JP4227389B2 - 撮像装置及びその製造方法 - Google Patents

撮像装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4227389B2
JP4227389B2 JP2002296543A JP2002296543A JP4227389B2 JP 4227389 B2 JP4227389 B2 JP 4227389B2 JP 2002296543 A JP2002296543 A JP 2002296543A JP 2002296543 A JP2002296543 A JP 2002296543A JP 4227389 B2 JP4227389 B2 JP 4227389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
semiconductor substrate
fop
ccd reading
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002296543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004134527A (ja
Inventor
宏也 小林
雅治 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002296543A priority Critical patent/JP4227389B2/ja
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to DE60335283T priority patent/DE60335283D1/de
Priority to US10/530,754 priority patent/US7550811B2/en
Priority to PCT/JP2003/012911 priority patent/WO2004034471A1/ja
Priority to EP20070019811 priority patent/EP1883111B1/en
Priority to CNB2003801006541A priority patent/CN100409446C/zh
Priority to EP03754041A priority patent/EP1557885B1/en
Priority to AU2003272948A priority patent/AU2003272948A1/en
Publication of JP2004134527A publication Critical patent/JP2004134527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227389B2 publication Critical patent/JP4227389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical or photographic arrangements associated with the tube
    • H01J37/224Luminescent screens or photographic plates for imaging ; Apparatus specially adapted therefor, e.g. cameras, TV-cameras, photographic equipment, exposure control; Optical subsystems specially adapted therefor, e.g. microscopes for observing image on luminescent screen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/2443Scintillation detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/2445Photon detectors for X-rays, light, e.g. photomultipliers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
透過型電子顕微鏡等では、電子線画像を観察及び記録する手段として電荷結合素子からなる電荷読み出し部(以下、CCD読出部と称する)を組み込んだ撮像装置が使用される。CCD読出部を使用すると画像を電子情報として記録できることから、近年CCD読出部を組み込んだ撮像装置が広く普及している。
【0003】
従来の撮像装置としては、図12に示すように、電子線が照射されると発光するシンチレータ107、シンチレータ107上に形成された2次元の光画像を撮像するためのCCD読出部が形成された半導体基板109、シンチレータ107と半導体基板109との間に介在し、半導体基板109まで光画像を搬送するために、半導体基板109に光学的に結合されたファイバー光学プレート108(以下、FOPと称する)、CCD読出部を制御するCCD読出部制御部110、及び、CCD読出部が取り込んだ撮像データを画像へと変換し、それを表示するためのコンピュータ111等から構成されるものが知られている(例えば、特許文献1等)。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−324400号公報(第3頁〜第4頁)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1の撮像装置では、シンチレータ107が発する光に対して透明な接着剤等によりFOP108の光出射端面と半導体基板109とは光学的に結合されている。ところが、従来の撮像装置は、FOP108と半導体基板109とを接合する工程における歩留まりが、一定水準以上に向上しないという問題点があった。
【0006】
本発明者等は、歩留まりをより一層向上すべく鋭意検討を行った結果、FOP108と半導体基板109とを接合する工程においてCCD読出部の静電破壊が生じていることを知見した。すなわち、絶縁性材料であるFOP108が、ハンドリングの過程で静電気により帯電し、FOP108と半導体基板109とを接合する瞬間に、FOP108からCCD読出部に過剰電流が流れることでCCD読出部が静電破壊を起こすことが明らかとなった。
【0007】
本発明は、このような問題点に鑑みなされたものであり、FOPとCCD読出部との接合時に静電破壊し難い撮像装置及びその製造方法を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る撮像装置は、表面側に電荷結合素子からなる電荷読み出し部が形成された半導体基板とファイバー光学プレートとが光学的に結合された撮像装置において、ファイバー光学プレートの光出射端面と半導体基板の裏面とが接合されていることを特徴としている。
【0009】
本発明に係る撮像装置では、FOPとCCD読出部とが直接接触していないので、FOPと半導体基板との接合時に、FOPからの過剰電流が直接CCD読出部に流れることが無く、CCD読出部の静電破壊が抑制される。
【0010】
また、半導体基板の裏面における電荷読み出し部が形成された領域に対応する部分に光出射端面が接合されていることが望ましい。このように構成した場合、FOPの光出射端面とCCD読出部が形成された領域とが、半導体基板を間に挟んで重なるので、FOPから出射される光画像を余すことなくCCD読出部で撮像することができる。
【0011】
また、半導体基板において電荷読み出し部が形成された領域の裏面が薄型化されており、この薄型化された部分に光出射端面が接合されていることが望ましい。このように構成した場合、FOPから出射される光がCCD読出部で検出されるまでに通過しなければならない半導体基板の厚さを薄くすることができるので、より短波長の光を高感度に検出できる。さらに、薄型化された部分を形成することにより、FOPを半導体基板に接合する際の位置決めを容易に行うことができる。
【0012】
また、半導体基板の表面に、CCD読出部を覆うように保護板が接合されていることが望ましい。このように構成した場合、CCD読出部を汚染等から保護することができるとともに、半導体基板を機械的に補強することができる。
【0013】
本発明に係る撮像装置は、表面側に電荷結合素子からなる電荷読み出し部が形成された半導体基板と、この半導体基板を固定する凹部を有するパッケージと、パッケージの凹部の開口を覆う蓋と、半導体基板に接合されるファイバー光学プレートと、電荷読み出し部から出力される電荷信号をパッケージ外部に取り出す電気配線と、を備えており、蓋には、ファイバー光学プレートを凹部に挿入する案内口が形成されており、半導体基板の裏面において、電荷読み出し部が形成された領域に対応する部分が薄型化されており、且つ、半導体基板は電荷読み出し部と凹部の底面とが向き合うように底面に固定され、ファイバー光学プレートは、案内口から凹部に挿入され、ファイバー光学プレートの光出射端面が薄型化された部分に光学的に結合されており、電気配線は、半導体基板の表面に設けられた基板側電極と、凹部の底面に設けられたパッケージ側配線と、凹部の側壁に設けられたパッケージ側電極と、を含み、基板側電極とパッケージ側配線とが基板側電極に設けられたバンプにより電気的に接続され、パッケージ側配線とパッケージ側電極とがボンディングワイヤにより電気的に接続されていることを特徴としている。
【0014】
本発明に係る撮像装置では、FOPの光出射端面とCCD読出部とが直接接触せず、FOPを半導体基板に接合する際にCCD読出部に過剰電流が流れないので、CCD読出部の静電破壊が抑制される。
【0015】
また、FOPは半導体基板裏面に形成された薄型化された部分に接合されるので、FOPの光出射端面とCCD読出部との距離が短縮され、より短波長の光を高感度に検出できる。また、薄型化された部分を形成することにより、FOPを半導体基板に接合する際の位置決めを容易に行うことができる。
【0016】
さらに、CCD読出部の電荷信号を外部に取り出すための電気配線を短くすることができるので、配線容量を小さくすることができ、信号波形が鈍ってしまうことがない。
【0017】
本発明に係る撮像装置は、表面側に電荷結合素子からなる電荷読み出し部が形成された半導体基板と、対向する2面に開口が形成され、内部に半導体基板を収納するパッケージと、このパッケージの一方の開口を覆う底蓋と、半導体基板に接合されるファイバー光学プレートと、電荷読み出し部から出力される電荷信号をパッケージ外部に取り出す電気配線と、を備え、半導体基板の裏面において、電荷読み出し部が形成された領域に対応する部分が薄型化されており、且つ、半導体基板は電荷読み出し部と底蓋とが向き合うように底蓋に固定され、ファイバー光学プレートは、パッケージの他方の開口に嵌合する、ガイド部材に形成された案内口からパッケージ内部に挿入され、ファイバー光学プレートの光出射端面が薄型化された部分に光学的に結合されており、電気配線は、半導体基板の表面に設けられた基板側電極と、パッケージの側壁に設けられたパッケージ側電極とをボンディングワイヤにより電気的に接続していることを特徴としている。
【0018】
本発明に係る撮像装置では、FOPの光出射端面とCCD読出部とが直接接触せず、FOPを半導体基板に接合する際にCCD読出部に過剰電流が流れないので、CCD読出部の静電破壊が抑制される。
【0019】
また、FOPは半導体基板裏面に形成された薄型部に接合されるので、FOPの光出射端面とCCD読出部との距離が短縮され、より短波長を高感度に検出できる。
【0020】
また、薄型部を形成することにより、FOPを半導体基板に接合する際の位置決めを容易に行うことができる。また、パッケージの他方の開口に嵌合するガイド部材に形成された案内口は、FOPをパッケージ内部に挿入する際の案内として機能し、FOPを半導体基板に接合する際の位置決めを容易にする。
【0021】
さらに、CCD読出部の電荷信号外部に取り出すための電気配線を短くすることができるので、配線容量を小さくすることができ、信号波形が鈍ってしまうことがない。
【0022】
本発明に係る撮像装置の製造方法は、表面に電荷結合素子からなる電荷読み出し部が形成された半導体基板とファイバー光学プレートとを光学的に結合する撮像装置の製造方法において、前記ファイバー光学プレートの光出射端面を前記半導体基板の裏面に接合する工程を、備えたことを特徴としている。
【0023】
本発明に係る撮像装置の製造方法では、FOPと半導体基板とを接合する工程において、CCD読出部とFOPの光出射端面とが直接接触せず、FOPからCCD読出部に過剰電流が流れることが防止され、CCD読出部の静電破壊が抑制され、撮像装置の製造歩留まりが向上する。
【0024】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、適宜図面を参照して説明する。
【0025】
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態の断面構造を示す概略図である。第1実施形態の撮像装置1は、凹部2hを有するパッケージ2の内部にCCD読出部4aが形成された半導体基板4が収納され、蓋3に形成された案内口3aを介してパッケージ2の内部の半導体基板4とFOP5とが光学的に結合されているものである。
【0026】
撮像装置1は、底面部2a及び側壁部2bにより囲まれた凹部2hを有するパッケージ2と、このパッケージ2の開口を覆う蓋3と、パッケージ2の中に固定される、表面側にCCD読出部4aが形成された、シリコン等からなる半導体基板4と、この半導体基板4に接合されるFOP5と、CCD読出部4aから出力される電荷信号をパッケージ2の外部に取り出す電気配線6と、を備えている。
【0027】
蓋3には、FOP5をパッケージ2の内部に挿入するための案内口3aが形成されている。
【0028】
半導体基板4は、CCD読出部4aが形成された領域に対応する裏面の領域が薄型化されて薄型部4bが形成され、且つ、CCD読出部4aと底面部2aとが対向するように底面部2aにバンプ6aを介して固定されている。
【0029】
FOP5は、案内口3aからパッケージ2の内部に挿入され、FOP5の光出射端面5aが薄型部4bに光学的に結合される。
【0030】
電気配線6は、半導体基板4の表面に設けられた基板側電極6bと、パッケージ2の底面部2aに設けられたパッケージ側配線6eと、側壁部2bの段差2cに設けられたパッケージ側電極6cと、を備えている。
【0031】
ここで、基板側電極6bとパッケージ側配線6eとがフリップチップボンディングにより基板側電極6bに設けられたバンプ6aを介して電気的に接続され、パッケージ側配線6eとパッケージ側電極6cとがボンディングワイヤ6dによりワイヤボンディングされている。
【0032】
また、FOP5をパッケージ2内部に挿入する際の案内として、案内口3aを囲んで、蓋3には、ガイド部材7が配置されている。また、FOP5の光入射端面5bは不図示のシンチレータ等と光学的に結合されている。
【0033】
ここで、パッケージ2及び蓋3は、セラミックス等の絶縁性の材料により形成されていることが望ましい。また、FOP5の光出射端面5aと半導体基板4の薄型部4bとは、シンチレータ(不図示)の発光波長に対して透明な、室温硬化型の接着剤(シリコーン樹脂)等により光学的に結合されていることが望ましい。
【0034】
また、薄型部4bにおける半導体基板4の厚さは、短波長の光に対する感度を上げるために10〜30μm程度とすることが望ましい。
【0035】
また、CCD読出部4aは、FOP5により伝播される光画像を余すことなく検出できるように、FOP5の光出射端面5aと同じ平面形状を有していることが望ましい。また、FOP5の光出射端面5aは、薄型部4bに正確に嵌合する形状を有し、半導体基板4の裏面において、CCD読出部4aが形成された領域に対応する部分に光出射端面5aが接合されていることが望ましい。
【0036】
さらに、案内口3aは、FOP5をパッケージ2内部に挿入する際の入口であるので、少なくとも、光出射端面5a以上の平面寸法を有する。
また、案内口3aの周囲に配置されるガイド部材7は、FOP5をパッケージ2の内部に挿入する際の方向を規制し、FOP5の光出射端面5aを薄型部4bまで案内するものであるので、その壁面の寸法精度は所定値以上であることが望ましい。例えば、FOP5の光出射端面5aは35.7mm×8.7mmの寸法を有し、案内口3aは35.9mm×8.9mmの寸法を有する。
【0037】
このように、本実施形態の撮像装置1は、FOP5とCCD読出部4aとが直接接触していないので、FOP5を半導体基板4に接合する際に、たとえFOP5から半導体基板4に過剰電流が流れたとしても、CCD読出部4aの静電破壊が抑制される。
【0038】
また、FOP5が接合される薄型部4bにおける半導体基板の厚みは僅か10〜30μm程度であるので、CCD読出部4aは光出射端面5aから出射される短波長の光をも検出することができる。また、薄型部4bにFOP5の光出射端面5aが嵌合するように、薄型部4bを形成することにより、FOP5を半導体基板4に接合する際の位置決めが容易となる。
【0039】
また、ガイド部材7は、FOP5をパッケージ2内部に挿入する際の案内として機能するので、FOP5を半導体基板4の薄型部4bに正確に挿入することができる。また、CCD読出部4aの電荷信号を外部に取り出すための電気配線6が短く形成されているので、電気配線6の配線容量を小さくすることができ、CCD読出部4aからの信号波形が鈍ってしまうことがない。
【0040】
続いて、例えば、この撮像装置1を透過型電子顕微鏡の透過電子線像を撮像するために用いたときの動作について説明する。
【0041】
電子線は、まず、FOP5の光入射端面5b側に設けられた不図示のシンチレータに入射する。シンチレータから発せられた光は、光入射端面5bよりFOP5に入射し、FOP5の中を伝播されて、光出射端面5aから出射される。
【0042】
出射された光は、裏面(CCD読出部4aが形成されていない面)側から半導体基板4に入射し、薄型部4bを透過して、半導体基板4の表面側に設けられたCCD読出部4aに入射する。CCD読出部4aに入射した光は、光電変換されて電荷としてCCD読出部4a内に蓄積され、CCD制御信号に基づき、電気配線6を介して逐次読み出される。CCD読出部4aから読み出された電荷信号は、不図示のコンピュータ等により画像に変換される。
【0043】
続いて、図2、図3を参照してこの撮像装置1の製造方法について説明する。
【0044】
まず、表面側にCCD読出部4aが形成された半導体基板4において(図2(a))、CCD読出部4aが形成された領域の裏面に薄型部4bを形成する工程を行う(図2(b))。より具体的には、薄型部4bとなる部分を露出させるように、周辺領域をフォトレジスト等で保護し、スパッタリング又はケミカルエッチング等により薄型部4bが所定の厚さ(10〜30μm)となるまで半導体基板4を裏面から薄型化する。
【0045】
そして、半導体基板4の基板側電極6bにAuからなるバンプ6aを形成する工程を行う(図2(c))。続いて、この半導体基板4をセラミック製のパッケージ2中に、CCD読出部4aが底面部2aと対向するように載置し、バンプ6aとパッケージ側配線6eとをフリップチップボンディングすることで、半導体基板4をパッケージ2に固定する工程を行う(図2(d))。
【0046】
続いて、パッケージ側配線6eと側壁2bの段差2cに設けられたパッケージ側電極6cとをボンディングワイヤ6dにより接続する工程を行う(図3(a))。続いて、所定の位置にガイド部材7が取り付けられた蓋3をパッケージ2に取り付ける工程を行う(図3(b))。
【0047】
続いて、薄型部4bにFOP5をガイド部材7に沿って、蓋3に形成された案内口3aからパッケージ2内部に挿入し、光出射端面5aを薄型部4bに光学的に結合する工程を行い(図3(c))、FOP5と案内口3aとの隙間を樹脂で封じて本実施形態の撮像装置1を得る。
【0048】
このように、本実施形態の撮像装置の製造方法によれば、FOP5を半導体基板4に接合する工程(図3(c))において、光出射端面5aとCCD読出部4aとが直接接触することが無いので、たとえ、FOP5が帯電していたとしても、FOP5からCCD読出部4aに直接過剰電流が流れることが無く、CCD読出部4aの静電破壊が抑制され、撮像装置1の製造歩留まりが向上する。
【0049】
(第2実施形態)
続いて図4を参照して本発明の第2実施形態の説明を行う。尚、図4において、図1と同様の部材については同符号を付し、その説明を省略する。
【0050】
第2実施形態の撮像装置20は、第1実施形態とほぼ同様の構造であるが、パッケージ2の凹部2hの内部にCCD読出部4aを冷却するためのペルチエ素子8が収納されている点、半導体基板4の表面(CCD読出部4aが形成された面)に保護板9が接着されている点、ガイド部材12が、第1実施形態における蓋3(図1)を兼ねている点等が異なっている。
【0051】
撮像装置20は、底面部2a及び側壁部2bとに囲まれた凹部2hを有するパッケージ2と、底面部2aと発熱面8bとが接して底面部2aに固定されたペルチエ素子8と、ペルチエ素子8の冷却面8aにCCD読出部4aが形成された表面が対峙するように配置された半導体基板4と、CCD読出部4aが形成された領域を覆うように、この表面に接着された保護板9と、この表面の周辺部に設けられたバンプ6aと、バンプ6aと接続して、バンプ6aと冷却面8aとの間に介設され、冷却面8aの端部付近に接着された補助基板10と、保護板9と冷却面8aとの間の空間を充填している樹脂11と、CCD読出部4aから出力される電荷信号をパッケージ2の外部に取り出す電気配線6と、を備えている。
【0052】
半導体基板4のCCD読出部4aが形成された領域に対応する裏面の領域は薄型化されて薄型部4bが形成されている。また、パッケージ2の蓋であるガイド部材12の案内口12aからFOP5がパッケージ2の内部に挿入されて、光出射端面5aが薄型部4bに光学的に結合されている。
【0053】
CCD読出部4aからの電荷信号は、基板側電極6b、バンプ6a、補助基板10上に形成された電気回路、及び、補助基板10と側壁部2bの段差2cに設けられたパッケージ側電極6cとを接続するボンディングワイヤ6dを介して読み出される。また、補助基板10と半導体基板4との間の間隙には、バンプ保護樹脂13が充填されている。
【0054】
ここで、パッケージ2は、セラミックス等の絶縁性の材料により形成されていることが望ましい。また、FOP5の光出射端面5aと半導体基板4の薄型部4bとは、シンチレータ(不図示)の発光波長に対して透明な、室温硬化型の接着剤(シリコーン樹脂)等により光学的に結合されていることが望ましい。
【0055】
また、薄型化された薄型部4bにおける半導体基板4の厚さは、短波長の光に対する感度を上げるために10〜30μm程度とすることが望ましい。
【0056】
また、CCD読出部4aは、FOP5により伝播される光画像を余すことなく検出できるように、FOP5の光出射端面5aと同じ平面形状を有していることが望ましい。また、FOP5の光出射端面5aは、薄型部4bに正確に嵌合する形状を有することが望ましい。
【0057】
案内口12aは、FOP5をパッケージ2の内部に挿入する際の方向を規制し、FOP5の光出射端面5aを薄型部4bまで案内するものであるので、その壁面の寸法精度は所定値以上であることが望ましい。
【0058】
また、補助基板10は、半導体基板4を支持することができれば特に材質に制限は無く、シリコン、ガラス、プラスチック等の比較的硬質の材料を用いることができる。また、補助基板10は、CCD読出部4aからの電荷信号をボンディングワイヤ6dまで伝播する機能を有していることから補助基板10の表面には適当な電気配線が設けられていることが望ましい。
【0059】
また、樹脂11は、ペルチエ素子8の冷却面8aとCCD読出部4aとの間の熱交換を促進するために、例えば、エポキシ樹脂からなることが望ましい。また、保護板9は、CCD読出部4aを汚れ等から保護するとともに、半導体基板4を機械的に補強するものであるので、例えば、ガラスからなることが望ましい。
【0060】
このように、本実施形態の撮像装置20は、FOP5とCCD読出部4aとが直接接触していないので、FOP5を半導体基板4に接合する際に、たとえFOP5から半導体基板4に過剰電流が流れたとしても、CCD読出部4aの静電破壊が抑制される。
【0061】
また、FOP5が接合される薄型部4bにおける半導体基板の厚みは僅か10〜30μm程度であるので、CCD読出部4aは光出射端面5aから出射される短波長の光をも検出することができる。また、薄型部4bにFOP5の光出射端面5aが嵌合するように、薄型部4bを形成することにより、FOP5を半導体基板4に接合する際の位置決めが容易となる。
【0062】
また、ガイド部材12は、FOP5をパッケージ2内部に挿入する際の案内として機能するので、FOP5を半導体基板4の薄型部4bに正確に接合することができる。また、半導体基板4のCCD読出部4aが形成された表面には、ガラス等の保護板9が設けられているので、CCD読出部4aを汚れ等から保護することができるとともに、半導体基板を機械的に補強することができる。
【0063】
また、ペルチエ素子8によりCCD読出部4aを冷却することができるので、CCD読出部4aのS/N比が向上する。また、CCD読出部4aの電荷信号を外部に取り出すための電気配線6が短く形成されているので、電気配線6の配線容量を小さくすることができ、CCD読出部4aからの信号波形が鈍ってしまうことがない。
【0064】
続いて、この撮像装置20の製造方法について図5〜図7を参照して説明する。
【0065】
まず、表面側にCCD読出部4aが形成された半導体基板4(図5(a))において、CCD読出部4aが形成された領域の裏面に薄型部4bを形成する工程を行う(図5(b))。そして、半導体基板4の基板側電極6bにAuからなるバンプ6aを形成する工程を行う(図5(c))。
【0066】
続いて、バンプ6aが形成された半導体基板4と補助基板10とをフリップチップボンディングする工程を行う(図5(d))。続いて、半導体基板4と補助基板10との間隙に、バンプ6aを保護するためにシリコーン樹脂等のバンプ保護樹脂13を充填する工程を行う(図6(a))。
【0067】
続いて、CCD読出部4aが形成された半導体基板4の表面にガラスの薄板等からなる保護板9を貼り付け、エポキシ樹脂等からなる樹脂11を補助基板10及び保護板9により形成された空間に充填する工程を行う(図6(b))。
【0068】
続いて、パッケージ2の底面部2aに取り付けられたペルチエ素子8の冷却面8aに、Agフィラーを含んだエポキシ樹脂等により、補助基板10及び樹脂11を接着する(図6(c))。これにより、半導体基板4は、凹部2h中に収納される。続いて、Auからなるボンディングワイヤ6dを、補助基板10と側壁部2bの段差2cに設けられたパッケージ側電極6cとの間に結線する(図6(d))。
【0069】
続いて、FOP5をパッケージ2内部に挿入する際のガイドとなるガイド部材12をパッケージ2に嵌め込み、半導体基板4の薄型部4bにシンチレータの光に対して透明な性質を有するシリコーン樹脂等からなる室温硬化型接着剤を塗布する工程を行う(図7(a))。続いて、FOP5をガイド部材12の案内口12aからパッケージ2の内部に挿入し、光出射端面5aと薄型部4bとを光学的に結合する工程を行い(図7(b))、FOP5と案内口12aとの隙間を樹脂で封じて撮像装置20を得る。
【0070】
このように、本実施形態の撮像装置20の製造方法によれば、FOP5を半導体基板4に接合する工程(図7(b))において、光出射端面5aとCCD読出部4aとが直接接触することが無いので、たとえ、FOP5が帯電していたとしても、FOP5からCCD読出部4aに直接過剰電流が流れることが無く、CCD読出部4aの静電破壊が抑制され、撮像装置の製造歩留まりが向上する。
【0071】
(第3実施形態)
続いて、図8を参照して本発明の第3実施形態の説明を行う。尚、図8において図1、図4と同様の部材については同符号を付し、その説明を省略する。
【0072】
第3実施形態の撮像装置30は、第1実施形態とはパッケージ2の形状が異なっており、パッケージ2は対向する2面に開口を有している。以降、パッケージ2の底面に形成された開口を底面開口2g、パッケージ2の上端面に形成された開口を天板開口2fと称する。
【0073】
第3実施形態においては、底面開口2gは、底蓋2dで覆われ、この底蓋2dに半導体基板4が接続されている。また、本実施形態では、CCD読出部4aが形成された半導体基板4の表面に保護板9が接着されている点が第1実施形態とは異なっている。
【0074】
撮像装置30において、パッケージ2は対向する2面に開口2f,2gを有している。換言すれば、パッケージ2は、天板2eと側壁部2bとからなり、底面には底が無く、底面開口2gが形成されている。また、パッケージ2の上端面には、中央部に天板開口2fが形成された天板2eが設けられている。
【0075】
このパッケージ2の底面開口2gは底蓋2dにより覆われており、表面側にCCD読出部4aが形成された半導体基板4は、この底蓋2dに固定されることで、パッケージ2内部に収納される。また、FOP5は、天板開口2fからパッケージ2内部に挿入され、半導体基板4に接合されている。さらに、撮像装置30はCCD読出部4aから出力される電荷信号をパッケージ2の外部に取り出す電気配線6と、を備えている。
【0076】
半導体基板4は、CCD読出部4aが形成された領域の裏面が薄型化されて薄型部4bが形成され、且つ、CCD読出部4aと底蓋2dとが向き合うように底蓋2dに保護板9を介して固定され、天板開口2fの周囲を取り囲んで半導体基板4と天板2eとの間にスペーサ14が介設されている。
【0077】
FOP5は、パッケージ2の天板開口2fに嵌合する、案内口7aが形成されたガイド部材7の案内口7aからパッケージ2内部に挿入され、FOP5の光出射端面5aが薄型部4bに光学的に結合される。
【0078】
電気配線6は、半導体基板4の表面に設けられた基板側電極6bと、側壁部2bの段差2cに設けられたパッケージ側電極6cとをボンディングワイヤ6dにより電気的に接続している。
【0079】
このように、本実施形態の撮像装置30は、FOP5とCCD読出部4aとが直接接触していないので、FOP5を半導体基板4に接合する際に、たとえFOP5から半導体基板4に過剰電流が流れたとしても、CCD読出部4aの静電破壊が抑制される。
【0080】
また、FOP5が接合される薄型部4bにおける半導体基板の厚みは僅か10〜30μm程度であるので、CCD読出部4aは光出射端面5aから出射される短波長の光をも検出することができる。
【0081】
また、薄型部4bにFOP5の光出射端面5aが嵌合するように、薄型部4bを形成することにより、FOP5を半導体基板4に接合する際の位置決めが容易となる。
【0082】
また、半導体基板4のCCD読出部4aが形成された表面には、ガラス等の保護板9が設けられているので、CCD読出部4aを汚れ等から保護することができるとともに、半導体基板を機械的に補強することができる。
【0083】
また、CCD読出部4aの電荷信号を外部に取り出すための電気配線6を短くすることができるので、配線容量を小さくすることができ、信号波形が鈍ってしまうことがない。
【0084】
さらに、スペーサ14を半導体基板4の裏面とパッケージ2の天板2eとの間に介設することにより、両者の間隔を一定に保つことができる。
【0085】
続いて、この撮像装置30の製造方法について図9〜図11を参照して説明する。
【0086】
まず、表面側にCCD読出部4aが形成された半導体基板4(図9(a))において、CCD読出部4aが形成された領域の裏面に薄型部4bを形成する工程を行う(図9(b))。続いて、パッケージ2の天板2eに、半導体基板4を固定するためのセラミック製のスペーサ14を、Agフィラーを含むエポキシ樹脂等で接着する工程を行う(図9(c))。
【0087】
続いて、スペーサ14に、CCD読出部4aを下に向けて、半導体基板4を、Agフィラーを含むエポキシ樹脂等で接着する工程を行う(図9(d))。続いて、ガラス等の薄板である保護板9をCCD読出部4aが形成された領域を覆うように、エポキシ樹脂等で接着する工程を行う(図10(a))。
【0088】
続いて、半導体基板4の表面(CCD読出部4aが形成された側)に設けられた基板側電極6bと側壁部2bの段差2cに設けられたパッケージ側電極6cとをボンディングワイヤ6dにより接続する工程を行う(図10(b))。
【0089】
続いて、セラミック製の底蓋2dをシリコーン樹脂等からなる室温硬化型接着剤により、パッケージ2及び保護板9に接着する工程を行う(図10(c))。これにより、底蓋2dと保護板9とは熱的に接触した状態となり、底蓋9を介してCCD読出部4aを冷却することが可能となる。
【0090】
続いて、薄型部4bにシリコーン樹脂等からなる室温硬化型接着剤を塗布するとともに、FOP5をパッケージ2内部に挿入する際の位置決めガイドの役割を果たすガイド部材7を天板2eに設けられた開口2fに嵌合する工程を行う(図10(d))。続いて、FOP5をガイド部材7の案内口7aからパッケージ2の内部に挿入し、光出射端面5aと薄型部4bとを光学的に結合する工程を行い(図11)、FOP5と案内口7aの隙間を樹脂で封じて、撮像装置30を得る。
【0091】
このように、本実施形態の撮像装置30の製造方法によれば、FOP5を半導体基板4に接合する工程(図11)において、光出射端面5aとCCD読出部4aとが直接接触することが無いので、たとえ、FOP5が帯電していたとしても、FOP5からCCD読出部4aに直接過剰電流が流れることが無く、CCD読出部4aの静電破壊が抑制され、撮像装置の製造歩留まりが向上する。
【0092】
【発明の効果】
本発明によれば、FOPとCCD読出部とを接合する際に、CCD読出部が静電破壊し難い撮像装置及びその製造方法が得られた。また、FOPが接合される薄型部の半導体基板の厚みは僅か10〜30μm程度であるので、CCD読出部は光出射端面から出射される短波長の光をも検出できる。また、薄型部にFOPの光出射端面が嵌合するように、薄型部を形成することにより、FOPを半導体基板に接合する際の位置決めが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の撮像装置の第1実施形態の断面構成を示す概略図である。
【図2】第1実施形態の撮像装置の製造方法を示す工程図である。
【図3】第1実施形態の撮像装置の製造方法を示す工程図である。
【図4】本発明の撮像装置の第2実施形態の断面構成を示す概略図である。
【図5】第2実施形態の撮像装置の製造方法を示す工程図である。
【図6】第2実施形態の撮像装置の製造方法を示す工程図である。
【図7】第2実施形態の撮像装置の製造方法を示す工程図である。
【図8】本発明の撮像装置の第3実施形態の断面構成を示す概略図である。
【図9】第3実施形態の撮像装置の製造方法を示す工程図である。
【図10】第3実施形態の撮像装置の製造方法を示す工程図である。
【図11】第3実施形態の撮像装置の製造方法を示す工程図である。
【図12】従来の撮像装置の模式図である。
【符号の説明】
1,20,30・・・撮像装置、2・・・パッケージ、2a・・・底面部、2b・・・側壁、2c・・・段差、2d・・・底蓋、2e・・・天板、2f・・・天板開口、2g・・・底面開口、2h・・・凹部、3・・・蓋、4・・・半導体基板、4a・・・CCD読出部、4b・・・薄型部、5・・・FOP、5a・・・光出射端面、5b・・・光入射端面、6・・・電気配線、6a・・・バンプ、6b・・・基板側電極、6c・・・パッケージ側電極、6d・・・ボンディングワイヤ、6e・・・パッケージ側配線、7,12・・・ガイド部材、8・・・ペルチエ素子、8a・・・冷却面、8b・・・発熱面、9・・・保護板、10・・・補助基板、11・・・樹脂、3a,7a,12a・・・案内口、13・・・バンプ保護樹脂、14・・・スペーサ

Claims (2)

  1. 表面側に電荷結合素子からなる電荷読み出し部が形成された半導体基板と、この半導体基板を固定する凹部を有するパッケージと、前記パッケージの凹部の開口を覆う蓋と、前記半導体基板に接合されるファイバー光学プレートと、前記電荷読み出し部から出力される電荷信号を前記パッケージ外部に取り出す電気配線と、を備えており、
    前記蓋には、前記ファイバー光学プレートを前記凹部に挿入する案内口が形成されており、
    前記半導体基板の裏面において、前記電荷読み出し部が形成された領域に対応する部分が薄型化されており、且つ、前記半導体基板は前記電荷読み出し部と前記凹部の底面とが向き合うように前記底面に固定され、
    前記ファイバー光学プレートは、前記案内口から前記凹部に挿入され、前記ファイバー光学プレートの光出射端面が前記薄型化された部分に光学的に結合されており、
    前記電気配線は、前記半導体基板の表面に設けられた基板側電極と、前記凹部の底面に設けられたパッケージ側配線と、前記凹部の側壁に設けられたパッケージ側電極と、を含み、前記基板側電極と前記パッケージ側配線とが前記基板側電極に設けられたバンプにより電気的に接続され、前記パッケージ側配線と前記パッケージ側電極とがボンディングワイヤにより電気的に接続されていることを特徴とする撮像装置。
  2. 表面側に電荷結合素子からなる電荷読み出し部が形成された半導体基板と、対向する2面に開口が形成され、内部に前記半導体基板を収納するパッケージと、このパッケージの一方の開口を覆う底蓋と、前記半導体基板に接合されるファイバー光学プレートと、前記電荷読み出し部から出力される電荷信号を前記パッケージ外部に取り出す電気配線と、を備え、
    前記半導体基板の裏面において、前記電荷読み出し部が形成された領域に対応する部分が薄型化されており、且つ、前記半導体基板は前記電荷読み出し部と前記底蓋とが向き合うように前記底蓋に固定され、
    前記ファイバー光学プレートは、前記パッケージの他方の開口に嵌合する、ガイド部材に形成された案内口から前記パッケージ内部に挿入され、前記ファイバー光学プレートの光出射端面が前記薄型化された部分に光学的に結合されており、
    前記電気配線は、前記半導体基板の表面に設けられた基板側電極と、前記パッケージの側壁に設けられたパッケージ側電極とをボンディングワイヤにより電気的に接続していることを特徴とする撮像装置。
JP2002296543A 2002-10-09 2002-10-09 撮像装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4227389B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002296543A JP4227389B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 撮像装置及びその製造方法
US10/530,754 US7550811B2 (en) 2002-10-09 2003-10-08 Image pickup device and method of manufacturing the same
PCT/JP2003/012911 WO2004034471A1 (ja) 2002-10-09 2003-10-08 撮像装置及びその製造方法
EP20070019811 EP1883111B1 (en) 2002-10-09 2003-10-08 Image pickup device
DE60335283T DE60335283D1 (de) 2002-10-09 2003-10-08 Bildaufnahmevorrichtung
CNB2003801006541A CN100409446C (zh) 2002-10-09 2003-10-08 摄像装置及其制造方法
EP03754041A EP1557885B1 (en) 2002-10-09 2003-10-08 Image pickup device
AU2003272948A AU2003272948A1 (en) 2002-10-09 2003-10-08 Image pickup device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002296543A JP4227389B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 撮像装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004134527A JP2004134527A (ja) 2004-04-30
JP4227389B2 true JP4227389B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=32089240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002296543A Expired - Lifetime JP4227389B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 撮像装置及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7550811B2 (ja)
EP (2) EP1883111B1 (ja)
JP (1) JP4227389B2 (ja)
CN (1) CN100409446C (ja)
AU (1) AU2003272948A1 (ja)
DE (1) DE60335283D1 (ja)
WO (1) WO2004034471A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK3091011T3 (en) * 2006-04-07 2018-02-26 Vertex Pharma MODULATORS OF ATP BINDING CASSETTE TRANSPORT
KR100800476B1 (ko) * 2006-07-11 2008-02-04 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조방법과 반도체 모듈 및 그제조방법
US7675131B2 (en) * 2007-04-05 2010-03-09 Micron Technology, Inc. Flip-chip image sensor packages and methods of fabricating the same
DE102008001675A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-12 Robert Bosch Gmbh Kameramodul mit verbessertem Kühlkonzept
JP2010093754A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sony Corp 固体撮像素子及び信号処理システム
JP2010093752A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sony Corp 固体撮像素子及び信号処理システム
DE102009009602A1 (de) * 2008-10-27 2010-04-29 Ifg - Institute For Scientific Instruments Gmbh Spektralauflösende elektronische Röntgenkamera
JP5464133B2 (ja) * 2010-11-29 2014-04-09 株式会社島津製作所 撮像装置の製造方法
EP2487703A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-15 Fei Company Detector for use in charged-particle microscopy
JP5940887B2 (ja) * 2012-05-18 2016-06-29 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
US9046426B1 (en) * 2012-06-15 2015-06-02 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Modular apparatus and method for attaching multiple devices
JP6083554B2 (ja) * 2012-08-07 2017-02-22 国立大学法人静岡大学 撮像モジュール
JP5600722B2 (ja) * 2012-11-02 2014-10-01 株式会社堀場製作所 放射線検出器、放射線検出装置、及びx線分析装置
JP6300442B2 (ja) * 2013-01-18 2018-03-28 オリンパス株式会社 光伝送モジュールおよび撮像装置
JP2015096882A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および投射型表示装置
EP3120383B1 (en) * 2015-01-15 2017-11-29 Koninklijke Philips N.V. Imaging detector module assembly
JP2020088066A (ja) 2018-11-20 2020-06-04 キヤノン株式会社 電子部品および機器
US11355659B2 (en) * 2019-11-27 2022-06-07 Xintec Inc. Chip package and manufacturing method thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189883A (ja) * 1986-02-17 1987-08-19 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置
US4760031A (en) 1986-03-03 1988-07-26 California Institute Of Technology Producing CCD imaging sensor with flashed backside metal film
JPH06196680A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Hamamatsu Photonics Kk 半導体エネルギー検出器とその製造方法
JPH09199699A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Hitachi Ltd 薄膜イメージセンサ
JPH11188033A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Hamamatsu Photonics Kk 歯科用x線像撮像装置および歯科用x線像撮像装置用モジュール
JP4005704B2 (ja) 1998-07-14 2007-11-14 浜松ホトニクス株式会社 X線パネルセンサ
JP2000324400A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Hitachi Ltd 電子線像撮像装置及び電子顕微鏡
JP4562875B2 (ja) 2000-07-17 2010-10-13 浜松ホトニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60335283D1 (de) 2011-01-20
EP1557885B1 (en) 2010-12-08
CN100409446C (zh) 2008-08-06
US7550811B2 (en) 2009-06-23
EP1883111B1 (en) 2015-04-22
US20060240586A1 (en) 2006-10-26
EP1883111A3 (en) 2008-12-10
JP2004134527A (ja) 2004-04-30
EP1557885A4 (en) 2005-12-28
EP1883111A2 (en) 2008-01-30
AU2003272948A1 (en) 2004-05-04
CN1692498A (zh) 2005-11-02
WO2004034471A1 (ja) 2004-04-22
EP1557885A1 (en) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227389B2 (ja) 撮像装置及びその製造方法
US6784409B2 (en) Electronic device with encapsulant of photo-set resin and production process of same
US20050189622A1 (en) Packaged acoustic and electromagnetic transducer chips
US7796188B2 (en) Compact image sensor package and method of manufacturing the same
US20080252771A1 (en) Camera module with compact packaging of image sensor chip and method of manufacturing the same
JP2001351997A (ja) 受光センサーの実装構造体およびその使用方法
JP2005533451A (ja) カメラモジュール、カメラモジュール中で使用されるホルダ、カメラシステム及びカメラモジュールの製造方法
JP2002329850A (ja) チップサイズパッケージおよびその製造方法
JP2005533387A (ja) カメラモジュール、カメラモジュール中で使用されるホルダ、カメラシステム及びカメラモジュールの製造方法
KR940007594B1 (ko) 고체 촬상기 어셈블리
JP2004134578A (ja) 光検出装置及びその製造方法
US7592197B2 (en) Image sensor chip package fabrication method
JP2009111334A (ja) 光学デバイスおよびその製造方法、並びに半導体デバイス
JP4351012B2 (ja) 半導体装置
KR101109278B1 (ko) 고체 촬상 장치
JP2005101315A (ja) 半導体装置
WO2023032260A1 (ja) 半導体装置および電子機器
EP0475370B1 (en) Compact imaging apparatus for electronic endoscope with improved optical characteristics
EP2851953B1 (en) Solid-state image pickup device
WO2024080297A1 (ja) 光検出器
CN116490967A (zh) 成像装置、电子设备和成像装置的制造方法
CN115513304A (zh) 光感模组及其封装方法
JPH06269407A (ja) 内視鏡
JPH0787408A (ja) 固体撮像装置
JPH0525878U (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4227389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term