であり、このような昇降手段が一対の搬送手段にそれぞれ必要であることから、全体が高価になるとともに、2箇所での動作のためシステムの品質が低下する恐れがあった。また昇降手段は幅を取る構成であり、この昇降手段が、併設された一対の搬送手段のそれぞれに対応して設けられることで、搬送手段の部分でのシステム幅が大きくなっていた。
【0005】
そこで本発明の請求項1記載の発明は、昇降手段を減らして、全体を安価に構成し得るとともに、システムの品質を向上し得、さらにシステム幅を小さくし得る物品処理設備を提供することを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、本発明の請求項1記載の物品処理設備は、併設された複数の搬送手段と、これら搬送手段間で物品の移載を行う移載手段とが設けられた物品処理設備であって、物品は、複数の板状体を上下方向に間隔を置いて収納自在に構成された容器からなり、搬送手段は一対が併設され、一方の搬送手段の端部外方には物品処理手段が設けられるとともに、この物品処理手段を中にして、一方の搬送手段とは反対側には板状体供給手段が設けられ、前記移載手段は、搬送手段群の端部外方間で走行自在な走行体と、この走行体に昇降自在に設けられた昇降体と、この昇降体に設けられかつ搬送手段群との間で容器を受け渡し自在な物品支持体とからなり、この物品支持体が前記物品処理手段に対して外嵌可能に構成され、この物品処理手段は、物品支持体上の容器に対して板状体を横方向から差し込み可能に構成され、この物品処理手段による差し込み位置に対して、物品支持体上の容器が、容器における収納間隔に応じて上昇されることを特徴としたものである。
【0007】
したがって請求項1の発明によると、物品処理手段が対向していない他方の搬送手段上に空の容器を載置させた前後に、走行体の後退動と昇降体の昇降動とにより、物品支持体を他方の搬送手段と同様なレベルとし、この状態で、搬送手段上の空の容器を物品支持体上に渡す。このように物品支持体により空の容器を支持した状態で、走行体を前進動させて、物品支持体を一方の搬送手段に対向させるとともに、物品処理手段の上に空の容器を対向させる。
【0008】
次いで昇降体とともに物品支持体を下降して、この物品支持体上の空の容器を下降させ、以て物品支持体を物品処理手段に対して外嵌させて、容器の目的とする差し込み位置を物品処理手段に対向させる。この状態で、板状体供給手段上の板状体を物品処理手段上に搬送して、物品支持体上の容器に対して板状体を横方向から差し込むことで、容器内に板状体を入れ得る。そして昇降体とともに物品支持体を上昇させることで、容器を物品処理手段に対して上昇させることになる。したがって、容器内における上下方向の板状体支持ピッチに合わせて、この容器を高精度で上昇させながら、物品処理手段によって、物品支持体上の容器に対して板状体を横方向から差し込み得、以て容器内における上下方向の複数箇所に対して板状体を入れ得る。次いで昇降体の上昇により、物品支持体を一方の搬送手段と同様のレベルにしたのち、物品支持体上の容器一方の搬送手段上に渡す。そして、走行体を後退動させて、物品支持体を他方の搬送手段に対向させることによって、最初の状態に戻し得る。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を、ガラス板の処理に採用した状態として図に基づいて説明する。
【0014】
図3、図6、図9において、容器(物品の一例)11は、閉塞性の上部材12と、この上部材12の両側から垂設される側部材13と、これら側部材13の下端に設けられる通過性の下部材14とにより、前後で開放された箱状に形成され、そして前後の開放部に開閉蓋部材15が設けられることで構成されている。
【0015】
ここで閉塞性の上部材12とは、完全に閉塞された形状や、部分的に閉塞され残部が開放された形状などである。また上部材12は長方形板状に形成されている。また下部材14は、側部材13群の下端間に連結されるもので、上部材12と同様に長方形板状に形成されている。そして下部材14は、3箇所(単数箇所または複数箇所)に貫通部16が形成されることで通過性に構成されている。さらに開閉蓋部材15は長方形板状に形成され、その上部を支点として開閉自在に設けられている。
【0016】
そして内部には、支柱状の縦部材17群が、上部材12と下部材14とに連結されることで垂設状に設けられる。すなわち縦部材17は、両側部材13に隣接された位置のそれぞれにおいて、所定の5箇所(複数箇所)から垂設されている。そして各縦部材17には、リング状の(内方へ向けての)受け材18が設けられている。ここで受け材18は所定間隔置きで上下方向の複数箇所に設けられている。なお容器11の外側部分には、被検出部(IDタグなどで、図示せず。)が設けられている。以上の12〜18などにより容器11の一例が構成される。
【0017】
かかる容器11によると、各縦部材17における受け材18の上下方向のレベルを合わせることで、同じレベルの受け材18群によってガラス板(板状体の一例)1を支持自在に構成されている。そして受け材18群が上下方向の複数箇所に設けられることで、複数枚のガラス板1を上下方向に間隔を置いて収納自在に構成されている。さらに開閉蓋部材15を開動させることで、短辺側から縦部材17間の部分を通して、ガラス板1が横方向から抜き差し自在に構成されている。
【0018】
なお取り扱われるガラス板1は、たとえばPDP(プラズマディスプレイ)用で板厚が3mmと薄いものであり、その上下面は扁平な板面に形成され、そして四側の端面は丸みを帯びた円弧状端面に形成されている。
【0019】
図1〜図3、図5〜図9において、前記容器11は、コンベヤ式の搬送設備、床側走行式の搬送設備、天井側走行式の搬送設備などによって、処理作業部20に搬送される。この処理作業部20は、容器11内にガラス板1を差し込む作業を行うもので、併設された一対(複数)の搬送手段21,31と、これら搬送手段21,31間で容器11の移載を行う移載手段41とが設けられ、そして一方の(一つの)搬送手段21の端部外方には物品処理手段81が設けられるとともに、この物品処理手段81を中にして、一方の搬送手段21とは反対側には板状体供給手段100が設けられている。
【0020】
すなわち、一対の搬送手段21,31はローラコンベヤ形式であって、下部機枠22,32と、この下部機枠22,32上に設けられた左右一対のコンベヤフレーム23,33と、左右のコンベヤフレーム23,33間で支持された前後方向で多数のローラ軸24,34と、各ローラ軸24,34に対して左右に振り分けて設けられたローラ25,35と、コンベヤフレーム23,33内に配設された連動装置26,36を介して各ローラ軸24,34に連動連結される回転駆動装置27,37と、コンベヤフレーム23,33上に設けられた前後方向で多数のサイドガイドローラ(図示せず。)などにより、その一例が構成されている。
【0021】
前記移載手段41は、両搬送手段21,31の端部外方間で併設方向に走行自在な走行体45と、この走行体45に昇降自在に設けられた昇降体60と、この昇降体60に設けられかつ両搬送手段21,31との間で容器11を受け渡し自在な物品支持体70などから構成される。
【0022】
すなわち床側には、レベル調整可能なベース枠42を介して一対のレール体43が配設されている。前記走行体45は、底部材46と、この底部材46から立設された縦部材47とを有し、前記底部材46の下面側には、前記レール体43に摺動されることで支持案内(LMガイド)される被ガイド体48が設けられている。
【0023】
前記走行体45の走行装置50が設けられている。すなわち、底部材46の上面側には、支持部材51を介して、減速機付きのモータなどからなる回転駆動部52が設けられ、この回転駆動部52からの横方向の出力軸53には駆動輪体54が設けられている。この駆動輪体54に対して下方位置でかつ併設方向に振り分けた状態で、前記支持部材51には一対の遊転輪体55が相接近した状態で設けられている。そして、駆動輪体54に上方から掛けられたベルト体56が、両遊転輪体55に対して内側かつ下側から巻回されたのち併設方向に伸び、その両端部が前記ベース枠42側に固定57A,57Bされている。以上の51〜57A,57Bなどにより走行装置50の一例が構成される。
【0024】
前記昇降体60は、前記縦部材47側に設けられた上下方向のガイドレール49に被ガイド体61が摺動案内(LMガイド)されることで昇降自在に構成され、そして昇降のための昇降装置63が設けられている。すなわち、縦部材47内の下部側には、減速機付きのモータなどからなり正逆駆動自在な回転駆動部64が設けられ、この回転駆動部64からの上向きの出力軸65には、上下方向の螺子軸66の下端が連動連結されている。この螺子軸66にはナット体67が螺合され、このナット体67が前記昇降体60に取り付けられている。以上の64〜67などにより昇降装置63の一例が構成される。
【0025】
前記物品支持体70のフレーム本体71は、一対のコンベヤフレーム72と、これらコンベヤフレーム72の端間を連結する端連結フレーム73と、両コンベヤフレーム72の中間部下面間を連結する中間連結フレーム74などにより平枠状に構成され、片側のコンベヤフレーム72を介して前記昇降体60に連結されている。
【0026】
そして、一対のコンベヤフレーム72には、それぞれに前後方向で多数のローラ軸75が支持され、これらローラ軸75には、コンベヤフレーム72の内側に位置されるローラ76が設けられている。前記ローラ軸75群は、コンベヤフレーム72内に配設された連動装置77を介して回転駆動装置78に連動連結されている。なお、コンベヤフレーム72上で前後方向の多数箇所にはサイドガイドローラ(図示せず。)が設けられている。
【0027】
以上の71〜78などにより物品支持体70の一例が構成され、また42〜79などにより移載手段41の一例が構成される。そして前記物品支持体70によると、走行体45の走行動と昇降体60の昇降動との組み合わせ動作によって、そのローラ76群を、いずれかの搬送手段21,31のローラ25,35群に接続状態にすることで、接続した搬送手段21,31との間で容器11を受け渡し自在に構成される。
【0028】
このように構成された物品支持体70は、前記物品処理手段81に対して外嵌可能に構成されている。そして物品処理手段81は、物品支持体70上の容器11に対してガラス板1を横方向から抜き差し可能に構成されている。
【0029】
すなわち前記物品処理手段81は、床側に対してレベル調整可能なベース枠82を有し、このベース枠82における前後方向の三箇所(単数箇所または複数箇所)からは四角筒状の縦部材83が立設されている。各縦部材83の上端には箱状の支持部材84が設けられ、これら支持部材84の前後方向の二箇所には、それぞれ左右方向軸85が回転自在に設けられるとともに、各左右方向軸85の両端部分には、それぞれ送りローラ86が設けられている。
【0030】
前記ベース枠82には、減速機付きのモータなどからなる回転駆動部87が設けられ、この回転駆動部87からの前後方向の出力軸88は、ベース枠82内に配設された前後方向の駆動軸89に連動連結されている。また、ベース枠82内における前後方向の三箇所(単数箇所または複数箇所)には、左右方向の伝動軸90が軸受部材91を介して回転自在に設けられている。
【0031】
そして伝動軸90は前記駆動軸89に、ベベル歯車機構92を介して連動連結されている。さらに伝動軸90は、たとえばベルト形式の無端連動装置93を介して前記左右方向軸85に連動連結されている。ここで無端連動装置93のベルト(無端回動体)は前記縦部材83内を通して配設されている。
【0032】
なお搬送手段21側の支持部材84には、各種サイズのガラス板1を検出するためのサイズ用検出装置94が設けられている。また中間の支持部材84には、回転駆動部87の高速駆動をカツトするための駆動カツト用検出装置95と、ガラス板1の有無を検出するための有無用検出装置96とが設けられている。以上の82〜96などにより物品処理手段81の一例が構成される。
【0033】
このように構成された物品処理手段81に対して前記物品支持体70は、その支持部材84の前後両側において端連結フレーム73や中間連結フレーム74が昇降することで、外嵌可能に構成されている。
【0034】
前記板状体供給手段100はローラコンベヤ形式であって、下部機枠101と、この下部機枠101上に設けられた左右一対のコンベヤフレーム102と、左右のコンベヤフレーム102間で支持された前後方向で多数のローラ軸103と、各ローラ軸103に対して左右の多数箇所に設けられたローラ104群と、コンベヤフレーム102内に配設された連動装置105を介して各ローラ軸103に連動連結される回転駆動装置106と、コンベヤフレーム102上に設けられた前後方向で多数のサイドガイドローラ(図示せず。)などにより、その一例が構成されている。
【0035】
以下に、上記した実施の形態における作用を説明する。
空の容器11は、他方の搬送手段31におけるローラ35群上に載置される。この前後に走行体45が後退動され、昇降体60が昇降されて物品支持体70のローラ76群をローラ35群と同様なレベルにしている。この状態で、搬送手段31上の容器11が物品支持体70上に搬送される。
【0036】
すなわち搬送手段31においては、回転駆動装置37の駆動により、連動装置36を介してローラ35群が回転されることで、このローラ35群で支持していた容器11が物品支持体70側に送り出される。また物品支持体70においては、回転駆動装置78の駆動により、連動装置77を介してローラ76群が回転されることで、図2の実線、図3の実線、図5の仮想線に示されるように、搬送手段31側から送り出されてきた容器11が受け入れられる(引き入れられる)ことになる。
【0037】
このようにして、物品支持体70により容器11が支持された状態で、走行体45が前進動される。すなわち、走行装置50における回転駆動部52の駆動により駆動輪体54が回転されることで、ベルト体56に対して駆動輪体54が摩擦回転されることになり、その摩擦抵抗によって走行体45が、ガイドレール49に支持案内されて前進動される。この前進動は、図1の仮想線、図2の仮想線、図3の仮想線、図6、図9に示されるように、物品支持体70が一方の搬送手段21と板状体供給手段100との間に位置され、そして物品処理手段81の支持部材84上に容器11の貫通部16が対向した状態で停止される。
【0038】
次いで昇降体60が下降されて、容器11の最上段の受け部材18群に、物品処理手段81による差し込み位置が対応される。すなわち昇降体60の下降は、昇降装置63における回転駆動部64の駆動により螺子軸66が回転されることで、ナット体67を介して行われる。そして昇降体60とともに物品支持体70が下降されることによって、この物品支持体70上の容器11が下降される。
【0039】
これにより容器11は、物品処理手段81の支持部材84に対して貫通部16が外嵌する状態で下降されることになり、以て送りローラ86群が容器11内に突入されることになる。そして、送りローラ86群の上面(搬送面)により形成される差し込み位置86aに対して、最上段の受け部材18群により形成される受け位置が少し下位として下降が停止される。この前後に開閉蓋部材15が開動され、図6の仮想線に示すように上部材12に重ねられている。
【0040】
この状態で、板状体供給手段100上のガラス板1が物品処理手段81上に搬送される。すなわち板状体供給手段100においては、回転駆動装置106の駆動により、連動装置105を介してローラ104群が回転されることで、このローラ104群で支持していたガラス板1が物品処理手段81側に送り出される。また物品処理手段81においては、回転駆動部87の駆動により駆動軸89が回転されることで、ベベル歯車機構92群や無端連動装置93群を介して送りローラ86群が同期して回転されることになり、以て板状体供給手段100側から送り出されてきたガラス板1が受け入れられる(引き入れられる)ことになる。
【0041】
その際にガラス板1は、最上段の受け部材18群により形成される受け位置がよりも少し上方で移動される。そして、ガラス板1が駆動カット用検出装置95により検出されることで回転駆動部87の高速駆動がカツトされ、その後にガラス板1がサイズ用検出装置94により検出されることで回転駆動部87が停止される。
【0042】
このようにして容器11内にガラス板1が入れられたのち、昇降装置63における回転駆動部64の駆動により、昇降体60とともに物品支持体70が上昇される。これにより最上段の受け部材18群がガラス板1に対して下方から当接され、以てガラス板1は、送りローラ86群の上から持ち上げられて受け部材18群により支持されることになる。
【0043】
このガラス板1の持ち上げ、すなわち物品支持体70の上昇は、送りローラ86群の上面により形成される差し込み位置86aに対して、2段目の受け部材18群により形成される受け位置が少し下位として停止される。その後に、上述と同様にして2枚目のガラス板1が搬入され、そして2段目の受け部材18群により支持されることになる。
【0044】
このような動作を繰り返すことによって、図7、図8に示されるように、容器11内において上から下へと順次ガラス板1が入れられる。そして、容器11内に所定枚数(所定段数)のガラス板1が入れられたのち、昇降装置63における回転駆動部64の駆動により、昇降体60とともに物品支持体70が最終的に上昇される。これにより容器11は、物品処理手段81の支持部材84に対して貫通部16を介して上昇されることになり、以て送りローラ86群が容器11内から抜き出されることになる。
【0045】
この昇降体60の上昇は、物品支持体70のローラ76群を一方の搬送手段21におけるローラ25群と同様のレベルにした状態で停止される。この前後に開閉蓋部材15が閉動されている。そして物品支持体70上の容器11が搬送手段21上に搬送される。
【0046】
すなわち物品支持体70においては、回転駆動装置78の駆動により、連動装置77を介してローラ76群が回転されることで、このローラ76群により支持していた容器11が搬送手段21側に送り出される。また搬送手段21においては、回転駆動装置27の駆動により、連動装置26を介してローラ25群が回転されることで、物品支持体70側から送り出されてきた容器11が受け入れられる(引き入れられる)ことになる。
【0047】
このようにして、容器11が搬送手段21側に送り出された状態で、走行体45が後退動され、以て図1の実線に示されるように、物品支持体70が他方の搬送手段31に対向した状態で後退動が停止されることによって、最初の状態に戻ることになる。
【0048】
なお容器11の外側部分に設けられる被検出部は、この容器11の固有番号などであり、適宜の検出手段によって検出することなどで、全体の制御に利用される。
【0049】
前記ガラス板1としては、図9の仮想線のAやBに示されるように、小さいサイズもあり、このようなサイズのガラス板の場合には、仮想線に示されるように受け材14が変位して配設された容器11内に収納し得るものである。
【0051】
上記した実施の形態では、板状体としてガラス板1が示されているが、これは金属板や樹脂板などであってもよい。
上記した実施の形態では、物品処理手段81として送りローラ86を使用した形式が示されているが、これはフォーク形式やクランプ形式や吸着形式などであってもよい。
【0053】
【発明の効果】
上記した本発明の請求項1によると、物品処理手段が対向していない他方の搬送手段上に空の容器を載置させた前後に、走行体の後退動と昇降体の昇降動とにより、物品支持体を他方の搬送手段と同様なレベルとし、この状態で、搬送手段上の空の容器を物品支持体上に渡すことができる。このように物品支持体により空の容器を支持した状態で、走行体を前進動させて、物品支持体を一方の搬送手段に対向させるとともに、物品処理手段の上に空の容器を対向できる。
【0054】
次いで昇降体とともに物品支持体を下降して、この物品支持体上の空の容器を下降させることで、物品支持体を物品処理手段に対して外嵌させて、容器の目的とする差し込み位置を物品処理手段に対向できる。この状態で、板状体供給手段上の板状体を物品処理手段上に搬送して、物品支持体上の容器に対して板状体を横方向から差し込むことで、容器内に板状体を入れることができる。そして昇降体とともに物品支持体を上昇させることで、容器を物品処理手段に対して上昇させることができる。したがって、容器内における上下方向の板状体支持ピッチに合わせて、この容器を高精度で上昇させながら、物品処理手段によって、物品支持体上の容器に対して板状体を横方向から差し込むことができ、以て容器内における上下方向の複数箇所に対して板状体を入れることができる。次いで昇降体の上昇により、物品支持体を一方の搬送手段と同様のレベルにしたのち、物品支持体上の容器を一方の搬送手段上に渡すことができる。そして、走行体を後退動させて、物品支持体を他方の搬送手段に対向させることによって、最初の状態に戻すことができる。
【0055】
このように、昇降体の構成を減らして、移載手段にのみ設ければよいことから、全体を安価に構成できるとともに、1箇所での動作のためシステムの品質を向上でき、さらにシステム幅を小さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示し、物品処理設備における横断平面図である。
【図2】同物品処理設備における要部の横断平面図である。
【図3】同物品処理設備の移載手段部分で、後退動時における縦断側面図である。
【図4】同物品処理設備の移載手段部分で、前進動時における縦断側面図である。
【図5】同物品処理設備における移載手段部分で、一部切り欠き正面図である。
【図6】同物品処理設備における移載手段部分を示し、物品支持体が物品処理手段に対向された状態での一部切り欠き正面図である。
【図7】同物品処理設備における移載手段部分を示し、板状体の差し込み作業時の一部切り欠き正面図である。
【図8】同物品処理設備における移載手段部分を示し、板状体の差し込み作業時の一部切り欠き側面図である。
【図9】同物品処理設備の移載手段部分で、前進動時における横断平面図である。
【図10】同物品処理設備における物品処理手段部分での横断平面図である。
【符号の説明】
1 ガラス板(板状体)
11 容器(物品)
12 上部材
14 下部材
16 貫通部
17 縦部材
18 受け材
20 処理作業部
21 搬送手段
25 ローラ
27 回転駆動装置
31 搬送手段
35 ローラ
37 回転駆動装置
41 移載手段
45 走行体
50 走行装置
52 回転駆動部
56 ベルト体
60 昇降体
63 昇降装置
64 回転駆動部
66 螺子軸
67 ナット体
70 物品支持体
71 フレーム本体
76 ローラ
78 回転駆動装置
81 物品処理手段
84 支持部材
86 送りローラ
86a 差し込み位置(抜き差し位置)
87 回転駆動部
100 板状体供給手段
104 ローラ
106 回転駆動装置

Claims (1)

  1. 併設された複数の搬送手段と、これら搬送手段間で物品の移載を行う移載手段とが設けられた物品処理設備であって、
    物品は、複数の板状体を上下方向に間隔を置いて収納自在に構成された容器からなり、搬送手段は一対が併設され、一方の搬送手段の端部外方には物品処理手段が設けられるとともに、この物品処理手段を中にして、一方の搬送手段とは反対側には板状体供給手段が設けられ、前記移載手段は、搬送手段群の端部外方間で走行自在な走行体と、この走行体に昇降自在に設けられた昇降体と、この昇降体に設けられかつ搬送手段群との間で容器を受け渡し自在な物品支持体とからなり、この物品支持体が前記物品処理手段に対して外嵌可能に構成され、この物品処理手段は、物品支持体上の容器に対して板状体を横方向から差し込み可能に構成され、この物品処理手段による差し込み位置に対して、物品支持体上の容器が、容器における収納間隔に応じて上昇されることを特徴とする物品処理設備。
JP2002101962A 2002-04-04 2002-04-04 物品処理設備 Expired - Fee Related JP4082063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101962A JP4082063B2 (ja) 2002-04-04 2002-04-04 物品処理設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101962A JP4082063B2 (ja) 2002-04-04 2002-04-04 物品処理設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003292149A JP2003292149A (ja) 2003-10-15
JP4082063B2 true JP4082063B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=29242030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002101962A Expired - Fee Related JP4082063B2 (ja) 2002-04-04 2002-04-04 物品処理設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4082063B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108327061B (zh) * 2018-04-19 2024-03-19 广东远方通用科技有限公司 一种窑内90度转弯机
CN112246685A (zh) * 2020-10-23 2021-01-22 上海陆达包装机械制造有限公司 匣钵视觉检测用输送转移装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003292149A (ja) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502127B2 (ja) カセット保管及び被処理板の処理設備
JPH1111661A (ja) 板ガラスの供給装置
CN106904450B (zh) 一种集装箱自动装车机
JP5931605B2 (ja) 容器供給装置
KR101793588B1 (ko) 포장용기 반전장치가 포함된 자동 포장시스템
JP4703469B2 (ja) 刷版供給装置
JP4262848B2 (ja) 搬送物の反転設備
JP4082063B2 (ja) 物品処理設備
JP2004155569A (ja) 板状体の取り扱い設備
JP4078959B2 (ja) 一時保管装置
CN109092642B (zh) 一种变压器凉干装置、生产线、方法及计算机存储介质
JP5601531B2 (ja) 物品搬送装置
JPS605503B2 (ja) 積重ね板紙の積上げ装置
CN206358718U (zh) 输送式射频识别移载库
CN217376269U (zh) 一种板材上料设备
CN218022431U (zh) 一种产品搬运部件
JP4352438B2 (ja) 平板のストック装置
CN117049158B (zh) 一种用于智能制造的有序搬运机器人
JP7294478B1 (ja) 巻取ロール搬送システム
JP3596647B2 (ja) 被搬送物の搬送・収容装置
JP7360015B2 (ja) 物品搬送装置
JPH0585608A (ja) パレツトストツカー
JP3691232B2 (ja) 農産物の移送供給装置
JPH10147435A (ja) シート積重ね体のパレット積替え方法及びその装置
JP3298447B2 (ja) 物品移載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees