JP2635455B2 - 多層成形品の製造方法 - Google Patents

多層成形品の製造方法

Info

Publication number
JP2635455B2
JP2635455B2 JP3173751A JP17375191A JP2635455B2 JP 2635455 B2 JP2635455 B2 JP 2635455B2 JP 3173751 A JP3173751 A JP 3173751A JP 17375191 A JP17375191 A JP 17375191A JP 2635455 B2 JP2635455 B2 JP 2635455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
mold
molded
skin material
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3173751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04348919A (ja
Inventor
孚尚 原
正人 松本
信裕 臼井
重義 松原
和夫 比延田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP3173751A priority Critical patent/JP2635455B2/ja
Publication of JPH04348919A publication Critical patent/JPH04348919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635455B2 publication Critical patent/JP2635455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性樹脂成形品の
製造方法に関し、さらに詳しくは、熱可塑性樹脂のみか
らなる成形品および熱可塑性芯材樹脂と表皮材からなる
多層成形品を、外観を損なうことなく効率よく製造する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂成形品の製造方法に関して
は、成形品の品質を向上し、生産効率を改善する為、従
来様々な改良が提案されている。たとえば、特開昭59
−101322号公報には、下プラテンに取り付けた金
型(下金型)の金型壁内に設けた樹脂通路を通じて溶融
樹脂を供給する方法が提案されている。さらに、特開昭
60−31929号公報には、溶融樹脂の供給を下金型
の壁内に設けた樹脂通路を通じて行うと共に、型閉め動
作を特定のタイミングで行うことが提案されている。し
かしながら、いずれの方法でも、金型内面に開口した樹
脂通路の周辺でのコールドマークと呼ばれる光沢むらや
小じわの発生を完全に防止することはできなかった。こ
のコールドマーク発生を抑制する為に、樹脂温度および
金型温度を高くすることが考えられるが、成形後成形品
を取り出せる温度にまで冷却する時間が長くなり、結局
成形サイクルが長くなってしまい、生産性が悪くなる。
【0003】一方、熱可塑性樹脂成形品の装飾性、機能
性などを高める為に、成形品表面に表皮材を一体成形し
た多層成形品が、自動車、家電製品をはじめ、多くの分
野で、大量に使用されている。この多層成形品の1つの
製法が、特開平1−235613号公報に開示されてい
る。この方法を含め、従来の多層成形品の製造方法で
は、高温の溶融樹脂が、表皮材のある部分の近傍から連
続的に供給されるため、表皮材の一部分が他の部分より
高温に長くさらされ、表皮材が変性、変形し、表皮材に
つぶれ、凹凸、破れなどの不良が発生する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、コールドマー
クのない熱可塑性樹脂成形品を製造できる方法、および
表皮材を損傷しない多層成形品の製造方法が求められて
いる。
【0005】
【課題を解決する為の手段】熱可塑性樹脂成形品および
多層成形品の製造方法を研究する内、金型を製品部成形
部分と非製品部成形部分とに分け、非製品部成形部分に
溶融樹脂供給口を設けて溶融樹脂を供給すれば、製品部
にはコールドマークおよび多層成形品の表皮材のつぶ
れ、凹凸、破れが発生しないことを見い出した。
【0006】すなわち、本発明の要旨は、溶融状態にあ
る樹脂を、上下金型間に配置された表皮材と上下金型の
一方との間に供給し、プレス、冷却して芯材樹脂と表皮
材とからなる多層成形品を製造する方法において、製品
部成形部分と非製品部成形部分とを有する金型を用い、
上下金型から形成されるキャビティのクリアランスが成
形品厚みよりも大きい時に、金型内に設けた溶融樹脂通
路を介して非製品部成形部分にのみ設けた溶融樹脂供給
口から金型と表皮材とにより形成された空間内に溶融樹
脂を供給することを特徴とする多層成形品の製造方法に
存する。
【0007】本発明の製造方法において、熱可塑性樹脂
としては、従来プレス成形、射出成形、押出成形などに
おいて用いられている熱可塑性樹脂のいずれをも使用す
ることができる。たとえば、ポリプロピレン、ポリエチ
レン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリ
カーボネート、ポリアクリルイミド、アクリロニトリル
−スチレン−ブタジエンブロック共重合体、ナイロンな
どの熱可塑性樹脂を挙げることができる。また、多層成
形品の芯材樹脂としては、熱可塑性樹脂の他に、エチレ
ン−プロピレンブロック共重合体、スチレン−ブタジエ
ンブロック共重合体などの熱可塑性エラストマー等の非
発泡性または発泡性樹脂を用いることができる。もちろ
ん、このような樹脂は、通常の添加材、たとえばガラス
繊維などの充填材、顔料、滑剤、帯電防止剤などを含ん
でいてよい。
【0008】また、多層成形品の表皮材としても従来公
知のものが使用でき、たとえば織布、不織布、金属、繊
維、熱可塑性樹脂のネット、紙、金属フォイルや、熱可
塑性樹脂および熱可塑性エラストマーのシートまたはフ
ィルムが挙げられる。また、しぼ等の凹凸模様、印刷、
染色などにより加飾したものも使用することができる。
また、表皮材として、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニ
ル系などの熱可塑性樹脂製、ポリウレタン系などの熱硬
化性樹脂製またはシス−1,4−ポリブタジエン、エチ
レン−プロピレン共重合体などのゴム製の発泡体を用い
ることもできる。さらに、これらの単独または2種以上
を接着剤などにより積層した形態で使用することも可能
である。これら表皮材の使用に際しては、表皮材の引張
応力、伸びを調整する為、供給に先立って表皮材の全面
または一部を予備加熱してもよい。
【0009】本発明において、製品部とは、成形品のう
ち製品として供される部分をいい、非製品部とは、成形
品のうち製品としては役立たない部分であって、使用時
には切除されたり、裏面にかくれてしまう部分をいう。
【0010】以下、図面を参照して、本発明の成形品の
製造方法を説明する。
【0011】図1は、本発明の製造方法により製造され
る成形品の平面図であり、図2は、その斜視図である。
成形品は、製品部1と非製品部2とからなる。非製品部
2は、切除されてもよいし、また製品部1の裏側へ折り
曲げられてもよい。
【0012】図1の成形品では、非製品部は1箇所であ
るが、これに限られず、2箇所以上の非製品部を設けて
もよい。
【0013】このような成形品を成形するのに用いる金
型の、非製品部成形部分を含む部分断面図を図3に示
す。金型は、下金型4と上金型3とからなり、いずれも
製品部成形部分5と、非製品部成形部分6とを形成す
る。図3は、溶融樹脂7が供給された後、上下金型3、
4が完全に閉じられた状態を示している。本発明では、
この状態における製品部成形部分と非製品部成形部分と
の境界部分のクリアランスW1を0.03〜1.5mmとす
るのが好ましい。このクリアランスの幅が大きすぎる
と、製品部と非製品部とをつなぐ境界部分の厚みが大き
くなって、非製品部の切除や折り曲げが困難となる。一
方、クリアランスの幅が小さすぎると、非製品部成形部
分に供給された溶融樹脂が、十分な速さで製品部成形部
分に送られなくなる。
【0014】下金型の最外周での両者の間のクリアラン
スW2は、通常0.01〜0.07mmとするのがよい。こ
のクリアランスが大きすぎると、供給された溶融樹脂が
金型外へ漏れることがあり、好ましくない。
【0015】なお、溶融樹脂供給口は、1つの非製品部
成形部分に2つ以上設けてもよい。
【0016】溶融樹脂の供給は、図4に示すように上下
金型の製品部成形部分のキャビティのクリアランスt
が、通常、(C+0.1)〜50mmである時に行う。こ
こで、Cは賦形完了時のキャビティクリアランスを意味
する。溶融樹脂の供給時には、金型の閉鎖速度を0〜3
0mm/秒とすることにより、溶融樹脂の供給とキャビテ
ィクリアランスの関係を正確にコントロールする。ま
た、熱可塑性樹脂として、ポリメチルメタクリレートや
ポリカーボネート等の透明樹脂を使用する場合は、溶融
樹脂の供給時のキャビティクリアランスtを(C+0.
1)〜(C+7)mmとするのが、特にコールドマークな
どのない成形品を得る上で好ましい。
【0017】最終型締め、賦形は、溶融樹脂供給中およ
び/または供給後に行うことができ、加圧、冷却の後、
成形品を取り出す。
【0018】製品部と非製品部との位置関係は、図1に
示すように、製品部の外側に非製品部があってよいが、
図5に示すように、製品部1の内側に非製品部2があっ
てもよい。
【0019】次に、樹脂芯材と表皮材とからなる多層成
形品の製造方法を説明する。
【0020】製造方法は、表皮材を予め上下金型間に供
給しておき、溶融樹脂を表皮材と上下金型の一方との間
に供給する以外は、上記の熱可塑性樹脂成形品の製造方
法と基本的に同じである。
【0021】図6に示す表皮材8は、たとえば特開平1
−235613号公報に記載された手段により金型に固
定することができる。
【0022】多層成形品の製造の場合、図6に示す金型
が完全に閉じられた状態での製品部成形部分と非製品部
成形部分との境界部分のクリアランスW1は、表皮材の
厚み(mm)+(0.1〜1.0)mmとするのが好ましい。
ここで、本発明における「表皮材の厚み」とは、表皮材
に60kg/cm2の圧縮荷重を加えた時の厚みを意味す
る。図7は、図4に対応する図である。また、多層成形
品製造の場合の溶融樹脂の供給時は、キャビティクリア
ランスが(C+100)mm〜(C+5)mmの時、型締め
速度を0〜30mm/秒として行うのが好ましい。
【0023】
【実施例】以下、実施例を示し、本発明をより具体的に
説明する。
【0024】尚、成形品の「反り」の評価は、図2に示
す成形品の非製品部を除去した試料を平板上に置き、コ
ーナーXの上部を上から押えた時に、他の3つのコーナ
ーのうち下端が最も高く平板から浮き上がる高さでもっ
て表示する。また、熱可塑性樹脂のメルトフローレート
(MFR)の測定条件は以下のとおりである。
【0025】ポリプロピレンのMFR:JIS K67
58に準拠し、温度230℃、荷重2.16kgの条件で
測定する。
【0026】実施例1 440×55×20×2.5(mm)の寸法を持ち、表皮
材を表面に貼合した図1に示す様な平面形状の多層成形
品を、下金型の非製品部成形部分に溶融樹脂供給口を持
つ金型によりプレス成形した。
【0027】樹脂としてポリプロピレン(住友ノーブレ
ンAZ564、住友化学工業株式会社製)を用い、表皮
材としてポリ塩化ビニルシートにポリプロピレン発泡層
(発泡倍率25倍)をラミネートした積層シート(表皮
材の厚み3mm)を用い、樹脂温度190℃、金型温度3
0℃とし、上下金型の製品部成形部分のクリアランス
(t)が20mmの時に溶融樹脂の供給を開始し、クリア
ランスが5mmの時に供給を終了した。この間、上金型を
下降させて、金型を閉じた。製品部の外観は良好であっ
た。
【0028】比較例1 下金型の製品部成形部分に溶融樹脂供給口を持つ従来の
金型を使用する以外は実施例1と同じ条件で多層成形品
を製造した。樹脂供給口付近の表皮材の発泡層が樹脂の
熱により溶融し、表皮材表面に凹凸が発生した。
【0029】
【発明の効果】コールドマークのない熱可塑性樹脂成形
品および表皮材を損傷しない多層成形品を効率よく製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製造方法により成形される成形品の
平面図。
【図2】 本発明の製造方法により成形される成形品の
斜視図。
【図3】 本発明の熱可塑性樹脂成形品の製造方法を説
明する金型の部分断面図。
【図4】 本発明の熱可塑性樹脂成形品の製造方法を説
明する金型の部分断面図。
【図5】 本発明の製造方法により成形される成形品の
平面図。
【図6】 本発明の多層成形品の製造方法を説明する金
型の部分断面図。
【図7】 本発明の多層成形品の製造方法を説明する金
型の部分断面図。
【符号の説明】
1…製品部、2…非製品部、3…上金型、4…下金型、
5…製品部成形部分、6…非製品部成形部分、7…溶融
樹脂、8…表皮材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松原 重義 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住友 化学工業株式会社内 (72)発明者 比延田 和夫 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住友 化学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−236917(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融状態にある樹脂を、上下金型間に配
    置された表皮材と上下金型の一方との間に供給し、プレ
    ス、冷却して芯材樹脂と表皮材とからなる多層成形品を
    製造する方法において、製品部成形部分と非製品部成形
    部分とを有する金型を用い、上下金型から形成されるキ
    ャビティのクリアランスが成形品厚みよりも大きい時
    に、金型内に設けた溶融樹脂通路を介して非製品部成形
    部分にのみ設けた溶融樹脂供給口から金型と表皮材とに
    より形成された空間内に溶融樹脂を供給することを特徴
    とする多層成形品の製造方法。
  2. 【請求項2】 上下金型を閉じた際の、製品部成形部分
    と非製品部成形部分との境界部分での上下金型クリアラ
    ンスが、[表皮材厚み+(0.1〜1.0)]mmである請
    求項1記載の製造方法。
JP3173751A 1990-07-13 1991-07-15 多層成形品の製造方法 Expired - Lifetime JP2635455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3173751A JP2635455B2 (ja) 1990-07-13 1991-07-15 多層成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18629090 1990-07-13
JP2-186290 1990-07-13
JP3173751A JP2635455B2 (ja) 1990-07-13 1991-07-15 多層成形品の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31914196A Division JP2766255B2 (ja) 1990-07-13 1996-11-29 熱可塑性樹脂成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04348919A JPH04348919A (ja) 1992-12-03
JP2635455B2 true JP2635455B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=26495606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3173751A Expired - Lifetime JP2635455B2 (ja) 1990-07-13 1991-07-15 多層成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2635455B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4692456B2 (ja) * 2006-09-26 2011-06-01 トヨタ紡織株式会社 樹脂発泡成形体の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796238B2 (ja) * 1990-02-14 1995-10-18 株式会社小松製作所 熱可塑性樹脂のプレス成形装置およびその成形方法と、その成形金型

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04348919A (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0333198B1 (en) Process for producing a multilayer molded article
JPS6366651B2 (ja)
EP0553795B1 (en) Multilayer molded article and method for producing the same
US6203744B1 (en) Method for producing molded article of thermoplastic resin
US6183680B1 (en) Process for producing multilayer molded article
US5593631A (en) Method for molding resin articles
EP0376264B1 (en) Process and mold for producing a multilayer molded article
JPS6324807B2 (ja)
JP4461518B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形体製造用金型および熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP4186312B2 (ja) 多層成形品の製造方法
US6280836B1 (en) Multilayer molded article
JP2635455B2 (ja) 多層成形品の製造方法
CA2020117C (en) Mold for producing a multilayer molded article
JPH0470132B2 (ja)
CA2086246C (en) Multilayer molded article and method for producing the same
JP2766255B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形品の製造方法
JP4061706B2 (ja) 多層成形品の製造方法
JPH11314227A (ja) 多層成形品の製造方法
JP4453126B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形体製造用金型および熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP3203738B2 (ja) 多層成形品の製造方法
JP2973565B2 (ja) 多層成形品の製造方法
JP3081977B2 (ja) 多層成形品の製造方法
JPH11198191A (ja) 多層成形品成形用金型
JPH06238695A (ja) 積層成形体の成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15