JP4220823B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4220823B2
JP4220823B2 JP2003104317A JP2003104317A JP4220823B2 JP 4220823 B2 JP4220823 B2 JP 4220823B2 JP 2003104317 A JP2003104317 A JP 2003104317A JP 2003104317 A JP2003104317 A JP 2003104317A JP 4220823 B2 JP4220823 B2 JP 4220823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
secondary battery
cap
electrode group
tap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003104317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003317678A (ja
Inventor
正一 南
ヨンフン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2002-0020402A external-priority patent/KR100471966B1/ko
Priority claimed from KR10-2002-0062901A external-priority patent/KR100450183B1/ko
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2003317678A publication Critical patent/JP2003317678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4220823B2 publication Critical patent/JP4220823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はキャップアセンブリを含む二次電池に関し,より詳しくは,二次電池用のキャップアセンブリの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に二次電池は充電を行って再使用できる電池であって,小型化及び大容量化が可能である。そして,極板組立体である電極群を収容するケースの外観によって,円筒形,角形,またはボタン形などに区分することができる。
【0003】
この内の角形電池を例として,一般的な二次電池の構成を説明する。図5に示すように,角形二次電池は,略四角形状の容器1と,活物質が塗布された正極板3と負極板5との間にセパレータ7を介在させてジェリーロール形態に形成し,容器1内部に配置した電極群9と,容器1の開口部に搭載され,電極群9と電気的に連結されて容器1を密閉するキャップアセンブリ11を含んで構成される。
【0004】
キャップアセンブリ11は,容器1と一体に組み立てられて密封を行うキャッププレート11aと,電極群9のうちのいずれか一つの極板,例えば負極板5に連結された電極タップ13が固定されるタップ溶接板11bと,キャッププレート11aとタップ溶接板11bとの間に設置されて絶縁を行う絶縁部材11cと,キャッププレート11a,タップ溶接板11b,及び絶縁部材11cに形成された孔を貫通し,タップ溶接板11bに接触してこれらと電気的に連結される電極ピン11dと,この電極ピン11dとともにキャッププレート11aに形成された孔に挿入されて電極ピン11dとキャッププレート11aとの間の絶縁を保つガスケット11eからなる(図6参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし,上記のような従来の構造のキャッププレート11を有する二次電池においては,ガスケット11eに問題が発生してその形状に変形が生じる場合,容器1内部に収容された電解液が容器1の外部に容易に漏液して,その電池の性能を落とす可能性が高いという問題がある。
【0006】
このような問題は,キャップアセンブリ11の構造において,電極ピン11dとガスケット11eとが互いに圧着されて接触する部位である電極ピン11dの頭部110dと柱部112dの連結部位が平らに形成されることによってガスケット11eが変形した場合に,容器1内部から電解液が電極ピン11dの柱部112dに沿って頭部110dを通って容易に容器1の外部に容易に抜け出るために起こる。
【0007】
さらに,上記キャップアセンブリにおいては,タップ溶接板11bが収容される絶縁部材11cの底面が平らになっているために,キャップアセンブリの組立過程時に,電極ピン11dをキャッププレート11a,絶縁部材11c,及びタップ溶接板11bにコーキングすると,このコーキングによる力が絶縁部材11cの全体に加えられて,絶縁部材11cから相当な反力が起こる。
【0008】
その結果,この反力によって絶縁部材11cが曲がるなど,この絶縁部材11cに変形が発生する。これは,キャップアセンブリ11の底部気密性を低下させる結果を招く。
【0009】
また,キャップアセンブリ11を有する二次電池では,タップ溶接板11bと電極群9との間に電極タップ13が位置する空間を別途備えなればならない。これは,一定の大きさを有する容器1の内部に電極群9を形成する体積を極大化しないようにする妨害要素として作用し,電池容量を増加させる問題を起こす。
