JP4227587B2 - 合成樹脂製立体装飾片とその製造方法 - Google Patents

合成樹脂製立体装飾片とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4227587B2
JP4227587B2 JP2004327285A JP2004327285A JP4227587B2 JP 4227587 B2 JP4227587 B2 JP 4227587B2 JP 2004327285 A JP2004327285 A JP 2004327285A JP 2004327285 A JP2004327285 A JP 2004327285A JP 4227587 B2 JP4227587 B2 JP 4227587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate layer
dimensional
concave
mold
shaped body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004327285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008030199A (ja
Inventor
英二 桑原
Original Assignee
黒田 暢夫
英二 桑原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 黒田 暢夫, 英二 桑原 filed Critical 黒田 暢夫
Priority to JP2004327285A priority Critical patent/JP4227587B2/ja
Priority to CN2005800381816A priority patent/CN101056755B/zh
Priority to EP05790469A priority patent/EP1813416A4/en
Priority to US11/667,544 priority patent/US8110059B2/en
Priority to EP12005578.5A priority patent/EP2520413B1/en
Priority to PCT/JP2005/018483 priority patent/WO2006051661A1/ja
Publication of JP2008030199A publication Critical patent/JP2008030199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227587B2 publication Critical patent/JP4227587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/20Moulding or pressing characterised by using platen-presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/40Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with means for cutting the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/026Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing of layered or coated substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/04Dielectric heating, e.g. high-frequency welding, i.e. radio frequency welding of plastic materials having dielectric properties, e.g. PVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • B29C65/7441Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc for making welds and cuts of other than simple rectilinear form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • B29C66/4724Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat said single elements being appliques, e.g. in the form of a text or drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/24Pressing or stamping ornamental designs on surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/04Modelling plastic materials, e.g. clay
    • B44C3/046Modelling plastic materials, e.g. clay using a modelling surface, e.g. plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • B29C2043/023Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/12Dielectric heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/722Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/723Articles for displaying or advertising
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、主として自動車,2輪車,モータボート,OA機器,家庭用電気器具,運動用品,文房具,袋物,衣類等に取り付けられる合成樹脂シート製の装飾片の製造方法の改良に関する。
エンブレム等として用いられる合成樹脂製よりなる立体的な装飾片の製造方法としては、金型及び高周波誘電加熱を用いる種々方法が提案されている(下記特許文献1、特許文献2)。
特公平05−018698号公報 特公平07−102620号公報 特許第3235943号公報
しかしながら、前記特許文献1及び2に開示の発明は、凹型と凸型との双方を用いるものであり、凹型と凸型との間において立体模様片を製造するので、製造された立体模様片の裏面が、平坦ではなく、凹部(空洞)が生じてしまうので、自動車等の被装着物に接着又は粘着する部分が少なくなってしまう。従って、十分な接着又は粘着を図ることが求められていた。また、凹型及び凸型の双方の寸法の正確性が要求されることとなる。前記特許文献3では、凹型、凸型を用いる方法を開示していない。
また、上記特許文献1及び2に開示の製造方法においては、溶断刃の内側に立体的な模様を賦形し、溶断刃によってこの内側部分を外側部分から切断するものであるが、切断に際して外側部分が溶断刃により引っ張られることとなり、切断がしにくくなるという問題があった。
また、上記特許文献1及び2に開示の方法においては、凹型と凸型との間に材料を挟持し、これら金型で材料を押圧することとなるが、この時、凸型を用いているので、製造される立体的模様片の裏面にも凹凸が形成されることとなる。従って、立体的模様片の裏面に接着又は粘着機能を有する層を製造しようとしても、裏面材料が粘着テープのような粘着材では凹凸を形成することができず、また、熱接着性を有するものを裏面材料とした場合には、この裏面材料が押圧によって潰されてしまうことより、裏面に接着機能を有する立体的模様片を製造することができず、また製造できたとしても、接着強度が低下すると言う問題が生ずる。
更に、上記特許文献1及び2では、凹型と凸型との間に材料を挟持し、これら金型で材料を押圧することとなる。そして、布地等の基材に直接立体模様片を成形する場合、基材も凹型と凸型との間に挟持され、凹凸に形成されることとなるが、基材自体も凹凸型によって引っ張られることとなる。従って、これら文献に開示の方法により布地等の基材に直接立体模様片を成形する場合、基材が凹凸成形によって伸びる必要があり、延伸可能な特性を有する布地等、適合する基材が限られてしまうという問題がある。
また、これら文献開示の発明で、高周波誘電加熱により、立体模様が賦形された熱可塑性合成樹脂製材料と布等の基材とを溶着することは可能であるが、立体模様が賦形された部分以外の部分(不要部分)においても、熱可塑性合成樹脂材料と基材とは溶着されてしまう。従って、不要部分を除去することが難しく、また除去したとしても切断面が荒れてしまう、と言う問題があった。
従って、本発明は、接着又は粘着機能を有する下層材料が一体的に成形された、裏面に接着又は粘着機能を有する立体装飾片を製造する方法を提供することを目的とする。
更に、本発明は、基材の特性が限定されること無く、そして不要部分の除去が容易な、布地等の基材に直接立体装飾片を成形することができる、立体装飾片を製造する方法を提供することを目的とする。
発明によれば、陰極たる凸型の上に、熱可塑性合成樹脂よりなる中間層材料と、熱可塑性合成樹脂よりなる上層材料とを載置し、これら材料の上から陽極たる凹型により、これら材料を押圧、高周波誘電加熱して、これら材料を溶融、成形して、下面に凹部が形成された上中間層立体賦形体を製造すると共に、該上中間層立体賦形体を凹型に仮止めし、上中間層立体賦形体と共に凹型を引き上げ、表面が平坦である陰極の上に、接着又は粘着機能を有する下層材料を載置し、該陰極に凹型を下降させて、押圧、高周波誘電加熱を行い、前記下層材料を溶融させて、前記上中間層立体賦形体の凹部内に流動させ、該上中間層立体賦形体と下層材料とを溶着することにより、表面が立体的で裏面が平坦な立体模様片を製造する、合成樹脂製立体模様片の製造方法が提供される。
更に、本発明によれば、陰極の上に、熱可塑性合成樹脂よりなる中間層材料と、熱可塑性合成樹脂よりなる上層材料とを載置し、これら材料の上から陽極たる凹型により、これら材料を押圧、高周波誘電加熱して、これら材料を溶融、成形して、上中間層立体賦形体を製造すると共に、該上中間層立体賦形体を凹型に仮止めし、上中間層立体賦形体と共に凹型を引き上げ、表面が平坦である陰極の上に、高周波発信しても溶融しない基材を載置し、前記凹型を前記陰極に下降させて、上中間層立体賦形体及び基材を押圧、高周波誘電加熱を行い、該上中間層立体賦形体を溶融させて、基材に溶着することにより、立体模様片を製造する、合成樹脂製立体模様片の製造方法が提供される。
加えて、本発明によれば、凸型である陰極の上に、熱可塑性合成樹脂よりなる中間層材料と、熱可塑性合成樹脂よりなる上層材料とを載置し、これら材料の上から陽極たる凹型により、これら材料を押圧、高周波誘電加熱して、これら材料を溶融、成形して、下面に凹部が形成された上中間層立体賦形体を製造すると共に、該上中間層立体賦形体を凹型に仮止めし、上中間層立体賦形体と共に凹型を引き上げ、表面が平坦である陰極の上に、高周波発信しても溶融しない基材を載置し、前記凹型を前記陰極に下降させて、上中間層立体賦形体及び基材を押圧、高周波誘電加熱を行い、該上中間層立体賦形体を溶融させて、基材に溶着することにより、立体模様片を製造する、合成樹脂製立体模様片の製造方法が提供される。好ましくは、前記凹部が、立体模様の外郭線の外周に位置する。
請求項1の発明によれば、上中間層立体賦形体の下面に凹部が形成されているので、下層材料を高周波誘電加熱して溶融させると、下層材料が該凹部に流動することとなり、裏面に接着又は粘着機能を有する立体模様片を製造することができる。
請求項2及び3の発明によれば、表面が平坦な陰極上において、上中間層立体賦形体を基材に溶着するので、基材が凹凸型によって引き伸ばされることが無く、従って、引き伸ばし等の特性を有しない基材であっても使用することができると言う効果を有する。また、平坦な陰極上において溶着が行われるので、上中間層立体賦形体及び基材が引き伸ばされることなく、その全面にわたって確実に溶着することができ、上中間層立体賦形体と基材との接着強度が増大する。
請求項4及び5の発明によれば、所望位置において上中間層立体賦形体と基材とが溶着されていない(上中間層立体賦形体が基材から浮いた状態となっている)ので、該所望位置において切断が容易となり、従って、不要部分の除去が容易となると共に、切断部分の仕上がりがきれいな立体装飾片を製造することができる。
本発明の方法により製造する立体的な装飾片は、本発明の第二実施形態を除き、上層材料と、中間層材料と、下層材料とにより製造される。尚、上層材料と中間層材料とは、積層、一体化されていても良い。
上層材料は、立体的装飾片の表面を美しく見せるための層であって、熱可塑性合成樹脂フィルムを用いることが可能であり、例えば、ポリ塩化ビニールフィルム、ポリウレタンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリオレフィンフィルム等を用いることが可能である。
また、熱可塑性合成樹脂フィルムに、金属を蒸着して金属製の立体的装飾片の如くすることも可能であり、例えば、金属蒸着ポリ塩化ビニールフィルム、金属蒸着ポリウレタンフィルム、金属蒸着ポリエステルフィルム、金属蒸着ポリオレフィンフィルム等を用いることができる。金属としては、例えば、アルミニウム、クロム等が挙げられる。
また、熱可塑性合成樹脂フィルムは、積層フィルムであっても良い。
このような上層材料は、製造しようとする立体的装飾片により適宜選択する。
中間層材料は、立体的装飾片に厚みを持たせるための層であって、熱可塑性合成樹脂を用いることが可能であり、例えば、ポリ塩化ビニールシート、ポリウレタンシートが挙げられる。また、中間層材料は、熱可塑性合成樹脂の発泡体であってもよく、例えば、ポリ塩化ビニール発泡シート、ポリウレタン発泡シート等を用いることが可能であり、製造する立体的装飾片により適宜選択する。
下層材料は、立体的装飾片を被装着体(自動車、被服、雑貨等)に装着するための接着又は粘着機能を有するものであり、例えば、両面粘着テープを貼着した熱可塑性合成樹脂フィルム、熱可塑性合成樹脂に粘着材が付いた片面粘着テープ等粘着材を用いることが可能である。また、下層材料自体が接着機能を有するものであってもよく、例えば、ポリウレタン系ホットメルトフィルム、ポリアミド系ホットメルトフィルム、ポリエステル系ホットメルトフィルム、EVA系ホットメルトフィルム等接着機能を有する材料を用いてもよい。
このような下層材料は、製造する立体的装飾片により適宜選択する。
布等の基材に直接立体的装飾片を成形する本発明の第二実施形態の場合には、立体的装飾片に接着機能を付与する下層材料は必要無い。また、基材は、高周波誘電加熱によって溶融しないものである。基材としては、例えば、布地等が挙げられる。
次に、本発明を説明するための第一の方法を説明する。第一の方法は、凸型を用いずに立体的装飾片を製造するものであって、
(1)表面が平坦である陰極(テーブル31)の上に、下層材料(13)、中間層材料(12)、上層材料(11)を載置し、
(2)材料の上から陽極たる凹型(32)で押圧、高周波誘電加熱して、これら材料を溶融、成形して、立体的模様片を製造するものである。このようにして製造された立体的模様片の裏面は平坦であって、裏面には凹部が無い。
図1ないし図4は、第一の方法及びそれに用いられる装置を示す。
図1は、第一の方法において用いられる凹型32の模式的底面図である。図2(a)は、凹型32の、図1のM−M線における凹型32の端面、及び上層材料11、中間層材料12、下層材料13、テーブル31を表した模式的端面図であり、高周波誘電加熱前の状態を示す。図2(b)は、高周波誘電加熱後、凹型32を引き上げた状態を示した模式的端面図である。
図3は、第一の方法により製造された立体的装飾片91の一例を示す。
図4は、図2中、楕円で囲まれたN部分の拡大端面図である。
第一の方法において用いられる高周波誘電加熱装置は、陰極たるテーブル31と、陽極たる凹型32とよりなる。陰極は、図2に示したような、平坦な面を有するテーブル31(又は平型)であれば良い。
凹型32には、立体的装飾片の外郭部に相当する位置に配置され、材料を溶断する溶断刃51が形成されている。
溶断刃51の寸法は、例えば図4に示すようなものであるが、これら数値に限定されるものではなく、立体的模様の寸法等によって適宜選択されるものである。
上述のような材料、高周波誘電加熱装置を用いて、立体的装飾片91を製造する方法を説明する。
先ず、テーブルの上に、下層材料13を載置し、該下層材料13の上に中間層材料12を載置し、該中間層材料12の上に上層材料11を載置する(図2(a))。尚、図示していないが、下層材料13(ホットメルトフィルム、粘着テープ等)の裏面(図2において下面)には、離型紙が装着されている。
次に、これら材料の上方より凹型32を下降させ、凹型32によって材料を押圧して、高周波を発信させる。高周波の発熱によって、これら材料は溶融する。このため、凹型32の溶断刃51の内側に溶融材料が流れ込むと共に、溶断刃51によって、材料は切断される。このように材料が溶融して凹型の溶断刃51の内側に流れ込む。そして、テーブル31が平坦面を有することより、形成される立体的模様片91の裏面(図2において下の面)は、平坦に形成されることとなる。
冷却後、凹型32から材料を取り外し、不要部分を除去することによって、立体的装飾片91を製造することができる。尚、このように製造された立体的装飾片91の表面に、透明なアプリケーションフィルムを貼付けて、各部分の相対的位置(図3の例では、例えば、NとAとの相対的位置)を保持する。
次に、本発明を説明するための第二の方法を説明する。
上記第二の方法においては、上記第一の方法において用いられる凹型の溶断刃の外側に、第二溶断刃を設けた凹型を用いて立体的装飾片を製造するものであって、
(1)陰極(テーブル又は平型)の上に、下層材料、中間層材料、上層材料を載置し、
(2)材料の上から陽極たる凹型(132)で押圧、高周波誘電加熱して、これら材料を溶融、成形して、立体的模様片を製造するものであり、
ここで該凹型(132)には、立体的装飾片の外郭部に相当する位置に配置され、材料から立体的模様が賦形された部分を切断する第一溶断刃(151)のみならず、立体的装飾片の外郭部に相当する位置よりも外側にそして該外郭部に沿って配置された第二の刃(溶断刃又は押圧刃)(152)が設けられているものである。
上記第二の方法において用いられる材料としては、上述の上層材料、中間層材料、下層材料が挙げられるが、3層の材料に限定されるものではない。
図5は、第二の方法において用いられる凹型132(陽極)の底面図である。また、図6には、図5のP−P線における該凹型132の端面が示されている。
凹型132は、第一溶断刃151と第二溶断刃又は押圧刃152とを有する。第一溶断刃151は、立体的装飾片の外郭部に相当する位置に配置され、材料から立体的模様が賦形された部分を切断する。
第一溶断刃151が立体的装飾片の外郭部に相当する位置に配置されているのに対して、第二溶断刃又は押圧刃152は、立体的装飾片の外郭部に相当する位置(即ち、第一溶断刃151の位置)よりも外側に、そして立体的装飾片の外郭部(第一溶断刃151)に沿って配置される。この立体的装飾片の外郭部に相当する位置よりも外側に配置された第二の刃152は、第一溶断刃151と同じく材料を切断する機能を有する溶断刃でも良く、また、単に材料を押圧するだけの押圧刃であっても良い。
第二の刃152は、第一溶断刃151外周に近接して配置され、好ましくは、第二の刃152は、第一溶断刃151よりも2〜10mm外側に位置させる。2mm未満だと、第二の刃152の引っ張りが強すぎて、第一溶断刃151の内側(即ち、立体装飾片の端部)が型くずれを起こすおそれがある。10mmを越えると、第二の刃152による押さえ効果が薄れてしまうからであり、また、凹型が大きくなってしまい、材料の無駄が増えることとなってしまうからである。
第二の方法において、陰極は、上述の第一の方法と同じテーブルを用いることが可能である。また、後述の凸型を用いても良い。第二の方法において、陰極の構造は、特に限定されない。
第二の方法で立体的装飾片を製造する場合には、先ず、陰極に、材料を載置する。次に、材料の上方より凹型132を下降させ、凹型132によって材料を押圧して、高周波を発信させる。高周波の発熱によって、立体模様が賦形されて立体賦形体116が形成されると共に、立体賦形体116は、第一溶断刃151によって切断される。
この場合において、第二の刃152が無いと、第一溶断刃151の外側部分全体a(図6)が第一溶断刃151によって内側に引っ張られることとなり、第一溶断刃による切れが良くないと言う問題を生ずることがある。第二の方法によれば、第一溶断刃151の外側に近接して第二の刃152が設けられているので、第一溶断刃151による切断部分外側近傍において、立体賦形体116は第二の刃152により押さえられる。従って、第一溶断刃151により内側に引っ張られるのは、第一溶断刃151と第二の刃152との間の部分(図6に示すbの部分)のみとなるので、第一溶断刃151による切れが改良されることとなる。
次に本発明の第一実施形態について説明する。
本発明の第一実施形態においては、2段階の工程を採用することにより、立体的模様を賦形された部分の切断を容易にすることとした。
本発明の第一実施形態の概要を示すと、
(1)先ず、凸型233(凸型233そのものが陰極であってもよく、又は陰極たるテーブルの上に凸型233を配置しても良い)の上に中間層材料及び上層材料を載置し、
(2)材料の上から陽極たる凹型(232)で上層及び中間層材料を、高周波誘電加熱して、溶融、成形して、上中間層立体賦形体(216)を製造し(第一高周波誘電加熱工程)、
(3)上中間層立体賦形体(216)を凹型(232)と共に引き上げ、
(4)陰極(平型又はテーブル)の上に、下層材料(213)を載置し、
(5)下層材料(213)が配置された陰極に、上中間層立体賦形体(216)と共に凹型(232)を下降させて、押圧、高周波誘電加熱を行い、上中間層立体賦形体(216)と下層とを一体成型することにより(第二高周波誘電加熱工程)、
立体的装飾片を製造する。
尚、本発明の第一実施形態において、上層材料、中間層材料、下層材料は、上述のものを使用することができる。
本発明の第一実施形態において用いられる凹型232は、上記第一高周波誘電加熱工程、第二高周波誘電加熱工程の双方に用いられる。
図7は、凹型232の模式的底面図であり、図7中Q−Q線における端面が図8に示されている。
図示実施例においては、凹型232には、立体的装飾片の外郭部に相当する位置に配置され、材料から立体的模様が賦形された部分を切断する第一溶断刃251に加えて、第二の刃(溶断刃又は押圧刃)252が設けられている。しかしながら、本発明の第一実施形態においては、第二の刃252は必須ではなく、第二の刃252を設けなくても良い。
凹型232は、後述のように凸型233と位置を合わせる必要がある。従って、凹型232には、位置合わせ用穴255を設けている。
上記第一高周波誘電加熱工程の後、凹型232は引き上げられるが、この時、上中間層立体賦形体216も凹型232と共に引き上げられる。このため、凹型232には、仮止め部材257を設ける。仮止めは、例えば図7〜10に示したように、仮止め部材257の下端面に粘着テープ258を装着し、材料又は上中間層立体賦形体と粘着する構造とすることができる。代わりに、仮止め部材257にクサビ形の穴を形成しておき、高周波誘電加熱により溶融した上層及び中間層材料が該クサビ形穴に流れ込むことによって、仮止めすることも可能である(図11〜16の仮止め部材357を参照)。この仮止め部材257は、立体模様が賦形される部分の外側に配置する。
本発明の第一実施形態においては、第一高周波誘電加熱工程において、凸型233を用いる。図示の如く凸型233自体が陰極であってもよく、又は陰極たるテーブルの上に凸型233を配置しても良い。
凸型233の平面を図9に、図9のR−R線における端面を図8に示す。
凸型233は、上中間層立体賦形体216の下面に凹部244を形成するために用いられるものである。従って、凸型233には、凸部243が形成されている。該凸部243は、第一溶断刃251の内側に形成される立体模様部分の下面に凹部244を形成するためのものであり、立体模様部分の外郭線に沿い、該外郭線を形成する第一溶断刃251の内側に配置される。凸部243は、立体模様部分の外郭線よりも0.2mm〜0.5mm内側とすることが好ましい。0.2mm未満だと、立体模様部分の側壁が薄すぎて強固な立体模様を形成することができないためであり、また、0.5mmを越えると、凹部244のサイズが小さくなってしまい、下層材料の接着能が弱まるからである。
また、凸型233には、凹型232の位置合わせ用穴255に対応した位置合わせ用穴256を形成する。位置合わせ用ピン(図示せず)を位置合わせ用穴255、256に差込むことによって、凹型232と凸型233との位置合わせを行い、凹型232と凸型233とを固定したならば、該ピンは抜き取る。
次に、本発明の第一実施形態による立体的装飾片の製造方法を説明する。
本発明の第一実施形態では、テーブル(図示せず)上に配置された凸型233の上に、中間層材料212を載置し、その上に上層材料211を載置する(図8(a))。この段階において、接着又は粘着機能を有する下層材料213は載置しない。
次に、凹型232を下降させる。この時、凹型232の位置合わせ用ピン255を凸型233の位置合わせ用穴256に挿入する。尚、位置合わせ用ピン255の位置合わせ用穴256への嵌入を材料が妨げないよう、この部分の材料を切り取っておく。
凹型232で上層材料211及び中間層材料212を押圧する。そして、この状態で高周波発信をすると、上層材料211及び中間層材料212は溶融して、立体模様が賦形され、上中間層立体賦形体216が製造される。この時、上中間層立体賦形体216の下面であって、立体模様の外郭線内部分には、凸型233の凸部234により、凹部244が形成される。
尚、上中間層立体賦形体216は、凹型232によって押圧されているので、仮止め部材257により仮止め(粘着テープ258により粘着)される。
次に、凹型232を上昇させると、仮止め部材257の粘着テープ258により、立体模様が賦形された上中間層立体賦形体216は、凹型232と共に上昇する(図8(b))。
次に、凸型233を、陰極たる平型234に置き換える。そして、平型234の上に、下層材料213を配置する(図8(c))。
次に、下層材料213が配置された平型234に対して、上中間層立体賦形体216と共に凹型232を下降させると、上中間層立体賦形体216の下面が、下層材料213の上面に接する。
このように、凹型232により上中間層立体賦形体216及び下層材料213を押圧し、高周波発信すると、上中間層立体賦形体216と下層材料213とが溶着する。この時、溶融した下層材料213は、凹部244にも流れ込み、上中間層立体賦形体216と溶着することとなる(図8(d)及び図10)。凹部244に流れ込んだ下層材料は、金型の押圧によって潰されないので、接着又は粘着機能は確保される。下層材料213が上中間層立体賦形体216の凹部244に入り込み溶着されているので、接着又は粘着機能を有する下層材料が裏面に配置された立体模様片が製造されることとなる。
尚、このように、下層材料213が凹部244に流れ込むので、この流れ込み量を考慮して、下層材料の量(厚さ)を決定する。
その後、凹型232を引き上げ(図8(d))、不要部分を除去し、必要ならば、表面にアプリケーションフィルムを貼着する。アプリケーションフィルムとしては、例えば透明なプラスチックフィルムが挙げられ、このようなアプリケーションフィルムを貼着することによって、立体的装飾片が保護されると共に、図示実施例のように文字部分と図形部分とが離隔している模様の場合、これらの相対的位置が保持されることとなる。本発明では、公知のアプリケーションフィルムを使用することが可能である。
次に、本発明の第二実施形態について説明する。
本発明の第二実施形態によれば、立体的模様片を直接、布地や合成皮革等の下層材料に溶着することができる。
本発明の第二実施形態の概要を示すと、
(1)先ず、陰極(平型334又はテーブル)の上に中間層材料及び上層材料を配置し、
(2)材料の上から陽極たる凹型(332)で上層材料及び中間層材料を押圧、高周波誘電加熱して、溶融、成形して、上中間層立体賦形体(316)を製造し(第一高周波誘電加熱工程)、
(3)上中間層立体賦形体(316)と共に凹型(332)を引き上げ、
(4)陰極(平型334又はテーブル)の上に、布地等の基材(314)を配置し、
(5)基材(314)が配置された陰極(334)に、上中間層立体賦形体(316)と共に凹型(332)を下降させて、高周波誘電加熱を行い、上中間層立体賦形体(316)を溶融させて基材(314)と溶着させることにより(第二高周波誘電加熱工程)、
立体的装飾片を製造する。
第二実施形態において用いられる上層材料、中間層材料は、上述のものと同じであり、基材は、上述のように高周波発信しても溶融しない布地、合成皮革等である。
図11は、第二実施形態において用いられる凹型332の底面図、図7のS−S線における凹型332の端面を図12に模式的に示す。
凹型332は、上記第一高周波誘電加熱工程、第二高周波誘電加熱工程の双方に用いられる。
凹型332には、立体的装飾片の外郭部に相当する位置に配置され、材料から立体的模様が賦形された部分を切断する溶断刃351を有する。
上記第一高周波誘電加熱工程の後、凹型332は引き上げられるが、この時、上中間層立体賦形体316も凹型332と共に引き上げられる。このため、凹型332には、仮止め部材357を設ける。仮止め部材357としては、例えば、図11及び12に示したように、仮止め部材357にクサビ穴を形成しておき、高周波誘電加熱により溶融した上層及び中間層材料が該クサビ穴に流れ込むことによって、仮止めすることが挙げられる。代わりに、仮止め部材357の下端面に粘着テープを装着し、中間層立体賦形体316と粘着させても良い。この仮止め部材357は、立体模様が賦形される部分の外側に配置する。
第二実施形態においては、陰極として、それ自体が陰極として機能する平型334、又は陰極たるテーブルの上に平型を配置したものを用いる。
本発明の第二実施形態により立体的装飾片を製造する場合、先ず、平型334の上に、中間層材料及び上層材料を載置し、上から凹型332を下降させ、凹型332により上層材料及び中間層材料を押圧し、高周波発信すると、上層材料及び中間層材料は溶融して、立体模様が賦形され、上中間層立体賦形体316が製造される。この時、溶融した上層及び中間層材料は、仮止め部材357のクサビ穴に流れ込むので、上中間層立体賦形体316は、凹型332に仮止めされる。
次に、凹型332を上昇させると、仮止め部材257により仮止めされていることにより、立体模様が賦形された上中間層立体賦形体316は、凹型332と共に上昇する(図12(a))。
次に、平型334の上に、布地等の基材314を載置し(図12(b))、凹型332を下降させ、高周波発信すると、上中間層立体賦形体316は溶融して、基材314に溶着することとなる。平型334上において上中間層立体賦形体316を基材314に溶着するので、凹凸型によって基材が引き伸ばされることが無く、従って、基材には、引き伸ばし可能という特性が求められない。また、表面が平坦である陰極334の上で上中間層立体賦形体316と基材314とを溶着するので、上中間層立体賦形体316及び基材314共に引き伸ばされることが無く、上中間層立体賦形体316と基材314とを無理なく確実に溶着することができ、上中間層立体賦形体316と基材314との接着強度が増大する。
次に、第二実施形態の変形例について説明する。
該変形例においては、第一高周波誘電加熱工程において、平型334の代わりに凸型433を用いる。
第二実施形態の変形例においては、凹型432を用いる。図13は、凹型432の底面図であり、図13中U−U線における端面が図15に示されている。
凹型332と同様、凹型432には、立体的装飾片の外郭部に相当する位置に配置され、材料から立体的模様が賦形された部分を切断する溶断刃451が設けられている。また、凹型432には、凹型432と共に上中間層立体賦形体416を引き上げるための仮止め部材457が設けられており、これも仮止め部材357と同じ構造となっている。
また、凹型432には、凹型432と凸型433との位置を合わせるために、位置合わせ用穴455が設けられている。即ち、位置合わせ用穴455を除き、凹型432は、凹型332と同じ構造となっている。
上述のように、第二実施形態の変形例においては、第一高周波誘電加熱工程において、平型334の代わりに凸型433を用いる。図14は、凸型433の平面図であり、図14中V−V線における端面が図15に示されている。
凸型433には、凸部443が形成されている。該凸部443は、上中間層立体賦形体416の下面であって溶断刃451の外周部分に、凹部444を形成するために用いられるものである。従って、凸部443は、立体模様部分の外郭線を形成する溶断刃451の外周に沿って配置され、その横断面形状は、山型、ドーム型等にすることが好ましい。
また、凸型433には、凹型432の位置合わせ用ピン455に対応した位置合わせ用穴456を形成する。
次に、第二実施形態の変形例による立体的装飾片の製造方法を説明する。
該変形例においては、凸型433の上に中間層材料及び上層材料を載置し、上から凹型432を下降させる。位置合わせ用ピン(図示せず)を位置合わせ用穴455、456に差込むことによって、凹型432と凸型433との位置合わせを行い、凹型432と凸型433とを固定したならば、該ピンは抜き取る。
凹型432により上層材料及び中間層材料を押圧し、高周波発信すると、上層材料及び中間層材料は溶融して、立体模様が賦形され、上中間層立体賦形体416が製造される。この場合において、凸型433の凸部443により、上中間層立体賦形体416の下面であって、立体模様の外周部分には、凹部444が形成される。また、溶融した材料は、仮止め部材457の穴に流れ込み、上中間層立体賦形体416は、凹型432に仮止めされる。
次に、凹型432を上昇させると、仮止め部材457での仮止めにより、立体模様が賦形された上中間層立体賦形体416は、凹型432と共に上昇する(図15(a))。
次に、凸型322を、平型434に置き換え、平型434の上に基材414を配置する(図15(b))。
次に、基材414が載置された平型434に対して、上中間層立体賦形体416と共に凹型432を下降させると、上中間層立体賦形体416の下面は、凹部444の部分を除き、基材414の上面に接する。
このように、凹型432により上中間層立体賦形体416及び基材414を押圧し、高周波発信すると、上中間層立体賦形体416が溶融し、上中間層立体賦形体416と基材414とが接する部分において、凹型及び平型の押圧により、上中間層立体賦形体416は基材414に溶着する。一方、凹部444においては、前記押圧がかからないので、上中間層立体賦形体416は基材414とは溶着せず、上中間層立体賦形体416は基材414から浮いた状態となる。上述のように、このような凹部444は、立体模様の外郭線の外周に位置する。従って、不要部分(立体模様の外郭線の外側部分)を除去するに際して、不要部分除去作業が容易となり、仕上がりもきれいになる。
その後、凹型432を引き上げ(図15(c))、脱型し、不要部分を取り除き、アプリケーションフィルムを貼着することによって、立体的装飾片が製造される。
尚、上記図示実施例及び本発明を説明するための方法において用いられる凹型32、132、232、332、432の、立体模様形成のための横断面形状は、所望の立体形状を成形するためのものであれば、横断面形状が山型、ドーム型、台形、その他任意形状で良いことは勿論である。
また、上述の第一から第二実施形態及び本発明を説明するための方法においては、いずれも高周波誘電加熱装置(高周波誘電成形機)を用いているが、この高周波誘電加熱装置は、公知のものを使用することが可能であり、単頭式高周波誘電加熱成形機、スライド式高周波誘電成形機、ターンテーブル式高周波誘電成形機等のいずれも使用可能である。単頭式高周波誘電成形機の場合、テーブル上の凸型、平型の入れ替えは、治具を用い、スライドさせることにより入れ替える。また、スライド式高周波誘電成形機の場合には、左右のテーブルに夫々凸型、平型を設置すれば良い。ターンテーブル式高周波誘電成形機の場合、テーブルに順次凸型、平型をセットすれば良い。
本発明により製造された立体的装飾片は、種々のものに装着することが可能であり、例えば、下層が粘着剤製の立体的装飾片は、自動車、バイク、ボート、自転車等の内外装に使用することができる。また、下層が接着機能を有する材料製の場合には、自動車、バイク、ボート、自転車等のカバーやシートに熱転写することが可能であり、スポーツウェア等のアパレル関連商品、鞄、雑貨、包装用品等にも熱転写することが可能である。更に、基材に直接立体的装飾片が形成されたものの場合には、スポーツウェア等のアパレル関連商品、鞄、雑貨等のワッペンや、身頃に直接溶着することが可能である。
本発明を説明するための第一の方法において用いる凹型の模式的底面図である。 図1中M−M線における凹型の端面を含む、前記第一の方法の製造工程を示した模式的拡大端面図であり、(a)は高周波誘電加熱前の状態、(b)は高周波誘電加熱後の状態を示す。 前記第一の方法により製造された立体的装飾片の平面図である。 図2中、N部分の拡大端面図である。 本発明を説明するための第二の方法において用いる凹型の模式的底面図である。 図5中P−P線における凹型の端面図である。 本発明の第一実施形態において用いる凹型の模式的底面図である。 図7中Q−Q線における凹型の端面を含む、本発明の第三実施形態の製造工程を示した模式的拡大端面図であり、(a)は第一高周波誘電加熱工程前、(b)は第一高周波誘電加熱工程の後、(c)は第一高周波誘電加熱工程の後であって下層材料を載置した後、(d)は第二高周波誘電加熱工程の後の状態を示す。 本発明の第一実施形態において用いる凸型の模式的平面図である。 図8中、X部分の拡大端面図である。 本発明の第二実施形態において用いる凹型の模式的底面図である。 図11中、S−S線における凹型の端面を含む、本発明の第二実施形態の製造工程を示した模式的拡大端面図であり、(a)は第一高周波誘電加熱工程の後、(b)は基材を載置した後の状態を示す。 本発明の第二実施形態の変形例において用いる凹型の模式的底面図である。 本発明の第二実施形態の変形例において用いる凸型の模式的平面図である。 図13中U−U線における凹型の端面、図14中V−V線における凸型の端面を含む、本発明の第二実施形態の変形例の製造工程を示した模式的拡大端面図であり、(a)は第一高周波誘電加熱工程の後で未だ凸型を装着した状態、(b)は凸型を平型に交換した後の状態、(c)は第二高周波誘電加熱工程の後の状態を示す。
符号の説明
11:上層材料、
12:中間層材料、
13、213:下層材料、
314、414:基材、
116:立体賦形体、216、316、416:上中間層立体賦形体、
31:テーブル
32、132、232、332、432:凹型、
233、433:凸型
234、334、434:平型
243:凸部、
244:凹部、
51、351、451:溶断刃、151、251:第一溶断刃、
152、252:第二の刃、
255、455、256、456:位置合わせ用穴、
257、357、457:仮止め部材

Claims (5)

  1. 陰極たる凸型(233)の上に、熱可塑性合成樹脂よりなる中間層材料と、熱可塑性合成樹脂よりなる上層材料とを載置し、
    これら材料の上から陽極たる凹型(232)により、これら材料を押圧、高周波誘電加熱して、これら材料を溶融、成形して、下面に凹部(244)が形成された上中間層立体賦形体(216)を製造すると共に、該上中間層立体賦形体(216)を凹型(232)に仮止めし、
    上中間層立体賦形体(216)と共に凹型(232)を引き上げ、
    表面が平坦である陰極の上に、接着又は粘着機能を有する下層材料(213)を載置し、
    該陰極に凹型(232)を下降させて、押圧、高周波誘電加熱を行い、前記下層材料(213)を溶融させて、前記上中間層立体賦形体(216)の凹部(244)内に流動させ、該上中間層立体賦形体(216)と下層材料(213)とを溶着することにより、立体模様片を製造する、合成樹脂製立体模様片の製造方法。
  2. 陰極(433)の上に、熱可塑性合成樹脂よりなる中間層材料と、熱可塑性合成樹脂よりなる上層材料とを載置し、
    これら材料の上から陽極たる凹型(332、432)により、これら材料を押圧、高周波誘電加熱して、これら材料を溶融、成形して、上中間層立体賦形体(316、416)を製造すると共に、該上中間層立体賦形体(316、416)を凹型(332、432)に仮止めし、
    上中間層立体賦形体(316、416)と共に凹型(332、432)を引き上げ、
    表面が平坦である陰極(334、434)の上に、高周波発信しても溶融しない基材(314、414)を載置し、
    前記凹型(332、432)を前記陰極(334、434)に下降させて、上中間層立体賦形体(316、416)及び基材(314、414)を押圧、高周波誘電加熱を行い、該上中間層立体賦形体(316、416)を溶融させて、基材(314、414)に溶着することにより、立体模様片を製造する、合成樹脂製立体模様片の製造方法。
  3. 凸型である陰極(433)の上に、熱可塑性合成樹脂よりなる中間層材料と、熱可塑性合成樹脂よりなる上層材料とを載置し、
    これら材料の上から陽極たる凹型(432)により、これら材料を押圧、高周波誘電加熱して、これら材料を溶融、成形して、下面に凹部(444)が形成された上中間層立体賦形体(416)を製造すると共に、該上中間層立体賦形体(416)を凹型(432)に仮止めし、
    上中間層立体賦形体(416)と共に凹型(432)を引き上げ、
    表面が平坦である陰極(434)の上に、高周波発信しても溶融しない基材(414)を載置し、
    前記凹型(432)を前記陰極(434)に下降させて、上中間層立体賦形体(416)及び基材(414)を押圧、高周波誘電加熱を行い、該上中間層立体賦形体(416)を溶融させて、基材(414)に溶着することにより、立体模様片を製造する、請求項に記載の合成樹脂製立体模様片の製造方法。
  4. 前記凹部(444)が、立体模様の外郭線の外周に位置する、請求項に記載の合成樹脂製立体模様片の製造方法。
  5. 請求項1〜のいずれか1項により製造された、合成樹脂製立体模様片。
JP2004327285A 2004-11-11 2004-11-11 合成樹脂製立体装飾片とその製造方法 Active JP4227587B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327285A JP4227587B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 合成樹脂製立体装飾片とその製造方法
CN2005800381816A CN101056755B (zh) 2004-11-11 2005-09-29 合成树脂制立体装饰片及其制造方法
EP05790469A EP1813416A4 (en) 2004-11-11 2005-09-29 STEREOSCOPIC SYNTHETIC RESIN DECORATIVE PART AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
US11/667,544 US8110059B2 (en) 2004-11-11 2005-09-29 Three-dimensional decoration piece made of synthetic resin and method of manufacturing the same
EP12005578.5A EP2520413B1 (en) 2004-11-11 2005-09-29 Method of manufacturing three-dimensional decoration piece made of synthetic resin
PCT/JP2005/018483 WO2006051661A1 (ja) 2004-11-11 2005-09-29 合成樹脂製立体装飾片とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327285A JP4227587B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 合成樹脂製立体装飾片とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008030199A JP2008030199A (ja) 2008-02-14
JP4227587B2 true JP4227587B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=36336344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004327285A Active JP4227587B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 合成樹脂製立体装飾片とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8110059B2 (ja)
EP (2) EP1813416A4 (ja)
JP (1) JP4227587B2 (ja)
CN (1) CN101056755B (ja)
WO (1) WO2006051661A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011151904A1 (ja) 2010-06-02 2011-12-08 黒田 暢夫 熱可塑性合成樹脂製立体装飾片の製造方法と製造装置
JP2014026019A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Nippon Dam Kk 布製装飾体の製造法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7364782B2 (en) * 2000-07-24 2008-04-29 High Voltage Graphics, Inc. Flocked transfer and article of manufacture including the application of the transfer by thermoplastic polymer film
WO2007016342A2 (en) 2005-07-28 2007-02-08 High Voltage Graphics, Inc. Flocked articles having noncompatible insert and porous film
JP4948135B2 (ja) * 2006-11-22 2012-06-06 株式会社コイケ 透明素材への模様形成方法及び模様が形成された透明素材
EP2160491A4 (en) * 2007-02-14 2014-03-05 High Voltage Graphics Inc PRINTED TEXTILE IN THE SUBLIMATION PROCESS
JP2009061168A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Kuroda Nobuo 熱可塑性合成樹脂製立体装飾片及びその製造方法
WO2010045486A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-22 High Voltage Graphics, Inc. Multi-colored two-part flocked transfer and method of making and process of using the same
WO2010104678A2 (en) * 2009-03-09 2010-09-16 Carpenter Co Compressible material profile forming tooling, profile assembly with, and method of using same
DE102009001826A1 (de) * 2009-03-25 2010-09-30 Trocellen Gmbh Verfahren zum Prägen von Flächengebilden
US20100316832A1 (en) * 2009-04-10 2010-12-16 High Voltage Graphics, Inc. Flocked article having a woven insert and method for making the same
JP6046329B2 (ja) * 2010-01-08 2016-12-14 早川ゴム株式会社 レーザー光を用いた接合方法
WO2011112936A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 High Voltage Graphics, Inc. Flocked articles having a resistance to splitting and methods for making the same
WO2011125173A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 黒田 暢夫 熱可塑性合成樹脂製移染防止装飾片
DE102011000437A1 (de) * 2011-02-01 2012-08-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Herstellverfahren für einen flexiblen Verdeckbezug für ein Cabriolet
CN103624978A (zh) * 2012-08-24 2014-03-12 澳加光学有限公司 用于眼镜的复合热塑性塑料板材、装饰部件及其制备方法
CN104837645A (zh) 2012-10-12 2015-08-12 高压制图公司 柔性可热封装饰性制品及其制造方法
GB2511765B (en) * 2013-03-12 2015-03-18 Stirling Moulded Composites Ltd A method of manufacturing a padded part primarily for an item of wear
DE102013008293B4 (de) * 2013-05-15 2017-07-13 Adient Luxembourg Holding S.à.r.l. Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von mindestens einem Zierstreifen auf einem Sitzbezug
KR20140141815A (ko) * 2013-05-31 2014-12-11 삼성전자주식회사 전자기기용 케이스 및 이의 표면 처리방법
CN104906766A (zh) * 2014-03-12 2015-09-16 复盛应用科技股份有限公司 具立体花纹的高尔夫球杆头制作方法
JP6359092B2 (ja) * 2014-05-02 2018-07-18 黒田 暢夫 Icチップが組み込まれたエンブレムを製造する装置及び方法
WO2016009528A1 (ja) * 2014-07-17 2016-01-21 黒田 暢夫 個別情報データを有する熱可塑性合成樹脂製エンブレムの製造方法
US20170008220A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-12 Area Studio, Llc Method for embossing a fabric product while the product is situated in packaging
KR101867887B1 (ko) * 2016-10-27 2018-06-15 김대현 고주파를 이용한 3d 입체 가방의 제조방법
KR20190094243A (ko) * 2016-12-21 2019-08-12 헥셀 리인포스먼츠 에스에이에스유 3차원 성형물들에서의 또는 3차원 성형물들에 관한 개량들
JP7121940B2 (ja) * 2018-01-31 2022-08-19 東レエンジニアリング株式会社 成形方法および成形装置
WO2019207746A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 黒田 暢夫 熱可塑性合成樹脂製立体装飾片の製造方法及びその製造装置
JP6419379B2 (ja) * 2018-06-19 2018-11-07 黒田 暢夫 Icチップが組み込まれた熱可塑性合成樹脂製エンブレムの製造方法
EP3613609B1 (en) * 2018-08-21 2023-01-04 Marshal Industrial Corp. Marked wheel rim and method for manufacturing the same
WO2020194496A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 黒田 剛司 熱可塑性合成樹脂製の帯状立体装飾片の製造方法及びその製造装置
JP7272081B2 (ja) * 2019-04-17 2023-05-12 トヨタ紡織株式会社 表皮材の製造方法
EP3747638B1 (en) * 2019-04-22 2022-01-26 Takeshi Kuroda Production method for three-dimensional thermoplastic synthetic resin emblem
US20220402190A1 (en) * 2019-12-12 2022-12-22 Plus Corporation Three-dimensional decorative piece and method of producing the same
CN112331083A (zh) * 2020-11-17 2021-02-05 绿诺能源科技(深圳)有限公司 平板显示装置、显示装置阵列及显示装置的制造方法
JP6923244B1 (ja) * 2021-01-13 2021-08-18 株式会社 プラスコーポレイション 熱可塑性合成樹脂製装飾片の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3265551A (en) * 1962-04-23 1966-08-09 Gen Motors Corp Dielectric embossing method for making piped materials
US3617589A (en) * 1964-10-14 1971-11-02 James Jones Hinton Method for manufacturing table-tennis balls
JPS451759B1 (ja) * 1965-07-28 1970-01-21
GB1097009A (en) * 1966-01-13 1967-12-29 Morey Weisman Improvements in or relating to dielectrically modified flexible foam materials
JPS4927421B1 (ja) * 1969-11-20 1974-07-17
JPS5037128B2 (ja) 1972-07-09 1975-12-01
US4734147A (en) * 1981-06-01 1988-03-29 Chivas Products Limited Method for making a surface mounted trim piece
JPS5998814A (ja) * 1982-11-29 1984-06-07 Katsuhiko Shibayama 飾り体の製造方法
US5143672A (en) * 1987-12-23 1992-09-01 Eiji Kuwahara Method for forming emblem of thermoplastic synthetic resin film
JPH02145320A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Eiji Kuwabara 熱可塑性合成樹脂フィルムによる立体的な装飾片の製造方法とその成形型
JPH07102620B2 (ja) 1992-03-10 1995-11-08 黒田 暢夫 合成樹脂製装飾片の製造方法
JPH05254297A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Kuroda Nobuo 写実的立体模様を有する合成樹脂製装飾片とその製造方法
JP2542553B2 (ja) * 1992-10-12 1996-10-09 暢夫 黒田 合成樹脂製装飾片の製造方法
JP2764693B2 (ja) * 1994-07-12 1998-06-11 クツワ株式会社 容器の蓋もしくは胴又は表紙等における窓の製造方法
JP3235943B2 (ja) 1995-02-06 2001-12-04 黒田 暢夫 熱可塑性合成樹脂シート製の装飾片の製造方法
CN2239648Y (zh) * 1995-12-25 1996-11-06 吴泗沧 一种立体标牌或徽章的成型装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011151904A1 (ja) 2010-06-02 2011-12-08 黒田 暢夫 熱可塑性合成樹脂製立体装飾片の製造方法と製造装置
US10894367B2 (en) 2010-06-02 2021-01-19 Takeshi Kuroda Method and apparatus for producing three-dimensional decoration piece made of thermoplastic synthetic resin
JP2014026019A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Nippon Dam Kk 布製装飾体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070296118A1 (en) 2007-12-27
WO2006051661A1 (ja) 2006-05-18
CN101056755A (zh) 2007-10-17
EP1813416A4 (en) 2012-03-14
EP1813416A1 (en) 2007-08-01
JP2008030199A (ja) 2008-02-14
EP2520413B1 (en) 2019-03-20
EP2520413A2 (en) 2012-11-07
US8110059B2 (en) 2012-02-07
EP2520413A3 (en) 2018-01-24
CN101056755B (zh) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227587B2 (ja) 合成樹脂製立体装飾片とその製造方法
JP5480966B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂製立体装飾片の製造方法と製造装置
JP5291249B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂製移染防止装飾片
JP2542551B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂製の熱転写装飾片とその製造方法
CN111433044B (zh) 热塑性合成树脂制立体装饰片及其制造方法
JP3235943B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂シート製の装飾片の製造方法
CA2135147C (en) Method for producing flat, laminated mouldings by back-embossing according to the preform method
JP6496884B1 (ja) 熱可塑性合成樹脂製立体装飾片の製造方法及びその製造装置
JP7256564B2 (ja) 立体装飾片及びその製造方法
CN112118951B (zh) 热塑性合成树脂制的立体标记的制造方法及制造装置
JP2725735B2 (ja) 射出成形同時絵付け方法及びそれに用いる絵付けフィルム
JPH06270199A (ja) インサート成形品製造装置とインサート成形品製造方法
JP2008012799A (ja) 不織布付き樹脂シート、不織布付き樹脂シートの製造方法、不織布付き樹脂シートを用いた成形品の成形方法
JP2018069557A (ja) 刻印を有する成形体と刻印を有する成形体の製造方法
JP2001301037A (ja) 製品の構成材の表面に文字、図称を形成する方法
JP2009015064A (ja) 転写用ワッペンの製造方法及び転写用ワッペン
JP2635455B2 (ja) 多層成形品の製造方法
JP2007160832A (ja) シボ模様付きプラスチック成形体のフィルムインモールド式製造方法
JPH04325213A (ja) 多層成形品の製造方法
JP2007307746A (ja) 樹脂成型品の製造方法およびその樹脂成型品
JP2009061168A (ja) 熱可塑性合成樹脂製立体装飾片及びその製造方法
JPH0737093B2 (ja) 段ボールの成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4227587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250