JP2563655Y2 - 粘着層を有する帳票 - Google Patents

粘着層を有する帳票

Info

Publication number
JP2563655Y2
JP2563655Y2 JP1990125341U JP12534190U JP2563655Y2 JP 2563655 Y2 JP2563655 Y2 JP 2563655Y2 JP 1990125341 U JP1990125341 U JP 1990125341U JP 12534190 U JP12534190 U JP 12534190U JP 2563655 Y2 JP2563655 Y2 JP 2563655Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
base material
pressure
adhesive
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990125341U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481775U (ja
Inventor
雄二 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1990125341U priority Critical patent/JP2563655Y2/ja
Publication of JPH0481775U publication Critical patent/JPH0481775U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563655Y2 publication Critical patent/JP2563655Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、親展葉書用のメールフォーム、値札タグ、
カード付きプリント用紙等のように、一時的に密着を必
要とする帳票として使用できる粘着層を有する帳票に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、金融機関や官庁からの通知等で親展性のあるも
のには、封書が使用されていた。このような封筒には、
メールフォーム自体を折り畳んで周囲を封緘し封筒にし
て送る3つ折りメールフォームが現在主流となってい
る。
この3つ折りメールフォームは、預金残高や借入金額
などの秘密情報を印字して、そのまま封筒の形態にして
しまうために、封入封緘作業が不要であるうえ、送付先
と秘密情報のマッチングが確実に図れる。また、送付先
と秘密情報が同一面に印字できるので、ノンインパクト
プリンタ(NIP)等の高速プリンタで一度に片面印字で
き、効率的な処理ができる。
しかし、3つ折りメールフォームは、周縁部のみ感圧
接着剤でシールするため、郵便法での扱いは「封筒」で
あり、「葉書」に比べて郵便料金が高い。また、感圧接
着剤をパターン状にして周縁部に塗布するために、フレ
キソ印刷などの比較的低速の塗布方法を採用することに
なり、製造コストを上昇させる一因になっていた。さら
に、接着剤の塗布部分と非塗布部分の厚さが違ったり、
接着剤の塗布裏面が隆起することにより、結果としてNI
P等による印字不良が発生する可能性があった。さらに
また、開封時に開封代等がゴミとして発生するという問
題もあった。
一方、年金の支払い通知や税金の未払金の督促状等
は、葉書で通知される場合が多く、プライバシーを守れ
ないという苦情が多かった。
この問題を解決するために、実開平1−166561号で
は、「1対の透明なフィルムを互いに剥離可能に圧着し
たフィルム積層体と、そのフィルム積層体を対向する被
シール面間に接着挟持する折り畳み可能なカード基材と
からなるシール付葉書」が提案されている。このとき、
カード基材は、往復葉書のように2つ折りする場合と、
Z状に3つ折りする場合がある。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、前述したシール付葉書は、2つ折りする場合
には、外側に宛名情報を印字し、内側に秘密情報を印字
しなければならないので、印字を2度行う必要があり、
処理速度が約半分に低下するとともに、宛名情報と秘密
情報がミスマッチして、秘密情報が他の宛名に送られる
可能性がある。また、3つ折りする場合には、カード基
材やフィルム積層体等が葉書1枚分だけ余分に必要とな
るという問題があった。
前記いずれの場合でも、フィルム積層体を挟み込んで
全面接着させるため、その作業に手間がかかるうえ、前
述した現在主流となっている封筒用の3つ折りメールフ
ォームと異なる処理機や処理工程が含まれるので、設備
の大幅な変更が必要となってしまう。
本件出願人は、前述の問題を解決するために、「基材
の一方の面に粘着層を形成し、折り返しまたは積層して
加圧することにより、前記基材と前記粘着層は再剥離可
能に粘着し、前記粘着層同士は再剥離不能に接着する粘
着層を有する帳票」をすでに提案している。
この粘着層を有する帳票では、メールフォームとして
使用する場合に、基材と粘着層との密着力が弱いと郵送
中に剥離してしまい、逆に、密着力を強めると、再剥離
時に切っ掛けがつかめず剥離がしずらいという問題点が
あった。
本考案の目的は、従来の処理機や処理工程はそのまま
で使用でき、製造コストを下げ、処理速度を大幅に向上
できるとともに、基材と粘着層との密着力を強めても容
易に剥離できる粘着層を有する帳票を提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題を解決するために、請求項1の考案は、基材
と、前記基材の一方の面に形成された粘着層とを備え、
前記基材を前記粘着層が内側になるように折り返して、
前記粘着剤層同士が対面する第1の部分と、前記基材の
他方の面と前記粘着層が対面する第2の部分とを形成
し、加圧することにより、前記第1の部分は、前記粘着
層同士が再剥離不能に接着し、前記第2の部分は、前記
基材と前記粘着層は再剥離可能に粘着する粘着層を有す
る帳票であって、前記基材を折り返したときの周縁部に
前記基材と前記粘着層の密着力を弱める離型層を形成し
て、剥離の切っ掛けとなる保持部としたことを特徴とす
る粘着層を有する帳票である。
請求項2の考案は、基材と、前記基材の一方の面に形
成された粘着層とを供え、前記基材を前記粘着層が内側
になるように折り返して、前記粘着剤層同士が対面する
第1の部分と、前記基材の他方の面と前記粘着層が対面
する第2の部分とを形成し、加圧することにより、前記
第1の部分は、前記粘着層同士が再剥離不能に接着し、
前記第2の部分は、前記基材と前記粘着層は再剥離可能
に粘着する粘着層を有する帳票であって、前記基材を折
り返したときの周縁部に前記粘着層の未塗布部分を残し
て剥離の切っ掛けとなる保持部としたことを特徴とする
粘着層を有する帳票である。
〔作用〕
本考案によれば、離型層や粘着層の未塗布部分によ
り、剥離の切っ掛けとなる保持部が形成されるので、加
圧よる基材と粘着層の密着力を高めても容易に剥離でき
る。
〔実施例〕
以下、図面等を参照して、実施例につき、本考案を詳
細に説明する。
第1図は、本考案による粘着層を有する帳票の実施例
を示した図、第2図は、同実施例帳票を密着させた状態
を示した図である。
この帳票1は、第1A図に示すように、通常葉書(定形
葉書)の3倍の大きさの用紙であり、2点鎖線で示した
折曲予定線p,qを境にして、左側に宛名情報等を記入す
る宛名情報記入領域Xを有する第1用紙部1aと、中央に
公開情報を記入する公開情報記入領域Yを有する第2用
紙部1bと、右側に秘密情報等を記入する秘密情報記入領
域Zを有する第3用紙部1cとに分割される。
第1B図は、帳票1を第1A図A−A線で破断して示した
ものであり、基材11の片側(下側)の全面に接着層12が
形成されている。
基材11は、通常は、白色の上質紙が用いられるが、コ
ロナ処理やマット処理等により表面をザラザラにしてお
けば、PET,PE,PP,塩化ビニル等の合成樹脂フィルム等を
使用することもできる。
粘着層12は、樹脂分としてNR(天然ゴム)、SBR(ス
チレン・ブタジエン・ゴム)、揮発分として水、顔料分
としてマイクロシリカ等を主成分とする粘着剤を使用す
ることができる。なお、粘着剤同士の接着性あるいは紙
への接着性を向上させるために、PMMA(ポリメチルメタ
クリレート)等を添加してもよい。また、樹脂分よりも
紫外線の吸収がよいアンモニア等のアルカリ成分を添加
して、紫外線による劣化を防止することができる。さら
に、微量の酢酸ビニルを加えてもよい。印字適性を向上
させるための添加物は、マイクロシリカの他に、各種の
ディスパージョンや非金属粉等を使用してもよい。
前述した粘着剤の成分の中で、SBRは、普通紙への密
着性がよく、粘着剤同士の自着性はあまりよくない。NR
は、普通紙への密着性はよくないが、粘着剤同士の自着
性がよい。PMMAは、密着性,自着性ともによい。
この実施例では、前記各成分を次のような割合で混合
して使用した。
NR 15〜20部 SBR 10〜15部 マイクロシリカ 5〜10部 高分子樹脂 5〜15部 水 65〜40部 PMMA 微量 粘着層12を形成するときの粘着剤の塗布方式として
は、高速化が可能なグラビア方式やスプレーコート方式
等によるコーティング等が使用できる。従来のフレキソ
方式では、バット内の粘着剤は経時ごとに廃棄していた
ので、本考案のように全面に塗布して、粘着剤の塗布量
が増加しても、片側だけの塗布で済むことと、従来の3
つ折りメールフォームと比較してサイズが小さいこと等
により、使用量は大きく変化せず、結果的にコストダウ
ンが図れる。
離型層14は、折り畳んだときの基材11の周縁部であれ
ば、いずれの箇所でもよく、1片またはそれ以上の辺に
連続していてもよく、また、1辺の一部でもよい。離型
層14の幅も、1mm程度以上あれば、特に限定されない。
離型層14は、粘着性が極めて少なく、基材11や粘着層
12に対するアンカリングのよいもの、例えば、印刷イン
キ,ウレタン樹脂,カルナウバワックス,シリコン等に
よって形成され、また、形成する位置によっては、宛名
情報や秘密情報を印字するときに、一緒にNIPのトナー
や熱転写リボンのインキ等によって形成してもよい。
つぎに、この実施例の帳票1の使用方法を説明する。
まず、NIP等のプリンタを用いて、帳票1の基材11側
に印字して、印字層13を形成する。つまり、第1用紙部
1aの宛名情報記入領域Xに住所,氏名等の宛名その他の
情報を、第2用紙部1bの公開情報記入領域Yに秘密を要
しない公開情報や受取人特有の個別情報を、第3用紙部
1cの秘密情報記入領域Zに金融商品の満期通知等の秘密
情報を一度に片面印字する。宛名情報や秘密情報等を片
面に一度で印字できるので、印字速度が早いとともに、
各情報をマッチングさせることが容易かつ確実である。
次に、第3用紙部1cを折曲予定線qから第2用紙部1b
側に折り、その上に折曲予定線pから第1用紙部1aを折
り返して、シーラ等によって加圧することにより全面密
着させる。このようにして、帳票1を3つ折りすれば、
郵便料金が葉書扱いで郵送することができる。
受取人は、離型層14の部分を剥離の切っ掛けとして、
その部分を保持部2とし、第1用紙部1aと第3用紙部1c
間を剥離することにより、秘密情報を毀損することなく
開くことができ、その秘密情報を読むことができる。
第3図〜第5図は、本考案による粘着層を有する帳票
の第2〜第4の実施例を示した図である。
なお、前述した第1の実施例と同様な機能を果たす部
分には、同一の符号を付してある。
第2の実施例の帳票1Aは、第1用紙部1aの裏側の隅部
に離型層14Aを設けたり、中間部に離型層14Bを設けたも
のである。このように部分的に離型層14A,14Bを設けれ
ば、郵便番号読取装置などで、葉書を搬送するときなど
にも、不用意な剥離が起こりにくい。
第3の実施例の帳票1Bは、離型層14Cを第3用紙部1c
の表側に、折曲予定線qに沿って帯状に形成したもので
ある。
第4の実施例の帳票1Cは、第1の実施例の帳票1と同
じ位置ではあるが、特に離型層を設けずに、その部分だ
け粘着層12を設けない部分を残して、保持部2としたも
のである。この場合には、粘着層12を形成するときに、
糊抜けの部分を形成するだけであるので、製造が簡単で
ある。
以上説明した実施例に限定されず、本考案の範囲内で
種々の変形ができる。
第1の実施例では、第1用紙部1aに公開情報を印字
し、第2用紙部1bに宛名情報を印字するようにしてもよ
い。このようにすれば、受取人は第1用紙部1aを剥離し
分離した場合でも、宛名情報と秘密情報が表裏面に印字
されているので、保管等に便利である。
また、この帳票は、3つ折りに限らず、4つ折り以上
でもよく、印字面数や印字情報も特に限定されない。折
ったときの大きさや重量が郵便法で定める普通葉書であ
ることが望ましいが、使用形態を考慮して特に限定され
ない。
また、情報を印字するときの形態は、連続用紙でも、
単票用紙でもよいし、プリンタもNIPに限らずドットイ
ンパクトプリンタ等を使用してもよい。さらに、帳票に
は、秘密を要しない情報などを適宜印刷しておくことが
できる。さらにまた、むやみに開封されないように、周
縁部の全部または一部に、印字予定部分にかからないよ
うにして、強感圧接着剤(NRベース等)を設けてもよ
い。
〔考案の効果〕
以上詳しく説明したように、本考案によれば、親展葉
書用のメールフォームに使用する場合には、現在広く使
用されている封筒用の3つ折りメールフォームの処理機
や処理工程はそのままで使用できる。
また、基材の片側に粘着層を形成するので、高速の塗
布装置を使用して製造でき、1枚当たりのコストダウン
が可能となるとともに、表面に粘着剤による大きな凹凸
がないので、平面性がよく印字不良が起こりにくい。
更に、離型層や粘着層を設けない部分を保持部とした
ので、基材と粘着層の密着力を高めても、再剥離が容易
にできるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による粘着層を有する帳票の実施例を
示した図、第2図は、同実施例帳票を密着させた状態を
示した図である。 第3図〜第5図は、本考案による粘着層を有する帳票の
第2〜第4の実施例を示した図である。 1,1A,1B,1C…帳票 11…基材 12…粘着層 13…印字層 14,14A,14B,14C…離型層 2…保持部 X…宛名情報記入領域 Y…公開情報記入領域 Z…秘密情報記入領域

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材と、 前記基材の一方の面に形成された粘着層とを備え、 前記基材を前記粘着層が内側になるように折り返して、
    前記粘着剤層同士が対面する第1の部分と、前記基材の
    他方の面と前記粘着層が対面する第2の部分とを形成
    し、 加圧することにより、前記第1の部分は、前記粘着層同
    士が再剥離不能に接着し、前記第2の部分は、前記基材
    と前記粘着層は再剥離可能に粘着する 粘着層を有する帳票であって、 前記基材を折り返したときの周縁部に前記基材と前記粘
    着層の密着力を弱める離型層を形成して、剥離の切っ掛
    けとなる保持部としたこと を特徴とする粘着層を有する帳票。
  2. 【請求項2】基材と、 前記基材の一方の面に形成された粘着層とを備え、 前記基材を前記粘着層が内側になるように折り返して、
    前記粘着剤層同士が対面する第1の部分と、前記基材の
    他方の面と前記粘着層が対面する第2の部分とを形成
    し、 加圧することにより、前記第1の部分は、前記粘着層同
    士が再剥離不能に接着し、前記第2の部分は、前記基材
    と前記粘着層は再剥離可能に粘着する 粘着層を有する帳票であって、 前記基材を折り返したときの周縁部に前記粘着層の未塗
    布部分を残して剥離の切っ掛けとなる保持部としたこと を特徴とする粘着層を有する帳票。
JP1990125341U 1990-11-28 1990-11-28 粘着層を有する帳票 Expired - Lifetime JP2563655Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990125341U JP2563655Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 粘着層を有する帳票

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990125341U JP2563655Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 粘着層を有する帳票

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0481775U JPH0481775U (ja) 1992-07-16
JP2563655Y2 true JP2563655Y2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=31872942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990125341U Expired - Lifetime JP2563655Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 粘着層を有する帳票

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563655Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4511955B2 (ja) * 2005-01-19 2010-07-28 トッパン・フォームズ株式会社 記入情報隠蔽シート
JP2009274245A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Komatsu General Printing Co Ltd 帳票及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621587U (ja) * 1979-07-26 1981-02-25
JPH0528060Y2 (ja) * 1988-04-13 1993-07-19
JPH0214190A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Yoshinori Tajima 秘密書類用紙及びその取扱方法
JPH0616790Y2 (ja) * 1989-02-09 1994-05-02 義和 木村 往復はがき
JPH02108071U (ja) * 1989-02-15 1990-08-28
JPH02111574U (ja) * 1989-02-23 1990-09-06
JPH02121968U (ja) * 1989-03-20 1990-10-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481775U (ja) 1992-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2173668C (en) Business form or mailer intermediate with protective laminate
US6290120B1 (en) Closure system
JP2563655Y2 (ja) 粘着層を有する帳票
JP2549216Y2 (ja) メールフォーム
JP3171627B2 (ja) カード発行システム
JP2597324Y2 (ja) 粘着層を有する帳票
JP2535321Y2 (ja) メールフォーム
JP2996720B2 (ja) 粘着層付き帳票
US20010032872A1 (en) Closure system
JP2535324Y2 (ja) メールフォーム
JP4237829B2 (ja) 感圧接着性フォーム
JP3079848U (ja) 隠蔽情報所持体
JP3304113B2 (ja) カード発行帳票
JP4011752B2 (ja) 開封可能な密封印刷物
JPH0648071A (ja) メールフォーム
JPH04193596A (ja) 粘着層を有する帳票
JPH0740683A (ja) 往復隠蔽式メールフォーム
JPH04109179U (ja) メールフオーム
JPH07276856A (ja) 機密保持ラベル及び機密保持ラベルが貼着された往復葉書
US20010030226A1 (en) Closure system
JP2594389Y2 (ja) シークレットカード
JP2535321Z (ja)
JP2004168020A (ja) 情報通信体
JPH04247996A (ja) 帳票
JPH07149078A (ja) 振込票付き葉書用紙

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term