JP4225595B2 - 分別廃棄が容易なプラスチックキャップ - Google Patents

分別廃棄が容易なプラスチックキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP4225595B2
JP4225595B2 JP33210297A JP33210297A JP4225595B2 JP 4225595 B2 JP4225595 B2 JP 4225595B2 JP 33210297 A JP33210297 A JP 33210297A JP 33210297 A JP33210297 A JP 33210297A JP 4225595 B2 JP4225595 B2 JP 4225595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
skirt
cap
cap body
annular band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33210297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11165754A (ja
Inventor
榮規 村上
修 石井
正男 八下田
洋一 辻口
恭典 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Nippon Closures Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Closures Co Ltd filed Critical Nippon Closures Co Ltd
Priority to JP33210297A priority Critical patent/JP4225595B2/ja
Publication of JPH11165754A publication Critical patent/JPH11165754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225595B2 publication Critical patent/JP4225595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、容器と分別しての廃棄が容易なプラスチックキャップに関するものであり、より詳細には、容器口部に嵌合固定されるキャップ本体と、該キャップ本体に着脱自在に設けられる上蓋と、キャップ本体及び上蓋とは別体の環状バンドとから成るプラスチックキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】
容器口部に嵌合固定されるキャップ本体と、該キャップ本体にヒンジ連結若しくは螺合により着脱自在に設けられる上蓋とから成るプラスチックキャップは周知であり、各種調味料、飲料等の容器に広く採用されている。
ところで、最近では、資源の再利用、ゴミの廃棄処理等の点で容器とキャップとの分別廃棄性が要求されている。上述したタイプのプラスチックキャップでは、キャップ本体が容器口部に打栓により嵌合固定されているため、これを取り外し難く、分別廃棄性の改善が望まれている。
【0003】
分別廃棄性の改善を目的としたプラスチックキャップも種々提案されており、例えば特開平6−135451号公報には、キャップ本体の筒状側壁部の外面下端部にタブが設けられ、該タブの付け根部分から連続して筒状側壁部内面の容器口部との係合突起よりも上方に延び且つ該係合用突起よりも上方の部分で周方向に延びているスコアが設けられているプラスチックキャップが開示されている。
このキャップは、タブを手で持ってスコアを引き裂くことにより、キャップ本体の筒状側壁部内面に形成されている容器口部との係合用突起が破断するため、格別の工具を用いることなく、手で容易に容器口部からキャップを取り外すことが可能であり、分別廃棄性が極めて良好であるというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
然しながら、上述した先行技術のキャップでは、キャップ本体にスコアが形成されているため、キャップ本体を容器口部に嵌め込むための打栓作業時に、キャップ本体のスコアが破断してしまうというトラブルを屡々生じる。また一般の需要者は、容器内容物の注出を行う前に誤ってスコアを破断してしまうこともあった。
【0005】
従って本発明の目的は、キャップ本体にスコア等の破断ラインを設けることなく、キャップ本体の容器口部からの取り外しを容易に行い得る様にした分別廃棄が容易なプラスチックキャップを提供することにある。
本発明の他の目的は、一般の需要者が、使用前、即ち内容物の注出を行う前に誤ってキャップ本体を容器口部から取り除くことがない様なプラスチックキャップを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、容器口部に嵌合固定されるキャップ本体と、該キャップ本体に着脱自在に設けられる上蓋と、キャップ本体及び上蓋とは別体の環状バンドとから成り、
前記キャップ本体は、頂板部と、該頂板部の周縁から垂下したスカート部とから成り、
前記スカート部は、頂板部に連なる環状基部と、該環状基部の下側に位置し且つ内面に容器口部外面との係合用突起を有する環状裾部とから成り、
前記環状バンドは、前記環状裾部の外面を覆う様に該環状裾部に嵌合固定され、
前記環状裾部の外径は、前記環状バンドの厚み部分だけ前記環状基部の外径よりも小さく設定され、
前記環状基部の下端または前記環状バンドの上端には、コインを挿入できる程度の大きさの切欠き部が形成され、
前記環状裾部の一部は、その下端から上端に向かって少なくとも前記係合用突起が形成されている部分と同じ高さまで所定幅で薄肉に形成された薄肉部を有しており、該薄肉部は周方向に一定の間隔をおいて複数個設けられている、
ことを特徴とするプラスチックキャップが提供される。
【0007】
本発明のプラスチックキャップは、キャップ本体及び上蓋とは別体の環状バンドを用い、この環状バンドを、それ自体薄肉の環状裾部に嵌合固定し、環状裾部を容器口部外面にしっかりと押さえつける様にしたことが重要な特徴である。
即ち、キャップ本体スカート部の下方部分に位置する環状裾部を容器口部外面に押さえつけている環状バンドは、キャップ本体及び上蓋とは全く別個に成形された部材であり、キャップ本体にも上蓋にも連結していない。しかも、キャップ本体スカート部の環状裾部と環状バンドとは嵌合しているのみで、両者の間には格別の係合手段を用いる必要がない。従って、環状バンドを押し下げることにより、環状裾部を環状バンドから解放することができる。一方、環状裾部は、その内面に容器口部外面との係合用突起を有しており、しかも環状バンドが設けられている状態では、環状裾部は容器口部外面と環状バンドとの間でしっかりと挟持されているため、キャップ本体と容器口部との嵌合力は大きく、キャップ本体はしっかりと容器口部上に保持され、十分な密封性を有し、また環状バンド毎、すっぽ抜けることもない。
尚、本発明のキャップは、上記環状バンドをキャップ本体スカート部の環状裾部に嵌合固定した状態で容器口部に打栓されるが、打栓前に環状バンドが環状裾部から脱落しない様に、環状バンドを軽く係止するような係合手段を設けることも可能である。
【0008】
また、本発明において、この環状裾部は、上述した環状バンドの分だけ薄肉にできるため、環状バンドから解放されている状態では、キャップ本体と容器口部との嵌合力は著しく低くなる。従って、環状バンドを押し下げて環状裾部を解放した状態では、キャップ本体を引張り上げることにより、或いは環状裾部を捲り上げることにより、容易にキャップ本体を容器口部から取り外して廃棄することができる。また押し下げられた環状バンドは、単なるリングであるから、キャップ本体を取り外した後に容易に容器口部から取り外して廃棄することができる。
【0009】
このように、キャップ本体及び上蓋とは別体の環状バンドを用いた本発明では、キャップの密封性能を損なうことなく、容易にキャップ本体を容器口部から除去することが可能となる。しかも本発明では、キャップ本体スカート部には、スコア等の破断ラインや引き裂き用の摘まみ等は一切設けられていない。従って、一般の需要者が、容器内容物を注ぎ出す前に誤ってスコア等を引き裂いてしまうというトラブルを生じるおそれは全くない。
またキャップ本体を打栓する時、スカート部、特に環状裾部は外側に広がるが、環状バンドの内面に密着し、環状バンドによってガイドされるため、環状裾部の変形や破断も有効に防止される。
【0010】
更に本発明において、環状バンドは、キャップ本体よりも硬度の高いプラスチックにより形成されていることが好ましい。即ち、環状バンドを高硬度とすることにより、キャップ本体スカート部の環状裾部の保護機能を高めることができ、しかも伸び等の変形が生じにくいため、環状裾部と嵌合状態にある環状バンドの押し下げを容易に行うことができる。
【0011】
また、本発明においては、環状裾部の外径は、環状バンドの厚み部分だけ環状基部の外径よりも小さく設定されている。即ち、環状バンドは環状裾部に嵌合固定されるが、上記の様にすれば、環状バンドの外面は、その上に位置している環状基部の外面とほぼ同一平面上に位置することになるため、キャップの外観が極めて良好になり、商品価値が高まる。さらに、環状基部の下端または環状バンドの上端には、コインを挿入できる程度の大きさの切欠き部が形成されている。即ち、この切欠き部にコインを挿入して環状バンドを容易に押し下げることができるため、キャップの容器口部からの除去作業を容易に行い得ることになる。
【0012】
また本発明によれば、前記環状裾部の一部を、その下端から上方に向かって少なくとも前記係合用突起が形成されている部分と同じ高さまで薄肉に形成することもできる。このような薄肉部を形成することにより、環状バンドを押し下げてスカート部を環状バンドから解放すれば、キャップ本体を容器口部から容易に取り除くことができる。
【0013】
この態様においては、上記薄肉部は、周方向に間隔をおいて複数箇所に形成されていることが好ましく、またこの薄肉部には、容器口部外面との係合用突起が形成されていないことが好ましい。この様にすることにより、環状バンドが解放された状態でのキャップ本体の容器口部からの取り外しを一層容易に行うことができる。
【0014】
本発明のキャップは、上述した何れの態様においても、上蓋がキャップ本体にヒンジ連結されたタイプの所謂ヒンジキャップに特に有利に適用される。即ち、この種のキャップでは、環状バンドを解放した状態で、上蓋を手で引張り上げることにより、容易にキャップ本体を容器口部から取り除くことができるからである。この場合、上蓋のヒンジ連結部の下方に位置している部分には、容器口部外面との係合用突起が形成されていないことが好ましい。これにより、上蓋の引張り上げをさらに容易に行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を添付図面に示す具体例に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明のキャップの側断面を容器口部と共に示す図であり、図2は、図1のキャップの注出用開口を形成した状態での分解斜視図であり、図3は、本発明のキャップの他の例の要部を示す図であり、図4は、本発明の更に他の例のキャップについて、注出用開口を形成した状態での分解斜視図を示す。
【0016】
図1及び図2に示されている通り、本発明のプラスチックキャップは、キャップ本体1と、キャップ本体1にヒンジ連結された上蓋2と、キャップ本体1に嵌合固定された環状バンド3とから成っている。
【0017】
キャップ本体1は、打栓により容器口部50に嵌合固定されるものであり(図1参照)、このキャップ本体1は、頂板部5と、頂板部5の周縁部から垂下しているスカート部6とから成り、スカート部6は、頂板部5に連なる環状基部7と、環状基部7の下側に連なっている環状裾部8とから構成されている。
【0018】
図1を参照して、キャップ本体1の頂板部5の内面には、インナーリング10が形成されており、このインナーリング10とスカート部6との間の空間に容器口部50の上端部が嵌め込まれる。また、スカート部6の下方部分、即ち環状裾部8の内面には、係止用突起11が形成されており、この係止用突起11が容器口部50の外面と係合することにより、キャップ本体1は、容器口部50にしっかりと固定される。
インナーリング10のさらに内側には、内容液注出用開口を形成するためのスコア12が形成されており、このスコア12で区画される部分の外面側には、プルリング13が形成されている。即ち、プルリング13を持って引っ張ることにより、スコア12が破断し、頂板部5に内容液注出用の開口が形成される。
また頂板部5の外面には、前記スコア12を取り囲む様にして注出用環状突起15が形成されている。この環状突起15は注ぎ出される液の案内として作用するものであり、この周状突起15により、スコア12の破断によって形成された内容液注出口からの液の注ぎ出しがスムーズに行われる。
上記環状突起15の外側には、上蓋係止用の小突起16が形成されている。即ち、上蓋2を閉じると、上蓋2の内面が小突起16と係合し、上蓋2が閉じた状態に位置固定される。
【0019】
また、上蓋2は、頂板部5の周縁部にヒンジ連結(20)されており、これを旋回して閉じると、頂板部5は上蓋2によって完全に覆われる。このヒンジ連結部20は、図2に示されているように、主連結部20aと、その両側のバンド部20bとから構成されている。即ち、このようなバンド20bを設けておくことにより、上蓋2の解放状態が安定に保持されるものである。
上蓋2は、それ自体公知のものと同様、天面21と筒状側壁22とを備えており、筒状側壁22の内面には、凸部23が設けられている。即ち、この凸部23とキャップ本体頂板部5の小突起16とが係合することにより、上蓋2が閉じた状態に保持されるわけである。
また天面21の内面には、キャップ本体1の頂板部5に形成されている環状突起15の内面と密着し得る環状突起24が形成されている。この環状突起24と環状突起15との密着により、キャップ本体1の頂板部5に内容液注出用開口を形成した後のシール性が確保される。
【0020】
本発明において、キャップ本体スカート部6の環状裾部8の外側には、環状バンド3が嵌合固定されており、環状裾部8は、環状バンド3によって完全に覆われている。従って、図1に示されている様に、環状裾部8は、容器口部50と環状バンド3との間に挟持されている。また環状バンド3は、キャップ本体1とは全くの別体であり、両者は接合されておらず、単に密着しているに過ぎない。従って、環状バンド3は、これを下方に押し下げることにより、キャップ本体1の環状裾部8から取り外し可能となっている。勿論、容器口部への打栓前の段階での環状バンド3の脱落を防止するために、環状バンド3を軽く係止するような小突起等の係合手段を設けることもできる。
【0021】
本発明によれば、特に図1から理解される様に、環状バンド3が設けられているために、環状裾部8の厚みを全体的に薄肉とすることができる。即ち、環状裾部8を薄肉としても、環状バンド3で補強されているため、容器口部50との係合力は損なわれず、密封性が損なわれることはなく、また容器口部50から偶発的にすっぽ抜けることもないからである。
例えば、上述したキャップ本体1は、環状裾部8に環状バンド3を嵌合させた状態で容器口部50に打栓により取り付けられるが、打栓に際して、環状裾部8が容器口部50を乗り越える際に外側に膨らんで環状バンド3の内面に密着し、打栓後は、環状裾部8が環状バンド3によってがっちりと押さえつけられる。従って、前述した環状裾部8が薄肉に形成されていて容器口部50との係合力が弱められていても、シール性が損なわれることはない。また、キャップ本体1のスカート部6には、スコア等の弱化ラインは全く形成されていないため、打栓時のスカート部6が破断する恐れは全くない。また薄肉の環状裾部8は、環状バンド3によってガイドされているため、環状裾部8が打栓時に不規則に変形したりする恐れもないのである。
【0022】
しかも重要なことは、環状バンド3を押し下げ、環状裾部8を環状バンド3から解放すると、環状裾部8と容器口部50との係合力は著しく低下する。従って、キャップ本体1の除去を容易に行うことができる。例えば、キャップ本体1にヒンジ連結された上蓋2を手で持って引っ張り上げることにより、キャップ本体1を容器口部50から取り除くことが可能となる。またキャップ本体1の除去を一層容易に行うためには、ヒンジ連結部20の下側に位置する部分には、係止用突起11を形成しておかないことが好適である。このようにすれば、上蓋2を引っ張り上げた時、係止用突起11が形成されていない部分に力が集中するため、キャップ本体1は容易に容器口部50から取り除かれることとなる。
【0023】
本発明においては、特に図1に示されている様に、環状基部7は、環状裾部8よりも大径とし、特に環状バンド3の厚み程度、環状裾部8よりも大径とすることができる。このようにすれば、環状バンド3が取り付けられている状態において、環状バンド3の外面と環状基部7の外面とは、滑らかな面で連続しているように見えるため、キャップの外観が損なわれることがなく、その商品価値を高めることができる。勿論、環状裾部8の外面と環状基部7の外面とを均一にすることも可能である。
【0024】
また上述した環状バンド3は、キャップ本体1とは全く別個の部材であり、しかもその環状裾部8に嵌合固定されているのみで、両者の間に格別の係合手段が設けられているわけではない。従って、環状バンド3を押し下げることにより、環状裾部8を解放することできるが、この押し下げを容易に行うために、図2に示されている様に、環状バンド3の上端にコイン等を挿入できる程度の大きさの切欠き40を設けることが好ましい。また、環状バンド3の外面に、周方向に延びるリブ等を設けることもできる。
【0025】
更に、環状バンド3の上端に切欠き40を設ける代わりに、スカート部6に、このような切欠きを設けることもできる。この例を図3に示した。
即ち、図3の例では、スカート部6の環状基部7の下端に切欠き41が形成されている。この切欠き41にコイン等を挿入し、テコの原理を利用して環状バンド3を下方に押し下げればよいわけである。
【0026】
本発明において、上述したキャップ本体1及び上蓋2は、各種プラスチック、例えば、低−,中−又は高−密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、熱可塑性ポリエステル、ポリアミド、スチレン系樹脂、ABS樹脂等を用いて、射出成形、圧縮成形等の一体成形により容易に製造されるが、環状バンド3は、キャップ本体1に比して硬質の材料で形成されていることが好ましい。即ち、環状バンド3を硬度の大きいプラスチックで形成することにより、環状バンド3の保護機能を高め、環状裾部8をがっちりと固定でき、シール性を高めることができると共に、その下方への押し下げを容易に行うことができる。例えば、環状バンド8が軟質のプラスチックで形成されているとすると、その保護機能が低いばかりか、これを押し下げる時に変形等を生じ易く、押し下げ作業がやりにくくなってしまうおそれがある。環状バンド3を高硬度とするには、例えばキャップ本体1に比して高分子量のプラスチックを用いたり、プロピレン含量の多いエチレン−プロピレン共重合体等、それ自体高硬度のプラスチックを用いて環状バンド3を形成すればよい。
【0027】
上述した添付図面では、上蓋2がキャップ本体1にヒンジ連結されたヒンジキャップを例にとったが、本発明は、上蓋2がキャップ本体1に螺子係合により取り付けられるキャップにも勿論適用できる。この場合には、例えば頂板部5の小突起16に代えて、背の高い筒状突起を設け、この筒状突起の外面に螺条を形成しておくことにより、上蓋を螺子締結することができる。
【0028】
また本発明では、環状裾部8の一部に薄肉部を設けることもできる。この態様のキャップの分解斜視図を図4に示した。図4のキャップでは、図2と同様、キャップ本体1の頂板部5には、既に注出用開口が形成されている。
図4において、このキャップの環状裾部8の一部には、その下端から所定幅で上方に延びている薄肉部30が設けられている。即ち、図4のキャップでは、環状裾部6にこのような薄肉部30を設けることによって、環状バンド3を押し下げて環状裾部8を環状バンド3から解放した状態で、前述した態様のキャップと全く同様、キャップ本体1の上方への引っ張り上げが容易となり、キャップ本体1を容器口部50から容易に取り除くことが可能となる。
【0029】
この場合、薄肉部30は、その周方向幅dを大きく設定することにより、1か所に形成しておくことも可能であるが、通常は、図4に示されている様に、一定間隔で複数の箇所に薄肉部30を形成しておくのがよい。このようにすれば、環状裾部8と容器口部50との係合力が全体にバランスよく弱めれるので、キャップ本体1の除去をスムーズに行うことができる。
【0030】
薄肉部30の上端は、環状裾部8の内面に形成されている係止用突起11の上端部或いはそれ以上の高さにまで延びているべきである。即ち、薄肉部30が係止用突起11の上端にまで延びていないと、環状裾部8と容器口部50との係合力が弱められず、従って、キャップ本体1の容器口部50からの取り外しが困難となるからである。この様な薄肉部30の厚みや、薄肉部30の個々の周方向幅d、及び薄肉部30の数等は、キャップ本体1の大きさ等に応じて、キャップ本体1の取り外しが容易となるように設定される。また、薄肉部30は、係止用突起11の上端にまで延びている限りにおいて、例えば環状基部7の部分にまで薄肉部30を延ばすこともできる。
【0031】
更に、環状裾部8と容器口部50との係合力を可及的に弱め、キャップ本体1の除去を一層容易に行うためには、前記薄肉部30の内面には、係止用突起11が形成されていないことが好適である。即ち、薄肉部30以外の部分に係止用突起11を形成しておくのがよい。また、この薄肉部30は、少なくともヒンジ連結部20の下側に形成されていることが望ましい。このような位置に薄肉部30を形成しておくことにより、上蓋2を手で持って引っ張り上げることによって容易にキャップ本体1を容器口部50から取り除くことができるからである。
【0032】
【発明の効果】
本発明のキャップは、スコア等の破断ラインを用いることなく容器口部からの取り外しを行うため、一般の需要者がキャップの購入時に誤ってスコアの破断を行ってしまう等のトラブルを有効に防止することができる。
また、キャップ本体を容器口部からの取り外しを容易に行うために、キャップ本体スカート部の環状裾部に薄肉部を設けるが、このようなスカート部は環状バンドによってがっちりと容器口部に押さえつけされるため、キャップのシール性が損なわれることはない。
また環状バンドは、キャップ本体1とは全く別個の部材であり、格別の接合手段を設けることなくスカート部に嵌合固定させることができるから、これをスカート部から取り外すには、環状バンドを押し下げればよい。環状バンドを押し下げてスカート部を解放すれば、キャップ本体の容器口部からの除去作業は容易に行われ、従って分別廃棄の点で極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のキャップを容器口部と共に示す側断面図。
【図2】図1のキャップの注出用開口を形成した状態についての分解斜視図。
【図3】本発明のキャップの他の例の要部拡大図。
【図4】本発明のキャップの他の例の分解斜視図。
【符号の説明】
1:キャップ本体 2:上蓋
3:環状バンド 5:頂板部
6:スカート部 7:環状基部
8:環状裾部 30:薄肉部
40,41:切欠き

Claims (3)

  1. 容器口部に嵌合固定されるキャップ本体と、該キャップ本体に着脱自在に設けられる上蓋と、キャップ本体及び上蓋とは別体の環状バンドとから成り、
    前記キャップ本体は、頂板部と、該頂板部の周縁から垂下したスカート部とから成り、
    前記スカート部は、頂板部に連なる環状基部と、該環状基部の下側に位置し且つ内面に容器口部外面との係合用突起を有する環状裾部とから成り、
    前記環状バンドは、前記環状裾部の外面を覆う様に該環状裾部に嵌合固定され、
    前記環状裾部の外径は、前記環状バンドの厚み部分だけ前記環状基部の外径よりも小さく設定され、
    前記環状基部の下端または前記環状バンドの上端には、コインを挿入できる程度の大きさの切欠き部が形成され、
    前記環状裾部の一部は、その下端から上端に向かって少なくとも前記係合用突起が形成されている部分と同じ高さまで所定幅で薄肉に形成された薄肉部を有しており、該薄肉部は周方向に一定の間隔をおいて複数個設けられている、
    ことを特徴とするプラスチックキャップ。
  2. 上蓋は、キャップ本体の頂板部乃至環状基部にヒンジ連結されているとともに、前記環状裾部の前記ヒンジ連結部の下方に位置する部分には、係合用突起が形成されていない請求項1に記載のプラスチックキャップ。
  3. 該薄肉部は、少なくとも前記ヒンジ連結部の下方に位置する部分に形成されている請求項2に記載のプラスチックキャップ。
JP33210297A 1997-12-02 1997-12-02 分別廃棄が容易なプラスチックキャップ Expired - Fee Related JP4225595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33210297A JP4225595B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 分別廃棄が容易なプラスチックキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33210297A JP4225595B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 分別廃棄が容易なプラスチックキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11165754A JPH11165754A (ja) 1999-06-22
JP4225595B2 true JP4225595B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=18251181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33210297A Expired - Fee Related JP4225595B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 分別廃棄が容易なプラスチックキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4225595B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5965039B1 (ja) * 2015-07-30 2016-08-03 株式会社ファンケル 開封防止機能付き容器及び開封防止部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11165754A (ja) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100445578B1 (ko) 힌지식캡
CA2828540C (en) Closure with tamper-evident feature
JP3161977B2 (ja) 分別廃棄性に優れたキャップ
WO1999002416A1 (en) A resealable closure
JP3603935B2 (ja) 分別廃棄性の良好なヒンジキャップ
JP4225595B2 (ja) 分別廃棄が容易なプラスチックキャップ
JP4156055B2 (ja) 分別廃棄性に優れたヒンジキャップ
JP4580064B2 (ja) ヒンジ付きキャップ
JP3631078B2 (ja) ヒンジキャップ
JP4034391B2 (ja) 分別機能を有するプラスチックキャップ
JP4095129B2 (ja) 分別廃棄容易なヒンジキャップ
JP4762780B2 (ja) 分別廃棄性の良好なキャップ
JP3748604B2 (ja) 分別廃棄容易な合成樹脂製容器蓋
JP4349668B2 (ja) 分別廃棄性に優れたヒンジキャップ
JP4330187B2 (ja) 分別廃棄性に優れたヒンジキャップ
JP4762426B2 (ja) 分別廃棄可能なキャップ
JP4460710B2 (ja) 分別廃棄性に優れた樹脂キャップ
JP4068189B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP4489236B2 (ja) 分別廃棄可能なヒンジキャップ
JP4143747B2 (ja) 容器本体から容易に分離可能なヒンジ蓋体
JP3887742B2 (ja) ヒンジキャップ
JP4056125B2 (ja) 分別廃棄性に優れた容器蓋
JPH10287354A (ja) 注出栓
JPH09142506A (ja) 分別廃棄性を有するキャップ
JP4195248B2 (ja) プラスチックキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees