JP4237829B2 - 感圧接着性フォーム - Google Patents

感圧接着性フォーム Download PDF

Info

Publication number
JP4237829B2
JP4237829B2 JP10434494A JP10434494A JP4237829B2 JP 4237829 B2 JP4237829 B2 JP 4237829B2 JP 10434494 A JP10434494 A JP 10434494A JP 10434494 A JP10434494 A JP 10434494A JP 4237829 B2 JP4237829 B2 JP 4237829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
foam
adhesive foam
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10434494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07290867A (ja
Inventor
雄二 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP10434494A priority Critical patent/JP4237829B2/ja
Publication of JPH07290867A publication Critical patent/JPH07290867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237829B2 publication Critical patent/JP4237829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、親展葉書用のメールフォーム等として使用できる接着剤層を有する感圧接着性フォームに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、金融機関や官庁からの通知等で親展性のあるものには、封書が使用されていた。このような封筒には、メールフォーム自体を折り畳んで周囲を接着し封筒にして送る3つ折りメールフォームが主流となっている。
この3つ折りメールフォームは、預金残高通知、借入金額、取引通知、契約内容等の秘密情報を印字して、そのまま封筒の形態にしてしまうために、封入封緘作業が不要であるうえ、送付先と秘密情報のマッチングが確実に図れる。また、送付先と秘密情報が同一面に印字できるので、ノンインパクトプリンター(NIP)等の高速プリンターで一度に片面印字でき、効率的な処理ができる。
しかし、3つ折りメールフォームは、周縁部のみが接着されており、郵便法での扱いは「封筒」であり、「葉書」に比べて郵便料金が高い。
これに対して、最近では、メールフォーム基材に、剥離可能な感圧接着剤層を形成し、このメールフォームに秘密情報を印字し、これを、2つ折り或いは3つ折りして、感圧接着剤層同士を対向させて圧着し、秘密情報を隠蔽した葉書を形成するメールフォームが使用されている。そしてこの葉書が郵送された後は、前記感圧接着剤層間から剥離することによって、隠蔽された秘密情報を見ることができる。そして、このメールフォームの郵便料金は「葉書」扱いである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような、剥離可能な感圧接着剤を形成したメールフォームでは、図2に示すように、メールフォーム基材1に、剥離可能な感圧接着剤3bを、エアナイフコーター等により、全面コートしていた。そして、これに罫線、説明文等の固定情報を印刷した後、可変情報をプリンターで印字して、折り、圧着、切断等の加工を施し、葉書を作成していた。
しかしながら、従来の感圧接着剤層同士を剥離可能に接着させるメールフォームでは、隠蔽面全面に、感圧接着剤層を形成する必要があった。このように、少なくとも隠蔽面全面に感圧接着剤層が形成されているので、連続状態のメールフォームを折り曲げて保管する場合や切断、折り等の加工時には、ブロッキングが発生するという問題があり、また、感圧接着剤のコート量を考えると、コスト面からも好ましいことではなかった。
そこで本発明は、ブロッキングを防止できるとともに、安価な感圧接着性フォームを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するためになされた本発明の感圧接着性フォームは、親展葉書に使用する連続フォーム形態の感圧接着性フォームであって、親展葉書となる大きさの基材を単位として該基材を折り返しまたは積層して対向する基材同士を剥離可能に接着するようにした単位フォームを、当該連続フォームの流れ方向(図の上下方向)と垂直な方向(図の左右方向)に連接してなる感圧接着性フォームにおいて、前記感圧接着性フォームには親展葉書となる大きさの基材を単位として感圧接着剤層が市松模様のように、交互に形成されていることを特徴とするものである。
【0005】
【作用】
本発明の感圧接着性フォームは、単位フォームが上下方向に連接された連続フォームにおいて、感圧接着剤層は左右交互に形成されているので、各単位フォーム毎に折り重ねた際に、対向する単位フォーム同士の感圧接着剤層が重なり合うことがないので、ブロッキングを防止することができる。
【0006】
【実施例】
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例を示す平面図である。図1において、フォーム用紙基材1は流れ方向(図中、上下方向)に3分割されてなり、流れ方向に垂直な方向(図中、左右方向)で各単位フォーム毎に分割されている。また、3分割されている各単位フォームにおいて、2は感圧接着剤非コート面、3aは感圧接着剤コート面であり、4は宛名の印字面を示している。
また、図1に示すように、感圧接着剤層は市松模様のように、交互にコートされて、形成されている。
ここで、図1から明らかなように、本発明による感圧接着性フォームは、従来の全面コートに比して(図2参照)、マージナルパンチが形成されたマージナル部5も含めて、そのコート面積は1/3以下である。即ち、コートする感圧接着剤の量は約1/3であって、使用する接着剤のコストも約1/3となる。
【0007】
次に、本発明の感圧接着性フォームの各構成について、詳細に説明する。
まず、本発明に使用するフォーム用紙基材としては、通常は、白色の上質紙が用いられるが、コロナ処理やマット処理等により表面をザラザラにしておくか、或いは筆記性・印刷適性を有するプライマー層を設ける等をすることによって、感圧接着剤が基材に対して、良好な接着性を示す場合には、PET、PE、PP、塩化ビニル等の合成樹脂フィルムや合成紙を使用することができる。
【0008】
また、本発明に使用する感圧接着剤としては、樹脂分としてNR(天然ゴム)SBR(スチレンブタジエンゴム)、揮発分として水、顔料分としてマイクロシリカ等を主成分とする感圧接着剤を使用することができる。
なお、紙への接着性を向上させるために、PMMA(ポリメチルメタアクリレート)等を添加してもよい。
また、樹脂分よりも、紫外線の吸収がよいアンモニア等のアルカリ成分を添加してもよい。
さらに、微量の酢酸ビニルを加えてもよい。印刷適性を向上させるための添加物は、マイクロシリカの他に、各種のディスパージョンや非金属粉を使用してもよい。
本発明の目的に合致する特性を示す接着剤の組成としては、前述した各成分をつぎのような割合で混合したものが好適に使用できる。
NR 15〜20部
SBR 10〜30部
マイクロシリカ 5〜10部
PMMA 2〜10部
水 68〜30部
また、このように、各成分の割合を調整するだけでなく、SBR等の樹脂分のTgを調整することによっても、本発明の目的に合致する特性を示す接着剤を得ることができる。
【0009】
また、このような感圧接着剤の塗布量は、乾燥後で0.1g/m2 〜10g/m2 、好ましくは1.0g/m2 〜3.0g/m2 が好ましい。この範囲内であれば、感圧接着剤上から印刷あるいは印字することが可能である。この場合、インキは感圧接着剤中を透過し、基材にまで到達させることができ、剥離した場合の印字層の転移も防止できる。
【0010】
なお、上述した感圧接着剤に限らず、フォーム用紙基材を剥離可能に接着することができ、印刷適性、印字適性を有する感圧接着剤であれば、いかなるものを使用してもよい。
【0011】
次に、フォーム用紙基材に感圧接着剤層を形成する際の感圧接着剤の塗布方式としては、従来公知のフレキソ方式や高速化が可能なグラビア方式等を用いることができる。要するにパターンコートができるコート方式であればよい。
従来のコート法においては、エアナイフ法によるエンドレスコートのため、印刷加工前に感圧接着剤のコートを行うのが一般的であったが、本発明の場合は、パターンコートであり、その加工装置も前述の如く、印刷機(グラビア、フレキソ等)でコートが可能であり、印刷の工程とほぼ同一である。従って、印刷の前にコートしてもよいし、印刷の後にコートしてもよい。エアナイフのような、大掛かりな装置を使用することなしに、接着剤コートができるという、製造上の利点がある。
【0012】
そして、感圧接着剤層が形成され、罫線、説明文等の固定情報が印刷された、本発明の感圧接着性フォームは、従来と同様、可変情報がプリンターで印字されて、折り、圧着、切断等の加工が施され、剥離可能な親展葉書が作成される。
【0013】
次に、図3は、本発明による感圧接着性フォームの他の実施例を示す。図3において、フォーム用紙基材1は流れ方向に(図中、上下方向)に2分割されてなり、流れ方向に垂直な方向(図中、左右方向)で各単位フォーム毎に分割されている。また2分割されている各単位フォームにおいて、2は非コート面、3aは感圧接着剤コート面である。
ここで、図3から明らかなように、本発明による感圧接着性フォームは、従来の全面コートに比して(図4参照)、マージナルパンチが形成されたマージナル部5も含めて、そのコート面積は1/2以下である。即ち、コートする感圧接着剤の量は約1/2であって、使用する接着剤のコストも1/2以下となる。
【0014】
【発明の効果】
以上、詳しく説明したように、本発明の感圧接着性フォームは、親展葉書となる大きさの基材を単位として感圧接着剤層が市松模様のように、交互に形成されているので、以下のような効果を有するものである。
即ち、連続状態の感圧接着性フォームを折り曲げて保管する場合や切断、折り等の加工時のブロッキングの発生を防ぐことができ、感圧接着剤のコート面積の縮小により、感圧接着剤のコストを低減することができる。
さらに親展葉書となる大きさの基材を単位とする基材を折り返しまたは積層して対抗させた際に、対向する一方の基材面の全面に感圧性接着剤が形成されるので、前記基材の全面が完全に密着するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す平面図である。
【図2】従来の感圧接着性フォームを示す平面図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す平面図である。
【図4】従来の感圧接着性フォームを示す平面図である。
【符号の説明】
1 基材
2 感圧接着剤非コート面
3a 感圧接着剤コート面
3b 感圧接着剤コート面
4 宛名記録予定部
5 マージナル部

Claims (1)

  1. 親展葉書に使用する連続フォーム形態の感圧接着性フォームであって、親展葉書となる大きさの基材を単位として該基材を折り返しまたは積層して対向する基材同士を剥離可能に接着するようにした単位フォームを、当該連続フォームの流れ方向と垂直な方向に連接してなる感圧接着性フォームにおいて、
    前記感圧接着性フォームには親展葉書となる大きさの基材を単位として感圧接着剤層が市松模様のように、交互に形成されていることを特徴とする感圧接着性フォーム。
JP10434494A 1994-04-20 1994-04-20 感圧接着性フォーム Expired - Lifetime JP4237829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10434494A JP4237829B2 (ja) 1994-04-20 1994-04-20 感圧接着性フォーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10434494A JP4237829B2 (ja) 1994-04-20 1994-04-20 感圧接着性フォーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07290867A JPH07290867A (ja) 1995-11-07
JP4237829B2 true JP4237829B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=14378293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10434494A Expired - Lifetime JP4237829B2 (ja) 1994-04-20 1994-04-20 感圧接着性フォーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4237829B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319604A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Fukushima Printing Co Ltd 粘着シートと、その製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07290867A (ja) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5858086B2 (ja) くじ付郵便葉書
JP4237829B2 (ja) 感圧接着性フォーム
JPH0718232A (ja) 疑似接着用紙およびこれに用いる疑似接着剤組成物
JP2563655Y2 (ja) 粘着層を有する帳票
JP2549216Y2 (ja) メールフォーム
JP2535321Y2 (ja) メールフォーム
JPH06155967A (ja) セキュリティーメールフォーム
JP4549831B2 (ja) 往復はがき
JPH0740683A (ja) 往復隠蔽式メールフォーム
JP2996720B2 (ja) 粘着層付き帳票
JP5577858B2 (ja) くじ付郵便葉書
JPH05155188A (ja) カード発行システム
JPH0648071A (ja) メールフォーム
JP2602388Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JP2596660Y2 (ja) 接着剤付シート
JP2535324Y2 (ja) メールフォーム
JPH11198567A (ja) 重ね合わせ接着帳票
JP2607681Y2 (ja) 往復葉書用シート
JPH07149078A (ja) 振込票付き葉書用紙
JPH07276856A (ja) 機密保持ラベル及び機密保持ラベルが貼着された往復葉書
JP2597324Y2 (ja) 粘着層を有する帳票
JP5804143B2 (ja) くじ付郵便葉書
JPH06210984A (ja) メールフォーム
JPH05147377A (ja) カード発行帳票
JP2001303001A (ja) トナー定着性に優れた感圧接着剤組成物およびそれを用いた情報担持用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term