【0010】
本発明は,上記問題を勘案して案出されたものであって,その目的は,電池使用時に,容器内部から電解液が漏液する環境がある場合に,その漏液時間を遅延させて漏液により電池の寿命が短縮されないようにすることができる二次電池を提供することにある。
【0011】
本発明の他の目的は,二次電池の製造過程で電極ピンのコーキング時に,絶縁部材の変形を最少化してキャップアセンブリの底部気密性を向上させることができる二次電池を提供することにある。
【0012】
また,本発明の他の目的は,タップ溶接板と電極群との間に電極タップが位置する空間を減らして,容器内部に位置する電極群の体積を増加させることができる二次電池を提供することにある。
【0013】
上記課題を解決するための本発明による二次電池は,内部空間を有する容器と,内部空間に収容される電極群及び容器に形成された開口部に圧着されて電極群に電気的に連結しながら内部空間を密閉するように容器に結合されるキャップアセンブリとを含む。そしてこの二次電池において,キャップアセンブリは,開口部に結合されて内部空間を密閉するキャッププレートと,キャッププレートに対して前記電極群側に配置されて電極群に連結されるタッププレートと,このキャッププレートとタッププレートとの間に介在する絶縁プレートと,このキャッププレート,絶縁プレート,及びタッププレートを貫通して設置されてこれらを結合する電極ピンと,このキャッププレートと電極ピンとの間に介在する絶縁ガスケットとを含む。更に本発明による二次電池において,電極ピンは,絶縁ガスケットとの接触部位を複数段形状に形成され,キャッププレートに対して前記電極群側に配置される頭部及び頭部から延長形成されて,絶縁ガスケット,キャッププレート,絶縁プレート,及びキャッププレートを貫通する柱部とを含む。
【0014】
本発明において、頭部の複数段形状は、頭部の中心部が頭部の周辺部より突出した形態で形成される。また、好ましくは頭部の複数段は、任意の厚さを有する第1段と、この第1段より薄い厚さを有する第2段とで形成される。
【0015】
本発明において、第2段の表面は非平坦面に形成される。さらに第2段は、頭部の中心部からこの頭部の周辺部へ行くほど第2段の厚さが次第に厚くなるように形成されることが好ましい。
【0016】
また,本発明において,電極群に対向するタッププレートの一面に,キャップアセンブリと電極群とを電気的に連結する電極タップを折り曲げて収納する収納部を形成してもよい。この収納部は,タッププレートの一面に形成される溝からなることが好ましい。
【0017】
また、本発明による二次電池は、絶縁プレートが、電極ピンが挿入設置される貫通ホールを有し、この貫通ホールの周囲に電極ピンのコーキング時に、絶縁プレートの孔周囲に沿って、上記絶縁プレートの内面から突き出された気密向上部を形成してもよい。
る。
【0018】
気密向上部は,貫通ホールの周囲に沿って絶縁プレートの一面から突き出して形成される丘陵部を含んで構成されることが好ましい。
【0019】
また,本発明による二次電池は,タッププレートをニッケル系合金で形成することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下に,本発明の好ましい実施の形態を,図面を用いて説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
【0021】
図1は,本発明の実施の形態による二次電池を示した部分断面図である。本実施の形態で例示している二次電池はリチウムイオン二次電池であって,その外観は角形である。
【0022】
図1に示すように,本実施の形態による二次電池は,一定の大きさを有する略角形の容器20の内部空間に,正極板,負極板,及びセパレータが組み合わされた電極群22を挿入し,容器20の開口部20aにキャップアセンブリ24を結合させて構成されている。
【0023】
本実施の形態の容器20は,二次電池の外観を形成しながら,その内部には電極群22だけでなく電解液が注入され,電極群22はセパレータを隔ててジェリーロール形態に巻き取られた正極板及び負極板で構成される。
【0024】
また,キャップアセンブリ24は,開口部20aに圧着されて容器20の内部空間を密閉するように容器20に溶接などによって結合される。この時,キャップアセンブリ24は,電極群22に電気的に連結される。
【0025】
キャップアセンブリ24の細部構成を見てみると,まず,キャップアセンブリ24には,このキャップアセンブリ24のベースを構成しながら開口部20aに結合されるキャッププレート24aが含まれる。このキャッププレート24aの大略中心部には,所定の大きさを有する略円形の孔240aが形成され,その左右両側には,図示していない電解液注入口及び安全弁などが形成される。
【0026】
キャッププレート24aの一側の容器内部側には,電極群22との電気的連結のためにタッププレート24bが配置される。そして,このタッププレート24bとキャッププレート24aとの間には,これらの電気的絶縁のために絶縁プレート24cが介在する。ここで,タッププレート24b及び絶縁プレート24cにも,キャッププレート24aの孔240aと連通する孔240b,240cがそれぞれ形成されている。
【0027】
本実施の形態でタッププレート24bには,電極群22の負極板から延長されたリード26が連結され,キャッププレート24aには電極群22の正極板から延長されたタップ(図示せず)が連結される。
【0028】
一方,キャッププレート24a,タッププレート24b,及び絶縁プレート24cは,孔240a,240b,240cに挿入結合される電極ピン24dによって相互に結合される。
【0029】
つまり,電極ピン24dは,その柱部240dを孔240a,240b,240cに挿入した後,リベット打ち又はコーキングなどの水密性結合方式によりプレート群と一体に結合される。この時,電極ピン24dの頭部242dは,キャッププレート24aの他側の容器の外部側に配置される。参考として,図1に示した電極ピン24dは,キャップアセンブリの構成のためにコーキングされて柱部240dが変形された状態を示したものであり,図2に示した電極ピン24dは,キャップアセンブリを構成する前の初期状態を示したものである。
【0030】
同時に,電極ピン24dとキャッププレート24aの間には,これらの絶縁のために絶縁ガスケット24eが介在する。そして,この絶縁ガスケット24eにもまた,電極ピン24dが挿入されるための孔240eが形成されている。
【0031】
一方,本実施の形態において,電極ピン24dは,頭部242dを構成することによって,絶縁ガスケット24eと接触する部位(図1を基準に見て下側部位)が複数段になる。
【0032】
本実施の形態でこのように電極ピン24dの頭部242dを形成する理由は,二次電池の実質的な使用時に,場合によって容器20内部から電解液などが漏液する場合,容器20の内部に形成される漏液経路を延長して電解液が容器20の外部に最終漏液する時間を延長するためである(図3の矢印方向参照)。
【0033】
このような電極ピン24dの構成についてより具体的に見てみると,まず,頭部242dは,上述したように複数段の形態を有する。そして,本実施の形態では,頭部242dの中心部がその周辺部より突出した形態の複数段になる(図2参照)。言い換えると,本実施の形態で頭部242dは,任意の厚さ(d1)を有する第1段244dと,d1未満の厚さd2を有する第2段246dとで形成される。
【0034】
さらに,第2段246dは,その表面を非平坦な面に形成する。例えばこの第1段246dの表面は,頭部242dの中心部からその周辺部へ行くほど次第に第1段246dの厚さが厚くなるようにする屈曲した形状を有することができる。もちろん,その形状はこれに限定されず,非平坦な多様な例に変形して適用することが可能である。
【0035】
以上のように構成される本実施の形態の二次電池は,その使用時に,場合によってキャップアセンブリ24の構成に異常が生じ,例えば絶縁ガスケット24eに微細な欠陥が生じて容器20内部から漏液が始まる場合(図3の矢印参照)に,この漏液経路を従来の場合より延長させることができる。このような作用は,電極ピン24d頭部242dの第2段246dが非平坦面に形成されたために可能となる。
【0036】
つまり,容器20内部から漏れはじめた電解液は,電極ピン24dの柱部240dに沿って頭部242dを乗り越える時に,屈曲して形成された第2段246dを通過するので,その漏液速度を従来より遅くさせることができる。そして,最終的に容器20外部に漏れ出るまでの時間を延ばすことができる。
【0037】
このように本実施の形態において,複数段に形成された電極ピン24dの頭部242dは,電解液の漏液時に,その漏液時期を遅くさせることができるだけでなく,屈曲した形成部位が絶縁ガスケット24eとの接触部位を局部的に圧縮させることができるので,漏液初期からこれを防止するのに効果的である。
【0038】
キャップアセンブリ24の絶縁プレート24cには,気密向上部242cをさらに形成することができる(図4参照)。気密向上部242cは,電極ピン24dのコーキング時に絶縁プレート24cの変形が発生したときに,これに起因する電解液の漏れを防止する。
【0039】
気密向上部242cは,電極ピン24dがプレート群にコーキングで結合される時に,その結合力が絶縁プレート24cの一部位(この絶縁プレートの孔を中心にした周囲部分)に伝達されず,それ自体に集中させる役割を果たす。
【0040】
本実施の形態で気密向上部242cは,絶縁プレート24cの孔240c周囲に沿って絶縁プレート24cの内面から突き出されて形成された丘陵からなる。
【0041】
気密向上部242cは,キャップアセンブリ24をタッププレート24bに組み立てる時に,この絶縁プレート24cの内面より先にタッププレート24bの上面に接触して電極ピン24dがコーキングされると,このコーキングで生じる荷重を集中的に受けて圧縮される。
【0042】
このような気密向上部242cの作用によって,絶縁プレート24cはその孔240c周囲をはじめとした他の部位に変形が広がることを防止する。そして,これによりキャッププレート24aとタッププレート24bとの間に良好な状態に配置することができるので,キャップアセンブリ24の漏液防止機能を向上させることができる。
【0043】
キャップアセンブリ24において,タッププレート24bはニッケル系合金からなるのが好ましい。これは,ニッケル系合金がタッププレート24bの強度を高めて,キャップアセンブリ24の製造工程における電極ピン24dのコーキング結合時に,その変形を予防する利点があるためである。
【0044】
これだけでなく,上記二次電池において,電極群22に向かったタッププレート24bには,リード26を折り曲げて収納できる収納部242bをさらに形成することができる。
【0045】
本実施の形態でこの収納部242bは,タッププレート24bの一面に一定の深さを有して形成された溝からなり,リード26は図面のように,その切曲部位を収納部242bに収納し,溶接で付着される。
【0046】
このようにリード26が収納部242bに収容されてタッププレート24bに結合されれば,従来構造ではリードがタッププレートと電極群との間に別途に占めていた空間を,収納部242bの大きさだけ減らせる。従って,その減少した空間だけ電極群22の体積を増加可能にさせ,二次電池の容量を向上させることができる。このような収納部242bの採用によって,二次電池の容量は,従来のタッププレートに収納部が形成されていないものとの対比で,大略2%程度増加させることができる。例えば,1000mAh容量の電池で,20mAh程度の容量を増加できる。
【0047】
さらに,収納部242bにリード26が固定される構造では,リード26の固定状態に対する安定性向上を期待することができる。このため,キャップアセンブリ24を容器20に結合する時に,リード26が短絡するおそれを減らすことができるだけでなく,リード26に対する溶接作業性も容易になる。
【0048】
以上,添付図面を参照しながら本発明の二次電池の好適な実施形態について説明したが,本発明はこの例に限定されない。いわゆる当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【0049】
【発明の効果】
本発明による二次電池は,漏液防止のためのシーリング特性を向上させることができるキャップアセンブリを備えていて,漏液による電池寿命の低下を効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は,本発明の実施の形態による二次電池を示した部分断面図である。
【図2】図2は,本発明の実施の形態によるキャップアセンブリの電極ピンを示した斜視図である。
【図3】図3は,本発明の実施の形態によるキャップアセンブリの作用説明を示した断面図である。
【図4】図4は,本発明の実施の形態によるキャップアセンブリの絶縁プレートを示した断面図である。
【図5】図5は,一般的な二次電池の一例を示した切開斜視図である。
【図6】図6は,一般的な二次電池用キャップアセンブリを示した断面図である。
【符号の説明】
20:容器
20a:開口部
22:電極群
24:キャップアセンブリ
24a:キャッププレート
24b:タッププレート
24c:絶縁プレート
24d:電極ピン
24e:絶縁ガスケット
26:リード
240:孔
240d:柱部
242b:収納部
242c:気密向上部
242d:頭部
244d:第1段
246d:第2段
d1:第1段の厚さ
d2:第2段の厚さ

Claims (15)

  1. 内部空間を有する容器と、前記内部空間に収容される電極群と、前記容器に形成された開口部に圧着されて前記電極群に電気的に連結しながら前記内部空間を密閉するように前記容器に結合されるキャップアセンブリとを含む二次電池であって、前記キャップアセンブリは、前記開口部に結合されて前記内部空間を密閉するキャッププレートと、前記キャッププレートに対して前記電極群側に配置されて前記電極群に連結されるタッププレートと、前記キャッププレートと前記タッププレートとの間に介在する絶縁プレートと、前記キャッププレート、前記絶縁プレート、及び前記タッププレートを貫通して設置され、これらを結合する電極ピンと、前記キャッププレートと前記電極ピンとの間に介在する絶縁ガスケットとを含み、前記電極ピンは、前記絶縁ガスケットとの接触部位を複数段形状に形成されて前記キャッププレートに対して前記電極群側に配置される頭部と、前記頭部から延長形成されて前記絶縁ガスケット、前記キャッププレート、前記絶縁プレート、及び前記タッププレートを貫通する柱部とを含み、
    前記頭部の複数段形状は、当該形状の中心部が周辺部より突き出した形態で任意の厚さを有する第1段と、第2段とを備えて形成されており、
    前記第2段の表面が非平坦面であることを特徴とする、二次電池。
  2. 前記第2段は、前記第1段よりも厚さが薄く形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記第2段は、前記頭部の中心部からこの頭部の周辺部へ行くほど厚さが次第に厚くなるように形成されたことを特徴とする、請求項1または2に記載の二次電池。
  4. 前記容器は、略角形に形成されたことを特徴とする、請求項1、2、または3のうちのいずれか1項に記載の二次電池。
  5. 前記電極群に対向する前記タッププレートの一面に、前記キャップアセンブリと前記電極群とを電気的に連結するリードを折り曲げて収納する収納部が形成されたことを特徴とする、請求項1、2、3、または4のうちのいずれか1項に記載の二次電池。
  6. 前記収納部は、前記タッププレートの一面に形成された溝からなることを特徴とする、請求項に記載の二次電池。
  7. 内部空間を有する容器と、前記内部空間に収容された電極群と、前記容器に形成された開口部に圧着されて前記電極群に電気的に連結しながら前記内部空間を密閉するように前記容器に結合されたキャップアセンブリとを含み、前記キャップアセンブリは、前記開口部に結合されて前記内部空間を密閉するキャッププレートと、前記キャッププレートに対して前記電極群側に配置されて前記電極群に連結されたタッププレートと、前記キャッププレートと前記タッププレートとの間に介在する絶縁プレートと、前記キャッププレート、前記タッププレート、及び前記絶縁プレートを貫通して設置され、これらを結合する電極ピンと、前記キャッププレートと前記電極ピンとの間に介在する絶縁ガスケットとを含み、
    前記絶縁プレートは、前記電極ピンが挿入設置される孔を有し、この孔の周囲に前記電極ピンのコーキング時に、絶縁プレートの孔周囲に沿って前記絶縁プレートの内面から突き出された気密向上部を形成していて、
    前記頭部の複数段形状は、当該形状の中心部が周辺部より突き出した形態で任意の厚さを有する第1段と、第2段とを備えて形成されており、
    前記第2段の表面が非平坦面であることを特徴とする、二次電池。
  8. 前記気密向上部は、前記孔の周囲に沿って前記絶縁プレートの一面から突き出すように形成された丘陵部からなることを特徴とする、請求項7に記載の二次電池。
  9. 前記容器は、略角形に形成されたことを特徴とする、請求項7または8に記載の二次電池。
  10. 前記電極群に対向する前記タッププレートの一面に、前記キャップアセンブリと前記電極群とを電気的に連結するリードを折り曲げて収納する収納部が形成されたことを特徴とする、請求項7、8、または9のうちのいずれか1項に記載の二次電池。
  11. 前記収納部は、前記タッププレートの一面に形成された溝からなることを特徴とする、請求項10に記載の二次電池。
  12. 内部空間を有する容器と、前記内部空間に収容された電極群と、前記容器に形成された開口部に圧着されて前記電極群に電気的に連結しながら前記内部空間を密閉するように前記容器に結合されたキャップアセンブリとを含み、前記キャップアセンブリは、前記開口部に結合されて前記内部空間を密閉するキャッププレートと、前記キャッププレートに対して前記電極群側に配置されて前記電極群に連結されたタッププレートと、前記キャッププレートと前記タッププレートとの間に介在する絶縁プレートと、前記キャッププレート、前記絶縁プレート、及び前記タッププレートを貫通して設置され、これらを結合する電極ピンと、前記キャッププレートと前記電極ピンとの間に介在する絶縁ガスケットとを含み、前記タッププレートは、ニッケル系合金からなり、
    前記頭部の複数段形状は、当該形状の中心部が周辺部より突き出した形態で任意の厚さを有する第1段と、第2段とを備えて形成されており、
    前記第2段の表面が非平坦面であることを特徴とする、二次電池。
  13. 前記容器は、略角形に形成されたことを特徴とする、請求項12に記載の二次電池。
  14. 前記電極群に対向する前記タッププレートの一面に、前記キャップアセンブリと前記電極群とを電気的に連結するリードを折り曲げて収納する収納部が形成されたことを特徴とする、請求項12または13に記載の二次電池。
  15. 前記収納部は、前記タッププレートの一面に形成された溝からなることを特徴とする、請求項14に記載の二次電池。
JP2003104317A 2002-04-15 2003-04-08 二次電池 Expired - Fee Related JP4220823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0020402A KR100471966B1 (ko) 2002-04-15 2002-04-15 캡 조립체 및 이를 구비한 이차전지
KR2002-020402 2002-04-15
KR10-2002-0062901A KR100450183B1 (ko) 2002-10-15 2002-10-15 누액 방지 기능이 향상된 이차 전지
KR2002-062901 2002-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003317678A JP2003317678A (ja) 2003-11-07
JP4220823B2 true JP4220823B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=28793680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003104317A Expired - Fee Related JP4220823B2 (ja) 2002-04-15 2003-04-08 二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7871725B2 (ja)
JP (1) JP4220823B2 (ja)
CN (1) CN1452257B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100591422B1 (ko) * 2004-07-30 2006-06-21 삼성에스디아이 주식회사 캔형 이차전지
JP4404818B2 (ja) 2004-07-30 2010-01-27 三星エスディアイ株式会社 リチウムイオン二次電池
KR100591425B1 (ko) * 2004-09-09 2006-06-21 삼성에스디아이 주식회사 캔형 이차전지
KR100601527B1 (ko) * 2004-09-22 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬이온 이차전지
JP4342494B2 (ja) * 2004-09-24 2009-10-14 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池
KR100601512B1 (ko) * 2004-09-24 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
JP4404847B2 (ja) * 2004-11-29 2010-01-27 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池
KR100614357B1 (ko) * 2004-11-29 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
KR100696781B1 (ko) * 2005-04-25 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR100709873B1 (ko) 2005-12-29 2007-04-20 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
CN101030630B (zh) * 2006-03-03 2011-03-23 深圳华粤宝电池有限公司 一种具有盖板的二次电池
JP5053036B2 (ja) * 2007-10-25 2012-10-17 睦月電機株式会社 密閉型電池
US8420254B2 (en) * 2007-12-25 2013-04-16 Byd Co. Ltd. End cover assembly for an electrochemical cell
US8765292B2 (en) * 2008-12-26 2014-07-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Sealing body for a sealed cell, and a sealed cell using the sealing body
KR101023105B1 (ko) * 2009-03-11 2011-03-24 에스비리모티브 주식회사 이차전지
KR101084221B1 (ko) * 2009-10-30 2011-11-17 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
KR101116492B1 (ko) * 2010-02-12 2012-02-27 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
JP2011204725A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Hitachi Aic Inc アルミニウム電解コンデンサ
KR101135511B1 (ko) * 2010-05-20 2012-04-13 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
JP5679272B2 (ja) * 2010-08-30 2015-03-04 エリーパワー株式会社 電極端子付き電池蓋および密閉型電池
JP5866621B2 (ja) * 2012-09-27 2016-02-17 トヨタ自動車株式会社 蓋体、密閉型電池、および密閉型電池の製造方法
US9337451B2 (en) 2013-07-30 2016-05-10 Johnson Controls Technology Company System and method for roller interconnection of battery cells
JP6731176B2 (ja) 2016-01-21 2020-07-29 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
US20210344049A1 (en) * 2018-10-16 2021-11-04 Chairman, Defence Research & Development Organisation (DRDO) A secondary prismatic alkaline battery twin cell
CN116914384B (zh) * 2023-09-08 2024-04-19 常州武进中瑞电子科技股份有限公司 一种防起翘结构和锂电池

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2565313A (en) * 1946-06-24 1951-08-21 Smith Corp A O Construction of hot-water tanks
US3909292A (en) * 1971-10-27 1975-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lead storage battery
JPS5860862A (ja) 1981-10-07 1983-04-11 Hitachi Ltd 不完了呼判別方式
JPS5860862U (ja) 1981-10-20 1983-04-23 三洋電機株式会社 電池
JPS6059467A (ja) 1983-09-10 1985-04-05 Fujitsu Ltd オンラインシステム
JPS6059467U (ja) 1983-09-30 1985-04-25 三洋電機株式会社 電池
JPH05198291A (ja) 1992-01-20 1993-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ密閉電池
CN2197747Y (zh) 1994-09-16 1995-05-17 梁高俊 具有迷宫式密封结构的蓄电池极柱
JP3316338B2 (ja) 1995-05-30 2002-08-19 三洋電機株式会社 角型電池
US6132900A (en) * 1996-12-25 2000-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of production of non-aqueous electrolyte battery and seal plate thereof
JPH10340709A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 N Ii C Mori Energ Kk 角型電池
JP2000113865A (ja) 1998-10-02 2000-04-21 At Battery:Kk 二次電池
KR100349908B1 (ko) 1999-12-15 2002-08-22 삼성에스디아이 주식회사 각형 밀폐전지
JP2001202933A (ja) 2000-01-20 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角形電池用封口板およびその製造方法
CA2412869C (en) * 2000-06-29 2010-10-05 Nok Corporation Constituent part for fuel cell
JP2002151022A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Wako Denshi Kk 二次電池の蓋
JP4829432B2 (ja) 2001-07-26 2011-12-07 Necエナジーデバイス株式会社 密閉型電池
JP3756096B2 (ja) 2001-10-02 2006-03-15 Necトーキン栃木株式会社 密閉型電池
JP2003151528A (ja) 2001-11-14 2003-05-23 Nec Tokin Tochigi Ltd 密閉型電池
JP4127618B2 (ja) 2002-03-19 2008-07-30 日立マクセル株式会社 密閉型の電池

Also Published As

Publication number Publication date
US8697276B2 (en) 2014-04-15
US20110076554A1 (en) 2011-03-31
US7871725B2 (en) 2011-01-18
CN1452257B (zh) 2010-09-29
US20030194609A1 (en) 2003-10-16
CN1452257A (zh) 2003-10-29
JP2003317678A (ja) 2003-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4220823B2 (ja) 二次電池
JP3306257B2 (ja) 2次電池の安全装置
US7700229B2 (en) Packing, production method of crimp assembly, production method of battery housing lid, and production method of battery
US9350004B2 (en) Cylindrical secondary battery
EP2903056A1 (en) Rectangular secondary battery
KR100300405B1 (ko) 이차전지의캡어셈블리
WO2006098508A1 (ja) 密閉型電池
US9692022B2 (en) Rechargeable battery
JPH08171898A (ja) 防爆安全装置を備えた角形電気化学素子とその製造方法
JP4128694B2 (ja) 二次電池のキャップアセンブリおよびその製造方法
JP2000208130A (ja) 密閉型の電池
US7459232B2 (en) Secondary battery having safety valve and method of manufacturing same
JP2001160382A (ja) 電池の封口体
KR100450183B1 (ko) 누액 방지 기능이 향상된 이차 전지
US7442467B2 (en) Sealed battery
JP4642167B2 (ja) 密閉型電池用封口装置
JP2002141028A (ja) 密閉電池とその製造方法
JP2006202637A (ja) アルカリ電池
JP2970442B2 (ja) 薄型電池用防爆封口板
WO2010131295A1 (ja) キャパシタ
JP2003217531A (ja) 密閉型電池
WO2023054135A1 (ja) 蓄電装置および蓄電装置の製造方法
JP3598687B2 (ja) 電池
JP2000228175A (ja) 密閉型の電池
JP2001216943A (ja) 密閉型電池用封口構造および密閉型電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees