JP4234366B2 - スプライン付きボス部を有するクラッチギヤの製造方法 - Google Patents

スプライン付きボス部を有するクラッチギヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4234366B2
JP4234366B2 JP2002206082A JP2002206082A JP4234366B2 JP 4234366 B2 JP4234366 B2 JP 4234366B2 JP 2002206082 A JP2002206082 A JP 2002206082A JP 2002206082 A JP2002206082 A JP 2002206082A JP 4234366 B2 JP4234366 B2 JP 4234366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spline
clutch gear
boss portion
boss
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002206082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004044753A (ja
Inventor
淳一 大岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
O Oka Corp
Original Assignee
O Oka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by O Oka Corp filed Critical O Oka Corp
Priority to JP2002206082A priority Critical patent/JP4234366B2/ja
Priority to US10/618,643 priority patent/US6935482B2/en
Priority to DE60314056T priority patent/DE60314056T2/de
Priority to EP03016043A priority patent/EP1382407B1/en
Publication of JP2004044753A publication Critical patent/JP2004044753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234366B2 publication Critical patent/JP4234366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/28Making machine elements wheels; discs
    • B21K1/30Making machine elements wheels; discs with gear-teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • F16H55/171Toothed belt pulleys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49462Gear making
    • Y10T29/49467Gear shaping
    • Y10T29/49474Die-press shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19949Teeth
    • Y10T74/19963Spur

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、周面にドッグクラッチ歯を有したクラッチギヤの側面に、そのクラッチギヤより小径のボス部が設けられ、そのボス部の周面にスプラインが形成されているスプライン付きボス部を有するクラッチギヤの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
スプライン付きボス部を有するクラッチギヤは、スプラインの有効部分をクラッチギヤの端面レベルまで確保したくとも、クラッチギヤの側面にボス部が一体成型されたワークでは、切削手段にしろ鍛造手段にしろ、不可能視されている。
そのためこれまでは、図4に示すように、外周面に外スプライン15が形成された内筒部材16と、内周面に内スプライン17が形成された外筒部材18とを個々に形成し、それら二つの部材をスプライン結合により合体させていた。
外筒部材18の周面にはドッグクラッチ歯12が形成されているので、外筒部材18はクラッチギヤとして機能し、一方、外筒部材18から露出した内筒部材16のスプライン形成部は、嵌合用のボス部として機能する。
而もボス部に形成されているスプライン(外スプライン)15は、有効部分がクラッチギヤの端面レベルまで確保される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで前記外筒部材と内筒部材とは、例えば図5の(a)に示すように、内筒部材は、丸棒材からカットした円柱状素材19に両端部からポンチを打ち込んで、中間部分が壁体5で塞がれた深穴6,7を形成し、続いてピアス加工で前記壁体5を抜き落とし、次に周面の両端部分に溝20,20を切削加工し、最後に外スプライン15を切削加工して完成させる一方で、外筒部材は、図5の(b)に示すように、丸棒材からカットした円柱素材19をプレスにより扁平に潰すと共に、底付き穴21を凹設し、続いてピアス加工により底部22を抜き落とし、次に端面角部を切削加工した後、内スプライン17を切削加工し、最後にドッグクラッチ歯12を切削加工して完成させている。
各部材の加工方法は前記以外に種々あるが、いずれも工程数が多く、而も2部材を形成し、それらを合体させなくてはならないので効率が悪い。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、鍛造手段の有効利用によって一体成型し、効率の向上を図らんとするものであって、その構成は、周面にドッグクラッチ歯を有したクラッチギヤの側面に、そのクラッチギヤより小径のボス部をクラッチギヤと同軸で一体に形成すると共に、ボス部側に、内壁面が前記ボス部と同径で、外壁面が、底に近づくに従って溝幅を徐々に狭くしてスプライン形成用歯型を有するダイの筒状部を中心側へ押圧する傾斜となるリング状溝を設け、そのクラッチギヤを、前記ボス部の周面に対応する部分に前記ダイ内に対し相対的に押し込むことで、ボス部の周面からリング状溝の内壁面にかけてスプラインを形成することを特徴としたスプライン付きボス部を有するクラッチギヤの製造方法にある。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明に係るスプライン付きボス部を有するクラッチギヤ及びその製造方法を図面に基づいて説明する。
図1は製造工程を示したもので、丸棒をカットして形成された円柱状の素材W1(図1のa)の周囲を上型1と下型2とで拘束し、両端面からポンチ3,4を打ち込んで中間部分が壁体5で塞がれた深穴6,7を形成すると同時に、外周面にフランジ状の円盤部8を張り出させる。
又この際、円盤部8には、片側面にその円盤部8の張り出し基端部を内径とするリング状溝9が凹設すると共に、円盤部8の外周にドッグクラッチ歯12を形成するが、それによって円盤部の外周面に沿って不必要なバリ10が生ずる(図1のb)。
それに続く工程では、ピアス加工により前記壁体5を抜き落として軸穴が設けられた筒状本体11を形成すると共に、バリ10を切除し、筒状本体の周囲にリング状溝9付きの円盤部8を有した成形品W2を形成する(図1のc)。
【0006】
更に、形成された成形品W2における筒状本体11の端部を切削加工し、これを次の工程で使用するワークW3とする。
そして次の工程では、このワークW3におけるリング状溝9が形成されている側の筒状本体11(ボス部)の外周に、リング状溝9内の内壁面に連続したスプライン13を形成する。
このスプライン13は、ワークW3をボス部11に対応する部分にスプライン形成用歯型を有したダイに対して相対的に押し込むといった鍛造手段を利用して形成することができる。
尚、上記ダイに対して相対的に押し込むとは、ワークをダイに押し込む場合と、それとは逆にダイ(パンチ)をワークに押し込む場合とが含まれる。
最後に、筒状本体の端部周面と内周部とを加工することで製品W4が完成される。
【0007】
このようにして形成されたスプライン付きボス部を有するクラッチギヤは、周面にドッグクラッチ歯を有したクラッチギヤの側面に、そのクラッチギヤより小径で、周面にスプラインが形成されたボス部が、鍛造により前記クラッチギヤと同軸で一体に形成されており、前記スプラインはリング状溝内の内壁面まで連続している。
即ち、一体型でありながらスプラインの有効部分がクラッチギヤの端面レベルにまで及んでいるのである。
【0008】
一体成形品とすることで、2部材を個々に形成して合体させる場合に比べ、工程数は半減し、その実現は、リング状溝を形成することにより可能である。
【0009】
スプラインの形成は、リング状溝を工具の逃げが確保できるよう拡大し、切削で形成することについては何ら差し支えない。
鍛造手段でスプラインを形成する場合、ワークのボス部に対応する部分にスプライン形成用歯型を有したダイで、リング状溝内まで連続したスプラインを形成しようとすると、ダイの先はリング状溝に対応した筒状にしなくてはならないが、ダイ14には塑性抵抗により外方に膨らもうとする強い応力が作用するので、図2の(a)に示すように、外周が拘束されていない筒状部分14aは破損しやすい。
本実施例では、リング状溝の外壁面に、底に近づくに従って溝幅を徐々に狭くするための傾斜を設けることで、図2の(b)に示すように、筒状部14aがリング状溝9内に押し込まれる際、傾斜面により中心側に押し付けられ、押し付けられる反力と塑性抵抗とが釣り合って破損が防止されるようになっている。
尚、筒状部の外周面にも傾斜を設けておけば、反力をより高くできる。
【0010】
実施例はクラッチギヤの両端にボス部を備えた製品について説明したが、ボス部は片側のみでもかまわないし、両側のボス部にスプラインを設けたり、ドッグクラッチ歯に逆テーパを形成したり或いはしなかったりするなど、適宜設計変更可能であるし、予め円盤部のボス部側にリング状溝を形成しておくことなく、図3に示すように、パンチ14の押し込み力でスプラインの端部を円盤部の側面内方へ沈み込むように形成しても差し支えない。
この場合、円盤部の側面に沈み込むように形成されたスプラインの周りには、パンチが押し付けられた凹状の跡が残る。
【0011】
【発明の効果】
スプラインの有効部分がクラッチギヤの端面レベルにまで及んでいる一体成型によるスプライン付きボス部を有するクラッチギヤは、製造工程数がこれまでの製品と比べて格段に少ないし、接合部分がないので強度的な面における信頼性も高い。
そして、リング状溝の形成によって、ボス部を短縮でき、小型化を図ることができる。
又、リング状溝の外壁面に、底に近づくに従って溝幅を徐々に狭くしてスプライン形成用歯型を有するダイの筒状部を中心側へ押圧する傾斜を設けているので、リング状溝内の奥深くまでスプラインを連続して形成する場合でも型が破損することはなく、端面より沈み込んだ部分までスプラインを形成することができ、理想の成形品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るスプライン付きボス部を有するクラッチギヤの製造工程を示す説明図である。
【図2】スプラインを鍛造にて形成する場合、リング状溝の内壁面にテーパを設けることによる利点を説明した説明図である。
【図3】パンチの押し込み力でスプラインの端部を円盤部の側面内方へ沈み込むように形成する変更例の説明図である。
【図4】従来のスプライン付きボス部を有するクラッチギヤを製造する際の合体方法を示した説明図である。
【図5】各部材の製造工程を示した説明図である。
【符号の説明】
1・・上型、2・・下型、3、4・・ポンチ、5・・壁体、6、7・・深穴、8・・円盤部、9・・リング状溝、10・・バリ、11・・筒状本体(ボス部)、12・・ドッグクラッチ歯、13・・スプライン、14・・ダイ、14a・・筒状部、15・・外スプライン、16・・内筒部材、17・・内スプライン、18・・外筒部材、19・・円柱状素材、20・・溝、21・・底付き穴、22・・底部、W1・・円柱状素材、W2・・成形品、W3・・ワーク、W4・・製品。

Claims (1)

  1. 周面にドッグクラッチ歯を有したクラッチギヤの側面に、そのクラッチギヤより小径のボス部をクラッチギヤと同軸で一体に形成すると共に、ボス部側に、内壁面が前記ボス部と同径で、外壁面が、底に近づくに従って溝幅を徐々に狭くしてスプライン形成用歯型を有するダイの筒状部を中心側へ押圧する傾斜となるリング状溝を設け、そのクラッチギヤを、前記ボス部の周面に対応する部分に前記ダイ内に対し相対的に押し込むことで、ボス部の周面からリング状溝の内壁面にかけてスプラインを形成することを特徴としたスプライン付きボス部を有するクラッチギヤの製造方法。
JP2002206082A 2002-07-15 2002-07-15 スプライン付きボス部を有するクラッチギヤの製造方法 Expired - Fee Related JP4234366B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002206082A JP4234366B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 スプライン付きボス部を有するクラッチギヤの製造方法
US10/618,643 US6935482B2 (en) 2002-07-15 2003-07-15 Clutch gear having boss part with spline and method for manufacturing the same
DE60314056T DE60314056T2 (de) 2002-07-15 2003-07-15 Kupplungszahnrad mit Verzahnung und Verfahren zur Herstellung desselben
EP03016043A EP1382407B1 (en) 2002-07-15 2003-07-15 Clutch gear having boss part with spline and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002206082A JP4234366B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 スプライン付きボス部を有するクラッチギヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004044753A JP2004044753A (ja) 2004-02-12
JP4234366B2 true JP4234366B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=29774595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002206082A Expired - Fee Related JP4234366B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 スプライン付きボス部を有するクラッチギヤの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6935482B2 (ja)
EP (1) EP1382407B1 (ja)
JP (1) JP4234366B2 (ja)
DE (1) DE60314056T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4795543B2 (ja) * 2001-01-31 2011-10-19 大岡技研株式会社 歯車の製造方法
US7267024B2 (en) * 2003-05-21 2007-09-11 O-Oka Corporation Gear, and method and apparatus for manufacturing the same
JP4385719B2 (ja) * 2003-10-14 2009-12-16 日本精工株式会社 ボス付き歯車状部材の成形方法及びボス付き歯車状部材
JP5084491B2 (ja) * 2007-12-26 2012-11-28 株式会社ムロコーポレーション 平板からの両面突出円筒部成形方法、及び両面突出円筒部一体成形品
CN100512994C (zh) * 2007-12-27 2009-07-15 重庆工学院 一种闭式挤精冲成形方法
JP5600441B2 (ja) * 2010-02-12 2014-10-01 本田技研工業株式会社 ドグクラッチ用ギヤ
DE102012017525B4 (de) 2011-09-10 2022-04-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur umformenden Herstellung eines Zahnrads mit Außenverzahnung, sowie nach diesem Verfahren herstellbares Zahnrad mit Außenverzahnung
JP5966655B2 (ja) * 2012-06-21 2016-08-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 押出成形金型、スプライン部材の製造方法およびスプライン部材
JP2015117728A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 日産自動車株式会社 多段歯車、多段歯車の鍛造型及び多段歯車の製造方法
DE102015223632A1 (de) * 2015-11-30 2017-06-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Einstückiges Bauteil mit verdeckter Umfangsverzahnung, sowie Verfahren und Taumelwerkzeug zu dessen Herstellung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199062A (ja) * 1988-01-29 1989-08-10 Oooka Tankoushiyo:Kk トランスミッション用鍛造ギヤ
JP2632620B2 (ja) * 1992-01-14 1997-07-23 大岡技研株式会社 歯車製品
JP2832325B2 (ja) * 1992-07-14 1998-12-09 大岡技研株式会社 ヘリカルギヤの成形装置及び成形方法
WO1999008820A1 (de) * 1997-08-13 1999-02-25 Hirschvogel Umformtechnik Gmbh Verfahren zum herstellen eines schaltzahnrades, vorrichtung zur durchführung des verfahrens und nach dem verfahren hergestelltes schaltzahnrad
JP3195771B2 (ja) * 1998-04-08 2001-08-06 三菱製鋼株式会社 一体型変速機用歯車及びその成形方法
JP3583614B2 (ja) * 1998-04-20 2004-11-04 大岡技研株式会社 歯車の製造方法
JP3586133B2 (ja) * 1999-04-20 2004-11-10 大岡技研株式会社 ドッグギヤ付きスプロケット

Also Published As

Publication number Publication date
US6935482B2 (en) 2005-08-30
EP1382407B1 (en) 2007-05-30
DE60314056T2 (de) 2008-01-24
US20040079610A1 (en) 2004-04-29
JP2004044753A (ja) 2004-02-12
EP1382407A2 (en) 2004-01-21
DE60314056D1 (de) 2007-07-12
EP1382407A3 (en) 2004-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234366B2 (ja) スプライン付きボス部を有するクラッチギヤの製造方法
JP2006266498A (ja) 積層体深絞り結合構造および深絞り部形成方法
JP6923009B2 (ja) 歯形部品の製造方法、歯形部品、および歯形部品の加工装置
WO2006117946A1 (ja) 傘歯車の鍛造成形方法及び装置
JP2003154434A (ja) ドッグクラッチ爪付き変速用歯車及びそのドッグクラッチ爪付き変速用歯車の製造方法
JP3546364B2 (ja) ハブユニット軸受外輪のセレーション孔加工方法
JPH05318010A (ja) 多板摩擦クラッチにおける摩擦板の製造方法
JP2002224788A (ja) 等速ジョイントのインナレース鍛造品の鍛造方法
JP2017074600A (ja) 座金付きナットの製造方法
JP3583614B2 (ja) 歯車の製造方法
JP2743240B2 (ja) 内径スプライン成形方法
JP3973277B2 (ja) 変速機用センターリングの成形方法及びその装置
JP2002346690A (ja) 金属部品の鍛造成形方法
JPH0155062B2 (ja)
JP2002143976A (ja) 窓穴付き歯車及びその歯車の製造方法
WO1994020239A1 (en) Method of manufacturing drive plate
JPH0425321A (ja) クラッチギヤの製造方法
JP2004058120A (ja) スプライン鍛造品の成形方法
JP4614260B2 (ja) ドッグクラッチ穴付き変速用歯車の製造方法
JPS58122133A (ja) 打抜き孔の処理方法及び装置
JP2002113543A (ja) 歯車及びその歯車の製造方法
JPH0679395A (ja) 爪付きクラッチ部材の製造方法
JPH07171652A (ja) チャンファを有する歯車の製造方法
JP2002178092A (ja) 欠歯領域を有する歯形状部品の製造方法
JP4907811B2 (ja) クラッチギヤの面取り加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141219

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees