JPH07149078A - 振込票付き葉書用紙 - Google Patents

振込票付き葉書用紙

Info

Publication number
JPH07149078A
JPH07149078A JP32105293A JP32105293A JPH07149078A JP H07149078 A JPH07149078 A JP H07149078A JP 32105293 A JP32105293 A JP 32105293A JP 32105293 A JP32105293 A JP 32105293A JP H07149078 A JPH07149078 A JP H07149078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
address
slip
piece
transfer slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32105293A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Suzuki
仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Moore Co Ltd filed Critical Toppan Moore Co Ltd
Priority to JP32105293A priority Critical patent/JPH07149078A/ja
Publication of JPH07149078A publication Critical patent/JPH07149078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 振込票の振込情報記載面を隠蔽した状態で郵
送できる葉書を作成するための用紙。 【構成】 宛名片3と振込票片4とを折り兼切り用ミシ
ン目2を介して連接し、互いの重ね合わせ面には剥離可
能な感圧性接着剤を設けるとともに、宛名片3の重ね合
わせ面には挨拶文記載部5と振込受取票部6を設ける一
方、その反対面側を宛名記載面とし、また、振込票片4
の重ね合わせ面には振込に必要な振込情報を印字するた
めの記入欄21,22,23,24を設けて振込用紙付
き葉書用紙1とする。必要な情報を印字したうえ、宛名
片3と振込票片4とを折り兼切り用ミシン目2で折り重
ねて、感圧性接着剤で剥離可能に接着すると、振込票片
4の振込情報記載面が隠蔽された葉書となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、振込票の振込情報記載
面を隠蔽状態として郵送可能な振込票付き葉書を作成す
るための用紙に関し、特に、葉書の受領者が振込票の振
込情報記載面を隠蔽していた宛名を記載した紙片を剥離
することによって、振込情報が記載されている振込票を
使用し得る振込票付き葉書用紙に関する。
【0002】
【従来の技術】従来において、電話料金等の各種料金の
支払いに使用する振込票の郵送は、封筒に封入して行う
のが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、従来におい
ては、大量の振込票を郵送する場合には、封書で行うた
めに葉書と比較して郵送料が嵩んでしまうとともに、封
入作業が煩雑であるという不都合があった。本発明は、
このような不都合を解消した振込票付き葉書用紙を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の振込票付き葉書用紙は、振込に必要な振込情
報を記載するための振込票片と、この振込票片の振込情
報記載面に対して折り重ね、あるいは切り重ねられるこ
とにより、あらかじめ重ね合わせ面の少なくとも一方に
設けておいた接着後に剥離可能な接着剤により剥離可能
に接着され、振込情報記載面を被覆隠蔽するとともに、
重ね合わせ面とは反対面側には前記振込票片の郵送先で
ある宛名を記載するための宛名片とを有するものであ
る。
【0005】また、本発明の振込票片と宛名片とは別体
として構成することもできる。
【0006】
【作用】振込票片の振込情報記載面に対して、この振込
票片の郵送先である宛名を記載するための宛名片を、そ
の宛名記載面とは反対側の面で、両紙片が一体の場合は
折り重ね、あるいは切り重ね、また別体の場合は重ね合
わせることより、あらかじめ重ね合わせ面の少なくとも
一方に設けておいた接着後に剥離可能な接着剤により剥
離可能に接着し、振込票片の振込情報記載面を宛名片で
被覆隠蔽した葉書とする。一方、この葉書を受領した宛
名人は、宛名片を振込票片から剥離することによって、
振込票片の振込情報記載面を露出するとともに宛名片か
ら分離し、前記振込情報記載面に必要事項を記載して振
込を行う。
【0007】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基
づいて詳細に説明する。ここにおいて、図1〜図4は第
1実施例を示し、図1は振込票付き葉書用紙の重ね合わ
せ面側を示す概略的な平面図、図2は同じく振込情報を
印字した状態を示す概略的な平面図、図3は作成した振
込票付き葉書の宛名片側を示す概略的な平面図、図4は
そのA−A線断面図、図5〜図7は第2実施例を示し、
図5は振込情報を印字した状態の振込票付き葉書用紙を
示す概略的な平面図、図6は作成した振込票付き葉書の
宛名片側を示す概略的な平面図、図7はそのB−B線断
面図、図8〜図10は第3実施例を示し、図8は振込情
報を印字した状態の振込用紙及び宛名用紙の概略的な平
面図、図9は宛名情報を印字した状態の宛名用紙の概略
的な平面図、図10は作成した振込票付き葉書の概略的
な断面図である。
【0008】はじめに、図1〜図4に基づき本発明の第
1実施例を説明する。図1に示すように、振込票付き葉
書用紙1は、折り兼切り用ミシン目2を介して連接され
た同一大の宛名片3と振込票片4とからなり、宛名片3
の重ね合わせ面側は挨拶文記載部5と振込受取票部6に
区画される一方、その反対面側である表出面側は宛名記
載部7(図3参照)となっている。また、振込票付き葉
書用紙1の両側には、切り用ミシン目8a,8bを境と
して移送孔9a,9bが等間隔に穿設されたマージナル
部10a,10bが設けられ、図示してはいないが、前
記振込票付き葉書用紙1は、折り兼切り用ミシン目を介
してマージナル部10a,10bの伸びる方向に単位用
紙が多数連続した連続状態にある。
【0009】図1で明らかなように、宛名片3の挨拶文
記載部5には、挨拶文11と問合せ先情報12とがあら
かじめ印刷され、振込受取票部6には、「振込受取票」
なる表題13の下に、依頼日記入欄14、金額記入欄1
5、振込先記入欄16、依頼人記入欄17、取扱銀行名
記入欄18、受領印捺印欄19があらかじめ設けられて
いる。また、振込票片4には、「振込依頼票」なる表題
20の下に、依頼日記入欄21、金額記入欄22、振込
先記入欄23、依頼人記入欄24、納付金内訳記入欄2
5、収納印捺印欄26があらかじめ設けられている。
【0010】さらに、宛名片3の切り用ミシン目8a側
の下端隅部にはスリット27が設けられている。そし
て、前記宛名片3の宛名記載部7面には、図3に示すよ
うに、前記スリット27に向けた矢印とともに、「ここ
から剥がして下さい」との説明文28があらかじめ印刷
されている。
【0011】図4で理解できるように、宛名片3と振込
票片4の重ね合わせ面側には、剥離可能な感圧性接着剤
29が塗布されている。この感圧性接着剤29は、印
字、印刷が可能で、例えば、感圧性で一旦接着すると再
剥離不能な非剥離性接着剤基剤に、この接着剤基剤に対
して非親和性を示す微粒状充てん剤を配合してなるもの
が好適である。前記接着剤基剤としては、従来用いられ
ている通常の感圧性接着剤でよいが、特に挙げれば、天
然ゴムにスチレンとメタクリル酸メチルとをグラフト共
重合させて得られた天然ゴムラテックスが、耐ブロッキ
ング性、耐熱性、耐摩耗性等の点で好適である。
【0012】一方、前記微粒状充てん剤としては、前記
接着剤基剤との親和力が小さいもの、例えば、酸化亜
鉛、酸化チタン、炭酸カルシウム、カオリン、活性白
土、球状アルミナ、小麦デンプン、シリカ、ガラス粉
末、シラスバルーン等が用いられる。これらの材料は、
単独でも、複数組み合わせてもよいが、特に、シリカと
他の適宜な充てん剤との組み合わせが好適である。ま
た、粒径の異なる2種類以上を組み合わせると、接着剤
塗布面を凹凸状に形成しやすいので、剥離性能が向上す
る。シリカを添加すると、接着剤の塗膜を強化しうると
ともに、その多孔質性により、接着剤が表面に付着しや
すいので、接着力や剥離力を調整しやすいという利点が
ある。また、シリコーンオイルを用いているプリンタに
より、ノンインパクトプリンタ方式で印字した場合で
も、シリカがシリコーンオイルを吸収するので、接着剤
がシリコーンオイルにより接着しなくなることもない。
【0013】上述した微粒状充てん剤の配合割合によっ
て、宛名片3と振込票片4の感圧性接着剤29による接
着面の剥離強度を調整する。また、微粒状充てん剤の配
合割合による調整に加えて、感圧性接着剤29を網点状
に塗布したり、塗布厚を調整したり、あるいは地紋印刷
を施して調整を行うと、より調整が容易となる。
【0014】以上のように構成した振込票付き葉書用紙
1を連続状態において、マージナル孔9a,9bを利用
してトラクタ装置(図示せず)により所定方向に移送
し、図2及び図3に示すように、適宜なプリンタ(図示
せず)で重ね合わせ面側に設けた各金額記入欄15,2
2、各振込先記入欄16,23、各依頼人記入欄17,
24にそれぞれ所定の金額情報30a,30b、振込先
情報31a,31b、依頼人情報32a,32bを印字
し、さらに、宛名片3の宛名記載部7面側に宛名情報3
3たる住所、氏名を印字する。なお、この宛名情報33
は各依頼人情報32a,32bと同一内容が印字され
る。
【0015】そして、振込票付き葉書用紙1の各マージ
ナル部10a,10bを切断除去して単片化したうえ、
重ね合わせ面側において宛名片3に対して振込票片4を
折り兼切り用ミシン目2から折り重ね、所定の圧を付与
すると、感圧性接着剤29が接着可能状態となり、前記
両片3,4の重ね合わせ面は剥離可能に接着されて、図
3及び図4に示す振込票付き葉書34となる。この状態
において、前記両片3,4の重ね合わせ接着面に印字し
た各情報30a,30b,31a,31b,32a,3
2bは、外部からは視認不能に隠蔽された状態となる。
また、宛名片3のスリット27から外側部分が離脱する
ことにより、三角形状の切欠部35が形成される。
【0016】この図3及び図4図示状態において、振込
票付き葉書34は投函可能となる。一方、この振込票付
き葉書34を受領した宛名人は、宛名片3の表出面側に
印刷された説明文28にしたがい、切欠部35に対応し
て露出している振込票片4の隅部を摘んで、前記宛名片
3と前記振込票片4を離反すると、前記両片3,4の重
ね合わせ接着面は剥離する(図2参照)。この状態で振
込票片4は通常の振込票と同様に使用可能になるが、必
要事項があらかじめ印字されているので、振込依頼日を
記入するだけで使用可能である。なお、振込受取票部6
は控として振込依頼人である宛名人が保管する。
【0017】この第1実施例によると、あらかじめ所定
情報が記入されているので、振込時の記入動作が簡単で
あり、また、切欠部35を設けたので、宛名片3と振込
票片4との剥離が容易であるという利点がある。
【0018】続いて、図5〜図7に基づき本発明の第2
実施例を説明する。図5に示すように、振込票付き葉書
用紙41は、折り兼切り用ミシン目42,43を介して
同一大の振込票片44と案内情報表示片45、及びこれ
ら両片44,45よりも左右幅が短い宛名片46が連接
されてなる。前記振込票片44と前記宛名片46は第1
実施例と同様に構成され、宛名片46の重ね合わせ面側
は挨拶文記載部47と振込受取票部48に区画される一
方、その反対面側である表出面側は宛名記載部67(図
6参照)となっている。
【0019】宛名片46の挨拶文記載部47には、挨拶
文48と問合せ先情報49とがあらかじめ印刷され、振
込受取票部48には、「振込受取票」なる表題50の下
に、依頼日記入欄51、金額記入欄52、振込先記入欄
53、依頼人記入欄54、取扱銀行名記入欄55、受領
印捺印欄56があらかじめ設けられている。また、振込
票片44には、「振込依頼票」なる表題57の下に、依
頼日記入欄58、金額記入欄59、振込先記入欄60、
依頼人記入欄61、納付金内訳記入欄62、収納印捺印
欄63があらかじめ設けられている。さらに、前記宛名
片46の宛名記載部67面の下端縁に沿って、図6に示
すように、矢印とともに、「ここから剥がして下さい」
との説明文76があらかじめ印刷されている。
【0020】一方、案内情報表示片45の表出面側に
は、「お振込のお願い」なる表題64の下に案内文65
と差出人情報66とがあらかじめ印刷されている。そし
て、振込票付き葉書用紙41の両側には、切り用ミシン
目68a,68bを境として移送孔69a,69bが等
間隔に穿設されたマージナル部70a,70bが設けら
れ、図示してはいないが、前記振込票付き葉書用紙41
は、折り兼切り用ミシン目を介してマージナル部70
a,70bの伸びる方向に単位用紙が多数連続した連続
状態にある。
【0021】宛名片46と振込票片44の重ね合わせ面
側には、第1実施例の感圧性接着剤29と同一の剥離可
能な感圧性接着剤71が塗布されている(図7参照)。
一方、前記振込票片44と案内情報表示片45の重ね合
わせ面には、通常の接着力を有する剥離困難な感圧性接
着剤72が塗布されている。そして、振込票付き葉書用
紙41は、第1実施例と同様にして、所定の金額情報7
3a,73b、振込先情報74a,74b、依頼人情報
75a,75bを印字し、さらに、宛名片46の宛名記
載部67面に宛名情報77たる住所、氏名を印字する。
【0022】そして、振込票付き葉書用紙41を第1実
施例と同様に単片化した後、宛名片46の宛名記載部6
7側が表出するようにして、各折り兼切り用ミシン目4
2,43でZ字状に折り重ね、所定圧を付与して重ね合
わせ面を接着することにより、図6及び図7に示す振込
票付き葉書78となるものである。ここで、宛名片46
と振込票片44との重ね合わせ接着面は剥離可能であ
り、振込票片44と案内情報表示片45との重ね合わせ
接着面は剥離不能である。また、振込票片44よりも宛
名片46は幅狭なので、折り兼切り用ミシン目42と反
対側端において前記振込票片44の一側部が露出するこ
とになる。
【0023】本実施例も第1実施例と同様に使用可能で
あり、振込票付き葉書78を受領した宛名人は、宛名片
46の表出面側に印刷された説明文76にしたがい、露
出している振込票片44の一側部を摘んで、前記宛名片
46と前記振込票片44を離反すると、前記両片46,
44の重ね合わせ接着面は剥離し、前記振込票片44は
通常の振込票と同様に使用可能になる。そして、必要事
項があらかじめ印字されているので、振込依頼日を記入
するだけで使用可能である。
【0024】この第2実施例によると、第1実施例と同
様にあらかじめ所定情報が記入されているので、振込時
の記入動作が簡単であり、また、宛名片46を幅狭に構
成することによって振込票片44に露出部を設けたの
で、前記宛名片46と前記振込票片44との剥離が容易
であるという利点がある。
【0025】さらに続いて、本発明の第3実施例を図8
〜図10に基づき説明する。図8に示すように、本実施
例の振込票付き葉書用紙81は、別体の振込票用紙82
と宛名用紙83からなる。宛名用紙83の重ね合わせ面
側は挨拶文記載部84と振込受取票部85に区画される
一方、その反対面側である表出面側は宛名記載部86
(図9参照)となっている。また、前記各用紙82,8
3の両側には、それぞれ切り用ミシン目87a,87
b,88a,88bを境として移送孔89a,89b,
90a,90bが等間隔に穿設されたマージナル部91
a,91b,92a,92bが設けられ、図示してはい
ないが、前記各用紙82,83は、折り兼切り用ミシン
目を介してそれぞれマージナル部91a,91b,92
a,92bの伸びる方向に単位用紙が多数連続した連続
状態にある。
【0026】図8で明らかなように、宛名用紙83の挨
拶文記載部84には、挨拶文93と問合せ先情報94と
があらかじめ印刷され、振込受取票部85には、「振込
受取票」なる表題95の下に、依頼日記入欄96、金額
記入欄97、振込先記入欄98、依頼人記入欄99、取
扱銀行名記入欄100、受領印捺印欄101があらかじ
め設けられている。また、振込票用紙82には、「振込
依頼票」なる表題102の下に、依頼日記入欄103、
金額記入欄104、振込先記入欄105、依頼人記入欄
106、納付金内訳記入欄107、収納印捺印欄108
があらかじめ設けられている。
【0027】そして、振込票用紙82の各記入欄のう
ち、依頼日記入欄103、金額記入欄104、振込先記
入欄105の銀行コード記入欄と口座番号記入欄、依頼
人記入欄106の依頼人コード記入欄は、OCR用の記
入欄となっている。また、宛名用紙83の宛名記載部8
6面における切り用ミシン目88a側の下端部には、図
9に示すように、矢印とともに、「ここから剥がして下
さい」との説明文109があらかじめ印刷されている。
さらに、図10で理解できるように、宛名用紙83と振
込票用紙82の重ね合わせ面側には、第1実施例の感圧
性接着剤29と同一の剥離可能な感圧性接着剤110が
塗布されている。
【0028】振込票付き葉書用紙81は、第1及び第2
実施例と同様にして、振込票用紙82と宛名用紙83と
を各別のラインで移送しながら、所定の金額情報111
a,111b、振込先情報112a,112b、依頼人
情報113a,113bを印字し、さらに、宛名用紙8
3の宛名記載部86面に宛名情報114たる住所、氏名
を印字する。なお、この印字に際しては、各OCR用の
記入欄に対する印字は、OCR用文字で行われる。
【0029】そして、振込票用紙82及び宛名用紙83
を第1及び第2実施例と同様に単片化した後、宛名用紙
83の宛名記載部86側が表出するようにして重ね合わ
せ、所定圧を付与して重ね合わせ面を剥離可能に接着す
ることにより、図10に示す振込票付き葉書115とな
るものである。
【0030】本実施例においても第1及び第2実施例と
同様に使用可能であり、振込票付き葉書115を受領し
た宛名人は、宛名用紙83の表出面側に印刷された説明
文109にしたがい、宛名用紙83の隅部を摘んで捲り
上げ、前記宛名用紙83と前記振込票用紙82を離反す
ると、前記両用紙83,82の重ね合わせ接着面は剥離
し、前記振込票用紙82は通常の振込票と同様に使用可
能になる。そして、必要事項があらかじめ印字されてい
るので、振込依頼日を記入するだけで使用可能である。
なお、この振込依頼日もOCR用文字で記入する。
【0031】この第3実施例によると、第1及び第2実
施例と同様にあらかじめ所定情報が記入されているの
で、振込時の記入動作が簡単であり、また、OCR用の
記入欄についてはOCRで読み取って機械的な処理が可
能となるほか、宛名用紙83と振込票用紙82を材質の
異なる用紙で構成できるという利点がある。
【0032】なお、本発明は上述した各実施例に限定さ
れるものではなく、例えば、剥離可能な接着剤として
は、感圧性接着剤29,72,110に換えて、従来用
いられている通常の感熱性あるいは再湿性の接着剤を用
いることもでき、感熱性の接着剤基剤としては、特に酢
酸ビニル系重合体が好適であり、また、再湿性の接着剤
基剤としては、ポリビニルアルコールやポリエチレンオ
キシドなどが好適である。また、剥離可能な接着剤を設
ける部分は、重ね合わせ面全体に限らず、その一部でも
よい。さらに、所定事項の記入は振込依頼人がすべて行
うように構成して、葉書作成時の印字をしなくてもよ
い。またさらに、帳票付き葉書用紙1,41,81の材
質は、通常の紙のほか、合成紙、樹脂フィルム等適宜選
択可能である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したところで明らかなように、
本発明によれば、振込票を郵送する場合の郵送料が葉書
と同一となるから経済的であり、特に大量の振込票を郵
送する場合に最適であるほか、振込票の封入作業が不要
となるので発送作業も簡便になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】振込票付き葉書用紙の重ね合わせ面側を示す概
略的な平面図。
【図2】振込情報を印字した状態を示す概略的な平面
図。
【図3】作成した振込票付き葉書の宛名片側を示す概略
的な平面図。
【図4】図3のA−A線断面図。
【図5】第2実施例を示す振込情報を印字した状態の振
込票付き葉書用紙を示す概略的な平面図。
【図6】同実施例の作成した振込票付き葉書の宛名片側
を示す概略的な平面図。
【図7】図6のB−B線断面図。
【図8】第3実施例を示す振込情報を印字した状態の振
込用紙及び宛名用紙の概略的な平面図。
【図9】同実施例の宛名情報を印字した状態の宛名用紙
の概略的な平面図。
【図10】同実施例の作成した振込票付き葉書の概略的
な断面図。
【符号の説明】
1,41,81 振込票付き葉書用紙 3,46 宛名片 4,44 振込票片 7,67,86 宛名記載部 14,21,51,58,96,103 依頼日記
入欄 15,22,52,59,97,104 金額記入
欄 16,23,53,60,98,105 振込先記
入欄 17,24,54,61,99,106 依頼人記
入欄 29,71,110 感圧性接着剤 33,77,114 宛名情報 82 振込用紙 83 宛名用紙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振込に必要な振込情報を記載するための
    振込票片と、この振込票片の振込情報記載面に対して折
    り重ね、あるいは切り重ねられることにより、あらかじ
    め重ね合わせ面の少なくとも一方に設けておいた接着後
    に剥離可能な接着剤により剥離可能に接着され、振込情
    報記載面を被覆隠蔽するとともに、重ね合わせ面とは反
    対面側には前記振込票片の郵送先である宛名を記載する
    ための宛名片とを有することを特徴とする振込票付き葉
    書用紙。
  2. 【請求項2】 振込に必要な振込情報を記載するための
    振込票片と、この振込票片とは別体で、振込票片の振込
    情報記載面に対して重ねられることにより、あらかじめ
    重ね合わせ面の少なくとも一方に設けておいた接着後に
    剥離可能な接着剤により剥離可能に接着され、振込情報
    記載面を被覆隠蔽するとともに、重ね合わせ面とは反対
    面側には前記振込票片の郵送先である宛名を記載するた
    めの宛名片とを有することを特徴とする振込票付き葉書
    用紙。
JP32105293A 1993-11-26 1993-11-26 振込票付き葉書用紙 Pending JPH07149078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32105293A JPH07149078A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 振込票付き葉書用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32105293A JPH07149078A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 振込票付き葉書用紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07149078A true JPH07149078A (ja) 1995-06-13

Family

ID=18128266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32105293A Pending JPH07149078A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 振込票付き葉書用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07149078A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008302687A (ja) * 2007-05-10 2008-12-18 Nihon Unisys Supply Ltd 印字される基紙上に薄上紙を接着層によって疑似接着された連続帳票
JP2009023275A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Toppan Forms Co Ltd 印字用単片帳票
JP2009039906A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Toppan Forms Co Ltd 振込用紙

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008302687A (ja) * 2007-05-10 2008-12-18 Nihon Unisys Supply Ltd 印字される基紙上に薄上紙を接着層によって疑似接着された連続帳票
JP2009023275A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Toppan Forms Co Ltd 印字用単片帳票
JP2009039906A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Toppan Forms Co Ltd 振込用紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07149078A (ja) 振込票付き葉書用紙
JPH0811469A (ja) 重ね合わせ連続用紙
JPH061827Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JP4580771B2 (ja) 隠蔽ハガキ
JP2562452Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JPH06155967A (ja) セキュリティーメールフォーム
JPH04357098A (ja) 隠蔽情報所持体
JP2607681Y2 (ja) 往復葉書用シート
JP2596660Y2 (ja) 接着剤付シート
JPH079663Y2 (ja) 隠蔽情報表示用部材
JPH07179082A (ja) 往復葉書
JPH0740683A (ja) 往復隠蔽式メールフォーム
JPH0872442A (ja) 控片付き往復葉書用紙
JPH11245562A (ja) 振込書付き重ね合わせ葉書用シートおよび振込書付き重ね合わせ葉書
JP4237829B2 (ja) 感圧接着性フォーム
JPH07149079A (ja) 往復葉書用紙
JPH1029390A (ja) カード付き重ね合わせシート
JPH0839969A (ja) 控片付き往復葉書用シート
JPH07276856A (ja) 機密保持ラベル及び機密保持ラベルが貼着された往復葉書
JPH10264558A (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JP2602388Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JP2600398Y2 (ja) 重ね合わせ用シート
JP2562848Y2 (ja) 隠蔽情報所持体用シート
JPH0648071A (ja) メールフォーム
JP2590935Y2 (ja) 隠蔽情報所持体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021119