JPH0872442A - 控片付き往復葉書用紙 - Google Patents

控片付き往復葉書用紙

Info

Publication number
JPH0872442A
JPH0872442A JP23029094A JP23029094A JPH0872442A JP H0872442 A JPH0872442 A JP H0872442A JP 23029094 A JP23029094 A JP 23029094A JP 23029094 A JP23029094 A JP 23029094A JP H0872442 A JPH0872442 A JP H0872442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
postcard
concealment
reply
backing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23029094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Sakanashi
嘉彦 坂梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Moore Co Ltd filed Critical Toppan Moore Co Ltd
Priority to JP23029094A priority Critical patent/JPH0872442A/ja
Publication of JPH0872442A publication Critical patent/JPH0872442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 往信葉書片、返信葉書片と控片あるいは隠蔽
片とに同時に印字、印刷可能で、控片に追加記入もで
き、往信時の通知情報は隠蔽状態で通知できる。 【構成】 控片付き往復葉書用紙1は、葉書大の往信葉
書片2と返信葉書片3とを折り目4を介して連接し、往
信葉書片2の下端には折り兼切り用ミシン目5を介して
隠蔽片6を連接する一方、返信葉書片3の下端には切り
用ミシン目7を介して控片8を連接し、隠蔽片6と控片
8は切り用ミシン目9を介して連接し、隠蔽片6の裏面
側には、疑似接着層により剥離可能に接着した2枚の合
成樹脂製の透明フィルムの一方を粘着剤により接着し、
他方の透明フィルムの表出面にも粘着剤を塗布して剥離
紙で被覆してなり、控片付き往復葉書用紙1に所定情報
を印字後、控片8を切り取り、剥離紙を剥がした隠蔽片
6を往信葉書片2の裏面側である通知情報表示面に折り
重ねて接着し、さらに返信葉書片3を折り重ねると往復
葉書となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、往信葉書片と返信葉書
片とを折り部を介して連接するとともに、隠蔽片と控片
とを備え、往信時の他人には知られたくない通知情報
(以下隠蔽情報という)を隠蔽片で被覆隠蔽した状態で
通知できる控片付き往復葉書用紙に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から通常の官製往復葉書のほかに、
往信用または返信用葉書の一方側に剥離可能な重ね合わ
せ面を設けて、ここに他人には知られたくないローン残
高、預金残高等の各種の隠蔽情報を記載した往復葉書が
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の往復葉
書においては、発送元で隠蔽情報を管理するために控を
必要とする場合は、控片を往復葉書とは別に用意して、
隠蔽情報と同一内容を各別に印字しなければならなかっ
たので、印字に時間を費やすとともに、多くの控片を用
意することは煩雑であった。本発明は、このような従来
例における欠点を解消した控片付き往復葉書用紙を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した目的を
達成するために、葉書大の往信葉書片と返信葉書片とを
折り部を介して連接するとともに、前記往信葉書片の一
対の短辺の一方に折り部を介して隠蔽片を連接し、前記
返信葉書片の短辺のうち前記隠蔽片と隣接する側には切
り部を介して控片を連接し、前記往信葉書片の通知情報
表示面側と、この通知情報表示面を被覆隠蔽すべき前記
隠蔽片の前記通知情報表示面と同一面側との少なくとも
いずれか一方には、剥離可能な接着構造を設けたもので
ある。
【0005】また、上述した構成に加えて、返信葉書片
の宛名表示面側と、隠蔽片の前記宛名表示面とは反対面
側との少なくともいずれか一方にも、剥離可能な接着構
造を設けてもよい。
【0006】さらに本発明は、葉書大の往信葉書片と返
信葉書片とを折り部を介して連接するとともに、前記往
信葉書片の一対の短辺の一方に折り部を介して前記往信
葉書片の一対の長辺の延長上に位置する各辺がこれら長
辺よりも短い隠蔽片を連接し、前記返信葉書片の短辺の
うち前記隠蔽片と隣接する側には切り部を介して前記隠
蔽片と同一大の控片を連接し、前記往信葉書片の宛名表
示記入部と通知情報記入部とを設けた宛名表示面側と、
前記通知情報記入部を被覆隠蔽すべき前記隠蔽片の前記
宛名表示面の同一面側との少なくともいずれか一方に
は、剥離可能な接着構造を設けたものである。
【0007】またさらに、上述した構成に加えて、返信
葉書片の宛名表示面側と、前記往信葉書片の通知情報表
示面との少なくともいずれか一方にも、剥離可能な接着
構造を設けてもよい。
【0008】より具体的には、隠蔽片は往信葉書片の一
対の短辺の一つである上端、あるいは下端のいずれかに
折り用ミシン目や折り兼切り用ミシン目等の折り部を介
して連接し、控片は、返信葉書片の一対の短辺の一つで
ある上端、あるいは下端のいずれかの前記隠蔽片と隣接
する一方に、切り用ミシン目等の切り部を介して連接す
る。なお、前記隠蔽片の前記往信葉書片の各長辺の延長
上に位置する各辺がこれら長辺よりも短い場合には、前
記隠蔽片は前記往信葉書片の宛名表示記入部を表出した
状態で通知情報記入部のみを被覆するように前記往信葉
書片の下端に連接する。
【0009】さらに、剥離可能な接着構造としては、剥
離可能で、かつ通常では接着せず、一定の条件が付与さ
れると接着可能な接着剤や、疑似接着した2枚のフィル
ムの各表出面に粘着剤を塗布して一方の粘着剤塗布面は
剥離紙で被覆した構成を採用すればよい。
【0010】上述の接着剤としては、非剥離性接着剤基
剤に、この非剥離性接着剤基剤に対し非親和性を示す微
粒状充てん剤を配合してなる接着剤が好適である。そし
て、前記非剥離性接着剤基剤としては、通常では接着せ
ず、一定の条件が与えられると接着可能となり、接着後
には剥離不能な感圧性接着剤、感熱性接着剤あるいは再
湿性接着剤が好適であり、例えば感圧性接着剤としては
天然ゴム、合成ゴム等の従来一般に使用されているもの
の中から任意に選択することができるが、特に、天然ゴ
ムにスチレンとメタクリル酸メチルをグラフト共重合さ
せて得られた天然ゴムラテックスが、耐ブロッキング
性、耐熱性、耐摩耗性等の点で好適である。また、感熱
性接着剤としては、同じく従来一般に使用されているも
のの中から任意に選択し得るが、特に、酢酸ビニル系重
合体が好適である。さらに、再湿性接着剤としては、通
常、水容性高分子化合物が用いられる。この水容性高分
子化合物については特に制限はなく、従来一般的に使用
されているもの、例えば、ポリビニルアルコールやポリ
エチレンオキシド等が好適である。
【0011】また、前記非剥離性接着剤基剤に対して非
親和性を示す微粒状充てん剤としては、前記非剥離性接
着剤基剤との親和力が小さいもの、例えば酸化亜鉛、酸
化チタン、炭酸カルシウム、カオリン、活性白土、球状
アルミナ、小麦デンプン、シリカ、ガラス粉末、シラス
バルーン等が用いられる。これらの材料は単独で用いて
もよいし(特にシリカの場合好適である)、2種以上を
組み合わせてもよい。また、粒径の異なる2種以上を組
み合わせて用いると接着剤層の表面を凹凸状に形成しや
すいので、剥離性能の向上に有利である。シリカを添加
した場合には、接着剤基剤の塗膜を強化しうるととも
に、シリカの多孔質性に起因して接着剤が表面に付着し
やすく、接着力や剥離力を調節しやすいうえ、シリコー
ンオイルを用いているプリンタにより、ノンインパクト
プリンタ方式で印字した場合でも、シリカがシリコーン
オイルを吸収するので、接着剤層がシリコーンにより接
着しなくなることもない。これらの微粒状充てん剤は、
平均粒径が5μm〜30μm、好ましくは7μm〜20
μm、より好ましくは10μm〜15μmの範囲にある
ものが好適であるが、5μm以下あるいは30μm以上
のものが存在していてもよく、この場合はトナー、イン
キの定着性が向上するものである。
【0012】さらに、前記微粒状充てん剤は、前記非剥
離性接着剤基剤が感圧性接着剤、感熱性接着剤、再湿性
接着剤のいずれにも使用することができるが、その配合
量は微粒状充てん剤の平均粒径及び往復葉書用紙への塗
布量に関係して決定するものであって、シリカ等の多孔
質性物質の割合によっても左右されるものであり、多孔
質性物質が主体となる場合と、他の物質が主体となる場
合において、配合量が異なっても同程度の効果を奏する
ものである。前記非剥離性接着剤基剤が感圧性接着剤及
び再湿性接着剤の場合には、非剥離性接着剤基剤成分1
00重量部に対し、前記微粒状充てん剤を20〜130
重量部が好ましく、シリカ等の多孔質性物質を中心とし
た場合は、好ましくは40〜80重量部、より好ましく
は50〜60重量部の割合で配合するのが望ましい。一
方、感熱性接着剤の場合には、非剥離性接着剤基剤成分
100重量部に対し、前記微粒状充てん剤を45〜10
0重量部、好ましくは55〜90重量部、より好ましく
は60〜80重量部の割合で配合するのが望ましい。こ
の微粒状充てん剤の配合量が前記配合量よりも少ないと
耐ブロッキング性に劣り、かつ接着力が高くなり過ぎる
傾向がみられる。また、前記配合量よりも多いと接着力
が低くなり過ぎる傾向がみられ、好ましくない。
【0013】また、本発明における接着剤の塗布量は、
非剥離性接着剤基剤の種類及び微粒状充てん剤の種類並
びに配合量に応じて決定されるが、例えば非剥離性接着
剤基剤として感圧性接着剤を使用し、非剥離性接着剤基
剤成分100重量部当たり、微粒状充てん剤を20〜1
30重量部を配合した場合には、0.5g/m2 〜5.
0g/m2 の塗布量が好適である。塗布量が0.5g/
2 以下であると通常の取扱中に剥がれ易く、実用上問
題があり、5.0g/m2 以上であると用紙にカール等
が生じ易く、また、印刷、印字適性にも問題が生じ易
く、0.5g/m2 〜5.0g/m2 の範囲が用紙本来
の性質を変化させることなく、平滑度もJISP−81
19で20〜150秒、透気度もJISP−8117で
500秒以下であり、プリント適性に合致したものであ
る。
【0014】さらに、用紙に塗布した接着剤層表面に約
1Kg/cm2 〜10Kg/cm2 の圧力を加えて、接着剤層表
面の過度の出っ張りを押圧し、ブロッキング特性、印字
定着適性をより向上させることが好ましい。
【0015】
【作用】往信葉書片、返信葉書片と控片に所望内容の印
字を同時に行い、控片を切り取った後、隠蔽片を往信葉
書片の隠蔽情報を印字した通知情報表示部分に対して折
り重ねて剥離可能に接着すると、往復葉書用紙は隠蔽情
報が被覆隠蔽された往復葉書として使用できる。そし
て、往信葉書から隠蔽片を剥離すると、被覆隠蔽されて
いた隠蔽情報を視認することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明をローン残高確認用の往復葉書
に適用した場合の好適な実施例を添付図面に基づいて説
明する。ここにおいて、図1〜図10は第1実施例を示
し、図1は控片付き往復葉書用紙の表面側を示す平面
図、図2はその裏面側を示す平面図、図3は図1のA−
A線端面図、図4は図1のB−B線端面図、図5は控片
を切り離して所定状態に折り重ねて接着し往復葉書とし
た状態の平面図、図6は図5のC−C線端面図、図7は
図5のD−D線端面図、図8は往復葉書を見開いた状態
の平面図、図9は隠蔽片と往信葉書片の重ね合わせ接着
面を剥離した状態の平面図、図10は返信葉書片の通信
情報表示面に必要事項を記入した状態の平面図、図11
〜図17は第2実施例を示し、図11は控片付き往復葉
書用紙の表面側を示す平面図、図12はその裏面側を示
す平面図、図13は図11のE−E線端面図、図14は
控片を切り離して所定状態に折り重ねて接着し往復葉書
とした状態の平面図、図15は図14のF−F線端面
図、図16は図14のG−G線端面図、図17は重ね合
わせ接着面を剥離した状態の平面図、図18〜図20は
第3実施例を示し、図18は控片付き往復葉書用紙の往
信葉書片と返信葉書片の端面図、図19は控片を切り離
して所定状態に折り重ねて接着し往復葉書とした状態の
端面図、図20は同状態を切断端を90度ずらして示す
端面図、図21〜図23は第4実施例を示し、図21は
往復葉書用紙の表面側を示す平面図、図22は控片を切
り離して所定状態に折り重ねて接着し往復葉書とした状
態の平面図、図23は図22のH−H線端面図である。
【0017】まず、図1〜図10に基づいて第1実施例
を説明する。図1及び図2に示すように、単片状態の控
片付き往復葉書用紙1は、往信葉書片2と返信葉書片3
が表面側に筋押しで形成した折り部たる肉薄状の折り目
4を介して連接されるとともに、前記往信葉書片2の下
端には折り兼切り用ミシン目5を介して隠蔽片6が連接
される一方、前記返信葉書片3の下端には切り用ミシン
目7を介して控片8が連接されている。そして、前記隠
蔽片6と前記控片8とは切り用ミシン目9を介して連接
状態にある。前記控片付き往復葉書用紙1の大きさはA
4判大であり、縦横に四等分してそれぞれ葉書大に対応
する前記各片2,3,6,8を設けたものである。
【0018】図1及び図2に示すように、往信葉書片2
の通知情報表示面には隠蔽片6で被覆隠蔽して通知され
る隠蔽情報たる、ローン契約に関する契約者番号、契約
者名、ローン融資額、ローン残高を記入するための隠蔽
情報記入欄10が設けられ、その下には「平成6年7月
末日現在」なる通知文が印刷されている。一方、返信葉
書片3は残高確認書として使用されるもので、その宛名
表示面にはあらかじめ返信時宛名表示11が印刷され、
その通知情報表示面には「残高確認書」なるタイトルの
下に通知された残高の適否を選択記入する選択記入欄1
2と、返信者の住所、氏名を記入するとともに捺印する
返信者記名捺印欄13が設けられている。
【0019】隠蔽片6の表面側には案内文14が「ご案
内」のタイトルとともにあらかじめ印刷され、また、切
り用ミシン目9に向けた矢印とともに剥離開始端指示表
示15があらかじめ印刷されている。図1で明らかなよ
うに、これら案内文14及び剥離開始端指示表示15は
上下が反対に印刷されている。そして、前記隠蔽片6の
裏面側が往信葉書片2の隠蔽情報記入欄10を設けた裏
面側に重なるよう、前記隠蔽片6を折り兼切り用ミシン
目5で折り返して、前記隠蔽情報記入欄10を被覆隠蔽
するよう前記隠蔽片6と往信葉書片2の裏面側同士を剥
離可能に接着するために、前記隠蔽片6の裏面側に剥離
可能な接着構造が設けられている。
【0020】この接着構造は、図4で明らかなように、
2枚の合成樹脂製の透明フィルム16,17を、不完全
な溶着等の手段で形成した疑似接着層18により剥離可
能に接着し、一方の透明フィルム16の前記疑似接着層
18とは反対側の面を粘着剤19により隠蔽片6の裏面
側に接着し、他方の透明フィルム17の前記疑似接着層
18とは反対側の面に塗布した粘着剤20を剥離紙21
で被覆して構成したものである。
【0021】一方、控片8は、図1に示すように、その
表面側には、往信葉書片2の表面側に表示される往信時
の宛名と同一内容が記入される通知先記入控欄22が設
けられ、図2に示すように、その裏面側には、前記往信
葉書片2の裏面側に設けた隠蔽情報記入欄10と同一内
容が記入される隠蔽情報記入控欄23が設けられてい
る。また、控片8の表裏面には、控片8を切り用ミシン
目7,9から切り取って保管するにあたり、バインダー
等に綴じ込む際に透設する透孔の設定位置を示す指示表
示24a,24bが印刷されている。
【0022】続いて、上述した控片付き往復葉書用紙1
の使用法について説明する。単片状態の前記控片付き往
復葉書用紙1を、コンピュータの出力装置であるノンイ
ンパクトタイプの両面プリンタにかけて、表面側には、
往信葉書片2の宛名表示面と控片8の通知先記入控欄2
2に、通知先である往信時宛名表示25(図5参照)と
同一内容の通知先表示(図示せず)をそれぞれ印字し、
裏面側には、前記往信葉書片2の隠蔽情報記入欄10と
前記控片8の隠蔽情報記入控欄23に契約者番号、契約
者名、ローン融資額、ローン残高の隠蔽情報26(図
6、図7及び図9参照、控片8については図示せず)を
印字する。
【0023】次に、控片付き往復葉書用紙1の切り用ミ
シン目7,9で控片8を切り取った後、隠蔽片6の裏面
側に設けた剥離紙21を剥離して粘着剤20を露出し、
往信葉書片2の往信時宛名表示25を記入した表面側が
表出するように前記隠蔽片6を折り兼切り用ミシン目5
から折り重ねて、前記粘着剤20により前記往信葉書片
2の裏面側である通知情報表示面と前記隠蔽片6の裏面
側とを重ね合わせて接着する。さらに、返信葉書片3を
返信時宛名表示11面が内側になるよう折り目4で隠蔽
片6に折り重ねると、投函可能状態の往復葉書27とな
る(図5〜図7参照)。
【0024】この往復葉書27は投函されて宛名人に郵
送される一方、切り離した控片8は保管して、郵送した
宛名人とこの宛名人に関する隠蔽情報26の管理を行
う。なお、控片8の余白部分には、適宜管理情報を追加
記入可能である。一方、往復葉書27を受け取った宛名
人は、図8に示すように、往復葉書27を見開き状態と
し、剥離開始端指示表示15にしたがって、隠蔽片6の
左上コーナー部に指を掛けてこの隠蔽片6を捲り上げる
と、各透明フィルム16,17が疑似接着層18から分
離し、前記隠蔽片6は透明フィルム16とともに、往信
葉書片2から剥離される。これによって、図9に示すよ
うに、被覆隠蔽されていた隠蔽情報26を透明フィルム
17を透して読み取ることができる。そして、印字され
たローン残高等を手元の返済明細書等により確認して、
誤りがなければ、図10に示すように、選択記入欄12
の「1」を選択するとともに、返信者記名捺印欄13に
記名捺印し、返信葉書片3を折り目4から切り離して返
信用葉書とし、投函するものである。
【0025】次に、図11〜図17に基づいて本発明の
第2実施例を説明する。図11及び図12に示すよう
に、単片状態の控片付き往復葉書用紙31は、往信葉書
片32と返信葉書片33が折り部たる肉薄状の折り目3
4を介して連接されるとともに、前記往信葉書片32の
上端には折り兼切り用ミシン目35を介して隠蔽片36
が連接される一方、前記返信葉書片33の上端には切り
用ミシン目37を介して控片38が連接されている。な
お、前記切り用ミシン目37は前記折り兼切り用ミシン
目35を延設して形成してもよい。そして、前記隠蔽片
36と前記控片38とは切り用ミシン目39を介して連
接状態にある。前記控片付き往復葉書用紙31の大きさ
はA4判大であり、縦横に四等分してそれぞれ葉書大に
対応する前記各片32,33,36,38を設けたもの
である。
【0026】図11及び図12に示すように、往信葉書
片32の通知情報表示面には隠蔽片36で被覆隠蔽して
通知される隠蔽情報たる、ローン契約に関する契約者番
号、契約者名、ローン融資額、ローン残高を記入するた
めの隠蔽情報記入欄40が設けられ、その下には「平成
6年7月末日現在」なる通知文が印刷されている。一
方、返信葉書片33は残高確認書として使用されるもの
で、その宛名表示面にはあらかじめ返信先情報41が印
刷され、その通知情報表示面には「残高確認書」なるタ
イトルの下に通知された残高の適否を選択記入する選択
記入欄42と、返信者の住所、氏名を記入するとともに
捺印する返信者記名捺印欄43が設けられている。
【0027】隠蔽片36の表面側には案内文44が「ご
案内」のタイトルとともにあらかじめ印刷され、また、
切り用ミシン目39に向けた矢印とともに剥離開始端指
示表示45があらかじめ印刷されている。図11で明ら
かなように、これら案内文44及び剥離開始端指示表示
45は上下が反対に印刷されている。また、前記隠蔽片
36の裏面側には、図12に示すように、説明文46が
あらかじめ印刷されている。なお、この説明文46は後
述する隠蔽情報52とともに印字してもよい。そして、
前記隠蔽片36の裏面側が往信葉書片32の隠蔽情報記
入欄40を設けた裏面側に重なるよう、前記隠蔽片36
を折り兼切り用ミシン目35で折り返して、前記隠蔽情
報記入欄40を被覆隠蔽するよう前記隠蔽片36と往信
葉書片32の裏面側同士を剥離可能に接着するために、
図13に示すように、前記隠蔽片36と前記往信葉書片
32の裏面側に剥離可能な接着構造である感圧性接着剤
47が塗布されている。
【0028】この感圧性接着剤47は、非剥離性接着剤
基剤である感圧性のベース接着剤に、このベース接着剤
に対し非親和性を示す微粒状充てん剤を配合してなるも
ので、具体的には、天然ゴム100重量部に対し、スチ
レン2重量部とメタクリル酸メチル10重量部とをグラ
フト共重合させて得られた天然ゴムラテックスに、テル
ペン樹脂系粘着付与剤5重量部を添加して感圧性のベー
ス接着剤とし、このベース接着剤100重量部に対し、
平均粒径5μmのシリカゲル20重量部を添加したもの
である。そして、前記感圧性接着剤47の上から、隠蔽
情報記入欄40と説明文46を印刷したものである。
【0029】一方、控片38は、図11に示すように、
その表面側には、往信葉書片32の表面側に表示される
往信時の宛名と同一内容が記入される通知先記入控欄4
8が設けられ、図12に示すように、その裏面側には、
前記往信葉書片32の裏面側に設けた隠蔽情報記入欄4
0と同一内容が記入される隠蔽情報記入控欄49が設け
られている。また、控片38の表裏面には、控片38を
切り用ミシン目37,39から切り取って保管するにあ
たり、バインダー等に綴じ込む際に透設する透孔の設定
位置を示す指示表示50a,50bが印刷されている。
【0030】続いて、上述した控片付き往復葉書用紙3
1の使用法について説明する。単片状態の前記控片付き
往復葉書用紙31を、コンピュータの出力装置であるノ
ンインパクトタイプの両面プリンタにかけて、往信葉書
片32の宛名表示面と控片38の通知先記入控欄49
に、通知先である往信時宛名表示51と同一内容の通知
先表示(図14参照、控片38については図示せず)を
それぞれ印字するとともに、前記往信葉書片32の隠蔽
情報記入欄40と前記控片38の隠蔽情報記入控欄49
に契約者番号、契約者名、ローン融資額、ローン残高の
隠蔽情報52(図15〜図17参照、控片38について
は図示せず)を印字し、場合によっては説明分46も同
時に印字する。
【0031】次に、公知の用紙処理装置によって、前記
控片付き往復葉書用紙31を移送しながら、切り用ミシ
ン目37,39から控片38を切り取った後、往信葉書
片32の往信時宛名表示51を印刷した表面側が表出す
るように隠蔽片36を折り兼切り用ミシン目35から折
り重ねて、前記往信葉書片32と隠蔽片36の裏面側同
士を重ね合わせることにより隠蔽情報52を被覆隠蔽
し、さらに移送しながら感圧性接着剤47の接着条件で
ある所定の圧を加えて重ね合わせ面同士を接着する。そ
して、返信葉書片33を折り目34で隠蔽片36の表面
側に折り重ねると、投函可能状態の往復葉書53となる
(図14〜図16参照)。
【0032】この往復葉書53は投函されて宛名人に郵
送される一方、切り離した控片38は保管して、郵送し
た宛名人とこの宛名人に関する隠蔽情報52の管理を行
う。なお、この控片38の余白部分には適宜管理情報の
追加記入が可能である。一方、往復葉書53を受け取っ
た宛名人は、剥離開始端指示表示45にしたがって、隠
蔽片36の左下コーナー部に指を掛けて捲り上げると、
感圧性接着剤47は剥離可能であるから、この隠蔽片3
6と往信葉書片32との重ね合わせ接着面を剥離するこ
とができ、図17に示すように、隠蔽されていた隠蔽情
報52が露出し、読み取ることができる。そして、印字
されたローン残高等を手元の返済明細書等により確認し
て、誤りがなければ、図示してはいないが第1実施例と
同様に、選択記入欄42の「1」を選択するとともに、
返信者記名捺印欄43に記名捺印し、返信葉書片33を
折り目34から切り離し、返信葉書片33を返信用葉書
として投函するものである。
【0033】続いて、本発明の第3実施例について図1
8〜図20に基づいて説明する。この第3実施例は第2
実施例の変化形であり、第2実施例の構成に加えて、返
信葉書片33の宛名表示面側にも、感圧性接着剤47と
同一の剥離可能な感圧性接着剤54を設けたものであ
る。このように構成すると、隠蔽片36の表面側と返信
葉書片33の宛名表示面側も剥離可能に接着することが
できるものである。なお、他の構成及び使用方法につい
ては第2実施例と同一であるから、対応する構成要素に
同一符号を付するに止め、詳細な説明は省略する。
【0034】続いて、本発明の第4実施例について図2
1〜図23に基づいて説明する。この第4実施例も第2
実施例の変化形であり、図21に示すように、本実施例
の単片状態の控片付き往復葉書用紙61は、葉書大の往
信葉書片62と同じく葉書大の返信葉書片63が折り部
たる肉薄状の折り目64を介して連接されるとともに、
前記往信葉書片62の下端には折り兼切り用ミシン目6
5を介して前記往信葉書片62の長辺の延長上に位置す
る辺(縦に延びる辺)が前記往信葉書片62の長辺より
も短く形成された隠蔽片66が連接される一方、前記返
信葉書片63の下端には切り用ミシン目67を介して控
片68が連接されている。そして、前記隠蔽片66と前
記控片68とは切り用ミシン目69を介して連接状態に
ある。
【0035】図21に示すように、往信葉書片62の表
面側である宛名表示面は、その上部が宛名表示記入部と
なり、その下部には隠蔽片66で被覆隠蔽して通知され
る隠蔽情報たる、ローン契約に関する契約者番号、契約
者名、ローン残高を記入するための通知情報記入部たる
隠蔽情報記入欄70が設けられている。また、往信葉書
片62の裏面側にはあらかじめ説明文73が印刷されて
いる(図23参照)。一方、返信葉書片63の宛名表示
面側には、あらかじめ返信先情報71が印刷され(図2
3参照)、その通知情報表示面には「残高確認書」なる
タイトルの下に通知された残高の適否を選択記入する選
択記入欄72と、返信者の住所、氏名を記入するととも
に捺印する返信者記名捺印欄74が設けられている。
【0036】隠蔽片66の裏面側には案内文75があら
かじめ上下反対に印刷され、また、切り用ミシン目69
とは反対側端に向けた矢印とともに剥離開始端指示表示
76があらかじめ印刷されている(図22参照)。これ
ら案内文75及び剥離開始端指示表示76は上下が反対
に印刷されている。そして、前記隠蔽片66の表面側が
往信葉書片62の隠蔽情報記入欄70を被覆隠蔽するよ
う前記隠蔽片66と往信葉書片62の表面側同士を剥離
可能に接着するために、図23に示すように、前記隠蔽
片66と前記往信葉書片62の表面側に剥離可能な接着
構造である第2実施例の感圧性接着剤47と同一構成の
感圧性接着剤77が塗布されている。
【0037】一方、控片68は、図21に示すように、
その表面側に、往信葉書片62の表面側に表示される往
信時の宛名と同一内容が記入される通知先記入控欄78
と前記往信葉書片62の表面側に設けた隠蔽情報記入欄
70と同一内容が記入される隠蔽情報記入控欄79が設
けられている。また、控片68の表裏面には、控片68
を切り用ミシン目67,69から切り取って保管するに
あたり、バインダー等に綴じ込む際に透設する透孔の設
定位置を示す指示表示80が印刷されている(表面側の
み図示)。
【0038】続いて、上述した控片付き往復葉書用紙6
1の使用法について説明する。単片状態の前記控片付き
往復葉書用紙61を、コンピュータの出力装置であるノ
ンインパクトタイプの片面プリンタにかけて、往信葉書
片62の宛名表示面と控片68の通知先記入控欄78
に、通知先である往信時宛名表示81と同一内容の通知
先表示(図22参照、控片68については図示せず)を
それぞれ印字するとともに、前記往信葉書片62の隠蔽
情報記入欄70と前記控片68の隠蔽情報記入控欄79
に契約者番号、契約者名、ローン残高の隠蔽情報82
(図23参照、控片38については図示せず)を印字す
る。
【0039】次に、公知の用紙処理装置によって、前記
控片付き往復葉書用紙61を移送しながら、切り用ミシ
ン目67,69から控片38を切り取った後、往信葉書
片62の往信時宛名表示81が表出するように隠蔽片6
6を折り兼切り用ミシン目65から前記往信葉書片62
の表面側に折り重ねて隠蔽情報82を被覆隠蔽し、さら
に移送しながら感圧性接着剤77の接着条件である所定
の圧を加えて重ね合わせ面同士を接着する。そして、返
信葉書片63を折り目64で往信葉書片62の裏面側に
折り重ねると、投函可能状態の往復葉書83となる(図
22及び図23参照)。
【0040】この往復葉書83は投函されて宛名人に郵
送される一方、切り離した控片68は保管して、郵送し
た宛名人とこの宛名人に関する隠蔽情報82の管理を行
う。なお、この控片68の裏面側は白紙状態にあるの
で、ここに適宜管理情報の追加記入が可能である。一
方、往復葉書83を受け取った宛名人は、剥離開始端指
示表示76にしたがって、隠蔽片66の左上コーナー部
に指を掛けて捲り上げると、感圧性接着剤77は剥離可
能であるから、この隠蔽片66と往信葉書片62との重
ね合わせ接着面を剥離することができ、隠蔽されていた
隠蔽情報82が露出し、読み取ることができる。そし
て、印字されたローン残高等を手元の返済明細書等によ
り確認して、誤りがなければ、第1及び第2実施例と同
様に、選択記入欄72の「1」を選択するとともに、返
信者記名捺印欄74に記名捺印し、返信葉書片63を折
り目64から切り離し、返信葉書片63を返信用葉書と
して投函するものである。
【0041】なお、本発明は上述した実施例に限定され
るものではなく、例えば、往復葉書用紙1,31,61
は単片状に限らず、当初は連続用紙状態にあって、返信
時宛名表示11,41,71等の事前印刷後あるいは往
信時宛名表示25,51,81、隠蔽情報26,52,
82の印字後に単片化してもよい。また、筋押しによる
肉薄状の折り目4,34,64に換えて、折り線を表示
したり、折り用ミシン目を設けてもよい。さらに、隠蔽
情報26,52,82としてはローン残高に関する情報
に限らず、預金残高をはじめとする各種の他人に知られ
ると不都合な情報や、秘匿性を必要としない情報であっ
てもよく、特に限定されるものではない。またさらに、
第4実施例において、往信葉書片62の裏面側と返信葉
書片63の表面側とを剥離可能に接着し得るよう構成す
れば、往信葉書片62の裏面側にも隠蔽情報を表示する
ことができる。さらにまた、隠蔽片6,36,66と控
片8,38,68との境には、切り用ミシン目9,3
9,69を設けるほか、スリットを設けて分断状態で隣
接するよう構成してもよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したところで明らかなように、
本発明によれば、往信葉書片及び返信葉書片と控片ある
いは隠蔽片に対して同時に印刷、印字することができ、
控片には追加記入も可能であるほか、往信時に隠蔽情報
を被覆隠蔽して通知可能なので、特に秘匿性を有する回
答が必要な隠蔽情報の伝達及びこの隠蔽情報の控片によ
る管理を容易かつ確実に行うことができ、また、隠蔽片
は折り部から折り重ねるだけで隠蔽情報を被覆隠蔽でき
るので、位置合わせをすることなく確実に隠蔽情報を被
覆隠蔽できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例における控片付き往復葉書用紙の表
面側を示す平面図。
【図2】同じく裏面側を示す平面図。
【図3】同じく図1のA−A線断面図。
【図4】同じく図1のB−B線端面図。
【図5】同じく控片を切り離して折り重ねて接着し往復
葉書とした状態の平面図。
【図6】同じく図5のC−C線端面図。
【図7】同じく図5のD−D線端面図。
【図8】同じく往復葉書を見開いた状態の平面図。
【図9】同じく隠蔽片と往信葉書片の重ね合わせ接着面
を剥離した状態の平面図。
【図10】同じく返信葉書に必要事項を記入した状態の
平面図。
【図11】第2実施例における控片付き往復葉書紙の表
面側を示す平面図。
【図12】同じくその裏面側を示す平面図。
【図13】同じく図11のE−E線端面図。
【図14】同じく控片を切り離して折り重ねて接着し往
復葉書とした状態の平面図。
【図15】同じく図14のF−F線端面図。
【図16】同じく図14のG−G線端面図。
【図17】同じく重ね合わせ接着面を剥離した状態の平
面図。
【図18】第3実施例の控片付き往復葉書用紙の往信葉
書片と返信葉書片の端面図。
【図19】同じく控片を切り離して折り重ねて接着し往
復葉書とした状態の端面図。
【図20】同じく図19状態を切断端を90度ずらして
示す端面図。
【図21】第4実施例の控片付き往復葉書用紙の表面側
を示す平面図。
【図22】同じく控片を切り離して折り重ねて接着し往
復葉書とした状態の平面図。
【図23】同じく図22のH−H線端面図
【符号の説明】
1,31,61 控片付き往復葉書用紙 2,32,62 往信葉書片 3,33,63 返信葉書片 4,34,64 折り目 5,35,65 折り兼切り用ミシン目 6,36,66 隠蔽片 7,9,37,39,67,69 切り用ミシン目 8,38,68 控片 10,40,70 隠蔽情報記入欄 11,41,71 返信時宛名表示 16,17 透明フィルム 18 疑似接着層 19,20 粘着剤 21 剥離紙 22,48,78 通知先記入控欄 23,49,79 隠蔽情報記入控欄 25,51,81 往信時宛名表示 26,52,82 隠蔽情報 27,53,83 往復葉書 47,54,77 感圧性接着剤

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 葉書大の往信葉書片と返信葉書片とを折
    り部を介して連接するとともに、前記往信葉書片の一対
    の短辺の一方に折り部を介して隠蔽片を連接し、前記返
    信葉書片の短辺のうち前記隠蔽片と隣接する側には切り
    部を介して控片を連接し、前記往信葉書片の通知情報表
    示面側と、この通知情報表示面を被覆隠蔽すべき前記隠
    蔽片の前記通知情報表示面と同一面側との少なくともい
    ずれか一方には、剥離可能な接着構造を設けたことを特
    徴とする控片付き往復葉書用紙。
  2. 【請求項2】 葉書大の往信葉書片と返信葉書片とを折
    り部を介して連接するとともに、前記往信葉書片の一対
    の短辺の一方に折り部を介して隠蔽片を連接し、前記返
    信葉書片の短辺のうち前記隠蔽片と隣接する側には切り
    部を介して控片を連接し、前記往信葉書片の通知情報表
    示面側と、この通知情報表示面を被覆隠蔽すべき前記隠
    蔽片の前記通知情報表示面と同一面側との少なくともい
    ずれか一方には、剥離可能な接着構造を設け、また、前
    記返信葉書片の宛名表示面側と、前記隠蔽片の前記宛名
    表示面とは反対面側との少なくともいずれか一方にも、
    剥離可能な接着構造を設けたことを特徴とする控片付き
    往復葉書用紙。
  3. 【請求項3】 葉書大の往信葉書片と返信葉書片とを折
    り部を介して連接するとともに、前記往信葉書片の一対
    の短辺の一方に折り部を介して前記往信葉書片の一対の
    長辺の延長上に位置する各辺がこれら長辺よりも短い隠
    蔽片を連接し、前記返信葉書片の短辺のうち前記隠蔽片
    と隣接する側には切り部を介して前記隠蔽片と同一大の
    控片を連接し、前記往信葉書片の宛名表示記入部と通知
    情報記入部とを設けた宛名表示面側と、前記通知情報記
    入部を被覆隠蔽すべき前記隠蔽片の前記宛名表示面の同
    一面側との少なくともいずれか一方には、剥離可能な接
    着構造を設けたことを特徴とする控片付き往復葉書用
    紙。
  4. 【請求項4】 葉書大の往信葉書片と返信葉書片とを折
    り部を介して連接するとともに、前記往信葉書片の一対
    の短辺の一方に折り部を介して前記往信葉書片の一対の
    長辺の延長上に位置する各辺がこれら長辺よりも短い隠
    蔽片を連接し、前記返信葉書片の短辺のうち前記隠蔽片
    と隣接する側には切り部を介して前記隠蔽片と同一大の
    控片を連接し、前記往信葉書片の宛名表示記入部と通知
    情報記入部とを設けた宛名表示面側と、前記通知情報記
    入部を被覆隠蔽すべき前記隠蔽片の前記宛名表示面と同
    一面側との少なくともいずれか一方には、剥離可能な接
    着構造を設け、また、前記返信葉書片の宛名表示面側
    と、前記往信葉書片の通知情報表示面側との少なくとも
    いずれか一方にも、剥離可能な接着構造を設けたことを
    特徴とする控片付き往復葉書用紙。
JP23029094A 1994-08-31 1994-08-31 控片付き往復葉書用紙 Pending JPH0872442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23029094A JPH0872442A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 控片付き往復葉書用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23029094A JPH0872442A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 控片付き往復葉書用紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0872442A true JPH0872442A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16905504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23029094A Pending JPH0872442A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 控片付き往復葉書用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0872442A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190290A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽葉書作成用紙
JP2009220374A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Dainippon Printing Co Ltd 郵便葉書用紙

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190290A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽葉書作成用紙
JP2009220374A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Dainippon Printing Co Ltd 郵便葉書用紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522870B2 (ja) 隠蔽葉書
JPH0872442A (ja) 控片付き往復葉書用紙
JPH061827Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JP2004122666A (ja) 往復隠蔽葉書用シート
JP4580771B2 (ja) 隠蔽ハガキ
JPH0839969A (ja) 控片付き往復葉書用シート
JP2596660Y2 (ja) 接着剤付シート
JP2607681Y2 (ja) 往復葉書用シート
JPH07149078A (ja) 振込票付き葉書用紙
JPH07149079A (ja) 往復葉書用紙
JPH0939448A (ja) 隠蔽情報所持体用シート
JPH0839970A (ja) 通知情報管理方法及び通知情報管理に用いる控片付き通知情報所持体用シート
JP3850166B2 (ja) 複写機能を有する葉書用シート
JP3615837B2 (ja) 隠蔽情報所持体
JPH1029390A (ja) カード付き重ね合わせシート
JPH1170762A (ja) 葉 書
JPH04357098A (ja) 隠蔽情報所持体
JPH07285280A (ja) 隠蔽葉書用シート
JPH03387Y2 (ja)
JP2600398Y2 (ja) 重ね合わせ用シート
JPH072224Y2 (ja) 葉 書
JP2590935Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JP2562848Y2 (ja) 隠蔽情報所持体用シート
JP4451548B2 (ja) 葉書帳票、葉書及び葉書帳票シート
JP2008143143A (ja) 葉書用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02