JP4230979B2 - シート駆動用モータおよびパワーシート装置 - Google Patents

シート駆動用モータおよびパワーシート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4230979B2
JP4230979B2 JP2004298962A JP2004298962A JP4230979B2 JP 4230979 B2 JP4230979 B2 JP 4230979B2 JP 2004298962 A JP2004298962 A JP 2004298962A JP 2004298962 A JP2004298962 A JP 2004298962A JP 4230979 B2 JP4230979 B2 JP 4230979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
housing
end surface
rotating member
driving motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004298962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005178740A (ja
Inventor
良介 坂槇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2004298962A priority Critical patent/JP4230979B2/ja
Priority to US10/984,751 priority patent/US7640828B2/en
Priority to CNB2004100925954A priority patent/CN100431867C/zh
Priority to DE102004056707A priority patent/DE102004056707A1/de
Publication of JP2005178740A publication Critical patent/JP2005178740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4230979B2 publication Critical patent/JP4230979B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1605Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
    • B60N2/161Rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • B60N2/02253Electric motors therefor characterised by the transmission between the electric motor and the seat or seat parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1635Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the drive mechanism
    • B60N2/164Linear actuator, e.g. screw mechanism
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19828Worm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Description

本発明は、シート駆動用モータ及びパワーシート装置に係り、特に、ブラケットに当接された状態で車両用シートに配設されるハウジング部を有して構成されたシート駆動用モータ及びこれを用いたパワーシート装置に関する。
従来から、パワーシート装置に用いられるリフト機構として、減速機構を備えたモータによってスクリューを軸方向に沿って進退動させ、このスクリューの進退動作によってリンク部材を揺動させることにより、このリンク部材に接続された車両用シートを上下動させるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このパワーシート装置において、モータに備えられた減速機構は、モータの回転軸に配設されたウォームと、このウォームに歯合されたウォームホイールとにより構成されており、このウォームおよびウォームホイールは、モータに備えられたギアハウジングに収容されている。ウォームホイールの回転軸上には、軸方向に貫通するネジ孔が形成されており、このネジ孔には、スクリューが螺合されている。
そして、モータの駆動によってウォームホイールが回転することにより、スクリューがウォームホイールの軸方向に沿って進退動する構成となっている。また、この種のパワーシート装置には、ギアハウジングにウォームホイールの回転数を検出するための回転センサが内蔵されたものがある。
ところが、上述のように、ギアハウジングに、ウォームホイールの回転数を検出するための回転センサが内蔵された構成とすると、モータ組立時に、回転センサをギアハウジングに組み付けることが困難であった。
そこで、回転センサのギアハウジングへの組み付けを容易にするために、ギアハウジングの外側部に回転センサを組み付ける構成としたものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。また、この種のシート駆動用モータには、ギアハウジングにおけるウォームホイールの回転軸の軸方向と交わる一方の端部がブラケットに当接されると共に、このギアハウジングにおけるウォームホイールの回転軸の軸方向と交わる一方の端部に凹部が形成され、この凹部にウォームホイールの回転状況を検出する回転センサが配設されているものがある。
特開平8−40119号公報(第2−5頁、図1−図5) 実願平3−50915号(実開平5−3022号)の明細書及び図面(第9−14頁、図1)
しかしながら、上記従来のシート駆動用モータでは、モータ駆動時に、ギアハウジングの回転センサを取り付けた部分にウォームホイールのスラスト力が繰り返し掛かるため、ギアハウジングの回転センサを取り付けた部分が撓んだり、変形したりすることにより、ギアハウジングの寿命が短くなる虞があった。従って、ギアハウジングの回転センサを取り付けた部分を肉厚にするなどの補強を施す必要があった。このように、ギアハウジングを補強するために肉厚にすると、ギアハウジングの重量が増加すると共に、ギアハウジングが大型化し、且つ、材料費が嵩むという問題があった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、ハウジング部の寿命を伸長させることが可能なシート駆動用モータおよびパワーシート装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、ハウジング部を小型化できると共に、重量を軽減することができ、且つ、材料費を削減することが可能なシート駆動用モータおよびパワーシート装置を提供することにある。
本発明は、進退部材(23)と螺合可能な回転部材(22)を収容するハウジング部(30)と、前記回転部材(22)を回転させるモータ部(10)と、を有し、前記ハウジング部(30)は、前記回転部材(22)の回転軸(Lc)の軸方向と交わる一方の端部(32a)が車両用シート(60)側のブラケット(62)に当接されてなるシート駆動用モータ(1)において、前記ハウジング部(30)の回転軸(Lc)の軸方向と交わる一方の端部(32a)には、凹部(32b)が形成され、該凹部(32b)には、スペース部材(40)が配置され、該スペース部材(40)には、前記ブラケット(62)と前記ハウジング部(30)と当接すると共に、前記ブラケット(62)に対して前記ハウジング部(30)を前記回転部材(22)の回転軸方向に支持可能な支持部(47)が設けられたことを特徴とする。
本発明によれば、ハウジング部の回転軸(Lc)の軸方向と交わる一方の端部(32a)に凹部(32b)が形成され、この凹部(32b)にスペース部材(40)が配置され、スペース部材(40)にブラケット(62)とハウジング部(30)と当接すると共にブラケット(62)に対してハウジング部(30)を回転部材(22)の回転軸方向に支持可能な支持部(47)が設けられているので、ハウジング部(30)の回転軸(Lc)の軸方向と交わる一方の端部(32a)と支持部(47)とによって、ハウジング部(30)全体をブラケット(62)から均一に支持することができる。従って、モータ駆動時に、ハウジング部(30)に回転部材(22)のスラスト力が繰り返し加わった場合でも、このスラスト力を、ハウジング部(30)の回転軸(Lc)の軸方向と交わる一方の端部(32a)と支持部(47)とによって分散して受け止めることができる。
また、ハウジング部(30)の回転軸(Lc)の軸方向と交わる一方の端部(32a)と支持部(47)とによって、ハウジング部(30)全体がブラケット(62)から均一に支持される構成とすることにより、ハウジング部(30)に必要以上に強度が要求されることがないので、ハウジング部(30)を従来よりも肉薄にすることができる。
ここで、ハウジング部(30)が樹脂製であると、一層の軽量化を図ることができ好適である。
また、スペース部材(40)がハウジング部(30)の一方の端部(32a)に形成された凹部(32b)に着脱可能に装着される構成とすると、スペース部材(40)がハウジング部(30)の外側に突出することがなく、シート駆動用モータ(1)の車両への搭載性が向上する。
また、ハウジング部(30)の一方の端部(32a)が回転部材(22)の回転軸(Lc)の軸方向においてブラケット(62)と当接するブラケット側端面(32k)を有し、スペース部材(40)の支持部(47)が回転部材(22)の回転軸(Lc)の軸方向においてブラケット(62)と当接するブラケット側端面(47a)を有し、ハウジング部(30)のブラケット側端面(32k)と支持部(47)のブラケット側端面(47a)とが回転部材(22)の回転軸(Lc)の軸方向と直交する方向に延びる一つの共通な平面内に位置する構成とすると、回転部材(22)から受けるスラスト力を、より確実に、ハウジング部(30)のブラケット(62)側の端面(32k)と、支持部(47)のブラケット(62)側の端面(47a)とに分散させることができ好適である。
なお、ハウジング部(30)の一方の端部(32a)が回転部材(22)の回転軸(Lc)の軸方向においてブラケット(62)と当接するブラケット側端面(32k)を有し、スペース部材(40)の支持部(47)が回転部材(22)の回転軸(Lc)の軸方向においてブラケット(62)と当接するブラケット側端面(47a)を有し、ハウジング部(30)のブラケット側端面(32k)が支持部(47)のブラケット側端面(47a)に対して回転部材(22)の回転軸(Lc)の軸方向に変位していても良い。このようにしても、回転部材(22)から受けるスラスト力をより確実に分散させることができる。このとき、より具体的には、ハウジング部(30)のブラケット側端面(32k)と比較して、支持部(47)のブラケット側端面(47a)がハウジング部(30)の一方の端部(32a)と反対のハウジング部(30)の他方の端部(32d)側に形成されていても良い。また、これに対し、支持部(47)のブラケット側端面(47a)と比較して、ハウジング部(30)のブラケット側端面(32k)がハウジング部(30)の一方の端部(32a)と反対のハウジング部(30)の他方の端部(32d)側に形成されていても良い。
そして、ハウジング部(30)の一方の端部(32a)が、凹部(32b)の周囲に回転部材(22)の回転軸(Lc)の軸方向に沿って形成された周壁(32m)を有すると共に、該周壁(32m)を径方向に貫通する切欠き部(32e)を有し、スペース部材(40)の支持部(47)が切欠き部(32e)の底部(32h)と当接していると、スペース部材(40)の支持部(47)がブラケット(62)とハウジング部(30)の切欠き部(32e)の底部(32h)との両方に当接するため、確実にハウジング部(30)を回転部材(22)の回転軸(Lc)の軸方向に支持することができる。
また、スペース部材(40)は、より具体的には、回転部材(22)の回転状況を検出するセンサユニットである。ここで、支持部(47)に、回転部材(22)の回転状況に関する信号を外部へ導出可能な信号導出手段(45)が設けられていても良い。本発明における支持部(47)は、ブラケット(62)と当接しハウジング部(30)を支持するだけの十分な強度を有しているので、この支持部(47)に信号導出手段(45)を配設することにより、信号導出手段(45)から安定して外部へ信号を導出することが可能となる。
さらに、回転部材(22)がセンサユニット(40)に設けられた回転検出器(44)に隣接して設けられたセンサマグネット(26)を有し、センサユニット(40)の回転検出器(44)が回転部材(22)の径方向におけるセンサマグネット(26)とセンサユニット(40)の支持部(47)との間に配置されていると、センサユニット(40)を小型化することができると共に、回転検出器(44)からの信号導出線を短くすることができ、回転検出の信頼性を向上させることができる。
そして、車両用シート(60)を可動させるためのシート駆動用モータ(1)を備えたパワーシート装置(S)において、シート駆動用モータ(1)に、請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載のシート駆動用モータを用いると好適である。
また、本発明は、進退部材(23)と螺合可能な回転部材(22)を収容するハウジング部(30)と、前記回転部材(22)を回転させるモータ部(10)と、を有し、前記ハウジング部(30)は、回転部材(22)の回転軸(Lc)の軸方向と交わる一方の端部(32a)が車両用シート(60)側のブラケット(62)に当接されてなるシート駆動用モータ(1)において、前記ハウジング部(30)の回転軸(Lc)の軸方向と交わる一方の端部(32a)には、凹部(32b)が形成され、該凹部(32b)には、前記回転部材(22)の回転状況を検出するセンサユニット(40)が配設され、前記センサユニット(40)の信号を外部へ導出する信号導出手段(45)が、前記モータ部(10)の駆動によって前記ハウジング部(30)が前記ブラケット(62)に対して前記回転部材(22)の回転軸(Lc)方向に移動しようとするハウジング部(30)の押圧力を支える支持部(47)に形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、ハウジング部(30)の回転軸(Lc)の軸方向と交わる一方の端部(32a)と支持部(47)とによって、ハウジング部(30)全体をブラケット(62)から均一に支持することができる。従って、モータ駆動時に、ハウジング部(30)に回転部材(22)のスラスト力が繰り返し加わった場合でも、このスラスト力を、ハウジング部(30)の回転軸(Lc)の軸方向と交わる一方の端部(32a)と支持部(47)とによって分散して受け止めることができる。これにより、ハウジング部(30)の特定部分に応力が集中することを防止することができるので、ハウジング部(30)の撓みや変形等を防止することができ、ハウジング部(30)の寿命を伸長させることができる。また、本発明における支持部(47)は、ブラケット(62)と当接しハウジング部(30)を支持するだけの十分な強度を有しているので、この支持部(47)に信号導出手段(45)を配設することにより、信号導出手段(45)から安定して外部へ信号を導出することが可能となる。
なお、支持部は、センサユニットと一体に形成されていても良く、ハウジング部と一体に形成されていても良い。
本発明によれば、モータ駆動時に、ハウジング部に回転部材のスラスト力が繰り返し加わった場合でも、このスラスト力を、ハウジング部の回転軸の軸方向と交わる一方の端部と支持部とによって分散して受け止めることができる。これにより、ハウジング部の特定部分に応力が集中することを防止することができるので、ハウジング部の撓みや変形等を防止することができ、ハウジング部の寿命を伸長させることができる。
また、本発明によれば、ハウジング部の回転軸方向と交わる一方の端部と支持部とによって、ハウジング部全体がブラケットから均一に支持される構成とすることにより、ハウジング部に必要以上に強度が要求されることがないので、ハウジング部を従来よりも肉薄にすることができる。これにより、ハウジング部を小型化できると共に、重量を軽減することができ、且つ、材料費を削減することが可能となる。
さらに、本発明によれば、ブラケットと当接しハウジング部を支持するだけの十分な強度を有する支持部に信号導出手段を配設する構成であるので、これにより、信号導出手段から安定して外部へ信号を導出することが可能となる。
以下、本発明の一実施形態について、図を参照して説明する。なお、以下に説明する部材、配置等は、本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨に沿って各種改変することができることは勿論である。
図1乃至図17は本発明の一実施形態を示す図で、図1はシート駆動用モータを示す説明図、図2は図1のA−A線断面図、図3は図1のB−B方向から見た矢視図、図4は図1のC−C方向から見た矢視図、図5,図6は第二ギアハウジングの構成を示す説明図、図7はセンサユニットの構成を示す上面図、図8は図7のD−D方向から見た矢視図、図9は図7のE−E方向から見た矢視図、図10はシート駆動用モータの要部説明図、図11は図10のF−F線断面図、図12は図1のG部拡大図、図13は図3のH部拡大図、図14,図15はシート駆動用モータにブラケットが装着された様子を示す説明図、図16はパワーシート装置の構成を示す図、図17はパワーシート装置が作動した様子を示す説明図である。
はじめに、図1乃至図13を参照しながら、本発明の一実施形態に係るシート駆動用モータの構成について説明する。図1に示す符号1は、本発明の一実施形態に係るシート駆動用モータである。このシート駆動用モータ1は、例えば、後述するパワーシート装置Sのリフト機構として好適に使用されるものであり、モータ部10と、減速機構20と、ハウジング部としての樹脂製のギアハウジング30と、スペース部材としてのセンサユニット40を有して構成されている。
モータ部10は、図1に示すように、いわゆるブラシ付き直流モータで構成されており、ネジ19によってギアハウジング30に組み付けられている。本実施形態のモータ部10において、ヨークハウジング11の内側には、マグネット12が配設されており、このマグネット12の内側には、アーマチャ13が回転自在に収容されている。アーマチャ13には、コア14およびコンミテータ15が備えられており、コア14には、巻線16が巻回されている。コア14に巻回された巻線16の端部は、コンミテータ15に配線接続されている。モータ部10には、図1,図3に示すように、ブラシホルダ17が備えられており、このブラシホルダ17には、給電コネクタ17aが一体に形成されている。給電コネクタ17aには、給電端子17bが設けられており、この給電端子17bは、ブラシホルダ17に設けられたブラシ17cにそれぞれ電気的に接続されている。
減速機構20は、図1,図2に示すように、モータ部10の回転を減速するためのものであり、ウォーム21と、回転部材としてのウォームホイール22と、進退部材としてのスクリュー23とを有して構成されている。ウォーム21は、アーマチャ13に配設された回転軸18の自由端側に形成されており、アーマチャ13と共に回転するようになっている。ウォームホイール22は、図2に示すように、周方向に沿って歯を備えてなる円盤状のギア部22aと、回転軸(Lc)の軸方向に沿って上下方向に延出するように構成された円筒状の延出部22bとを有して構成されている。ギア部22aは、軸受部材24,25に挟まれた状態でギアハウジング30に形成された空間部30aに収容されると共に、ウォーム21に歯合されている。これにより、ウォームホイール22は、ウォーム21の回転に伴って回転軸Lcを中心に回転するようになっている。
軸受部材24は、ワッシャ24a,24bおよびベアリング24cを備えており、軸受部材25は、ワッシャ25a,25bおよびベアリング25cを備えている。延出部22bには、軸方向に沿って貫通するスクリュー挿入孔22cが形成されており、このスクリュー挿入孔22cの内壁には、スクリュー23と螺合されるネジ溝が形成されている。また、延出部22bの上端部(第二ギアハウジング32側の端部)には、環状のセンサマグネット26が配設されている。このセンサマグネット26は、周方向にN極とS極とが複数(例えば、2極ずつ)配列するように構成されており、ウォームホイール22と共に回転するようになっている。
ギアハウジング30は、減速機構20を収容するためのものであり、図1乃至図3に示すように、第一ギアハウジング31と、第二ギアハウジング32とを有して構成されている。このギアハウジング30は、後述するように、シート駆動用モータ1を車両用シート60に組み付けたときに、対向する平面部62a,62bを有するコの字状のブラケット62に挟持されるようになっている(図14乃至図16参照)。このため、第一ギアハウジング31の端部31aと、第二ギアハウジング32の端部32a(回転部材の回転軸の軸方向と交わる一方の端部に相当)とは、ギアハウジング30とブラケット62との取り付け状態を安定させるためにそれぞれ平面状に形成されている。このとき、第二ギアハウジング32の端部32aに形成された端面32kは、ウォームホイール22の回転軸Lcの軸方向と交わるように構成されている。なお、ウォームホイール22が軸方向に短く形成された場合でも、本発明に係る端部32aの端面32kは回転軸Lcの軸方向と交わるものである。
ギアハウジング30には、図4に示すように、ブラケット取付孔30bが形成されており、このブラケット取付孔30bに締結用のネジ38(図14参照)が挿入されるようになっている。第一ギアハウジング31には、図2に示すように、端部31aの反対側に開口を有するように凹部31bが形成されており、この凹部31bには、ギア部22a、軸受部材24,25が回転可能に収容されている。
第二ギアハウジング32は、第一ギアハウジング31の開口部31cを塞ぐように構成されており、ネジ36(図4参照)によって第一ギアハウジング31に組み付けられている。第二ギアハウジング32には、図5に示すように、後述するセンサユニット40を収容するための収容凹部32b(凹部に相当)が形成されており、この収容凹部32bは、端面32kに円形の開口を有するように凹状に形成されている。収容凹部32bの縁部には、センサユニット40を第二ギアハウジング32にネジ止めするためのネジ孔32cが形成されている。
収容凹部32bには、図4,図5に示すように、第二ギアハウジング32の軸方向における強度を向上させるためのリブ35が複数(本実施形態では7本)設けられている。このリブ35は、収容凹部32bの軸方向に延びると共に、収容凹部32bの半径方向外側から内側へ向けて形成された突条体により構成されている。リブ35の端面35aは、第二ギアハウジング32の端面32kと略面一に構成されている。
そして、本実施形態に係る第二ギアハウジング32では、リブ35が形成された面と反対側(第一ギアハウジング31側)の支持面32dにて、ウォームホイール22のギア部22aおよび軸受部材24を支えるようになっている(図2,図6参照)。リブ35は、ウォームホイール22の回転軸Lcの軸方向において支持面32dと重なるように配置されており、支持面32dがウォームホイール22からスラスト力を受けた場合でも、リブ35によってスラスト力を確実に受け止めることができるようになっている。
収容凹部32bの周囲に形成された周壁32mの一部は、図4,図5に示すように、切欠き部32eによって切欠かれており、この切欠き部32eに配設されるターミナルプレート43を介して外部に回転検出信号が導出されるようになっている。この切欠き部32eには、後述するセンサユニット40に形成された補強用の壁状支持部47(図7参照)が係合されるようになっている。
センサユニット40は、図7乃至図9に示すように、ユニット本体41と、コネクタ42とを有して構成されており、収容凹部32bに着脱可能に装着されている。ユニット本体41には、ターミナルプレート43が設けられており、このターミナルプレート43の端部には、磁力の変化に応じて起電する回転検出器(例えば、バイメタルやホール素子)44が接続されている。回転検出器44の出力端子は、ターミナルプレート43を介してコネクタ端子45(信号導出手段に相当)に接続されている。ユニット本体41の中央には、貫通孔46が形成されており、ユニット本体41のコネクタ42側には、ユニット本体41の軸方向に沿って立設すると共に、センサユニット40の周方向に沿って円弧状に形成された壁状支持部47(支持部に相当)が設けられている。
この壁状支持部47は、第二ギアハウジング32の切欠き部32eに係合され、第二ギアハウジング32の軸方向における強度を向上させるものである(図10,図11参照)。すなわち、本実施形態に係るシート駆動用モータ1では、上述のように、第二ギアハウジング32に信号導出用の切欠き部32eが設けられているが、この切欠き部32eには、壁状支持部47が係合され、第二ギアハウジング32の切欠き部32eが設けられた部分が上述の壁状支持部47によって補強されている。そして、この壁状支持部47には、上述のターミナルプレート43およびコネクタ端子45がインサート成形等により一体に組み付けられている。
そして、本例では、センサユニット40の回転検出器44がウォームホイール22の径方向におけるセンサマグネット26とセンサユニット40の壁状支持部47との間に配置されている。このように構成されていると、センサユニット40を小型化することができると共に、回転検出器44からの信号導出線を短くすることができ、回転検出の信頼性を向上させることができる。
ユニット本体41の外周部には、一対の取付片48が形成されており、この取付片48には、それぞれネジ取付孔48aが形成されている。センサユニット40の外周部には、一対の突条体が平行して並ぶように構成された係合部49が複数(本例では3箇所)形成されており、図10に示すように、係合部49に所定のリブ35が係合(7本のリブのうち3本のリブと係合)されることによって、センサユニット40が第二ギアハウジング32に対して位置決めされるようになっている。そして、センサユニット40を第二ギアハウジング32に対して位置決めした状態で、ネジ取付孔48aを介してネジ37をネジ孔32cに螺入することによって、第二ギアハウジング32とセンサユニット40とが一体に組み付けられている。
このようにして、センサユニット40が第二ギアハウジング32に組み付けられた状態では、図11に示すように、センサユニット40の内側にウォームホイール22の延出部22bが配置され、回転検出器とセンサマグネット26とが対向するようになっている。そして、本実施形態のシート駆動用モータ1では、ウォームホイール22の回転に伴うセンサマグネット26の磁力の変化が回転検出器44によって検出され、コネクタ端子45からセンサマグネット26の磁力の変化に応じてパルス信号が外部へ出力されるようになっている。
そして、図10,図11に示すように、センサユニット40が第二ギアハウジング32に組み付けられたときに、壁状支持部47が切欠き部32eに係合され、壁状支持部47の端面47aは、第二ギアハウジング32の端部32aに形成された端面32kと略面一となるように設定されている。つまり、第二ギアハウジング32の端面32kと壁状支持部47の端面47aとが、ウォームホイール22の軸方向Lcと直交する方向に延びる一つの共通な平面内に位置する構成である。これにより、第二ギアハウジング32の端面32kと壁状支持部47の端面47aが後述するブラケット62の平面部62aと略同時に当接するようになっている。
換言すれば、本実施形態では、図14,図15に示すように、第二ギアハウジング32の端面32kと対向するブラケット62のギアハウジング側当接面62cが第二ギアハウジング32の端面32kに当接すると略同時に、壁状支持部47の端面47aと対向するブラケット62の壁状支持部側当接面62dが壁状支持部47の端面47aと当接する構成である。さらに、本実施形態では、第二ギアハウジング32の端面32kと対向するブラケット62のギアハウジング側当接面62cと、壁状支持部47の端面47aと対向するブラケット62の壁状支持部側当接面62dとは、ウォームホイール22の軸方向Lcと直交する方向に延びる一つの共通な平面内に位置する構成である。
そして、図12(図1のG部拡大図)に示すように、壁状支持部47の角部47bは、円弧状に処理されており、切欠き部32eの角部32fと干渉しないようになっている。また、図13(図3のH部拡大図)に示すように、壁状支持部47の角部47cも、円弧状に処理されており、切欠き部32eの角部32gと干渉しないようになっている。さらに、本例の壁状支持部47は、第二ギアハウジング32の切欠き部32eの底部32hと当接するように構成されており、後述するように、ブラケット62に対してギアハウジング30を回転軸方向に支持することができるようになっている。
そして、本実施形態に係るシート駆動用モータ1は、図14,図15に示すように、ブラケット62により車両用シート60に固定される。すなわち、ギアハウジング30は、対向する平面部62a,62bを有するコの字状のブラケット62に挟持された状態で、ネジ38によって固定される。このとき、本実施形態に係るシート駆動用モータ1では、センサユニット40の壁状支持部47が、第二ギアハウジング32の切欠き部32eに係合された状態で、ブラケット62の平面部62aと第二ギアハウジング32との間に介挿される。ここで、壁状支持部47は、ブラケット62の平面部62aと当接すると共に第二ギアハウジング32の切欠き部32eの底部32hと当接する。これにより、第二ギアハウジング32は、壁状支持部47によってブラケット62の平面部62aから回転軸方向に支持された状態となる。つまり、モータ部10の駆動によってギアハウジング30全体がブラケット62に対して回転軸方向に移動しようとするギアハウジング30の押圧力が壁状支持部47によって支えられるようになる。
また、本例では、センサユニット40が第二ギアハウジング32に組み付けられた状態では、壁状支持部47が切欠き部32eに係合され、壁状支持部47の端面47aは、第二ギアハウジング32の端部32aに形成された端面32kにおける端面と略面一となる。これにより、本実施形態のシート駆動用モータ1では、第二ギアハウジング32の端部32aと壁状支持部47とによって、第二ギアハウジング32全体をブラケット62の平面部62aから均一に支持することができる。従って、モータ駆動時に、第二ギアハウジング32の支持面32dにウォームホイール22のスラスト力が加わった場合でも、このスラスト力を壁状支持部47と端部32aとによって分散して受け止めることができる。これにより、第二ギアハウジング32に局所的に無理な力が加わることを防止することができ、第二ギアハウジング32の特定部分に応力が集中することを防止できるので、第二ギアハウジング32の撓みや変形等を防止することができ、第二ギアハウジング32の寿命を伸長させることができる。
また、上述のように、壁状支持部47の端面47aおよび第二ギアハウジング32の端面32kがブラケット62の平面部62aに略同時に当接することによって、第二ギアハウジング32全体がブラケット62の平面部62aから均一に支持される構成とすることにより、第二ギアハウジング32に必要以上に強度が要求されることがないので、第二ギアハウジング32を従来のように肉厚にする必要がない。これにより、第二ギアハウジング32を小型化できると共に、重量を軽減することができ、且つ、材料費を削減することが可能となる。
また、本実施形態に係るシート駆動用モータ1では、上述のように、第二ギアハウジング32にリブ35が複数形成されており、このリブ35によっても、第二ギアハウジング32をブラケットの平面部62aから支持することができる。従って、本実施形態のシート駆動用モータ1では、モータ駆動時に、第二ギアハウジング32がウォームホイール22からスラスト方向への荷重を受けた場合でも、このスラスト力を壁状支持部47および複数のリブ35によって確実に受け止めることができる。
さらに、本実施形態のシート駆動用モータ1では、上述のように、壁状支持部47の角部47b(図12参照)は、円弧状に処理され、切欠き部32eの角部32fと干渉しないようになっており、同様に、壁状支持部47の角部47cも、円弧状に処理され、切欠き部32eの角部32gと干渉しないようになっている(図13参照)。従って、第二ギアハウジング32がウォームホイール22からスラスト方向への荷重を受けた場合でも、壁状支持部47の角部47b,47cが、切欠き部32eの角部32f,32gにそれぞれ干渉することがないので、角部32f,32gに局所的に無理な力が加わることを防止することができる。
次に、図16,図17を参照しながら、上記構成からなるシート駆動用モータ1をパワーシート装置に適用した実施例について説明する。図16,図17に示す符号Sは、本発明の一実施形態に係るパワーシート装置である。このパワーシート装置Sは、乗用自動車等の車両における着座シートとして好適に使用されるものであり、リフト機構50と、車両用シート60と、ベース部材70とを有して構成されている。リフト機構50は、車両用シート60のシートクッション61を上下動させるものであり、ベース部材70に組み付けられている。本実施形態のリフト機構50において、シート駆動用モータ1は、ブラケット62に固定されており、このブラケット62には、アーム52が一体的に形成されている。
ベース部材70には、固定ブラケット53が固定されており、アーム52の自由端は、固定ブラケット53に形成されたアーム54にピン55によって回動自在に連結されている。スクリュー23は、ウォームホイール22に形成されたスクリュー挿入孔22c(図2参照)に螺合された状態で挿入されており、ウォームホイール22の回転に伴って、図16のX方向に沿って進退動することができるようになっている。スクリュー23の一端には、第一リンク部材57の一端が回動自在に連結されており、この第一リンク部材57の他端は、ロッド58に固定されている。ロッド58は、ベース部材70に回動自在に配設されており、ロッド58には、第一リンク部材57と所定の角度を成すように第二リンク部材59の一端が固定されている。第二リンク部材59の他端は、シートクッション61の下面61aに固定された保持ブラケット51に回動自在に連結されている。
そして、本実施形態に係るパワーシート装置Sでは、不図示の操作スイッチを操作することにより、シート駆動用モータ1が回転駆動してウォーム21が回転する。ウォーム21が回転すると、ウォームホイール22が回転し、これに伴って、スクリュー23がX方向に沿って進退動する。ここで、スクリュー23が図16に示すX1方向にスライドすると、第一リンク部材57がR1方向に回動し、これにより、第二リンク部材59がr1方向に回動する。第二リンク部材59がr1方向に回動すると、シートクッション61が保持ブラケット51を介して持ち上げられ、これにより、シートクッション61が、図17に示す一点鎖線にある状態から実線で示す状態になるまで上昇する。
一方、スクリュー23が図17に示すX2方向にスライドすると、図17に示すように、第一リンク部材57がR2方向に回動し、これにより、第二リンク部材59がr2方向に回動する。第二リンク部材59がr2方向に回動すると、シートクッション61が保持ブラケット51を介して引き下げられ、図17に示す実線にある状態から、一点鎖線で示す状態になるまで降下する。
上記したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(イ)本実施形態のシート駆動用モータ1では、壁状支持部47の端面47aおよび第二ギアハウジング32の端面32kがブラケット62の平面部62aに略同時に当接することによって、第二ギアハウジング32全体をブラケット62の平面部62aから均一に支持することができる。従って、モータ駆動時に、第二ギアハウジング32の支持面32dにウォームホイール22のスラスト力が加わった場合でも、このスラスト力を壁状支持部47と端部32aとによって分散して受け止めることができる。これにより、第二ギアハウジング32に局所的に無理な力が加わることを防止することができ、第二ギアハウジング32の特定部分に応力が集中することを防止できるので、第二ギアハウジング32の撓みや変形等を防止することができ、第二ギアハウジング32の寿命を伸長させることができる。
(ロ)本実施形態のシート駆動用モータ1では、壁状支持部47および端部32aによって、第二ギアハウジング32全体がブラケット62の平面部62aから均一に支持されるので、第二ギアハウジング32に必要以上に強度が要求されることがなく、第二ギアハウジング32を従来のように肉厚にする必要がない。これにより、第二ギアハウジング32を小型化できると共に、重量を軽減することができ、且つ、材料費を削減することが可能となる。
(ハ)本実施形態のシート駆動用モータ1では、壁状支持部47の角部47b(図12参照)は、円弧状に処理され、切欠き部32eの角部32fと干渉しないようになっており、同様に、壁状支持部47の角部47cも、円弧状に処理され、切欠き部32eの角部32gと干渉しないようになっている(図13参照)。従って、第二ギアハウジング32がウォームホイール22からスラスト方向への荷重を受けた場合でも、壁状支持部47の角部47b,47cが、切欠き部32eの角部32f,32gにそれぞれ干渉することがないので、角部32f,32gに局所的に無理な力が加わることを防止することができる。
(ニ)本実施形態のシート駆動用モータ1において、壁状支持部47は、ブラケット62の平面部62aと当接し第二ギアハウジング32を支持するだけの十分な強度を有している。そして、この壁状支持部47には、ウォームホイール22の回転状況に関する信号を外部へ導出可能なコネクタ端子45が設けられている。従って、コネクタ端子45がセンサユニット40に強固に固定されるので、コネクタ端子45を外部コネクタ端子に確実に接続することが可能となる。これにより、コネクタ端子45から安定して外部へ信号を導出することが可能となる。
なお、本発明の実施の形態は、以下のように改変することができる。
(1)上記実施形態では、壁状支持部47に信号導出手段としてのコネクタ端子45が設けられるように説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。その他にも、例えば、図18に示すように構成しても良い。図18は、本実施形態の第一改変例を示す図である。本実施形態の第一改変例において、第二ギアハウジング132とセンサユニット140以外の構成については上記実施形態と同一である。従って、以下の説明において、上記実施形態と同一の部材については同一の符号を用いる。
第一改変例に係るシート駆動用モータ101では、第二ギアハウジング132に外壁部132iが形成されており、この外壁部132iにおいては、ウォームホイール22の回転軸方向に沿って切り欠かれた導出溝132jが二箇所に形成されている。センサユニット140は、第二ギアハウジング132の収容凹部132bに収容されている。センサユニット140には、2本の信号導出用の信号線145aが設けられており、この信号線145aは、導出溝132jを介して外部にそれぞれ導出されている。
外壁部132iの導出溝132jが形成された部分の径方向内側には、センサユニット140と一体に壁状支持部147が形成されている。この壁状支持部147は、上記実施形態における壁状支持部47と同様に、ブラケット62と第二ギアハウジング132とに当接すると共に、ブラケット62に対してギアハウジング130を回転軸方向に支持するためのものである。また、壁状支持部147は、外壁部132iの導出溝132jが形成された部分と近接して形成されており、外壁部132iの導出溝132jが形成された部分を補強する役割も果たすものである。
(2)上記実施形態では、壁状支持部47の端面47aが第二ギアハウジング32の端部32aに形成された端面32kと略面一となるように設定され、第二ギアハウジング32の端面32kと壁状支持部47の端面47aとが、ウォームホイール22の軸方向Lcと直交する方向に延びる一つの共通な平面内に位置するように構成されており、これにより、第二ギアハウジング32の端面32kと壁状支持部47の端面47aがブラケット62の平面部62aと略同時に当接するように説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。その他にも、例えば、図19,図20に示すように構成しても良い。図19は、本実施形態の第二改変例を示す図であり、図20は、本実施形態の第三改変例を示す図である。本実施形態の第二,第三改変例において、ブラケット262と、センサユニット240以外の構成については上記実施形態と同一である。従って、以下の説明において、上記実施形態と同一の部材については同一の符号を用いる。
第二改変例に係るシート駆動用モータ201では、ブラケット262の平面部262aに壁状支持部247へ向けて凸状部262dが形成されている。そして、凸状部262dの突出端面262eと壁状支持部247の端面247aは、互いに当接するように構成されている。つまり、第二ギアハウジング32の端面32kと比較して、壁状支持部247の端面247aは、第二ギアハウジング32の端部32aと反対の他方の端部(支持面32d側の端部:図15参照)側に形成されている。この構成により、第二ギアハウジング32の端面32kと対向するブラケット262のギアハウジング側当接面262cが第二ギアハウジング32の端面32kに当接すると略同時に、壁状支持部247の端面247aと対向する凸状部262dの突出端面262eが壁状支持部247の端面247aと当接するようになっている。このようにしても、第二ギアハウジング32の支持面32dにウォームホイール22(以上、図15参照)のスラスト力が繰り返し加わった場合でも、このスラスト力をより確実に支持することが可能となる。
一方、第三改変例に係るシート駆動用モータ301では、ブラケット362の平面部362aに凹部362dが形成され、壁状支持部347は凹部362d側へ突出するように構成されている。そして、凹部362dの底面362eと壁状支持部347の端面347aは、互いに当接するように構成されている。つまり、壁状支持部347の端面347aと比較して、第二ギアハウジング32の端面32kは、第二ギアハウジング32の端部32aと反対の他方の端部(支持面32d側の端部)側に形成されている。この構成により、第二ギアハウジング32の端面32kと対向するブラケット362のギアハウジング側当接面362cが第二ギアハウジング32の端面32kに当接すると略同時に、凹部362dの底面362eが壁状支持部347の端面347aと当接するようになっている。このようにしても、第二ギアハウジング32の支持面32dにウォームホイール22のスラスト力が繰り返し加わった場合でも、このスラスト力をより確実に支持することが可能となる。
(3)上記実施形態体では、壁状支持部47がセンサユニット40と一体に形成されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。その他にも、壁状支持部47は、ギアハウジング30と一体に形成されていても良い。このように構成しても、モータ部10の駆動によってギアハウジング30全体がブラケット62に対して回転軸方向に移動しようとするギアハウジング30の押圧力を壁状支持部47によって支えることができる。
(4)上記実施形態では、本発明に係る進退部材が雄ネジからなるスクリュー23で構成され、ウォームホイール22には、スクリュー23に螺合されるスクリュー挿入孔22cが形成されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。その他にも、進退部材がナットで構成され、ウォームホイール22に前記ナットに螺合される雄ネジが形成されていても良い。
(5)上記実施形態では、ブラケット62の平面部62aから第二ギアハウジング32を支持するための支持部が、壁状に形成されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。その他にも、複数のリブや突条体により構成されていても良い。
(6)上記実施形態では、第二ギアハウジング32が壁状支持部47によってブラケット62から支持される構成となっていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、その他にも、同様な構成により、第一ギアハウジング31がブラケット62から支持される構成であっても良い。
本発明のパワーシート装置は、上述のように、乗用自動車等の車両用シートととして利用できる他にも、航空機や鉄道、家具、マッサージ機などに適用することができる。
本実施形態に係るシート駆動用モータを示す説明図である。 図1のA−A線断面図である。 図1のB−B方向から見た矢視図である。 図1のC−C方向から見た矢視図である。 本実施形態に係る第二ギアハウジングの構成を示す第一説明図である。 本実施形態に係る第二ギアハウジングの構成を示す第二説明図である。 本実施形態に係るセンサユニットの構成を示す上面図である。 図7のD−D方向から見た矢視図である。 図7のE−E方向から見た矢視図である。 本実施形態に係るシート駆動用モータの要部説明図である。 図10のF−F線断面図である。 図1のG部拡大図である。 図3のH部拡大図である。 本実施形態に係るシート駆動用モータに保持ブラケットが装着された様子を示す第一説明図である。 本実施形態に係るシート駆動用モータにブラケットが装着された様子を示す第二説明図である。 本実施形態に係るパワーシート装置の構成を示す図である。 本実施形態に係るパワーシート装置が作動した様子を示す説明図である。 第一改変例の係るシート駆動用モータの構成を示す図である。 第二改変例に係るシート駆動用モータの構成を示す図である。 第三改変例に係るシート駆動用モータの構成を示す図である。
符号の説明
1,101,201,301 シート駆動用モータ、10 モータ部、11 ヨークハウジング、12 マグネット、13 アーマチャ、14 コア、15 コンミテータ、16 巻線、17 ブラシホルダ、17a 給電コネクタ、17b 給電端子、17c ブラシ、18 回転軸、19 ネジ、20 減速機構、21 ウォーム、22 ウォームホイール、22a ギア部、22b 延出部、22c スクリュー挿入孔、23 スクリュー、24,25 軸受部材、24a,24b,25a,25b ワッシャ、24c,25c ベアリング、26 センサマグネット、30,130 ギアハウジング、30a 空間部、30b ブラケット取付孔、31 第一ギアハウジング、31a 端部、31b 凹部、31c 開口部、32,132 第二ギアハウジング、32a 端部、32b,132b 収容凹部、32c ネジ孔、32d 支持面、32e 切欠き部、32f 角部、32g 角部、32h 底部、32k 端面、32m 周壁、35 リブ、35a 端面、36 ネジ、37 ネジ、38 ネジ、40,140,240 センサユニット、41 ユニット本体、42 コネクタ、43 ターミナルプレート、44 回転検出器、45 コネクタ端子、46 貫通孔、47,147,247,347 壁状支持部、47a,247a,347a 端面、47b,47c 角部、48 取付片、48a ネジ取付孔、49 係合部、50 リフト機構、51 保持ブラケット、52,54 アーム、53 固定ブラケット、55 ピン、57 第一リンク部材、58 ロッド、59 第二リンク部材、60 車両用シート、61 シートクッション、61a 下面、62,262,362 ブラケット、62a,62b,262a,362a 平面部、62c,262c,362c ギアハウジング側当接面、62d 壁状支持部側当接面、70 ベース部材、132i 外壁部、132j 導出溝、145a 信号線、262d 凸状部、262e 突出端面、362d 凹部、362e 底面、S パワーシート装置

Claims (15)

  1. 進退部材と螺合可能な回転部材を収容するハウジング部と、前記回転部材を回転させるモータ部と、を有し、前記ハウジング部は、前記回転部材の回転軸の軸方向と交わる一方の端部が車両用シート側のブラケットに当接されてなるシート駆動用モータにおいて、
    前記ハウジング部の回転軸の軸方向と交わる一方の端部には、凹部が形成され、
    該凹部には、スペース部材が配置され、
    該スペース部材には、前記ブラケットと前記ハウジング部と当接すると共に、前記ブラケットに対して前記ハウジング部を前記回転部材の回転軸方向に支持可能な支持部が設けられたことを特徴とするシート駆動用モータ。
  2. 前記ハウジング部は、樹脂製であることを特徴とする請求項1に記載のシート駆動用モータ。
  3. 前記スペース部材は、前記ハウジング部の前記一方の端部に形成された前記凹部に着脱可能に装着されていることを特徴とする請求項1に記載のシート駆動用モータ。
  4. 前記ハウジング部の前記一方の端部は、前記回転部材の回転軸の軸方向において前記ブラケットと当接するブラケット側端面を有し、
    前記スペース部材の前記支持部は、前記回転部材の回転軸の軸方向において前記ブラケットと当接するブラケット側端面を有し、
    前記ハウジング部の前記ブラケット側端面と、前記支持部の前記ブラケット側端面とは、前記回転部材の回転軸の軸方向と直交する方向に延びる一つの共通な平面内に位置していることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のシート駆動用モータ。
  5. 前記ハウジング部の前記一方の端部は、前記回転部材の回転軸の軸方向において前記ブラケットと当接するブラケット側端面を有し、
    前記スペース部材の前記支持部は、前記回転部材の回転軸の軸方向において前記ブラケットと当接するブラケット側端面を有し、
    前記ハウジング部の前記ブラケット側端面は、前記支持部の前記ブラケット側端面に対して前記回転部材の回転軸の軸方向に変位していることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のシート駆動用モータ。
  6. 前記ハウジング部の前記ブラケット側端面と比較して、前記支持部の前記ブラケット側端面は、前記ハウジング部の前記一方の端部と反対の前記ハウジング部の他方の端部側に形成されていることを特徴とする請求項5に記載のシート駆動用モータ。
  7. 前記支持部の前記ブラケット側端面と比較して、前記ハウジング部の前記ブラケット側端面は、前記ハウジング部の前記一方の端部と反対の前記ハウジング部の他方の端部側に形成されていることを特徴とする請求項5に記載のシート駆動用モータ。
  8. 前記ハウジング部の前記一方の端部は、前記凹部の周囲に前記回転部材の回転軸の軸方向に沿って形成された周壁を有すると共に、該周壁を径方向に貫通する切欠き部を有し、
    前記スペース部材の前記支持部は、前記切欠き部の底部と当接していることを特徴とする請求項1乃至請求項7に記載のシート駆動用モータ。
  9. 前記スペース部材は、前記回転部材の回転状況を検出するセンサユニットであることを特徴とする請求項1に記載のシート駆動用モータ。
  10. 前記支持部には、前記センサユニットの信号を外部へ導出可能な信号導出手段が設けられたことを特徴とする請求項9に記載のシート駆動用モータ。
  11. 前記回転部材は、前記センサユニットに設けられた回転検出器に隣接して設けられたセンサマグネットを有し、
    前記センサユニットの前記回転検出器は、前記回転部材の径方向に沿った前記センサマグネットと前記センサユニットの前記支持部との間に配置されていることを特徴とする請求項10に記載のシート駆動用モータ。
  12. 車両用シートを可動させるためのシート駆動用モータを備えたパワーシート装置において、
    前記シート駆動用モータに、請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載のシート駆動用モータを用いたことを特徴とするパワーシート装置。
  13. 進退部材と螺合可能な回転部材を収容するハウジング部と、前記回転部材を回転させるモータ部と、を有し、前記ハウジング部は、前記回転部材の回転軸の軸方向と交わる一方の端部が車両用シート側のブラケットに当接されてなるシート駆動用モータにおいて、
    前記ハウジング部の回転軸の軸方向と交わる一方の端部には、凹部が形成され、
    該凹部には、前記回転部材の回転状況を検出するセンサユニットが配設され、
    前記センサユニットの信号を外部へ導出する信号導出手段が、前記モータ部の駆動によって前記ハウジング部が前記ブラケットに対して前記回転部材の回転軸方向に移動しようとする前記ハウジング部の押圧力を支える支持部に形成されていることを特徴とするシート駆動用モータ。
  14. 前記支持部は、前記センサユニットと一体に形成されていることを特徴とする請求項10に記載のシート駆動用モータ。
  15. 前記支持部は、前記ハウジング部と一体に形成されていることを特徴とする請求項10に記載のシート駆動用モータ。
JP2004298962A 2003-11-28 2004-10-13 シート駆動用モータおよびパワーシート装置 Expired - Fee Related JP4230979B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298962A JP4230979B2 (ja) 2003-11-28 2004-10-13 シート駆動用モータおよびパワーシート装置
US10/984,751 US7640828B2 (en) 2003-11-28 2004-11-10 Seat drive motor and power seat system
CNB2004100925954A CN100431867C (zh) 2003-11-28 2004-11-16 座位驱动电动机和动力座位系统
DE102004056707A DE102004056707A1 (de) 2003-11-28 2004-11-24 Sitzantriebsmotor und Sitzantriebssystem

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399571 2003-11-28
JP2004298962A JP4230979B2 (ja) 2003-11-28 2004-10-13 シート駆動用モータおよびパワーシート装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005178740A JP2005178740A (ja) 2005-07-07
JP4230979B2 true JP4230979B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=34797397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004298962A Expired - Fee Related JP4230979B2 (ja) 2003-11-28 2004-10-13 シート駆動用モータおよびパワーシート装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7640828B2 (ja)
JP (1) JP4230979B2 (ja)
CN (1) CN100431867C (ja)
DE (1) DE102004056707A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7611128B2 (en) * 2006-08-30 2009-11-03 Moteck Electric Corp. Lifter
US8413942B2 (en) * 2008-04-11 2013-04-09 Agco Corporation Adjustable suspension system for a seat
DE102008032162B3 (de) 2008-07-08 2009-12-03 Keiper Gmbh & Co. Kg Sitzverstelleinrichtung
JP5428258B2 (ja) * 2008-09-11 2014-02-26 アイシン精機株式会社 車両用パワーシート装置
DE102010001503B4 (de) * 2009-02-05 2022-01-13 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Spindelantrieb einer Verstelleinrichtung eines Kraftfahrzeugsitzes und Verfahren zum Herstellen eines Spindelantriebs
DE102009008131A1 (de) * 2009-02-09 2010-08-19 Faurecia Autositze Gmbh Verstelleinrichtung, insbesondere für ein Fahrzeug
JP5446373B2 (ja) * 2009-03-27 2014-03-19 アイシン精機株式会社 駆動伝達装置及び車両用シートスライド装置
JP4985744B2 (ja) * 2009-10-28 2012-07-25 株式会社今仙電機製作所 シート装置
DE102011075183A1 (de) * 2010-08-31 2012-03-01 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Verstellantrieb für eine Verstelleinrichtung eines Kraftfahrzeugsitzes
DE102011010194B4 (de) 2011-01-31 2014-05-15 Keiper Gmbh & Co. Kg Aktuator für einen Fahrzeugsitz
JP6108783B2 (ja) * 2012-01-24 2017-04-05 シロキ工業株式会社 パワーシートスライド装置
DE102012207129A1 (de) * 2012-04-27 2013-10-31 Robert Bosch Gmbh Getriebespindel sowie Spindelgetriebe, sowie Verfahren zum Herstellen einer Getriebespindel
DE102013224248B3 (de) * 2013-09-09 2015-03-05 Johnson Controls Components Gmbh & Co. Kg Aktuator für einen fahrzeugsitz und fahrzeugsitz
CN104753240A (zh) * 2013-12-30 2015-07-01 何少敦 一种滑块式电动推杆
CN104590061A (zh) * 2014-12-29 2015-05-06 上海胜华波汽车电器有限公司 一种座椅电机调节机构及车辆座椅
US9908442B2 (en) * 2015-12-14 2018-03-06 Ford Global Technologies, Llc Net build process for seating subassembly
US10843591B2 (en) 2016-01-19 2020-11-24 Fisher & Company, Incorporated Gear assembly for a seat adjuster
US11273506B2 (en) 2016-09-08 2022-03-15 Fisher & Company, Incorporated Open architecture power length adjuster assembly for a vehicle seat and method of manufacturing the same
US11766956B2 (en) 2016-09-08 2023-09-26 Fisher & Company, Incorporated Open architecture power length adjuster assembly for a vehicle seat and method of manufacturing the same
US10953772B2 (en) 2016-09-08 2021-03-23 Fisher & Company, Incorporated Open architecture power length adjuster assembly for a vehicle seat and method of manufacturing the same
US11584261B2 (en) 2019-01-09 2023-02-21 Fisher & Company, Incorporated Power seat track assembly
US11760233B2 (en) 2019-02-20 2023-09-19 Fisher & Company, Incorporated Ultra-compact power length adjuster with anti-back drive capability and pinion-rack output for a vehicle seat
US11485255B2 (en) 2020-05-01 2022-11-01 Fisher & Company, Incorporated Gearbox for vehicle seat adjustment mechanism
US11529892B2 (en) 2020-05-01 2022-12-20 Fisher & Company, Incorporated Gearbox for vehicle seat adjustment mechanism

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127545A (ja) * 1985-11-26 1987-06-09 Aisin Seiki Co Ltd パワ−シ−ト用駆動装置
JPH0450536A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Oi Seisakusho Co Ltd 減速装置
JPH053022A (ja) 1991-06-26 1993-01-08 Giken Kagaku Kk ハロゲン電球
JP2539749Y2 (ja) * 1991-07-02 1997-06-25 自動車電機工業株式会社 シートセンサ
JP3564741B2 (ja) 1994-07-29 2004-09-15 アイシン精機株式会社 連係作動装置
US5836076A (en) * 1996-11-07 1998-11-17 Emerson Electric Co. Aligning system and machine for a double enveloping speed reducer
JP4025436B2 (ja) * 1998-02-17 2007-12-19 アスモ株式会社 モータ
JPH11334424A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Delta Kogyo Co Ltd 車両用シートの減速装置の取付け構造
JP4079512B2 (ja) * 1998-05-25 2008-04-23 デルタ工業株式会社 車両用シートの減速装置
JP4105287B2 (ja) * 1998-05-26 2008-06-25 デルタ工業株式会社 車両用シートの減速装置の取付け構造
US6963152B2 (en) * 2001-08-03 2005-11-08 Asmo Co., Ltd. Motor device having slidable guide portions
CN2557362Y (zh) * 2002-07-24 2003-06-25 薛其辉 电动座椅骨架
DE10309083A1 (de) * 2003-03-03 2004-09-16 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Verstellen von Sitzteilen
JP4313280B2 (ja) * 2003-11-28 2009-08-12 アスモ株式会社 シート駆動用モータおよびパワーシート装置
JP4661316B2 (ja) * 2005-04-08 2011-03-30 アイシン精機株式会社 車両用パワーシートスライド装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050116132A1 (en) 2005-06-02
CN100431867C (zh) 2008-11-12
US7640828B2 (en) 2010-01-05
JP2005178740A (ja) 2005-07-07
CN1621266A (zh) 2005-06-01
DE102004056707A1 (de) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4230979B2 (ja) シート駆動用モータおよびパワーシート装置
JP4313280B2 (ja) シート駆動用モータおよびパワーシート装置
CN107112823B (zh) 无刷雨刷电机
US10797561B2 (en) Brushless wiper motor
EP2475079B1 (en) Wiper motor
JP3559193B2 (ja) 整流子モータ
JP4882649B2 (ja) モーターモジュール組立体
KR101136823B1 (ko) 차량용 전동트랙의 기어박스 및 그 조립방법
JP4364455B2 (ja) モータ
US20150040707A1 (en) Reducer for vehicle
JP5513574B2 (ja) ワイパ駆動装置
JP5203689B2 (ja) ワイパ駆動装置
JP6399935B2 (ja) モータ装置
JP6095662B2 (ja) ワイパモータ
JP2006280058A (ja) ブラシホルダの製造方法
CN215803900U (zh) 致动器装置
JP6670953B2 (ja) 減速機構付モータ
JP4464697B2 (ja) 電動モータ
JP4823173B2 (ja) ブラシホルダ
KR20150040525A (ko) 모터 및 모터의 하우징 커버
JP2005067434A (ja) パワーシート装置およびシート駆動用モータ
US20240072605A1 (en) Brushless motor
JP2021129431A (ja) モータ装置
JP4726542B2 (ja) 減速機構付モータ
JP2019183943A (ja) 減速機構及び減速機付モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4230979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141212

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees