JP4217406B2 - スプリットゲート型フラッシュメモリ素子およびその製造方法 - Google Patents

スプリットゲート型フラッシュメモリ素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4217406B2
JP4217406B2 JP2002014861A JP2002014861A JP4217406B2 JP 4217406 B2 JP4217406 B2 JP 4217406B2 JP 2002014861 A JP2002014861 A JP 2002014861A JP 2002014861 A JP2002014861 A JP 2002014861A JP 4217406 B2 JP4217406 B2 JP 4217406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
film
junction region
insulating film
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002014861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002261176A (ja
Inventor
東 俊 金
龍 圭 李
泯 秀 ▲そう▼
義 烈 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002261176A publication Critical patent/JP2002261176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217406B2 publication Critical patent/JP4217406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7887Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はスプリットゲートを有するフラッシュメモリ素子に係り、さらに具体的には、ワードラインの抵抗を減少でき、ドレインとワードラインとの間の短絡を防止できるフラッシュメモリ素子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
スプリットゲート型フラッシュメモリ素子は、データ貯蔵用素子として使用量が急激に最近増加している。
図1は、通常的なスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の平面構造であって、図2ないし図11は、図1のA−A'線による断面構造であって、図12ないし図21は、図1のB−B'線による断面構造である。
図2ないし図21を参照して、従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造方法を説明する。
【0003】
図2及び図12を参照すると、半導体基板100のアクティブ領域上に第1酸化膜101を形成して、さらにポリシリコン膜でなされた第1導電膜102を蒸着し、フィールド領域にフィールド酸化膜103を形成する。フィールド酸化膜103はLOCOS(Local Oxidation of Silicon)工程、PBL(Poly−Buffered LOCOS)工程またはSTI(shallow Trench isolation)工程などを実行してフィールド酸化膜103を形成する。
【0004】
図2及び図12にはSTI工程を実行してトレンチ型フィールド酸化膜103を形成する場合を例示した。
STI工程によるフィールド酸化膜の形成方法を説明すると、まず、基板全面に第1酸化膜101と第1導電膜102とを形成してさらに第1窒化膜(図面上には図示せず)を蒸着する。
第1窒化膜、第1導電膜102及び第1酸化膜101を通常的なフォトエッチング工程を通してパターニングして基板中のフィールド領域に該当する部分を露出させて、続いて、露出された基板をエッチングしてトレンチ(図面上に図示せず)を形成する。
【0005】
次に、トレンチを含んだ第1窒化膜上に酸化膜を蒸着して、第1窒化膜が露出されるまでCMP工程を進行して、トレンチ内に酸化膜を埋め立ててSTI型フィールド酸化膜103を形成する、続いて、第1導電膜102上に残っている第1窒化膜を除去する。
STI型フィールド酸化膜103を形成し、次に、基板上に第2窒化膜104を蒸着し、次に、通常的なフォトエッチング工程を遂行して第1導電膜102の一部が露出されるようにパターニングする。
【0006】
図3及び図13を参照すると、第2窒化膜104及び第1導電膜102上に第2酸化膜105を蒸着する。図面上には図示しなかったが、第2酸化膜105を蒸着する前に、第2窒化膜104をマスクとして第1導電膜102を一定厚さにエッチングし、または酸化工程を遂行して露出された第1導電膜102を一定厚さに酸化させ、次に、第2酸化膜105を蒸着する。したがって、第1導電膜102中の露出された部分の厚さが相対的に露出されない部分より薄くなるようにする。
【0007】
図4及び図14を参照すると、第2酸化膜105をエッチバックして第2窒化膜104の側壁に酸化膜スペーサ106を形成する。続いて、スペーサ106をマスクとして露出された第1導電膜102と第1酸化膜101とをエッチングして基板を露出させる。
スペーサ106及び第2窒化膜104をマスクとして基板の露出された部分に所定導電型の不純物、すなわち基板と反対の導電型の不純物をイオン注入してソース接合領域107を形成する。
この時、図面上には図示していないが、スペーサ106をマスクにして第1導電膜102及び第1酸化膜101のエッチング時に第1導電膜102の側面が露出されるが、後続工程で形成されるソースラインとの短絡を防止するために基板全面にCVD(chemical vapor deposition)酸化膜を形成し、次に、エッチバックして最終的に図4及び図14のように第1導電膜を包む構造のスペーサ106が形成されるようになる。CVD酸化膜の代りに熱酸化工程による熱酸化膜を形成することもできる。
【0008】
図5及び図15を参照すると、基板全面にポリシリコン膜でなされた第2導電膜を蒸着し、次に、エッチバックしてソース接合領域107と直接コンタクトされるソースライン109を形成する。この時、ソースライン109はスペーサ106によって第1導電膜102と絶縁される。
図6及び図16を参照すると、りん酸を利用して第2窒化膜104を選択的に除去し、次に、スペーサ106をセルフマスクとして第1導電膜102と第1酸化膜101とをエッチングする。このようにして、第1ゲート絶縁膜110とフローティングゲート111とが形成される。
【0009】
図7及び図17に示すように第3酸化膜113とポリシリコン膜とでなされた第3導電膜114を蒸着し、次に、図8及び図18に示すようにエッチバックしてスペーサ106の側壁に第2ゲート絶縁膜115及びワードライン116を形成する。
続いて、図9及び図19に示すように第4酸化膜と第3窒化膜とを基板全面に蒸着し、次に、エッチバックしてワードライン116の側壁に窒化膜でなされたスペーサ118を形成して、基板のドレイン接合領域が形成される部分を露出させる。
【0010】
図10及び図20に示すようにイオン注入用マスク(図面上には図示せず)を利用して露出された基板にソース接合領域と同一な導電型の不純物をイオン注入してドレイン接合領域119を形成する。
続いて、図11及び図21に示すようにシリサイド工程を通してソースライン109、ドレイン接合領域119及びワードライン116上にシリサイド膜120を形成して、基板全面に層間絶縁膜121を形成してドレイン接合領域119が露出されるようにコンタクトホール122を形成する。
最終的に、層間絶縁膜121上にコンタクトホール122を通してドレイン接合領域119とコンタクトされる金属ライン123を形成する。このようにして従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子が製造される。
【0011】
前述したようなスプリットゲート型フラッシュメモリ素子のプログラム及び消去作動を図22及び図23を参照して説明する。
まず、図22を参照してプログラム作動を説明すると、ソースライン109を通してソース接合領域107に高電圧VDDを印加し、ドレイン接合領域119に低電圧0Vを印加する。ドレイン領域119で発生した電子はワードライン116に印加されたスレッショルド電圧Vthによって弱く反転された(weakly−inverted)チャネル領域を通してソース接合領域107に向けて移動する。
ソース接合領域107に向けて移動する電子はソースライン109に印加された高電圧に接続されたフローティングゲート111とドレイン接合領域119との間の電位差によって励起されてフローティングゲート111に注入される。すなわち、プログラム作動はフローティングゲート111へのホットキャリヤ注入(hot carrier injection)によってなされる。
【0012】
一方、消去作動は図23に図示したように、ワードライン111に高電圧VDDを印加してソース及びドレイン接合領域107、119に低電圧0Vを印加すればフローティングゲートにチャージされた電子がワードライン111に印加された高電圧によってワードライン111にF−N(Fowler−Nordheim)トンネリングされて消去される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述したようなスプリットゲート型フラッシュ素子は、ワードライン抵抗が増加し、ワードラインとドレインとの間に短絡が発生する問題点がある。これを図24ないし図25を参照して詳細に説明する。
【0014】
第一に、図24に図示したように、第3導電膜であるポリシリコン膜を蒸着し、次に、パターニングする時にポリシリコン膜がオーバエッチングされてワードライン116aが緩慢に形成されてその高さが低くなる。これによりワードライン116aの断面積が小さくなってワードライン自体の抵抗が高まる問題点があった。
第二に、ワードライン116aが高さが低くなることによって図25のように窒化膜118aを蒸着し、次に、エッチバックすれば図26のようにワードライン116aの側面にスペーサ118bが形成されるのみならずワードライン116a上にも窒化膜残余物130が残る。また、ワードライン116aの側壁に形成された窒化膜スペーサ118bの面積も小さくなる。
したがって、図27に図示したようにシリサイド工程を実行してワードライン116aとドレイン領域119とにシリサイド120を形成すれば、窒化膜スペーサ118bがワードライン116aとドレイン119との間を十分に絶縁できなくなって、ワードラインとドレインとの間に短絡140が発生する問題点があった。
更に、ワードライン116a上に残っている窒化膜残留物130によってワードライン116a上に形成されるシリサイド120の面積が減少するようになってやはり抵抗が増加する問題点があった。
【0015】
本発明は、前述したような従来技術の問題点を解決するため、ワードラインの抵抗を減少させることができるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子及びその製造方法を提供することを目的とする。
また本発明は、ワードラインとドレイン接合領域との間の短絡を防止できるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子及びその製造方法を提供することを目的とする。
さらに本発明は、ワードラインの側壁を垂直に形成することによってワードラインの面積減少による抵抗増加を防止できるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子及びその製造方法を提供することを目的とする。
また本発明は、ワードラインの側壁に形成される窒化膜スペーサによってソース/ドレイン接合領域とワードラインとの間を十分に絶縁させることによって、それらの間の短絡を防止できるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子及びその製造方法を提供することを目的とする。
また本発明は、ワードライン側壁にのみ窒化膜スペーサを形成することによってワードライン上の窒化膜残留物によるシリサイドの面積減少によるワードラインの抵抗増加を防止できるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するための本発明は、
所定導電型の半導体基板と、半導体基板上に形成された第1ゲート絶縁膜及びフローティングゲートと、フローティングゲートを包むように基板上に形成された第1スペーサと、第1スペーサとオーバーラップされて基板に形成される、基板と反対の導電型の第1接合領域と、第1スペーサの側壁に形成された第2ゲート絶縁膜及びワードラインと、ワードラインの側壁に形成された第2スペーサと、第1スペーサと接して第1接合領域上に形成された第1導電性ラインと、ワードライン及び第2スペーサとオーバーラップされて基板に形成される、第1接合領域と同一な導電型の第2接合領域と、第2接合領域を露出させるコンタクトホールを備えた、基板全面にかけて形成された層間絶縁膜と、コンタクトホールを通して第2接合領域とコンタクトされる第2導電性ラインとを備え、
ワードラインは、その幅が均一であって第2スペーサと接するその側壁が垂直な構造を有するスプリットゲート型フラッシュメモリ素子を提供することを特徴とする。
【0017】
また、本発明は、
所定導電型の半導体基板と、半導体基板上に形成された第1ゲート絶縁膜及びフローティングゲートと、フローティングゲートを包むように基板上に形成された第1スペーサと、第1スペーサとオーバーラップされて基板に形成される、基板と反対の導電型の第1接合領域と、第1スペーサの側壁に形成された第2ゲート絶縁膜及びワードラインと、ワードラインの側壁に形成された第2スペーサと、第1スペーサと接して第1接合領域上に形成された第1導電性ラインと、ワードライン及び第2スペーサとオーバーラップされて基板に形成される、第1接合領域と同一な導電型の第2接合領域と、第2接合領域を露出させるコンタクトホールを備えた、基板全面にかけて形成された層間絶縁膜と、コンタクトホールを通して第2接合領域とコンタクトされる第2導電性ラインとを備え、
ワードラインは、第2スペーサと接するその側壁が垂直な構造を有し、ワードラインの一部分は、第1スペーサとオーバーラップするように形成されるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子を提供することを特徴とする。
【0018】
また、本発明は、
表面上に形成された第1ゲート絶縁膜を有するフローティングゲートと、フローティングゲートを包むように形成された第1スペーサと、第1スペーサとオーバーラップされて形成された、所定導電型の第1接合領域と、第1スペーサと接して、第1接合領域上に形成された第1導電性ラインと、を備えた第1接合領域と反対の導電型の半導体基板を提供する第1段階と、基板全面に第1絶縁膜と第1導電膜と第2絶縁膜とを順次形成する第2段階と、第1導電性ライン及び第1導電膜の一部分が露出されるように第2絶縁膜及び第1導電膜を所定厚さにエッチングする第3段階と、露出された第1導電性ライン及び第1導電膜の一部分に第3絶縁膜を形成する第4段階と、残っている第2絶縁膜を除去してその下部の第1導電膜を露出させる第5段階と、第3絶縁膜をマスクとする第2絶縁膜の除去によって露出された第1導電膜及び第1絶縁膜をエッチングして第2ゲート絶縁膜及びワードラインを形成する第6段階と、ワードラインの側壁に第2スペーサを形成する第7段階と、ワードライン及び第2スペーサとオーバーラップされる、第1接合領域と同一な導電型の第2接合領域を基板に形成する第8段階と、第2接合領域を露出させるコンタクトホールを備えた層間絶縁膜を基板全面に形成する第9段階と、コンタクトホールを通して第2接合領域とコンタクトされる第2導電性ラインを形成する第10段階と、
を備えるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造方法を提供することを特徴とする。
【0019】
第1接合領域は、ソース接合領域であって、第2接合領域は、ドレイン接合領域であり、第1導電性ラインは、ポリシリコン膜でなされたソースラインであって、第2導電性ラインは、金属ラインでなされる。
第3段階で、第2絶縁膜と第1導電膜とは第1導電性ラインが露出されるまでCMP工程を通して所定厚さにエッチングされ、
第4段階で、第3絶縁膜は、第2絶縁膜をマスクとした酸化工程を通して選択的に形成された酸化膜であることを特徴とする。
第2絶縁膜は、窒化膜及びSiON膜のうちの一つであって、ワードラインは、その幅が均一であって第2スペーサと接する側壁が垂直な構造を有することを特徴とする。
【0020】
また、本発明は、
表面上に形成された第1ゲート絶縁膜を有するフローティングゲートと、フローティングゲートを包むように形成された第1スペーサと、第1スペーサとオーバーラップされて形成された、所定導電型の第1接合領域と、第1スペーサと接して、第1接合領域上に形成された第1導電性ラインと、を備えた第1接合領域と反対の導電型の半導体基板を提供する第1段階と、基板全面に第1絶縁膜と第1導電膜と第2絶縁膜とを順次形成する第2段階と、第1導電膜の一部分が露出されるように第2絶縁膜及び第1導電膜を所定厚さにエッチングする第3段階と、露出された第1導電膜の一部分に第3絶縁膜を形成する第4段階と、残っている第2絶縁膜を除去してその下部の第1導電膜を露出させる第5段階と、第3絶縁膜をマスクとする第2絶縁膜の除去によって露出された第1導電膜及び第1絶縁膜をエッチングする第6段階と、第3絶縁膜を除去する第7段階と、第1導電膜及び第1絶縁膜をパターニングしてワードライン及び第2ゲート絶縁膜を形成する第8段階と、ワードラインの側壁に第2スペーサを形成する第9段階と、ワードライン及び第2スペーサとオーバーラップされる、第1接合領域と同一な導電型の第2接合領域を基板に形成する第10段階と、第2接合領域を露出させるコンタクトホールを備えた層間絶縁膜を基板全面に形成する第11段階と、コンタクトホールを通して第2接合領域とコンタクトされる第2導電性ラインを形成する第12段階と、
を備えるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造方法を提供することを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態をさらに具体的に説明するために、本発明による一実施例を添付図面を参照しながらさらに詳細に説明する。
図28ないし図57は、本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図である。
【0022】
本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の平面構造は、図1に図示したレイアウトと同一であって、図28ないし図42は、図1のA−A'線の断面構造による製造工程図であって、図43ないし図57は、図B−B'線の断面構造による製造工程図である。
図28ないし図32そして図43ないし図47に図示した工程は、図2ないし図6そして図12ないし図16に図示した工程と同一である。すなわち、所定導電型の半導体基板200のアクティブ領域上に第1酸化膜201及び第1導電膜202そして半導体基板200のフィールド領域上にSTI型フィールド酸化膜203を形成する。第1導電膜202の所定部分が露出されるように窒化膜204のパターンを形成し、次に、第2酸化膜205でなされたスペーサ206を第1窒化膜204の側壁に形成する。この時、本発明の実施例ではフィールド酸化膜203をSTI工程によって形成したが、LOCOS工程、PBL工程等によって形成する場合もあり、第1導電膜202中の第1窒化膜204のパターン形成によって露出された部分は露出されない部分に比べて相対的に薄い厚さを有する。
【0023】
続いて、スペーサ206をマスクとして基板の露出された部分に所定導電型の不純物、すなわち基板と反対の導電型の不純物をイオン注入してソース接合領域207を形成して、ポリシリコン膜でなされた第2導電膜を蒸着し、次に、エッチバックしてソース接合領域207とコンタクトされるソースライン209を形成する。
ソースライン209を形成し、次に、第1窒化膜204のパターンを除去して、スペーサ206をマスクとしてその下部の第1導電膜と第1酸化膜とをエッチングして、フローティングゲート211と第1ゲート絶縁膜210とを形成する。
【0024】
図33ないし図38及び図48ないし図53は、ワードラインを形成する工程を図示する。
まず、基板全面に第3酸化膜213とポリシリコン膜でなされた第3導電膜214を形成して、第3導電膜214上に第2窒化膜215を順次形成する。この時、第3酸化膜213はCVD法によって形成されたCVD酸化膜または熱酸化法によって形成された熱酸化膜である。
【0025】
続いて、CMP(Chemical Mechanical Polishing)工程を実行してソースライン209が露出されるまで第2窒化膜215と第3導電膜214とをエッチングして基板を平坦化させる。CMP工程によって第3導電膜214の一部を露出させる。第3導電膜214上に第2窒化膜215の代りにSiON膜を用いてCMP工程を実行することもできる。
CMP工程後残っている窒化膜215aを酸化マスクで酸化工程を実行してソースライン209の露出された部分と第3導電膜214aの露出された部分とを酸化させて第4酸化膜216を選択的に形成する。
【0026】
次に、酸化工程時酸化マスクとして作用した残っている窒化膜215aを湿式エッチング法で除去してその下部の第3導電膜214aを露出させる。第4酸化膜216をマスクにして第3導電膜214a及び第3酸化膜213をエッチングして第2ゲート絶縁膜217及びワードライン218を形成する。
本発明の一実施例によると、従来のスペーサ状でワードラインを形成する代わりに、第4酸化膜216をマスクとしてポリシリコン膜の第3導電膜214aをエッチングしてワードラインを形成することによって、緩慢な側壁ではなくて、垂直な側壁構造及びその幅が均一なワードライン218が得られる。
【0027】
図39及び図40そして図54及び図55は、ワードラインの側壁に窒化膜スペーサ及びドレイン接合領域を形成する工程である。
まず、基板全面に第5酸化膜220と第3窒化膜221とを順次蒸着し、次に、エッチバックしてワードライン218の側壁に窒化膜スペーサ223を形成する。
続いて、イオン注入用マスク(図面上には図示せず)を利用して露出された基板にソース接合領域と同一な導電型を有する不純物をイオン注入してドレイン接合領域224を形成する。
【0028】
図41及び図42そして図56及び図57は、金属ラインを形成する工程である。
まず、シリサイド工程を遂行して露出されたソースライン207、ドレイン接合領域224そしてワードライン218にシリサイド膜226を形成する。
基板全面に層間絶縁膜227を蒸着し、次に、ドレイン接合領域224が露出されるように層間絶縁膜227をエッチングしてコンタクトホール228を形成する。続いて、金属膜を蒸着し、次に、パターニングしてコンタクトホール228を通してドレイン接合領域224とコンタクトされる金属ライン229を形成すると、本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子が製造される。
【0029】
本発明の一実施例によると、その幅が均一であって垂直な側壁のワードライン218が得られるので、従来のスペーサ工程によって形成されたワードラインとは違ってワードラインの面積減少が防止されてワードライン自体の抵抗減少を防止できる。
また、ワードライン218の側壁が垂直な構造を得ることによって、後続工程で形成される窒化膜223もワードライン218と後続工程で形成されるドレイン接合領域とを十分に絶縁させるように形成されて、ワードライン218とドレイン接合領域224との短絡を防止できる。
更に、窒化膜スペーサ形成時に窒化膜残留物がワードライン上に存在しないため、シリサイド226の面積も十分に得られるのでワードラインの抵抗を減少させることができる。
【0030】
図58ないし図87は、本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程を図示したものである。
本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の平面構造は、図1に図示されたレイアウトと同一であって、図58ないし図72は、図1のA−A'線による断面構造を図示したものであって、図73ないし図87は、図B−B'線による断面構造を図示したものである。
図58ないし図62そして図73ないし図77に図示した工程は、図28ないし図32そして図43ないし図47に図示した工程と同一である。
【0031】
まず、所定導電型の半導体基板300上に第1酸化膜301でなされた第1ゲート絶縁膜310と、第2導電膜302でなされたフローティングゲート311と、第2酸化膜305でなされたスペーサ306とを形成する。
次に、フローティングゲート311間の半導体基板300に所定導電型すなわち基板と反対の導電型のソース接合領域307と、ソース接合領域307にコンタクトされるように第2導電膜でなされたソースライン309とを形成する。
第1導電膜及び第2導電膜はポリシリコン膜である。
【0032】
図63ないし図68及び図78ないし図83を参照すると、基板全面に第3酸化膜313と第3導電膜314とを形成し、次に、さらに窒化膜315を順次形成する。第3酸化膜313はCVD酸化膜または熱酸化膜中の一つである。
CMP工程を実行して第3導電膜314が露出されるように窒化膜315と第3導電膜314とを所定厚さにエッチングして基板を平坦化させる。
CMP工程後に残っている窒化膜315aを酸化マスクとして残っている第3導電膜314aの露出された部分を酸化させて第4酸化膜316を形成する。
第3導電膜314上に形成された窒化膜315の代りにSiON膜を形成してCMP工程を実行することもできる。
酸化工程時に酸化マスクとして作用した残っている窒化膜315aを湿式エッチング法で除去し、次に、第4酸化膜316をマスクにして第3導電膜314a中の窒化膜315aの除去によって露出された部分及びその下部の第3酸化膜313をエッチングする。
【0033】
続いて、酸化膜316を除去し、次に、感光膜(図面上には図示せず)をマスクとして第3導電膜314a及び第3酸化膜313をエッチングして第2ゲート絶縁膜317及びワードライン318を形成する。
発明の他の実施例においても前述の実施例と同様に、垂直な側壁構造及び第1スペーサとオーバーラップされる構造のワードライン318が得られる。
【0034】
図69及び図70そして図84及び図85は、ワードラインの側壁に窒化膜スペーサ及びドレイン接合領域を形成する工程である。
まず、基板全面に第5酸化膜220と窒化膜321とを順次蒸着し、次に、エッチバックしてワードライン318の側壁に窒化膜スペーサ323を形成する。続いて、露出された基板にソース接合領域207と同一な導電型を有する不純物をイオン注入してドレイン接合領域324を形成する。
【0035】
図71及び図72そして図86及び図87は、金属ラインを形成する工程である。
まず、シリサイド工程を遂行して露出されたドレイン接合領域324及びソースライン309そしてワードライン318にシリサイド膜326を形成する。
基板全面に層間絶縁膜327を蒸着し、次に、ドレイン接合領域324が露出されるように層間絶縁膜327をエッチングしてコンタクトホール328を形成する。
続いて、金属膜を蒸着し、次に、パターニングしてコンタクトホール328を通してドレイン接合領域324とコンタクトされる金属ライン329を形成すると、本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子が製造される。
【0036】
【発明の効果】
前述したような本発明のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子及びその製造方法は、ワードラインの側壁を垂直に形成して、その幅を均一に形成することによってワードラインの面積減少による抵抗減少を防止できる。また、後続の工程で形成される窒化膜スペーサがワードラインの側壁にのみ形成されるので、ワードライン上に窒化膜が残存するようになることを防止できる。これによりワードラインの抵抗増加を防止して、窒化膜スペーサによってドレイン接合領域とワードラインとの間の短絡を防止できる。
【0037】
本発明の望ましい実施例を参照して実施の形態を説明したが、本技術分野の熟練された当業者は添付の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から外れない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができる。したがって、本発明の保護範囲は特許請求の技術的範囲によって定められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常的なスプリットゲート型フラッシュメモリ素子のレイアウト図。
【図2】図1のA−A'線に沿う従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図3】図1のA−A'線に沿う従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図4】図1のA−A'線に沿う従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図5】図1のA−A'線に沿う従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図6】図1のA−A'線に沿う従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図7】図1のA−A'線に沿う従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図8】図1のA−A'線に沿う従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図9】図1のA−A'線に沿う従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図10】図1のA−A'線に沿う従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図11】図1のA−A'線に沿う従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図12】 図1のB−B'線に沿う従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図13】図1のB−B'線に沿う従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図14】図1のB−B'線に沿う従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図15】図1のB−B'線に沿う従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図16】図1のB−B'線に沿う従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図17】図1のB−B'線に沿う従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図18】図1のB−B'線に沿う従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図19】図1のB−B'線に沿う従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図20】図1のB−B'線に沿う従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図21】図1のB−B'線に沿う従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図22】従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子のプログラム及び消去作動を説明するための図面。
【図23】従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子のプログラム及び消去作動を説明するための図面。
【図24】従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子から発生する問題点を説明するための図面。
【図25】従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子から発生する問題点を説明するための図面。
【図26】従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子から発生する問題点を説明するための図面。
【図27】従来のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子から発生する問題点を説明するための図面。
【図28】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図29】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図30】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図31】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図32】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図33】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図34】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図35】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図36】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図37】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図38】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図39】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図40】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図41】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図42】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図43】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図44】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図45】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図46】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図47】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図48】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図49】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図50】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図51】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図52】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図53】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図54】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図55】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図56】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図57】本発明の一実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図58】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図59】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図60】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図61】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図62】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図63】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図64】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図65】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図66】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図67】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図68】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図69】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図70】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図71】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図72】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図73】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図74】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図75】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図76】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図77】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図78】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図79】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図80】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図81】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図82】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図83】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図84】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図85】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図86】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【図87】本発明の他の実施例によるスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造工程図。
【符号の説明】
100:半導体基板
101:第1酸化膜
102:第1導電膜
103:STI型フィールド酸化膜
104:第2窒化膜
105:第2酸化膜
106:酸化膜スペーサ
107:ソース接合領域
109:ソースライン
110:第1ゲート絶縁膜
111:フローティングゲート
113:第3酸化膜
114:第3導電膜
115:第2ゲート絶縁膜
116:ワードライン
118:窒化膜スペーサ
119:ドレイン接合領域
120:シリサイド膜
121:層間絶縁膜
122:コンタクトホール
123:金属ライン
130:窒化膜残余物
140:短絡回路
200:半導体基板
201:第1酸化膜
202:第1導電膜
203:STI型フィールド酸化膜
204:第1窒化膜
205:第2酸化膜
206:酸化膜スペーサ
207:ソース接合領域
209:ソースライン
210:第1絶縁膜
211:フローティングゲート
213:第3酸化膜
214:第3導電膜
215:第2窒化膜
216:第4酸化膜
217:第2ゲート絶縁膜
218:ワードライン
220:第5酸化膜
221:第3窒化膜
223:窒化膜スペーサ
224:ドレイン接合領域
226:シリサイド膜
227:層間絶縁膜
228:コンタクトホール
229:金属ライン
300:半導体基板
301:第1酸化膜
302:第2導電膜
305:第2酸化膜
306:酸化膜スペース
307:ソース接合領域
309:ソースライン
310:第1ゲート絶縁膜
311:フローティングゲート
313:第3酸化膜
314:第3導電膜
315:窒化膜
316:第4酸化膜
317:第2ゲート絶縁膜
318:ワードライン
320:第5酸化膜
321:窒化膜
323:窒化膜スペーサ
324:ドレイン接合領域
326:シリサイド膜
327:層間絶縁膜
328:コンタクトホール
329:金属ライン

Claims (18)

  1. 所定導電型半導体基板と、
    半導体基板上に形成された第1ゲート絶縁膜及びフローティングゲートと、
    前記フローティングゲートを覆うように前記基板上に形成された第1スペーサと、
    前記第1スペーサオーバーラップされて基板に形成される、前記基板と反対の導電型の第1接合領域と、
    前記第1スペーサの側壁に形成された第2ゲート絶縁膜及びワードラインと、
    前記ワードラインの側壁に形成された第2スペーサと、
    前記第1スペーサと接して前記第1接合領域上に平らな上部面を有するように形成された第1導電性ラインと、
    前記ワードライン及び第2スペーサオーバーラップされて基板に形成される、前記第1接合領域と同一な導電型の第2接合領域と、
    前記第2接合領域を露出するコンタクトホールを備えた前記基板全面にかけて形成された層間絶縁膜と、
    前記コンタクトホールをして第2接合領域コンタクトされ第2導電性ラインとを含み、
    前記第1スペーサ、前記ワードライン及び前記第1導電性ラインは互いに同一なレベルに位置する上部面を有し、前記ワードラインはその幅が均一であり、前記第2スペーサに接する、その側壁が垂直で平らな上部面の構造を有することを特徴とするスプリットゲート型フラッシュメモリ素子。
  2. 前記第1接合領域はソース接合領域であ、第2接合領域はドレイン接合領域であることを特徴とする請求項1に記載のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子。
  3. 前記第1導電性ラインポリシリコン膜からなるソースラインであ、第2導電性ラインは金属ラインからなっていることを特徴とする請求項2に記載のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子。
  4. 前記第1スペーサ酸化膜からなり、前記第2スペーサ窒化膜からなっていることを特徴とする請求項1に記載のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子。
  5. 所定導電型半導体基板と、
    半導体基板上に形成された第1ゲート絶縁膜及びフローティングゲートと、
    前記フローティングゲートを覆うように前記基板上に形成された第1スペーサと、
    前記第1スペーサとオーバーラップされて基板に形成される、前記基板と反対の導電型の第1接合領域と、
    前記第1スペーサの側壁に形成された第2ゲート絶縁膜及びワードラインと、
    前記ワードラインの側壁に形成された第2スペーサと、
    前記第1スペーサと接して前記第1接合領域上に形成された第1導電性ラインと、
    前記ワードライン及び第2スペーサオーバーラップされて基板に形成される、前記第1接合領域と同一な導電型の第2接合領域と、
    前記第2接合領域を露出するコンタクトホールを備えた、前記基板全面にかけて形成された層間絶縁膜と、
    前記コンタクトホールをして第2接合領域コンタクトされ第2導電性ラインとを備え、
    前記ワードライン第2スペーサと接する、その側壁が垂直構造を有し、前記第1スペーサよりも高いレベルに位置する上部面を有し、前記第1スペーサを部分的に覆うように、オーバーラップするように形成されることを特徴とするスプリットゲート型フラッシュメモリ素子。
  6. 前記第1接合領域ソース接合領域であ、第2接合領域はドレイン接合領域であることを特徴とする請求項5に記載のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子。
  7. 前記第1導電性ラインポリシリコン膜からなるソースラインであ、第2導電性ライン金属ラインからなっていることを特徴とする請求項6に記載のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子。
  8. 前記第1スペーサ酸化膜からなり、前記第2スペーサは窒化膜からなっていることを特徴とする請求項5に記載のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子。
  9. 表面上に形成された第1ゲート絶縁膜を有するフローティングゲートと、前記フローティングゲートを包むように形成された第1スペーサと、前記第1スペーサとオーバーラップされて基板に形成された所定導電型の第1接合領域と、前記第1スペーサと接して、前記第1接合領域上に形成された第1導電性ラインと、を備えた前記第1接合領域と反対の導電型の半導体基板を提供する第1段階と、
    前記基板全面に第1絶縁膜と第1導電膜と第2絶縁膜とを順次形成する第2段階と、
    前記第1導電性ライン及び第1導電膜の一部分が露出されるように前記第2絶縁膜及び第1導電膜を所定厚さにエッチングする第3段階と、
    残存する前記第2絶縁膜をマスクとした選択酸化工程によって、前記露出された第1導電性ライン及び第1導電膜の一部分に第3絶縁膜を形成する第4段階と、
    前記残っている第2絶縁膜を除去してその下部の第1導電膜を露出させる第5段階と、
    前記第3絶縁膜をマスクとして、前記第2絶縁膜の除去によって露出された前記第1導電膜及び第1絶縁膜をエッチングして第2ゲート絶縁膜及びワードラインを形成する第6段階と、
    前記ワードラインの側壁に第2スペーサを形成する第7段階と、
    前記ワードライン及び第2スペーサとオーバーラップされる、前記第1接合領域と同一な導電型の第2接合領域を基板に形成する第8段階と、
    前記第2接合領域を露出させるコンタクトホールを備えた層間絶縁膜を基板全面に形成する第9段階と、
    前記コンタクトホールを通して前記第2接合領域とコンタクトされる第2導電性ラインを形成する第10段階と、
    を備え、前記ワードラインは、その幅が均一であって前記第2スペーサと接する側壁が垂直な構造を有することを特徴とするスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  10. 前記第1接合領域は、ソース接合領域であって、第2接合領域は、ドレイン接合領域であることを特徴とする請求項9に記載のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  11. 前記第1導電性ラインは、ポリシリコン膜でなされたソースラインであって、第2導電性ラインは、金属ラインでなされることを特徴とする請求項10に記載のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  12. 前記第3段階で、前記第2絶縁膜と第1導電膜とは、前記第1導電性ラインが露出されるまでCMP工程を通して所定厚さにエッチングされることを特徴とする請求項9に記載のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  13. 前記第2絶縁膜は、窒化膜及びSiON膜のうちの一つであることを特徴とする請求項に記載のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  14. 表面上に形成された第1ゲート絶縁膜を有するフローティングゲートと、前記フローティングゲートを包むように形成された第1スペーサと、前記第1スペーサとオーバーラップされて基板に形成された所定導電型の第1接合領域と、前記第1スペーサと接して、前記第1接合領域上に形成された第1導電性ラインと、を備えた前記第1接合領域と反対の導電型の半導体基板を提供する第1段階と、
    前記基板全面に第1絶縁膜と第1導電膜と第2絶縁膜とを順次形成する第2段階と、
    前記第1導電膜の一部分が露出されるように前記第2絶縁膜及び第1導電膜を所定厚さにエッチングする第3段階と、
    残存する前記第2絶縁膜をマスクとした選択酸化工程によって、前記露出された第1導電膜の一部分に第3絶縁膜を形成する第4段階と、
    前記残っている第2絶縁膜を除去してその下部の第1導電膜を露出させる第5段階と、
    前記第3絶縁膜をマスクとして、前記第2絶縁膜の除去によって露出された前記第1導電膜及び第1絶縁膜をエッチングする第6段階と、
    前記第3絶縁膜を除去する第7段階と、
    前記第1導電膜及び第1絶縁膜をパターニングしてワードライン及び第2ゲート絶縁膜を形成する第8段階と、
    前記ワードラインの側壁に第2スペーサを形成する第9段階と、
    前記ワードライン及び第2スペーサとオーバーラップされる、前記第1接合領域と同一な導電型の第2接合領域を基板に形成する第10段階と、
    前記第2接合領域を露出させるコンタクトホールを備えた層間絶縁膜を基板全面に形成する第11段階と、
    前記コンタクトホールを通して前記第2接合領域とコンタクトされる第2導電性ラインを形成する第12段階と、
    を備え、前記ワードラインは、前記第2スペーサと接する側壁が垂直な構造を有し、前記ワードラインの一部分が前記第1スペーサとオーバーラップするように形成されることを特徴とするスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  15. 前記第1接合領域は、ソース接合領域であって、第2接合領域は、ドレイン接合領域であることを特徴とする請求項14に記載のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  16. 前記第1導電性ラインは、ポリシリコン膜でなされたソースラインであって、第2導電性ラインは、金属ラインでなされることを特徴とする請求項14に記載のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  17. 前記第2絶縁膜は、窒化膜及びSiON膜のうちの一つであることを特徴とする請求項14に記載のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  18. 前記第1スペーサは、酸化膜スペーサであって、第2スペーサは、窒化膜スペーサであることを特徴とする請求項14に記載のスプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造方法。
JP2002014861A 2001-02-23 2002-01-23 スプリットゲート型フラッシュメモリ素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4217406B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-009325 2001-02-23
KR10-2001-0009325A KR100368594B1 (ko) 2001-02-23 2001-02-23 스플릿 게이트형 플래쉬 메모리소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002261176A JP2002261176A (ja) 2002-09-13
JP4217406B2 true JP4217406B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=19706186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002014861A Expired - Fee Related JP4217406B2 (ja) 2001-02-23 2002-01-23 スプリットゲート型フラッシュメモリ素子およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6524915B2 (ja)
JP (1) JP4217406B2 (ja)
KR (1) KR100368594B1 (ja)
DE (1) DE10208577B4 (ja)
TW (1) TW497224B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627946B2 (en) * 2000-09-20 2003-09-30 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with control gates protruding portions
US6541324B1 (en) * 2001-11-02 2003-04-01 Silicon Storage Technology, Inc. Method of forming a semiconductor array of floating gate memory cells having strap regions and a peripheral logic device region
KR100416380B1 (ko) * 2001-12-18 2004-01-31 삼성전자주식회사 플래시 메모리 형성 방법
KR100435261B1 (ko) * 2002-08-07 2004-06-11 삼성전자주식회사 스플릿 게이트형 플래쉬 메모리소자의 제조방법
TW550827B (en) * 2002-08-15 2003-09-01 Nanya Technology Corp Floating gate and method thereof
US7041600B2 (en) * 2003-06-30 2006-05-09 International Business Machines Corporation Methods of planarization
KR100518588B1 (ko) * 2003-08-07 2005-10-04 삼성전자주식회사 더블 플로팅 게이트 구조를 가지는 스플릿 게이트형비휘발성 반도체 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR100532352B1 (ko) 2003-08-21 2005-12-01 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US20050082601A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Wen-Ting Chu Split gate field effect transistor with a self-aligned control gate
KR100505714B1 (ko) * 2003-11-26 2005-08-03 삼성전자주식회사 스플릿 게이트형 플래쉬 메모리 장치의 제조 방법
US7153744B2 (en) * 2003-12-03 2006-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming self-aligned poly for embedded flash
US7906418B2 (en) * 2003-12-03 2011-03-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device having substantially planar contacts and body
KR100539247B1 (ko) * 2004-02-04 2005-12-27 삼성전자주식회사 스플릿 게이트형 비휘발성 반도체 메모리 소자 및 그제조방법
JP4629982B2 (ja) * 2004-02-13 2011-02-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性記憶素子およびその製造方法
KR100525005B1 (ko) * 2004-05-06 2005-10-31 삼성전자주식회사 스플릿 게이트형 플래쉬 메모리 소자 및 그 제조방법
US7315056B2 (en) 2004-06-07 2008-01-01 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with program/erase and select gates
JP2006179736A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
TWI249819B (en) * 2005-01-11 2006-02-21 Powerchip Semiconductor Corp Method of fabricating non-volatile memory
JP4667279B2 (ja) * 2006-03-14 2011-04-06 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
CN102945834B (zh) * 2012-11-30 2017-02-22 上海华虹宏力半导体制造有限公司 提高分离栅闪存擦除和耐久性性能的方法
US20150349095A1 (en) * 2014-06-03 2015-12-03 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Methods for fabricating integrated circuits with nonvolatile memory devices
CN106601608A (zh) * 2017-02-14 2017-04-26 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种改善存储器单元字线化学机械研磨工艺窗口的方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2618011B1 (fr) * 1987-07-10 1992-09-18 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une cellule de memoire
JP2597719B2 (ja) * 1989-07-31 1997-04-09 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置およびその動作方法
US5414286A (en) * 1992-03-19 1995-05-09 Sharp Kabushiki Kaisha Nonvolatile memory, method of fabricating the same, and method of reading information from the same
JP3060272B2 (ja) * 1993-11-01 2000-07-10 日本電気株式会社 半導体記憶装置の製造方法
JP3133667B2 (ja) * 1995-02-23 2001-02-13 三洋電機株式会社 スプリットゲート型トランジスタ、スプリットゲート型トランジスタの製造方法、不揮発性半導体メモリ
JPH0936257A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Matsushita Electron Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
TW337607B (en) * 1997-08-06 1998-08-01 Mos Electronics Taiwan Inc Process for forming a contact hole in an EEPROM with NOR construction
US6091104A (en) * 1999-03-24 2000-07-18 Chen; Chiou-Feng Flash memory cell with self-aligned gates and fabrication process
US6177318B1 (en) * 1999-10-18 2001-01-23 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Integration method for sidewall split gate monos transistor
US6248633B1 (en) * 1999-10-25 2001-06-19 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Process for making and programming and operating a dual-bit multi-level ballistic MONOS memory
US6258668B1 (en) * 1999-11-24 2001-07-10 Aplus Flash Technology, Inc. Array architecture and process flow of nonvolatile memory devices for mass storage applications
US6436764B1 (en) * 2000-06-08 2002-08-20 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing a flash memory with split gate cells
US6504207B1 (en) * 2000-06-30 2003-01-07 International Business Machines Corporation Method to create EEPROM memory structures integrated with high performance logic and NVRAM, and operating conditions for the same
US6531734B1 (en) * 2002-05-24 2003-03-11 Silicon Based Technology Corp. Self-aligned split-gate flash memory cell having an integrated source-side erase structure and its contactless flash memory arrays

Also Published As

Publication number Publication date
DE10208577B4 (de) 2010-01-28
KR100368594B1 (ko) 2003-01-24
US20020119629A1 (en) 2002-08-29
US6683340B2 (en) 2004-01-27
US20030092234A1 (en) 2003-05-15
JP2002261176A (ja) 2002-09-13
US6524915B2 (en) 2003-02-25
TW497224B (en) 2002-08-01
KR20020068926A (ko) 2002-08-28
DE10208577A1 (de) 2002-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4217406B2 (ja) スプリットゲート型フラッシュメモリ素子およびその製造方法
US6784481B2 (en) Flash memory device with isolation regions and a charge storage dielectric layer formed only on an active region
KR100469129B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치 및 그 제조방법
US7508048B2 (en) Methods of fabricating a semiconductor device having multi-gate insulation layers and semiconductor devices fabricated thereby
JP2009027161A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
GB2366911A (en) EEPROM devices having isolation region self aligned to floating gate
JPH1126728A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7659179B2 (en) Method of forming transistor using step STI profile in memory device
JP2005530357A (ja) 導電スペーサで拡張されたフローティングゲート
US7473601B2 (en) Method of fabricating flash memory device using sidewall process
KR100845103B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
US6221716B1 (en) Method of manufacturing a flash memory device
KR100435261B1 (ko) 스플릿 게이트형 플래쉬 메모리소자의 제조방법
US20070181935A1 (en) Method of fabricating flash memory device and flash memory device fabricated thereby
US6146932A (en) Method for fabricating metal-oxide-semiconductor field effect transistor device
JP2023047286A (ja) 半導体メモリ構造およびその製造方法
JP3283187B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3651760B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100811576B1 (ko) 플래시 e2prom 셀의 활성 영역에 자기 정렬된 플로팅 게이트 폴리를 형성하는 방법
US7226838B2 (en) Methods for fabricating a semiconductor device
KR100486120B1 (ko) Mos 트랜지스터의 형성 방법
US6239478B1 (en) Semiconductor structure for a MOS transistor
KR100531459B1 (ko) 플래시 메모리 소자 및 그 제조방법
KR20080062557A (ko) 반도체 소자의 제조방법
US20060148176A1 (en) Method of manufacturing a gate in a flash memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees