JP4227730B2 - 光学的アレイシステムおよびマイクロタイタープレート用読み取り器 - Google Patents

光学的アレイシステムおよびマイクロタイタープレート用読み取り器 Download PDF

Info

Publication number
JP4227730B2
JP4227730B2 JP2000519289A JP2000519289A JP4227730B2 JP 4227730 B2 JP4227730 B2 JP 4227730B2 JP 2000519289 A JP2000519289 A JP 2000519289A JP 2000519289 A JP2000519289 A JP 2000519289A JP 4227730 B2 JP4227730 B2 JP 4227730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
lens
reader
reader according
detector array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000519289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002514739A (ja
Inventor
フェルカー,マーティン
リーゲル,ユルゲン
グルッフ,マーティン
Original Assignee
カール・ツアイス・シュティフテュング・ハンデルンド・アルス・カール・ツアイス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・ツアイス・シュティフテュング・ハンデルンド・アルス・カール・ツアイス filed Critical カール・ツアイス・シュティフテュング・ハンデルンド・アルス・カール・ツアイス
Publication of JP2002514739A publication Critical patent/JP2002514739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227730B2 publication Critical patent/JP4227730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0829Multi-well plates; Microtitration plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/024Modular construction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

【0001】
本発明はマイクロタイタープレートまたは物質チップのための読み取り器に関するものである。
【0002】
分子医学的診断におけるような作用物質の医薬開発では、かなりの数量の極めて小さなサンプルの蛍光検査、発光検査、および吸収検査が必要である。この場合、測定時のサンプルスループットが高いことが最も重要である。
特に要求されるのは動的測定で、その時定数は高いスループットを得るうえで障害となる。
【0003】
サンプルを準備するため、小型サンプル容器を格子状に配置したマイクロタイタープレートが使用される。標準的な構成ではマイクロタイタープレートはたとえば96個のサンプル容器、或いはその複数倍の、たとえば384個または1536個のサンプル容器を備えている(マルチウェルマイクロプレート)。或いは、いわゆる物質チップもサンプルキャリアとして使用されている。
【0004】
この種の読み取り器は、たとえば米国のMolecular Devices Corp.社によりSPECTRAmax(R)PLUSなる商品名で提供されている。光源とモノクロメータは、8つの光誘導ファイバーを介して、それぞれ1つのサンプル容器を透過照明するための8個のミラー光学系に接続され、且つ8個の測定用光検出器と接続されている。すなわち8重の並列測定が可能である。
【0005】
WO95/01559には、多数の小さなサンプル容積部を持ったアレイ形のサンプルキャリアが記載されている。このサンプルキャリアは、光学測定のために、各サンプル容積部用の1個または2個のマイクロレンズをも有している。これらのマイクロレンズにより、個々のサンプル容積部から放射された光をCCDセンサ上に投射しようとするものである。しかしながら、サンプルキャリアのサイズをCCDセンサのサイズに適合させるのかどうか、或いはどのようにして適合させるかについては未解決のままである。
【0006】
WO97/34171からは、マイクロリソグラフィーおよび/または共焦点顕微鏡用の走査システムが知られている。この走査システムは、サンプル側またはフォトマスク側にマイクロレンズアレイを有し、且つマイクロレンズアレイと検出器アレイまたはウェーハーの間に望遠鏡システムを有している。この公報には、マイクロレンズアレイのグリッドピッチをサンプルアレイのグリッドピッチに特別に適合させる点については開示されていない。
【0007】
本発明の課題は、大規模並列測定を可能にさせ、したがって動的測定時においてもサンプルスループットをかなりの程度向上させうるような、マイクロタイタープレートまたは物質チップのための読み取り器を提供することである。この場合、高効率の光路と、コンパクトで、できるだけ簡潔な構成とが達成されるべきである。もちろん、高測定感度が保証されるべきである。
【0008】
この課題を請求項1に記載の光学システムで解決する。この光学システムは、たとえばCCDアレイとして使用される検出器アレイを検出するために設けられる。全横断面にわたって従来のレンズを備えた従来の光学系がレンズアレイと組み合わされる。これにより、検出された対象物領域全体(マイクロタイタープレート)がCCDアレイ上に正確な寸法で結像されるとともに、マイクロタイタープレートの個々の凹部の領域がCCDアレイ上に(2つの異なるスケールで)適宜結像され、しかも個々の異なる凹部間で厳格にチャネル分割が行なわれる。
【0009】
この場合、従属項に記載した構成を付加するのが有利である。これによれば、望遠鏡(横断面全体で1個のレンズ)と、検出器アレイの前方に位置するマイクロレンズアレイとが設けられ、反射照明装置が組み込まれる。反射照明装置は、光学要素を兼用することにより低コストで特に優れた効率を生じさせ、検出光路によっても検出されるサンプル容積部を正確に照明することにより、ノイズを特に低減させる。
アパーチャアレイを用いれば、障害をさらに低減させることができる。
【0010】
本発明を、図面を用いて詳細に説明する。
図1は,原理を外観的に示すことができるように,すべのアレイエレメントのうち3個の標本だけを図示したものである。実際の実施形態では,慣用的なマイクロタイタープレートに適合した8×12=96個のエレメント(ピクセル)が設けられる。
【0011】
対象物アレイ11,12,13は,凹部(波形部)とそのなかに保管されているサンプル110,120,130とを備えたマイクロタイタープレート1により形成される。同じグリッドピッチを有しているミニレンズアレイ21,22,23は通常の小型レンズで組み立てられ、焦点距離はf=7.5,開口数はほぼ0.6で,サンプル110,120,130の中央領域11,12,13から光を効率的に集める。380mmの間隔で位置する中間像面内には,個々のアレイエレメント間のクロストークを阻止するアパーチャプレート3が配置されている。
【0012】
レンズ41と42からなる次の望遠鏡は,CCDアレイのサイズに適合するように130mmの光束径を15mmに縮小する。その間に配置されているフィールドレンズ5は,中間像を結像させ,よって対象アレイ11,12,13をCCDアレイ6のエレメントに結像させる役を果たしている。
【0013】
「集合」光学系41,5,42の径はマイクロタイタープレート1のサイズまたは対象アレイ11,12,13のサイズだけで決定されている。これに対して,同じ開口数0.6の通常のCCDカメラはさらに大きなレンズを有していなければならない。これは、本発明による光学システムの開口数がミニレンズグリッドのエレメント21,22,23によって決定されることにより可能になる。
【0014】
上記配置構成において最も重要なことは,各サンプル110,120,130のクロストークがなく,CCDアレイ上でのイメージゾーンに正確に対応していることである。
【0015】
蛍光測定法または吸収測定法に対しては,たとえば図2に関し詳細に説明するような照明装置を補完的に設ける必要がある。
【0016】
発光測定法に対しては図1の配置構成がそのままで適しているが,検出されるサンプル容積部を増やすにはレンズアレイ21,22,23の焦点距離はほぼ10倍あるのが有利である。
【0017】
図2の装置は蛍光読み取り器として構成されている。まずこの装置は図1と同じ構成要素を有しており,すなわち波形部11iを備えたマイクロタイタープレート1と、96個のレンズを備えたミニレンズアレイ2iと、大型の望遠鏡レンズ(41)および小型の望遠鏡レンズ(42)と、その間に配置されるフィールドレンズ5と、CCDアレイ6とを有している。異なる点は、ミニレンズアレイ2iがコリメート機能を持っていること、ブレッドプレートが設けられていないこと、しかしマイクロレンズアレイ7が96個のマイクロレンズを備えたCCDアレイ6の直前に配置され、96個のマイクロレンズがマイクロ構造技術で集合的に製造され、CCDアレイ6の検出セルに像を生じさせることである。
【0018】
この場合、CCDアレイ上のグリッドピッチは径に関しほぼ40個の検出セルにより達成され、このグリッドピッチにおいては径に関し20個の検出セルのほぼ1つのスポットが各サンプルエレメントにより照射される。
【0019】
望遠鏡レンズ42とマイクロレンズアレイ7の間には、カップリングミラー8(二色性ミラー)が配置されている。照明装置9は光伝送ファイバー91と集光レンズ92とを介して照明光をミラー8へ与える。照明光は前述の光学システムを介してマイクロタイタープレート1上の位置へ正確に誘導され、CCD検出器6上に結像される。したがって、照明装置9の光は測定に最適に利用される。マイクロタイタープレート1の構造等を照射することによる障害はない。
【0020】
照明装置は白色光源、たとえばキセノンガス放電ランプからなっていてよいが、モノクロメータと組み合わせて分光光度計を形成させてもよい。
たとえばレーザーのような線光源でもよい。
【0021】
すべての光学装置をも含めてマイクロタイタープレート1とミニレンズアレイ2iとを相対運動させるための不連続スキャン装置を用いると、たとえば384個の波形部を持つマイクロタイタープレートを4ヶ所で順次完全に読み取ることができる。
【0022】
照明光および蛍光光を分割するために照明光路および検出光路に設けられる通常のフィルタは、種々の波長に適合させるため、二色性ミラーとともに、交換可能な一つのモジュールとして配置されていてよく、このようにすると、蛍光システムの迅速な交換が可能になる。
【0023】
同じ理由から、少なくとも対象物側のレンズアレイ2iを色消しにするのが有利である。このためには、個々のレンズの代わりに、色消し修正したレンズ群を使用する。この場合スペクトル領域としては、典型的にはほぼ350ないし800nmに設定する。
【0024】
ビームスプリッター8を二色性に形成せず、マイクロタイタープレート1上方にミラーを配置すると、Molecular Dynamics社の前記装置に対応する吸収測定用の装置が簡単に得られる。もちろん反射照明を採用してもよい。
【0025】
本発明による装置は、サンプル内で空間的に制限されている照明スポットに、空間的に制限された検出領域が重畳されるという意味では共焦点である。照明光路内の絞りはファイバー端部或いは照明領域の絞りであってよく、検出光路内の絞りは個々の照明スポット領域にあるCCDピクセルを選択的に読み取ることにより生じさせるか、CCDカメラの前にアパーチャアレイを配置するか、或いはフィールドレンズの領域にフィールドスクリーンを配置することにより生じさせることができる。
【0026】
レンズアレイ2iのような適当なレンズアレイを設ければ、この共焦点性により透過照明も実現することができる。
【0027】
蛍光測定用の読み取り器として実施する場合は、開口数が0.6ないし0.7の場合、合焦径を50ないし500μM、特に150μMに設定するのが有利である。
【0028】
この合焦径は、マイクロタイタープレートが384個ある場合、発光測定用の読み取り器として、3ないし4mmの滴径(一つの凹部の径)により一層適合する。
【0029】
蛍光相関分光法(FCS)は同じ光学的概念と比較することができ、したがって高スループットに対して適用すると有用になる。しかしながら優れたSN比を得るには、0.1−10μmの合焦径でフェムトリットルの範囲で測定体積を減少させるのが有利である。しかし最小相関時間はCCDアレイの積分時間および相関時間により制限されている。したがってAPDアレイのような並行読み取り可能な検出器アレイがこの適用には有利である。
【0030】
よって、種々の測定方法に容易に適合させるため、サンプル側のレンズアレイ2iを交換可能にしたモジュール構成の読み取り器が提案される。
【0031】
本発明は以下のような効果を奏する。
−102のオーダーのチャネルを持った高チャネルが好適に可能であり、効率的な比較対照が得られる。
−ミニレンズアレイの個々のレンズ21,22,23の可能なアパーチャが大きいことにより、高感度の蛍光検出が得られる。
−照明は構造化して行なわれ、高感度の蛍光検出が得られるので、低出力の光源9で十分である。
【0032】
−測定体積(マイクロタイタープレートおよび96チャネル光学系のための蛍光測定に典型的な測定体積;数ナノリットル)の外部からの外乱性蛍光が共焦点検出によりかなり抑制されるので、沈殿によりマイクロタイタープレートの底部に強い蛍光集中があっても、またマイクロタイタープレートの底部および壁の固有蛍光が強くても、同質サンプルの測定が可能である。
−共焦点性により、蛍光測定時の充填高さへの非依存性も生じる。
−望遠鏡によりマイクロタイタープレートの大きなサイズが縮小されるので(CCDアレイの径は約15mm)、標準サイズ(25mm程度の径)の蛍光フィルタおよびビームスプリッターを使用できる。
【0033】
−隣り合うサンプル(凹部)間のクロストークは、局所的な照明と共焦点検出により原理的には小さくなり、アパーチャマスク或いはレンズアレイのレンズエレメント間のブリッジおよびこれらを同時に使用することにより、たとえばそれぞれ2つ目の凹部(たとえば384個のマイクロタイタープレートの場合96チャネル検出)にだけ使用することによりさらに低減させることができる。
−データ検出は、高チャネル数の場合もCCDアレイの使用により簡単である。
−読み取り器の96個のラスターは高集中マイクロタイタープレート(たとえば384個,864個,1536個の凹部)およびいわゆるセルチップとDNAチップにも適合しているので、様式上の融通性が与えられている。
−多チャネル構成により動的蛍光測定が特に支援される。
【0034】
−レンズアレイ2iを、凹部の底部に設けられている細胞に合焦させることにより、細胞をベースにしたアレイで蛍光測定を行なうことができる。個々のスポットを、ここでは可能な限り大きなスポットを、ほぼ細胞の大きさの解像度またはそれ以上の解像度で局部的に解明して読み取ることにより、被検査物体の生物学的機能のきわめて詳細な、局部的解明分析が可能になる。このようなハイコンテントスクリーニング(HCS)により、たとえば細胞の外部での蛍光濃度、細胞上での蛍光濃度、および細胞の内部での蛍光濃度、並びに細胞核内部での蛍光濃度を比較することが可能になる。この場合も運動性が重要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光学装置の第1実施形態を示す図である。
【図2】本発明による読み取り器を示す図である。

Claims (8)

  1. マイクロタイタープレートまたは物質チップのグリッドピッチに対応するグリッドピッチを有するレンズアレイ(21−23)と、照明装置と、検出器アレイ(61−63)とを備え、マイクロタイタープレートまたは物質チップの個々のサンプル容積部に由来する個々の測定信号に、検出器アレイ上で、厳格なチャネル分離が生じるようにされた、マイクロタイタープレートまたは物質チップのための読み取り器であって
    望遠鏡が、レンズアレイによって決定される光束径を検出器アレイのサイズに縮小させるように、レンズアレイと検出器アレイとの間に設けられ、
    フィールドレンズ(5)が設けられ、
    マイクロタイタープレートまたは物質チップが、レンズアレイと望遠鏡とフィールドレンズとからなるシステムを介して検出器アレイ上に縮小して結像され、
    レンズ・アレイが、それぞれが色消し作用を有するレンズ群によって色消しされ、
    照明装置が、レンズアレイと望遠鏡とによって検出器アレイに結像されるサンプル容積部を正確に照明することを特徴とする、マイクロタイタープレートまたは物質チップのための読み取り器。
  2. レンズアレイ(21−23)とフィールドレンズ(5)の間、およびフィールドレンズ(5)と検出器アレイ(61−63)の間に、それぞれ望遠鏡のレンズ(41,42)が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の読み取り器。
  3. 検出器アレイ(6)の前にマイクロレンズアレイ(7)が配置されていることを特徴とする請求項1から2までのいずれか一つに記載の読み取り器。
  4. アパーチャアレイ(3)がレンズアレイ(21−23)とフィールドレンズ(5)の間に配置されていることを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載の読み取り器。
  5. 検出器アレイ(6)がCCDアレイまたはフォトダイオードアレイであることを特徴とする請求項1から4までの少なくとも一つに記載の読み取り器。
  6. 交換可能なレンズアレイ(21−23)を備えたモジュール構成であることを特徴とする請求項1から5までの少なくとも一つに記載の読み取り器。
  7. レンズアレイが、8×12のフォーマットで互いに配置されている単独レンズを有していることを特徴とする請求項1から6までの少なくとも一つに記載の読み取り器。
  8. 照明装置(9)をカップリングするための二色性ミラー(8)が設けられていることを特徴とする請求項1から7までのいずれか一つに記載の読み取り器。
JP2000519289A 1997-10-31 1998-10-12 光学的アレイシステムおよびマイクロタイタープレート用読み取り器 Expired - Fee Related JP4227730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19748211.2 1997-10-31
DE19748211A DE19748211A1 (de) 1997-10-31 1997-10-31 Optisches Array-System und Reader für Mikrotiterplatten
PCT/EP1998/006468 WO1999023474A1 (de) 1997-10-31 1998-10-12 Optisches array-system und reader für mikrotiterplatten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002514739A JP2002514739A (ja) 2002-05-21
JP4227730B2 true JP4227730B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=7847261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000519289A Expired - Fee Related JP4227730B2 (ja) 1997-10-31 1998-10-12 光学的アレイシステムおよびマイクロタイタープレート用読み取り器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6686582B1 (ja)
EP (2) EP1384987A3 (ja)
JP (1) JP4227730B2 (ja)
AU (1) AU9749898A (ja)
CA (1) CA2307837C (ja)
DE (2) DE19748211A1 (ja)
WO (1) WO1999023474A1 (ja)

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7498164B2 (en) 1998-05-16 2009-03-03 Applied Biosystems, Llc Instrument for monitoring nucleic acid sequence amplification reaction
EP1978351B1 (en) * 1998-05-16 2011-11-30 Life Technologies Corporation Instrument for monitoring polymerase chain reaction of dna
US6818437B1 (en) 1998-05-16 2004-11-16 Applera Corporation Instrument for monitoring polymerase chain reaction of DNA
DE19825716A1 (de) 1998-06-09 1999-12-16 Zeiss Carl Fa Baugruppe aus optischem Element und Fassung
DE19846928A1 (de) 1998-10-12 2000-04-13 Zeiss Carl Fa Abbildungssystem mit einem Zylinderlinsenarray
ATE306658T1 (de) * 1998-11-20 2005-10-15 Graffinity Pharm Design Gmbh Messanordnung und messmethode zum parallelen auslesen von spr-sensoren
GB9906929D0 (en) * 1999-03-26 1999-05-19 Univ Glasgow Assay system
DE19919092A1 (de) * 1999-04-27 2000-11-02 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung zur optischen Auswertung eines Gegenstandsarrays
US7387891B2 (en) * 1999-05-17 2008-06-17 Applera Corporation Optical instrument including excitation source
US20050279949A1 (en) * 1999-05-17 2005-12-22 Applera Corporation Temperature control for light-emitting diode stabilization
DE19924259C2 (de) * 1999-05-27 2002-11-21 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung des Füllstandes eines Flüssigkeitsbehälters
DE1055925T1 (de) * 1999-05-28 2001-06-07 Yokogawa Electric Corp Biochip-Lesegerät und Elektrophoresesystem
GB2394544B (en) * 1999-06-26 2004-06-30 Packard Instrument Co Inc Improved assay analysis
GB2351556B (en) * 1999-06-26 2004-06-30 Cambridge Imaging Ltd Improved assay analysis
DE19930607C2 (de) * 1999-07-02 2002-08-01 Max Planck Gesellschaft Verfahren zur Gewinnung von Daten, die Aufschluß geben über die Kinetik der Reaktionen von Reaktanten in einer Vielzahl von Proben und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
EP1617207A3 (en) * 1999-07-21 2006-05-31 Applera Corporation Luminescence detection workstation
AU6227900A (en) * 1999-07-21 2001-02-13 Tropix, Inc. Luminescence detection workstation
DE19936999C2 (de) 1999-08-02 2002-03-14 Jena Optronik Gmbh Anordnung zum Erfassen der Fluoreszenzstrahlung von matrixförmigen Probenträgern
JP3729043B2 (ja) * 2000-08-09 2005-12-21 株式会社日立製作所 蛍光画像検出方法並びにdna検査方法及びその装置
US7217573B1 (en) * 1999-10-05 2007-05-15 Hitachi, Ltd. Method of inspecting a DNA chip
EP1369699A1 (en) * 1999-10-15 2003-12-10 PE Corporation (NY) System and method for filling a substrate with a liquid sample
US6272939B1 (en) 1999-10-15 2001-08-14 Applera Corporation System and method for filling a substrate with a liquid sample
US6320174B1 (en) * 1999-11-16 2001-11-20 Ikonisys Inc. Composing microscope
DE10003789C1 (de) 2000-01-28 2001-08-02 Werner Freber Mikroskop
US6597522B2 (en) 2000-01-28 2003-07-22 Werner Freber Optical system
DE10017824B4 (de) * 2000-04-10 2004-03-18 Till I.D. Gmbh Vorrichtung zur parallelen photometrischen Fluoreszenz- oder Lumineszenzanalyse mehrerer voneinander getrennter Probenbereiche auf einem Objekt
US7158224B2 (en) * 2000-06-25 2007-01-02 Affymetrix, Inc. Optically active substrates
US6563581B1 (en) 2000-07-14 2003-05-13 Applera Corporation Scanning system and method for scanning a plurality of samples
DE10038185C2 (de) * 2000-08-04 2003-05-28 Siemens Ag Einrichtung zum Erfassen von unterschiedlichen Fluoreszenzsignalen eines mit verschiedenen Anregungswellenlängen ganzflächig beleuchteten Probenträgers
DE10153663B4 (de) * 2000-11-03 2005-05-25 Agilent Technologies, Inc. (n.d.Ges.d.Staates Delaware), Palo Alto Mikroanalytische Vorrichtung zum Erfassen von Nahe-Infrarot-Strahlung emittierenden Molekülen
JP3824135B2 (ja) * 2001-01-10 2006-09-20 横河電機株式会社 バイオチップ読取り装置
DE10111420A1 (de) * 2001-03-09 2002-09-12 Gnothis Holding Sa Ecublens Bestimmung von Analyten durch Fluoreszenz-Korrelationsspektroskopie
JP2004527742A (ja) * 2001-03-09 2004-09-09 グノーティス ホールディング ソシエテ アノニム 蛍光−相関分光法による分析物の測定
US20040004759A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-08 Olszak Artur G. Microscope array for simultaneously imaging multiple objects
US20060291048A1 (en) * 2001-03-19 2006-12-28 Dmetrix, Inc. Multi-axis imaging system with single-axis relay
US20050088735A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-28 Olszak Artur G. Multi-axis imaging system with single-axis relay
JP2004524538A (ja) * 2001-04-06 2004-08-12 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 不良検出システムの改良
DE10121064A1 (de) 2001-04-28 2002-10-31 Evotec Ag Vorrichtung und Verfahren zur optischen Messung von chemischen und/oder biologischen Proben
DE10126083A1 (de) * 2001-05-29 2002-12-05 Gnothis Holding Sa Ecublens Verwendung von optischen Diffraktionselementen in Nachweisverfahren
US7348587B2 (en) 2001-06-28 2008-03-25 Fujifilm Corporation Method for producing biochemical analysis data and apparatus used therefor
JP2003057557A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Yokogawa Electric Corp バイオチップ読取装置
DE10145221A1 (de) * 2001-09-13 2003-04-10 Lavision Biotec Gmbh Verfahren zur Anregung und Detektion von Fluoreszenzen von Mikroarrays
DE10200499A1 (de) * 2002-01-03 2003-07-10 Zeiss Carl Jena Gmbh Verfahren und/oder Anordnung zur Identifikation von fluoreszierenden, lumineszierenden und/oder absorbierenden Substanzen auf und/oder in Probenträgern
US9157860B2 (en) 2002-05-16 2015-10-13 Applied Biosystems, Llc Achromatic lens array
US6982166B2 (en) * 2002-05-16 2006-01-03 Applera Corporation Lens assembly for biological testing
US7312432B2 (en) * 2002-07-08 2007-12-25 Dmetrix, Inc. Single axis illumination for multi-axis imaging system
JP3747890B2 (ja) * 2002-07-08 2006-02-22 オムロン株式会社 光学部品ならびに当該光学部品を用いた光検出装置、光検出方法および分析方法
US20040051030A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-18 Artur Olszak Method and apparatus for acquiring images from a multiple axis imaging system
EP1593957B1 (en) * 2003-02-13 2008-12-10 Hamamatsu Photonics K. K. Fluorescent correlated spectrometric analysis device
US7292333B2 (en) * 2003-06-24 2007-11-06 Corning Incorporated Optical interrogation system and method for 2-D sensor arrays
US7057720B2 (en) * 2003-06-24 2006-06-06 Corning Incorporated Optical interrogation system and method for using same
JP2005167824A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Canon Inc 光検出装置及び光空間伝送装置
EP1568986A1 (en) * 2004-02-27 2005-08-31 DR. Chip Biotechnology Incorporation Microarray image detection and recognition apparatus
US7177023B2 (en) * 2004-03-19 2007-02-13 Applera Corporation Fluorescent light detection
JP2006058044A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Yokogawa Electric Corp バイオチップ用カートリッジおよびバイオチップ読取装置
US8038945B2 (en) * 2004-12-03 2011-10-18 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Detection and analysis system for protein array
US20060133080A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Bio-Rad Laboratories, Inc., A Corporation Of The State Of Delaware Multiple light source orientation system for multi-well reaction plate
ES2285578T3 (es) 2005-01-18 2007-11-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Visualizacion de señales de fluorescencia utilizando telecentricidad.
DK1681555T3 (da) 2005-01-18 2007-07-02 Hoffmann La Roche Billeddannelse af fluorscenssignaler under anvendelse af telecentrisk excitation og billeddannende optikker
FI20055043A0 (fi) * 2005-01-31 2005-01-31 Wallac Oy Sovitelma mikrotiterkaivojen kuvausjärjestelmässä
US20070132831A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 Bio-Rad Laboratories, Inc. Masking to prevent overexposure and light spillage in microarray scanning
CN105115949B (zh) * 2005-12-21 2018-06-22 梅索斯卡莱科技公司 分析装置、方法和试剂
CN101529246B (zh) 2005-12-21 2013-05-15 梅索斯卡莱科技公司 分析装置、方法和试剂
US7995202B2 (en) * 2006-02-13 2011-08-09 Pacific Biosciences Of California, Inc. Methods and systems for simultaneous real-time monitoring of optical signals from multiple sources
US7715001B2 (en) * 2006-02-13 2010-05-11 Pacific Biosciences Of California, Inc. Methods and systems for simultaneous real-time monitoring of optical signals from multiple sources
JP2010509577A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 ナノアイデント テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト 薄膜光センサを備えるタイタプレート
JP2008175712A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Casio Comput Co Ltd 生体高分子分析チップ
DE102007011877A1 (de) * 2007-03-13 2008-09-18 Eppendorf Ag Optisches Sensorsystem an einer Vorrichtung zur Behandlung von Flüssigkeiten
US20080277595A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Pacific Biosciences Of California, Inc. Highly multiplexed confocal detection systems and methods of using same
US20100167413A1 (en) * 2007-05-10 2010-07-01 Paul Lundquist Methods and systems for analyzing fluorescent materials with reduced autofluorescence
FI20085062A0 (fi) * 2008-01-25 2008-01-25 Wallac Oy Parannettu mittausjärjestelmä ja -menetelmä
US20090262332A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Microvast, Inc. High-throughput spectral imaging and spectroscopy apparatus and methods
WO2009156942A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Microarray characterization system and method
EP2163885A1 (en) * 2008-06-24 2010-03-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Microarray characterization system and method
EP2148187A1 (de) * 2008-07-25 2010-01-27 Roche Diagnostics GmbH Anregungs- und Abbildungsoptik für die Fluoreszenzdetektion
JP5623385B2 (ja) * 2009-03-26 2014-11-12 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 反応光学測定装置およびその測定方法
WO2010122547A1 (en) 2009-04-20 2010-10-28 Bio-Rad Laboratories Inc. Non-scanning surface plasmon resonance ( spr) system
CN101581829B (zh) * 2009-06-19 2011-11-09 宁波永新光学股份有限公司 一种基于微透镜阵列的cmos传感器的显微镜成像方法及系统
JP2011158419A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Sony Corp 光学検出装置
DE102010001714A1 (de) 2010-02-09 2011-08-11 Robert Bosch GmbH, 70469 Vorrichtung und Verfahren zur optischen Parallelanalyse einer Probenanordnung und entsprechendes Herstellungsverfahren
JP5609611B2 (ja) * 2010-03-11 2014-10-22 株式会社リコー 分光特性取得装置、画像評価装置、及び画像形成装置
DE102010016382B4 (de) * 2010-04-09 2022-06-02 Leica Microsystems Cms Gmbh Fluoreszenzmikroskop und Verfahren zur Durchführung von Multipositionierungen in einer Screening-Applikation
WO2011156764A1 (en) 2010-06-10 2011-12-15 Spaario Inc. Optical system providing magnification
DE102010023486A1 (de) * 2010-06-11 2011-12-15 B. Braun Avitum Ag Nachweisvorrichtung und -verfahren
JP5644296B2 (ja) * 2010-09-13 2014-12-24 株式会社リコー 分光特性取得装置、画像評価装置、及び画像形成装置
DE102010049212A1 (de) * 2010-10-21 2012-04-26 Rudolf Grosskopf Simultane Fluoreszenzkorrelationsspektroskopie (sFCS)
IN2014CN01634A (ja) * 2011-09-06 2015-05-08 Koninkl Philips Nv
GB2496315B (en) * 2011-11-04 2014-04-09 Dynex Technologies Inc Multiplex optical assembly
WO2013186780A1 (en) * 2012-06-13 2013-12-19 Hadasit Medical Research Services And Development Ltd. Devices and methods for detection of internal bleeding and hematoma
TW201400607A (en) * 2012-06-22 2014-01-01 Maestrogen Inc Assistant pipetting device for microtiter plate
US20150018646A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Sandeep Gulati Dynamic sample mapping noninvasive analyzer apparatus and method of use thereof
EP2693252B1 (en) * 2012-08-02 2016-05-18 F. Hoffmann-La Roche AG Array optics
US8790599B2 (en) 2012-08-13 2014-07-29 David Childs Microtiter plate system and method
CN102818886A (zh) * 2012-08-28 2012-12-12 天津市先石光学技术有限公司 一种小剂量均相激发光免疫检测仪
DE102012018303A1 (de) * 2012-09-14 2014-03-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Messgerät zur Lumineszenzmessung
US10036877B2 (en) 2013-02-05 2018-07-31 Vanderbilt University Microlens array for enhanced imaging of multiregion targets
KR101568573B1 (ko) 2013-03-13 2015-11-20 고려대학교 산학협력단 혈중 희소 세포의 검출 및 계수 장치와 방법
BR112017002485B1 (pt) 2014-08-08 2020-12-01 Quantum-Si Incorporated circuito integrado e método de fotodetecção
DE102014115564A1 (de) 2014-10-27 2016-04-28 Christian-Albrechts-Universität Zu Kiel Mobile photometrische Messvorrichtung und Verfahren zur mobilen photometrischen Messung von Mikrotitierplatten
WO2016121946A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 国立研究開発法人科学技術振興機構 多焦点分光計測装置、及び多焦点分光計測装置用光学系
US9475149B1 (en) 2015-04-24 2016-10-25 Testrake Aviation, Inc. Optical device and method of making same
US20180371518A1 (en) * 2015-07-28 2018-12-27 Kabushiki Kaisha Dnaform Analysis kit and analysis method using same
JP6345169B2 (ja) * 2015-12-24 2018-06-20 株式会社Screenホールディングス レンズユニット、ウエルプレート、画像取得装置
CA3012705A1 (en) 2016-02-17 2017-08-24 Tesseract Health, Inc. Sensor and device for lifetime imaging and detection applications
WO2018119347A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Quantum-Si Incorporated Integrated photodetector with direct binning pixel
WO2018132487A1 (en) 2017-01-10 2018-07-19 Photoswitch Biosciences, Inc. Systems and methods for detection
JP6439810B2 (ja) 2017-02-06 2018-12-19 横河電機株式会社 バイオチップ、バイオチップユニット、バイオチップ読取装置、及びバイオチップ製造方法
JP6731901B2 (ja) * 2017-09-29 2020-07-29 株式会社日立ハイテク 分析装置
AU2019288394A1 (en) 2018-06-22 2021-01-07 Quantum-Si Incorporated Integrated photodetector with charge storage bin of varied detection time
US20200072752A1 (en) * 2018-08-29 2020-03-05 Quantum-Si Incorporated System and methods for detecting lifetime using photon counting photodetectors
US11333748B2 (en) 2018-09-17 2022-05-17 Waymo Llc Array of light detectors with corresponding array of optical elements
KR102292599B1 (ko) * 2019-11-06 2021-08-23 주식회사 뷰웍스 광학 분석 장치 및 광학 분석 방법
AU2021208557A1 (en) 2020-01-14 2022-09-01 Quantum-Si Incorporated Sensor for lifetime plus spectral characterization
EP4088320A1 (en) 2020-01-14 2022-11-16 Quantum-si Incorporated Integrated sensor for lifetime characterization
TW202147591A (zh) 2020-03-02 2021-12-16 美商寬騰矽公司 用於多維信號分析之整合感應器
DE102020108432A1 (de) 2020-03-25 2021-09-30 Jenoptik Optical Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Lumineszenzanalyse mehrerer Proben
KR20220165754A (ko) 2020-04-08 2022-12-15 퀀텀-에스아이 인코포레이티드 스큐가 감소된 통합 센서
US11619588B2 (en) * 2020-10-26 2023-04-04 K2R2 Llc Portable analyzer
US20240027655A1 (en) * 2022-07-19 2024-01-25 Trustees Of Boston University High throughput screening system for engineered cardiac tissues

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2718896B2 (de) * 1977-04-28 1980-02-14 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Achromatisches Mikroskopobjektiv aus drei Linsengliedern
US4710031A (en) * 1985-07-31 1987-12-01 Lancraft, Inc. Microtiter plate reader
US5355215A (en) * 1992-09-30 1994-10-11 Environmental Research Institute Of Michigan Method and apparatus for quantitative fluorescence measurements
CA2166420C (en) * 1993-07-01 2006-03-28 James R. Woodhill System and method for distributed storage management on networked computer systems
EP0706646B1 (de) * 1993-07-02 1998-03-25 Institut Für Molekulare Biologie E.V. Probenträger und seine verwendung
CA2129787A1 (en) * 1993-08-27 1995-02-28 Russell G. Higuchi Monitoring multiple amplification reactions simultaneously and analyzing same
EP0679864A4 (en) * 1993-09-30 1997-12-17 Komatsu Mfg Co Ltd OPTICAL APPARATUS WITH COMMON FIREPLACE.
JP3404607B2 (ja) * 1993-09-30 2003-05-12 株式会社小松製作所 共焦点光学装置
FI98765C (fi) * 1995-01-16 1997-08-11 Erkki Soini Virtaussytometrinen menetelmä ja laite
DE19624421B4 (de) * 1995-06-30 2008-07-10 Carl Zeiss Ag Vorrichtung und Verfahren zur ortsaufgelösten Vermessung von Wellenfrontdeformationen
JP3350918B2 (ja) * 1996-03-26 2002-11-25 株式会社高岳製作所 2次元配列型共焦点光学装置
JP3152140B2 (ja) * 1995-12-18 2001-04-03 横河電機株式会社 共焦点用光スキャナ
US6133986A (en) * 1996-02-28 2000-10-17 Johnson; Kenneth C. Microlens scanner for microlithography and wide-field confocal microscopy
DE19651667C2 (de) * 1996-12-12 2003-07-03 Rudolf Groskopf Vorrichtung zur dreidimensionalen Untersuchung eines Objektes

Also Published As

Publication number Publication date
DE19748211A1 (de) 1999-05-06
EP1027591B1 (de) 2003-12-10
WO1999023474A1 (de) 1999-05-14
CA2307837A1 (en) 1999-05-14
EP1027591A1 (de) 2000-08-16
EP1384987A2 (de) 2004-01-28
CA2307837C (en) 2010-04-13
AU9749898A (en) 1999-05-24
US6686582B1 (en) 2004-02-03
EP1384987A3 (de) 2012-10-03
DE59810420D1 (de) 2004-01-22
JP2002514739A (ja) 2002-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227730B2 (ja) 光学的アレイシステムおよびマイクロタイタープレート用読み取り器
CA2347184C (en) Imaging system with a cylindrical lens array
US7170597B1 (en) Microplate reader
US6665072B2 (en) Instantaneous dual band fluorescence detection systems
AU749690B2 (en) Novel optical architectures for microvolume laser-scanning cytometers
US5754291A (en) Micro-imaging system
KR101022769B1 (ko) 바이오칩용 광검출 장치
CN101868752B (zh) 用于利用线束照射样本的光学照射装置
US7336354B2 (en) Spectrophotometer
US20240142366A1 (en) Methods and systems for fast recompensation of flow cytometery data
US7474777B2 (en) Device and method for optical measurement of chemical and/or biological samples
US20090162939A1 (en) Device for the Detection of a Fluorescent Dye
EP1099106B1 (en) Improved imaging system for luminescence assays
US20050041245A1 (en) Dark field imaging device for the spatially-resolved dark field imaging of a sample and examination method
CN102047099A (zh) 光学照射设备和方法
GB2394544A (en) Assay analysis
WO2023198395A1 (en) Optical module, test assay and reader device
George The development of instrumentation to increase the accessibility and throughput of single-molecule FRET
AU2004215325B2 (en) Spectrophotometer
KR20220141116A (ko) 개선된 회전 원통형 필터휠이 구비된 다채널 형광측정기
JP2000097858A (ja) 走査型共焦点顕微鏡
JPH02147939A (ja) 顕微分光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees