JP4211322B2 - 積層型電池、組電池、電池モジュール並びに電気自動車 - Google Patents

積層型電池、組電池、電池モジュール並びに電気自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP4211322B2
JP4211322B2 JP2002245539A JP2002245539A JP4211322B2 JP 4211322 B2 JP4211322 B2 JP 4211322B2 JP 2002245539 A JP2002245539 A JP 2002245539A JP 2002245539 A JP2002245539 A JP 2002245539A JP 4211322 B2 JP4211322 B2 JP 4211322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
positive electrode
battery
electrode tab
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002245539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004087260A (ja
Inventor
泰成 久光
孝昭 安部
孝憲 伊藤
修 嶋村
崇実 齋藤
英明 堀江
浩 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002245539A priority Critical patent/JP4211322B2/ja
Priority to DE60314076T priority patent/DE60314076T2/de
Priority to EP03015454A priority patent/EP1414084B1/en
Priority to US10/640,029 priority patent/US20040038122A1/en
Publication of JP2004087260A publication Critical patent/JP2004087260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4211322B2 publication Critical patent/JP4211322B2/ja
Priority to US12/791,641 priority patent/US20100239902A1/en
Priority to US12/824,763 priority patent/US8426060B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0463Cells or batteries with horizontal or inclined electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、正極板と負極板とをセパレータを介して交互に複数層積層して発電要素を構成し、この発電要素の各正極板及び負極板を、それぞれ複数の正極リード及び負極リードを介して正極タブ及び負極タブに接続した構造の積層型電池、及びこの積層型電池を用いた組電池、電池モジュール、並びに電気自動車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車の排ガスによる大気汚染が世界的な問題となっている中で、電気を動力源とする電気自動車やエンジンとモータを組み合わせて走行するハイブリッドカーが注目を集めており、これらに搭載する高エネルギー密度、高出力密度となる高出力型電池の開発が産業上重要な位置を占めている。
【0003】
このような高出力型電池としては、例えばリチウムイオン電池があり、なかでも平板状の正極板と負極板とをセパレータを介在させつつ複数層積層した積層型電池がある。
【0004】
この積層型電池としては、例えば特開2000−200585号公報に開示されるように、金属フィルムと高分子フィルムとを積層してなるラミネートフィルム(本明細書においては、金属複合フィルムと称する。)を電池外装として用いたものが提案されている。この積層型電池は、正極板、負極板及びセパレータ等で構成した発電要素を電解質と共に金属複合フィルムよりなる電池外装にて密封し、発電要素の正極板に接続された正極タブと負極板に接続された負極タブとを電池外装の端縁から外部に引き出した構造とされている。
【0005】
以上のような構造の積層型電池は、電池外装として金属缶を用いたものに比べて、軽量化や薄型化が容易であるといった利点を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、以上のような構造の積層型電池では、発電要素の各正極板はそれぞれ正極リードを介して正極タブに接続され、各負極板はそれぞれ負極リードを介して負極タブに接続されているのが一般的である。すなわち、このような積層型電池において、正極タブは、その一端側が電池外装の外部に引き出されていると共に、電池外装の内部に配置されている他端側に、積層電極の各正極板からの複数の正極リードが接合されている。また、負極タブは、その一端側が電池外装の外部に引き出されていると共に、電池外装の内部に配置されている他端側に、積層電極の各負極板からの複数の負極リードが接合されている。
【0007】
したがって、このような積層型電池においては、大電流通電時に発生する熱が正極タブ及び負極タブの他端側に集中する傾向にあり、これら正極タブ及び負極タブの他端側の温度が大幅に上昇する場合がある。そして、正極タブ及び負極タブの他端側の温度が過剰に上昇した場合には、これら正極タブ及び負極タブからの発熱によって、電池外装を構成する金属複合フィルムの高分子フィルムが融解して金属フィルムが露出し、この金属フィルムと正極タブや負極タブ、或いは正極リードや負極リードとの間で電気的短絡が生じてしまうことも想定される。
【0008】
本発明は、以上のような従来の実情に鑑みて創案されたものであって、電池外装に用いる金属複合フィルムの金属フィルムと、正極タブや負極タブ、或いは正極リードや負極リードとの間で電気的短絡が生じるといった問題を未然に回避して、信頼性の高い積層型電池を提供し、また、このような積層型電池を用いた組電池、電池モジュール、並びに電気自動車を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成すべく創案された本発明は、正極板と負極板とがセパレータを介して交互に複数層積層されてなる発電要素を有し、この発電要素の各正極板と各負極板とが、複数の正極リード及び負極リードを介して正極タブ及び負極タブにそれぞれ接続されると共に、発電要素と電解質とが金属複合フィルムよりなる電池外装にて密封されてなる積層型電池において、正極タブにおける複数の正極リードが接合される部分の厚み、及び負極タブにおける複数の負極リードが接合される部分の厚みを、正極タブ及び負極タブにおける他の部分の厚みよりも大きくして、正極タブにおける複数の正極リードが接合される部分の熱容量、及び負極タブにおける複数の負極リードが接合される部分の熱容量を、正極タブ及び負極タブにおける他の部分の熱容量よりも大きくした。
【0010】
また、正極板と負極板とがセパレータを介して交互に複数層積層されてなる発電要素を有し、この発電要素の各正極板と各負極板とが、複数の正極リード及び負極リードを介して正極タブ及び負極タブにそれぞれ接続されると共に、発電要素と電解質とが金属複合フィルムよりなる電池外装にて密封されてなる積層型電池において、正極タブにおける複数の正極リードが接合された部分、及び負極タブにおける複数の負極リードが接合された部分に、正極タブ及び負極タブよりも単位重量当たりの熱容量が大きい樹脂材料を塗布することで、正極タブにおける複数の正極リードが接合される部分の熱容量、及び負極タブにおける複数の負極リードが接合される部分の熱容量を、正極タブ及び負極タブにおける他の部分の熱容量よりも大きくした。
【0011】
また、以上のような構成の積層型電池を単電池とし、この単電池、又はこの単電池が複数個電気的に並列に接続されてなる電池群を、複数個電気的に直列に接続して組電池を構成するようにした。
【0012】
また、以上のような組電池を複数個電気的に接続し、これら電気的に接続された複数個の組電池をモジュールケースに収納して電池モジュールを構成するようにした。
【0013】
また、駆動輪を駆動する駆動モータの電源として、以上のような電池モジュールを用いて電気自動車を構成するようにした。
【0014】
【発明の効果】
本発明に係る積層型電池によれば、正極タブにおける複数の正極リードが接合される部分の熱容量、及び負極タブにおける複数の負極リードが接合される部分の熱容量が大きくされているので、大電流通電時においても、正極タブ及び負極タブの温度上昇を有効に抑制することができる。したがって、この積層型電池では、これら正極タブや負極タブの過剰な温度上昇によって、電池外装を構成する金属複合フィルムの高分子フィルムが融解して金属フィルムが露出し、この金属フィルムと正極タブや負極タブ、或いは正極リードや負極リードとの間で電気的短絡が生じてしまうといった問題を未然に回避することができる。
【0016】
また、このような積層型電池を用いた組電池や電池モジュールは高い信頼性が実現されて大電流通電にも耐え得るので、様々な用途に用いることができ、この電池モジュールを搭載した電気自動車は高い走行性能を発揮することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0018】
(第1の実施形態)
本発明を適用した積層型電池の一例を図1乃至図3に示す。図1は本例の積層型電池1の平面図、図2は図1におけるA−A線断面図、図3は図2におけるB部を拡大して示す断面図である。
【0019】
本例の積層型電池1は、図1及び図2に示すように、発電要素として積層電極2を備え、この積層電極2が、電池外装3を構成する1対の金属複合フィルム3a,3bの中央部間に配置されて、これら1対の金属複合フィルム3a,3bによって厚み方向に挟み込むようにして、電解質と共に密封された構造となっている。
【0020】
発電要素としての積層電極2は、図2に示すように、複数枚の正極板2A及び負極板2Bがセパレータ2Cを介在しつつ順次積層されてなるものである。この積層電極2を構成する各正極板2Aは、正極リード4を介して一方の電極端子としての正極タブ5に接続されている。また、積層電極2を構成する各負極板2Bは、負極リード6を介して他方の電極端子としての負極タブ7に接続されている。
【0021】
前記正極リード4及び負極リード6はそれぞれ金属箔で形成されている。具体的には、例えば、正極リード4はアルミニウム箔より形成され、負極リード6は銅箔より形成される。そして、積層電極2の各正極板2Aより引き出された正極リード4が重ね合わされて、溶接等の手法により正極タブ5に接合され、また、各負極板2Bより引き出された負極リード6が重ね合わされて、溶接等の手法により負極タブ7に接合されている。
【0022】
前記正極タブ5及び負極タブ7はそれぞれ金属板で形成されている。具体的には、例えば、正極タブ5はアルミニウム板より形成され、負極タブ7はニッケル板より形成される。そして、これら正極タブ5及び負極タブ7は、その一端側が電池外装3の外部に引き出されて、それぞれ正極端子及び負極端子とされていると共に、電池外装3の内部に配置される他端側に、積層電極2の各正極板2Aより引き出された複数の正極リード4及び積層電極2の各負極板2Bより引き出された複数の負極リード6がそれぞれ重ね合わされて接合されている。
【0023】
また、特に本例の積層型電池1においては、図3に示すように、複数の正極リード4が重ね合わされて接合される正極タブ5の他端側(以下、接合部5aという。)の厚みT1が、正極タブ5の他の部分の厚みT2よりも大きくされている。また、同様に、複数の負極リード6が重ね合わされて接合される負極タブ7の他端側(以下、接合部7aという。)の厚みが、負極タブ7の他の部分の厚みよりも大きくされている。そして、これら正極タブ5の接合部5a及び負極タブ7の接合部7aの厚みを大きくすることで、これら接合部5a,7aにおける熱容量を増大させ、大電流通電時においても、正極タブ5及び負極タブ7の温度上昇を有効に抑制できるようになっている。
【0024】
すなわち、大電流通電時には、複数の正極リード4が重ね合わされて接合されている正極タブ5の接合部5aや、複数の負極リード6が重ね合わされて接合されている負極タブ7の接合部7aに熱が集中して、正極タブ5や負極タブ7の温度が上昇しやすくなる。しかしながら、本例の積層型電池1においては、これら正極タブ5や負極タブ7の接合部5a,7aの厚みが他の部分の厚みよりも大きくされて、これら接合部5a,7aにおける熱容量の増大が図られているので、正極タブ5及び負極タブ7の温度上昇を有効に抑制することができる。
【0025】
なお、正極タブ5や負極タブ7の接合部5a,7aの厚みを他の部分よりも大きくする方法は特に限定されるものではなく、例えば、これら正極タブ5や負極タブ7となる金属板の成形時にその一部が厚くなるように成形して、この厚く成形された部分を接合部5a,7aとするようにしてもよいし、平板状の金属板の一部に金属ペーストを塗布してその部分の厚みを大きくし、この部分を接合部5a,7aとするようにしてもよい。
【0026】
電池外装3を構成する一対の金属複合フィルム3a,3bは、図3に示すように、例えば、アルミニウム等よりなる金属層8を基材とし、この金属層8の内側にPE(ポリエチレン)又はPP(ポリプロピレン)等よりなる高分子樹脂層9がコーティングされ、かつ前記金属層8の外側にナイロン保護層(図示せず)が接着されてなる。これら一対の金属複合フィルム3a,3bのうちの一方の金属複合フィルム3aは、その中央部に積層電極2を収納する凹部10が設けられたカップ状とされ、他方の金属複合フィルム3bは、前記凹部10の開口部を覆うように平坦状とされている。
【0027】
そして、積層型電池1を作製する際には、一方の金属複合フィルム3aに設けられた凹部10内に積層電極2を電解質と共に収納した状態で、この凹部10を覆うように平坦状の他方の金属複合フィルム3bを配置して、これら一対の金属複合フィルム3a,3bの外周部を熱融着する。これにより、積層電極2が電解質と共に電池外装3によって密封された構造とされる。
【0028】
以上のように構成される積層型電池1では、上述したように、大電流通電時に熱が集中しやすい正極タブ5の接合部5aや負極タブ7の接合部7aにおける熱容量の増大が図られ、正極タブ5や負極タブ7の温度上昇が抑制されるようになっているので、大電流通電にも耐え得る高い信頼性が確保される。すなわち、本例の積層型電池1では、電池外装3として金属複合フィルム3a,3bを用いているため、正極タブ5や負極タブ7の温度が過剰に上昇すると、これら正極タブ5や負極タブ7からの発熱によって、金属複合フィルム3a,3bの高分子樹脂層9が融解して金属層8が露出し、この金属層8と正極タブ5や負極タブ7、或いは正極リード4や負極リード6との間で電気的短絡が生じてしまうことも想定される。
【0029】
しかしながら、本例の積層型電池1では、正極タブ5の接合部5aや負極タブ7の接合部7aの厚みを他の部分の厚みよりも大きくすることによってこの部分の熱容量を増大させ、正極タブ5及び負極タブ7の過剰な温度上昇を有効に抑制するようにしているので、以上のような問題を未然に回避して、高い信頼性を確保することができる。
【0030】
なお、正極タブ5や負極タブ7の温度上昇を抑制する方法としては、これら正極タブ5や負極タブ7の全体の厚みを大きくすることも考えられるが、この場合、これら正極タブ5や負極タブ7が外部に引き出される電池外装3の端部におけるシール性の確保が困難となり、耐久性の低下につながる場合がある。これに対して、本例の積層型電池1では、正極タブ5や負極タブ7の最も熱が集中する部分である接合部5a,7aの厚みのみを大きくすることで、これら正極タブ5や負極タブ7の温度上昇の抑制を図るようにしているので、電池外装3の端部におけるシール性を良好に保ちながら上述した電気的短絡の問題も未然に回避して、耐久性の確保と信頼性の確保の両立を図ることができる。
【0031】
以上のような本例の積層型電池1は、例えばリチウムイオン二次電池としての適用が可能である。この場合、積層電極2の正極板2Aを形成している正極の正極活物質として、リチウムニッケル複合酸化物、具体的には一般式LiNi1-xMxO2(但し、0.01≦x≦0.5であり、MはFe,Co,Mn,Cu,Zn,Al,Sn,B,Ga,Cr,V,Ti,Mg,Ca,Srの少なくとも一つである。)で表せる化合物を含有する。
【0032】
また、正極はリチウムニッケル複合酸化物以外の正極活物質を含有することも可能である。リチウムニッケル複合酸化物以外の正極活物質としては、例えば一般式LiyMn2-zM'zO4(但し、0.9≦y≦1.2、0.01≦z≦0.5であり、M'はFe,Co,Ni,Cu,Zn,Al,Sn,B,Ga,Cr,V,Ti,Mg,Ca,Srの少なくとも一つである。)で表される化合物であるリチウムマンガン複合酸化物等が挙げられる。
【0033】
また、一般式LiCo1-xMxO2(但し、0.01≦x≦0.5であり、MはFe,Ni,Mn,Cu,Zn,Al,Sn,B,Ga,Cr,V,Ti,Mg,Ca,Srの少なくとも一つである。)で表せる化合物を含有する。
【0034】
リチウムニッケル複合酸化物、リチウムマンガン複合酸化物リチウムコバルト複合酸化物等は、例えばりチウム、ニッケル、マンガン、コバルト等の炭酸塩を組成に応じて混合し、酸素存在雰囲気中において600〔℃〕〜1000〔℃〕の温度範囲で焼成することにより得られる。なお、出発原料は炭酸塩に限定されず、水酸化物、酸化物、硝酸塩、有機酸塩等からも同様に合成可能である。
【0035】
なお、リチウムニッケル複合酸化物やリチウムマンガン複合酸化物等の正極活物質の平均粒径は、30μm以下であることが好ましい。
【0036】
また、積層電極2の負極板2Bを形成している負極活物質としては、比表面積が0.05〔m2/g〕以上、2〔m2/g〕以下の範囲であるものを使用する。負極活物質の比表面積が0.05〔m2/g〕以上、2〔m2/g〕以下の範囲であることにより、負極表面上におけるSEI層の形成を十分に抑制することができる。
【0037】
負極活物質の比表面積が0.05〔m2/g〕未満である場合、リチウムの出入り可能な場所が小さすぎるため、充電時において負極活物質中にドープされたリチウムが放電時において負極活物質中から十分に脱ドープされず、充放電効率が低下する。一方、負極活物質の比表面積が2〔m2/g〕を越える場合、負極表面上におけるSEI層の形成を制御することが困難である。
【0038】
具体的な負極活物質としては、対リチウム電位が2.0V以下の範囲でリチウムをドープ・脱ドープすることが可能な材料であれば何れも使用可能であり、具体的には難黒鉛化性炭素材料、人造黒鉛、天然黒鉛、熱分解黒鉛類、ピッチコークスやニードルコークスや石油コークス等のコークス類、グラファイト、ガラス状炭素類、フェノール樹脂やフラン樹脂等を適当な温度で焼成して炭化した有機高分子化合物焼成体、炭素繊維、活性炭、カーボンブラック等の炭素質材料を使用することが可能である。
【0039】
また、リチウムと合金を形成可能な金属、およびその合金も使用可能であり、具体的には、酸化鉄、酸化ルテニウム、酸化モリブデン、酸化タングステン、酸化スズ等の比較的低電位でリチウムをドープ・脱ドープする酸化物やその窒化物、3B族典型元素の他、SiやSn等の元素、または例えばMxSi、MxSn(但し、式中MはSiまたはSnを除く1つ以上の金属元素を表す。)で表されるSiやSnの合金等を使用することができる。これらの中でも、特にSiまたはSi合金を使用することが好ましい。
【0040】
さらに、電解質としては、電解質塩を非水溶媒に溶解して調製される液状のいわゆる電解液であってもよいし、電解質塩を非水溶媒に溶解した溶液を高分子マトリクス中に保持させたポリマーゲル電解質であってもよいし、電解質塩を高分子中に溶解させたポリマー電解質であってもよい。
【0041】
非水電解質としてポリマーゲル電解質を用いる場合、使用する高分子材料としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル等が挙げられる。また、ポリマー電解質を用いる場合は、ポリエチレンオキシド(PEO)系ポリマー等が挙げられる。
【0042】
非水溶媒としては、この種の非水電解質二次電池においてこれまで使用されている非水溶媒であれば何でも使用可能であり、例えばプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、1,2-ジメトキシエタン、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、γ-ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、1,3-ジオキソラン、4-メチル-1,3-ジオキソラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、プロピオニトリル等が挙げられる。なお、これらの非水溶媒は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。
【0043】
特に、非水溶媒は不飽和カーボネートを含有することが好ましく、具体的には、ビニレンカーボネート、エチレンエチリデンカーボネート、エチレンイソプロプロピリデンカーボネート、プロピリデンカーボネート等を含有することが好ましい。また、これらの中でも、ビニレンカーボネートを含有することが最も好ましい。非水溶媒として不飽和カーボネートを含有することにより、負極活物質に生成するSEI層の性状に起因する効果が得られ、耐過放電特性がより向上すると考えられる。
【0044】
また、この不飽和カーボネートは電解質中に0.05重量%以上、5重量%以下の割合で含有されることが好ましく、0.5重量%以上、3重量%以下の割合で含有されることが最も好ましい。不飽和カーボネートの含有量を上記範囲とすることで、初期放電容量が高く、エネルギー密度の高い非水二次電池となる。
【0045】
電解質塩としては、イオン伝導性を示すリチウム塩であれば特に限定されることはなく、例えばLiClO4、LiAsF6、LiPF6、LiBF4、LiB(C6H5)4、LiCl、LiBr、CH3SO3Li、CF3SO3Li等が使用可能である。これらの電解質塩は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いることも可能である。
【0046】
なお、以上は本発明の積層型電池1をリチウムイオン二次電池に適用した場合を例に挙げて具体的に説明したが、本発明はリチウムイオン二次電池に限らず、同様の構成となる他の電池に対しても有効に適用可能である。
【0047】
(第2の実施形態)
次に、本発明を適用した積層型電池の他の例を図4を参照して説明する。図4は本例の積層型電池11の要部を拡大して示す断面図である。
【0048】
本例の積層型電池11では、図4に示すように、正極タブ5が平板状に成形されており、この正極タブ5における複数の正極リード4が接合された接合部5aに、吸熱材12が設けられた構造となっている。また、図示を省略するが、負極タブ7も同様に平板状に成形されており、この負極タブ7における複数の負極リード6が接合された接合部6aにも、吸熱材12が設けられている。そして、これら正極タブ5の接合部5a及び負極タブ7の接合部7aに吸熱材12を設けることで、これら接合部5a,7aにおける熱容量を増大させ、大電流通電時においても、正極タブ5及び負極タブ7の温度上昇を有効に抑制できるようにした点を特徴としている。なお、この積層型電池11におけるその他の構成については、上述した第1の実施形態の積層型電池1と同様であるので、これら同様の部分については図4中で同一の符号を付して、重複した説明は省略する。
【0049】
本例の積層型電池11において、正極タブ5及び負極タブ7の接合部5a,7aに設けられる吸熱材12は、これら正極タブ5や負極タブ7よりも単位重量当たりの熱容量が大きい樹脂材料が塗布されてなるものである。この吸熱材12に用いられる樹脂材料としては、例えばポリオレフィンが挙げられる。ポリオレフィンは樹脂材料の中でも単位重量当たりの熱容量が大きく、本例の積層型電池11における吸熱材12として好適である。
【0050】
本例の積層型電池11における吸熱材12としてポリオレフィンを用いる場合、このポリオレフィンを単体で、複数の正極リード4が接合された正極タブ5の接合部5a上及び複数の負極リード6が接合された負極タブ7の接合部7a上に塗布して吸熱材12としてもよいが、ポリオレフィンに他の物質を含有させて複合材とし、この複合材を正極タブ5の接合部5a上及び負極タブ7の接合部7a上に塗布して吸熱材12としてもよい。
【0051】
具体的には、例えば、ポリオレフィンに金属粒子やセラミック粒子を分散混入して複合材とし、この複合材を、複数の正極リード4が接合された正極タブ5の接合部5a上及び複数の負極リード6が接合された負極タブ7の接合部7a上に塗布して吸熱材12としてもよい。金属粒子やセラミック粒子は熱容量が極めて大きいので、このような金属粒子やセラミック粒子をポリオレフィンに分散混入した複合材を吸熱材12を構成する樹脂材料として用いた場合には、正極タブ5の接合部5a及び負極タブ7の接合部7aにおける熱容量を更に増大させることができる。
【0052】
また、例えば、ポリオレフィンに、相変化により熱を吸収する相変化材料を微少粒子或いは微少カプセルとして分散混入して複合材とし、この複合材を、複数の正極リード4が接合された正極タブ5の接合部5a上及び複数の負極リード6が接合された負極タブ7の接合部7a上に塗布して吸熱材12としてもよい。相変化材料は、温度上昇に伴って相変化が生じたときに吸熱作用を発揮するので、このような相変化材料を微少粒子或いは微少カプセルとしてポリオレフィンに分散混入した複合材を吸熱材12を構成する樹脂材料として用いた場合には、正極タブ5の接合部5a及び負極タブ7の接合部7aにおける熱容量を更に増大させることができる。なお、相変化材料の微少カプセル化は、例えば、気中懸濁被覆法によって固相の相変化材料に適当な微粒子をコーティングして被膜を形成する方法等、既知の方法で行えばよい。
【0053】
以上のように構成される積層型電池11では、上述したように、大電流通電時に熱が集中しやすい正極タブ5の接合部5aや負極タブ7の接合部7aに吸熱材12が設けられ、これら接合部5a,7aにおける熱容量の増大が図られて、正極タブ5や負極タブ7の温度上昇が抑制されるようになっているので、上述した第1の実施形態の積層型電池11と同様に、大電流通電にも耐え得る高い信頼性を実現することができる。
【0054】
また、本例の積層型電池11では、正極タブ5や負極タブ7と比べて単位重量当たりの熱容量が大きい樹脂材料が正極タブ5の接合部5a上及び負極タブ7の接合部7a上に塗布されて吸熱材12とされているので、積層型電池11全体の軽量化を図る上で有利である。
【0055】
(第3の実施形態)
次に、本発明を適用した積層型電池の他の例を図5を参照して説明する。図5は本例の積層型電池13の要部を拡大して示す断面図である。
【0056】
本例の積層型電池13では、図5に示すように、正極タブ5における複数の正極リード4が接合された接合部5a上及びその近傍に、電気的絶縁性を有する絶縁テープ14が貼付された構造となっている。また、図示を省略するが、負極タブ7における複数の負極リード6が接合された接合部6a上及びその近傍にも、絶縁テープ14が貼付されている。そして、これら正極タブ5の接合部5a上及び負極タブ7の接合部7a上に絶縁テープ14を貼付することで、仮に、正極タブ5及び負極タブ7の温度上昇に起因して電池外装3を構成する金属複合フィルム3aの高分子樹脂層9が融解して金属層8が露出した場合でも、この金属層8と正極タブ5や負極タブ7、或いは正極リード4や負極リード6との間を絶縁テープ14によって絶縁し、これらの間で電気的短絡が生じてしまう問題を未然に回避できるようにした点を特徴としている。なお、この積層型電池13におけるその他の構成については、上述した第1の実施形態の積層型電池1及び第2の実施形態の積層型電池11と同様であるので、これら同様の部分については図5中で同一の符号を付して、重複した説明は省略する。
【0057】
本例の積層型電池13において、絶縁テープ14としては、良好な電気的絶縁性が得られるものであればどのようなものを用いてもよく、例えばカプトンテープ等が好適に用いられる。この種の絶縁テープ14は取り扱い性に優れており、必要な箇所に貼付するのみでその部分での電気的絶縁が図られるので、本例の積層型電池13では、このような絶縁テープ14を正極タブ5の接合部5a上及び負極タブ7の接合部7a上に貼付する構造とすることで、当該積層型電池13の作製時における作業を煩雑なものとすることなく、金属複合フィルム3aの金属層8が露出した場合の対策を簡便に講じることができる。
【0058】
なお、本例の積層型電池13は、上述した第1の実施形態の積層型電池1や第2の実施形態の積層型電池11と組み合わせたかたちで実現してもよい。すなわち、正極タブ5や負極タブ7の接合部5a,7aの厚みを他の部分よりも大きくした上で、更にこの正極タブ5や負極タブ7の接合部5a,7a上に絶縁テープ14を貼付するようにしてもよいし、また、正極タブ5や負極タブ7の接合部5a,7a上に吸熱材12を設け、更にこの吸熱材12上に絶縁テープ14を貼付するようにしてもよい。この場合には、正極タブ5や負極タブ7の温度上昇に起因する電気的短絡をより確実に防止して、信頼性の更なる向上を実現することができる。
【0059】
(第4の実施形態)
次に、本発明を適用した積層型電池を用いて構成される組電池について、図6及び図7を参照して説明する。図6は本発明を適用した積層型電池(上述した積層型電池1又は積層型電池11又は積層型電池13)を単電池20とし、複数の単電池20を電気的に直列接続して構成した組電池21の模式図であり、図7は複数の単電池20を電気的に並列接続して単電池群22とし、複数の単電池群22を電気的に直列接続して構成した組電池23の模式図である。
【0060】
図6に示す組電池21は、複数の単電池20がその厚み方向に重ね合わされ一体化されてなる。これら組電池21を構成する各単電池20は、隣接する単電池20同士で正極タブ5及び負極タブ7の向きが交互に互い違いとなるように重ね合わされる。そして、厚み方向の両側にそれぞれ他の単電池20が重ね合わされている単電池20に注目したときに、この単電池20の正極タブ5が、例えば超音波溶着等の手法によって、隣接する一方の単電池20の負極タブ7に接合され、負極タブ7が、隣接する他方の単電池20の正極タブ5に接合される。このようにして、全ての単電池20の正極タブ5及び負極タブ7をそれぞれ隣接する単電池20の負極タブ7、正極タブ5に接合することによって、各単電池20が電気的に直列接続された一体の組電池21が構成される。
【0061】
また、図7に示す組電池23は、複数の単電池20が電気的に並列接続されてなる単電池群22を組み合わせて構成されるものである。この組電池23を構成する単電池群22は、複数の単電池20を、隣接する単電池20同士で正極タブ5及び負極タブ7の向きが同じになるように重ね合わせ、これらの単電池20の正極タブ5同士及び負極タブ7同士を超音波溶着等の手法により接続することで、これら単電池20が電気的に並列接続されてなる。そして、このような複数の単電池20の集合である単電池群22は、隣接する単電池群22同士で正極タブ5及び負極タブ7の向きが交互に互い違いとなるように重ね合わされ、厚み方向の両側にそれぞれ他の単電池群22が重ね合わされている単電池群22に注目したときに、この単電池群22の正極タブ5が隣接する一方の単電池群22の負極タブ7に接続され、負極タブ7が、隣接する他方の単電池群22の正極タブ5に接続される。このようにして、全ての単電池群22の正極タブ5及び負極タブ7をそれぞれ隣接する単電池群22の負極タブ7、正極タブ5に接続することによって、各単電池群22が電気的に直列接続された一体の組電池23が構成される。
【0062】
なお、以上のような組電池21,23を構成する単電池20の数は任意であり、当該組電池21,23の用途に応じて適宜設定すればよい。
【0063】
以上のように構成される組電池21,23では、複数の単電池20がコンパクトに一体化されているので、単位体積当たりのエネルギー効率が高く、様々な用途に適用することが可能である。特に、これら組電池21,23を構成する各単電池20として、正極タブ5及び負極タブ7の温度上昇が抑制された積層型電池1,11、或いは正極タブ5及び負極タブ7の接合部上に絶縁テープが貼付された積層型電池13が用いられ、各単電池20毎に大電流通電に耐え得る信頼性が確保されているので、例えば電気自動車等のように高い出力が要求される用途において好適である。
【0064】
(第5の実施形態)
次に、以上のような組電池21,23を用いて構成される電池モジュールの一例について、図8を参照して説明する。図8は図7に示した組電池23を複数個電気的に直列接続した構成の電池モジュール30を示す模式図である。なお、電池モジュール30を構成する組電池としては、図6に示した構造の組電池21を用いるようにしてもよく、また、複数の組電池の接続形態は直列接続に限らず、並列接続や、並列−直列接続、直列−並列接続等、どのような形態であってもよい。また、この電池モジュール30を構成する組電池の数も任意であり、当該電池モジュール30の用途に応じて適宜設定すればよい。
【0065】
本例の電池モジュール30は、箱状のモジュールケース31を備えており、このモジュールケース31内に複数の組電池23が電気的に直列接続された状態で収納された構造となっている。モジュールケース31内に収納された各組電池23は、それぞれの端子(集合された正極タブ5や集合された負極タブ7)がバスバー32を介して隣接する組電池23の端子に接続されている。そして、これら複数の組電池23のうちで最も外側に配置された組電池23の端子が、リード線33を介して、モジュールケース31の外部に設けられた外部端子34に接続されている。
【0066】
以上のように構成される電池モジュール30では、単位体積当たりのエネルギー効率が高い複数の組電池23がモジュールケース31内に収納されて一体化されているので、高出力且つコンパクトで、取り扱い性に優れている。特に、モジュールケース31内に収納された各組電池23を構成する各単電池20として、正極タブ5及び負極タブ7の温度上昇が抑制された積層型電池1,11、或いは正極タブ5及び負極タブ7の接合部上に絶縁テープが貼付された積層型電池13が用いられ、各単電池20毎に大電流通電に耐え得る信頼性が確保されているので、例えば電気自動車等のように高い出力が要求される用途において好適である。
【0067】
(第6の実施形態)
次に、以上のような電池モジュール30を搭載した電気自動車の一例について、図9を参照して説明する。図9は本例の電気自動車40の駆動系を概略的に示したブロック図である。
【0068】
本例の電気自動車40は、図9に示すように、駆動輪41を駆動する駆動モータ42の電源として、上述した電池モジュール30が用いられている。この電池モジュール30は、充電装置43によって充電されるようになっており、必要に応じて所定の電力を電力変換装置44を介して駆動モータ41に供給する。また、この電池モジュール30には、駆動モータ42の回生制動によって生じる回生電力が充電される。
【0069】
この電池モジュール30の充放電は、車両制御装置45によって制御される。すなわち、車両制御装置45は、アクセルセンサ46やブレーキセンサ47、車速センサ48等の各種センサからの出力をもとに駆動モータ42に要求される電力量を算出し、これに基づいて電池モジュール30から駆動モータ42への電力供給を制御する。また、車両制御装置45は、電池モジュール30の充電状態を監視して、この電池モジュール30の充電状態が適正な状態に保たれるように、充電装置43からの充電を制御する。
【0070】
以上のように構成される電気自動車40は、駆動輪41を駆動する駆動モータ42の電源として、高出力且つコンパクトで取り扱い性に優れた電池モジュール30が用いられており、特に、このモジュール30内の各組電池を構成する各単電池として、正極タブ及び負極タブの温度上昇が抑制された積層型電池、或いは正極タブ及び負極タブの接合部上に絶縁テープが貼付された積層型電池が用いられ、各単電池毎に大電流通電に耐え得る信頼性が確保されて高い出力が得られるようになっているので、高い走行性能を発揮することができる。
【0071】
なお、以上は、駆動モータ42による駆動で走行する電気自動車40を例示して説明したが、本発明は、エンジンと駆動モータとを組み合わせて走行する所謂ハイブリッドカーに対しても有効に適用可能であり、ハイブリッドカーに本発明を適用した場合にも、駆動モータの電源として上述したような電池モジュール30が用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した積層型電池の一例を示す平面図である。
【図2】図1におけるA−A線断面図である。
【図3】図2におけるB部を拡大して示す断面図である。
【図4】本発明を適用した積層型電池の他例の要部を拡大して示す断面図である。
【図5】本発明を適用した積層型電池の更に他例の要部を拡大して示す断面図である。
【図6】本発明を適用した組電池の一例を示す側面図である。
【図7】本発明を適用した組電池の他の例を示す側面図である。
【図8】本発明を適用した電池モジュールを模式的に示す平面図である。
【図9】本発明を適用した電気自動車の駆動系を概略的に示すブロック図である。
【符号の説明】
1 積層型電池
2 積層電極(発電要素)
2A 正極板
2B 負極板
2C セパレータ
3 電池外装
3a,3b 金属複合フィルム
4 正極リード
5 正極タブ
5a 接合部
6 負極リード
7 負極タブ
7a 接合部
11 積層型電池
12 吸熱材(樹脂材料)
13 積層型電池
14 絶縁テープ
20 単電池
21 組電池
22 単電池群
23 組電池
30 電池モジュール
31 モジュールケース
40 電気自動車
41 駆動輪
42 駆動モータ

Claims (8)

  1. 正極板と負極板とがセパレータを介して交互に複数層積層されてなる発電要素を有し、この発電要素の各正極板と各負極板とが、複数の正極リード及び負極リードを介して正極タブ及び負極タブにそれぞれ接続されると共に、前記発電要素と電解質とが金属複合フィルムよりなる電池外装にて密封されてなる積層型電池において、
    前記正極タブにおける前記複数の正極リードが接合される部分の厚み、及び前記負極タブにおける前記複数の負極リードが接合される部分の厚みを、前記正極タブ及び前記負極タブにおける他の部分の厚みよりも大きくして、
    前記正極タブにおける前記複数の正極リードが接合される部分の熱容量、及び前記負極タブにおける前記複数の負極リードが接合される部分の熱容量を、前記正極タブ及び前記負極タブにおける他の部分の熱容量よりも大きくしたことを特徴とする積層型電池。
  2. 正極板と負極板とがセパレータを介して交互に複数層積層されてなる発電要素を有し、この発電要素の各正極板と各負極板とが、複数の正極リード及び負極リードを介して正極タブ及び負極タブにそれぞれ接続されると共に、前記発電要素と電解質とが金属複合フィルムよりなる電池外装にて密封されてなる積層型電池において、
    前記正極タブにおける前記複数の正極リードが接合された部分、及び前記負極タブにおける前記複数の負極リードが接合された部分に、前記正極タブ及び前記負極タブよりも単位重量当たりの熱容量が大きい樹脂材料を塗布することで、
    前記正極タブにおける前記複数の正極リードが接合される部分の熱容量、及び前記負極タブにおける前記複数の負極リードが接合される部分の熱容量を、前記正極タブ及び前記負極タブにおける他の部分の熱容量よりも大きくしたことを特徴とする積層型電池。
  3. 前記樹脂材料が、少なくともポリオレフィンを含むことを特徴とする請求項2に記載の積層型電池。
  4. 前記樹脂材料が、ポリオレフィンに金属粒子或いはセラミックス粒子が分散混入されてなる複合材よりなることを特徴とする請求項3に記載の積層型電池。
  5. 前記樹脂材料が、ポリオレフィンに、相変化により熱を吸収する相変化材料が微少粒子或いは微少カプセルとして分散混入されてなる複合材よりなることを特徴とする請求項3に記載の積層型電池。
  6. 請求項1乃至5の何れかに記載の積層型電池を単電池とし、この単電池、又はこの単電池が複数個電気的に並列に接続されてなる単電池群が、複数個電気的に直列に接続されてなることを特徴とする組電池。
  7. 請求項6に記載の組電池が複数個電気的に接続され、これら電気的に接続された複数個の組電池がモジュールケースに収納されてなることを特徴とする電池モジュール。
  8. 請求項7に記載の電池モジュールが、駆動輪を駆動する駆動モータの電源として用いられていることを特徴とする電気自動車。
JP2002245539A 2002-08-26 2002-08-26 積層型電池、組電池、電池モジュール並びに電気自動車 Expired - Lifetime JP4211322B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002245539A JP4211322B2 (ja) 2002-08-26 2002-08-26 積層型電池、組電池、電池モジュール並びに電気自動車
DE60314076T DE60314076T2 (de) 2002-08-26 2003-07-09 Laminatzelle, zusammengesetzte Batterie, Batteriemodul und elektrisches Fahrzeug
EP03015454A EP1414084B1 (en) 2002-08-26 2003-07-09 Laminate cell, assembled battery, battery module and electric vehicle
US10/640,029 US20040038122A1 (en) 2002-08-26 2003-08-14 Laminate cell, assembled battery, battery module and electric vehicle
US12/791,641 US20100239902A1 (en) 2002-08-26 2010-06-01 Laminate cell, assembled battery, battery module and electric vehicle
US12/824,763 US8426060B2 (en) 2002-08-26 2010-06-28 Laminate cell, assembled battery, battery module and electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002245539A JP4211322B2 (ja) 2002-08-26 2002-08-26 積層型電池、組電池、電池モジュール並びに電気自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004087260A JP2004087260A (ja) 2004-03-18
JP4211322B2 true JP4211322B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=31884679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002245539A Expired - Lifetime JP4211322B2 (ja) 2002-08-26 2002-08-26 積層型電池、組電池、電池モジュール並びに電気自動車

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20040038122A1 (ja)
EP (1) EP1414084B1 (ja)
JP (1) JP4211322B2 (ja)
DE (1) DE60314076T2 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4175215B2 (ja) * 2003-08-08 2008-11-05 日産自動車株式会社 バイポーラ電池、組電池、複合組電池、および組電池または複合組電池を用いた車両
KR100553753B1 (ko) * 2003-10-16 2006-02-20 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 이차전지
DE102004032535A1 (de) * 2004-07-06 2006-02-02 Robert Bosch Gmbh Batteriepack
JP2006147249A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Toyota Motor Corp 蓄電装置及びその製造
JP2006228591A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Nec Tokin Corp 非水電解液二次電池
KR100906253B1 (ko) * 2006-05-01 2009-07-07 주식회사 엘지화학 과전류의 인가시 파괴되는 파단부가 형성되어 있는전극단자를 포함하고 있는 이차전지
KR100846071B1 (ko) 2006-07-18 2008-07-14 주식회사 엘지화학 신규한 전극리드-전극 탭 결합부로 이루어진 전극조립체 및이를 포함하고 있는 전기화학 셀
KR100848788B1 (ko) * 2006-07-24 2008-07-30 주식회사 엘지화학 결합부에서 전극 탭들의 크기가 동일한 전극조립체 및 이를포함하고 있는 전기화학 셀
JP5270852B2 (ja) * 2007-03-20 2013-08-21 株式会社東芝 組電池および電池パック
KR100716596B1 (ko) * 2007-03-26 2007-05-09 새한에너테크 주식회사 파우치형 리튬 2차전지
JP5252871B2 (ja) * 2007-09-28 2013-07-31 三洋電機株式会社 積層式電池
DE102008000834A1 (de) * 2008-03-26 2009-10-01 Robert Bosch Gmbh Akkupack mit wenigstens einer in einer Gehäusestruktur angeordneten elektrochemischen Zelle
JP5261029B2 (ja) * 2008-05-29 2013-08-14 三洋電機株式会社 角形電池
KR100995408B1 (ko) * 2008-06-03 2010-11-18 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
DE102008038936A1 (de) * 2008-08-13 2010-02-25 Behr Gmbh & Co. Kg Galvanisches Element
TW201019357A (en) * 2008-11-06 2010-05-16 Chien-Chiang Chan Energy cell package
DE102009031014A1 (de) 2009-06-29 2010-12-30 Li-Tec Battery Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Batterieanordnung
US8974954B2 (en) 2009-09-01 2015-03-10 Nissan Motor Co., Ltd. Battery
KR101222259B1 (ko) 2009-11-18 2013-01-15 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR101079400B1 (ko) * 2010-02-02 2011-11-02 삼성전기주식회사 전기 이중층 커패시터 셀, 이를 포함하는 전기 이중층 커패시터 패키지 및 이들의 제조방법
US8802264B2 (en) 2010-05-06 2014-08-12 GM Global Technology Operations LLC Easy-to-assemble battery pack with prismatic battery cells
JP5742114B2 (ja) * 2010-05-17 2015-07-01 日産自動車株式会社 乾燥方法及び乾燥装置
US20120000964A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Gm Global Technology Operations, Inc. Battery tab joints and methods of making
KR101269939B1 (ko) * 2010-08-09 2013-05-31 주식회사 엘지화학 볼록부 구조를 포함하는 이차전지
US8673473B2 (en) 2010-08-10 2014-03-18 GM Global Technology Operations LLC Integrated cooling fin and frame
US9385360B2 (en) * 2010-08-10 2016-07-05 GM Global Technology Operations LLC Integrated stackable battery
US8574740B2 (en) 2010-08-10 2013-11-05 GM Global Technology Operations LLC Molded frame with corrugated cooling fin for air-cooled battery
US8962179B2 (en) * 2010-08-30 2015-02-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
US8492018B2 (en) * 2010-11-05 2013-07-23 Tennrich International Corp. Chargeable battery module of electric car
KR101444507B1 (ko) 2011-06-01 2014-09-24 주식회사 엘지화학 절연특성이 향상된 전지 파우치
KR101354580B1 (ko) * 2011-06-24 2014-01-22 에스케이이노베이션 주식회사 이종 접합 탭을 가지는 배터리
JP2013026173A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Sanyo Electric Co Ltd ラミネート外装電池
WO2013047462A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 株式会社 村田製作所 電池収容構造体
JP5876268B2 (ja) * 2011-10-28 2016-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両
JP5910066B2 (ja) * 2011-12-21 2016-04-27 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
CN103419661B (zh) * 2012-05-22 2015-12-02 比亚迪股份有限公司 电动汽车、电动汽车的动力系统及电池加热方法
CN103419658B (zh) * 2012-05-22 2015-12-02 比亚迪股份有限公司 电动汽车、电动汽车的动力系统及电池加热方法
DE102012213111B4 (de) 2012-07-26 2016-04-14 Leichtbau-Zentrum Sachsen Gmbh Verfahren und Anordnung zur effizienten Herstellung von Folienstapeln zur Bildung einer Lithium-Ionen-Batteriezelle
CN104620419A (zh) * 2012-08-28 2015-05-13 日立汽车系统株式会社 二次电池
JP2014049343A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Toshiba Corp 電池パック
EP2976796B1 (en) * 2013-02-21 2018-09-12 Robert Bosch GmbH Battery with internal phase change materials
WO2014142525A1 (ko) 2013-03-11 2014-09-18 주식회사 엘지화학 이차 전지 및 그 제조 방법
US9525161B2 (en) * 2013-07-18 2016-12-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US9385355B2 (en) * 2013-07-30 2016-07-05 Johnson Controls Technology Company System and method for crimping interconnection of battery cells
US10056642B2 (en) * 2014-11-20 2018-08-21 Ford Global Technologies, Llc Battery assembly including battery cells wrapped with thermally conductive film
KR101846486B1 (ko) 2015-01-05 2018-04-10 주식회사 엘지화학 일체형 양극리드 및 음극리드를 포함하는 전지셀
KR101784743B1 (ko) * 2015-01-23 2017-11-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
EP3353844B1 (en) 2015-03-27 2022-05-11 Mason K. Harrup All-inorganic solvents for electrolytes
KR101858317B1 (ko) * 2015-05-07 2018-05-15 주식회사 엘지화학 전류 제한 기능의 전극리드를 포함하는 파우치형 이차전지
WO2017105114A1 (ko) * 2015-12-15 2017-06-22 솔브레인 주식회사 파우치형 이차전지용 전극 리드 및 이를 포함하는 파우치형 이차전지
KR102094210B1 (ko) * 2016-02-12 2020-03-27 주식회사 엘지화학 레이저 용접된 전극 탭과 전극리드를 구비한 전지셀
JP6697323B2 (ja) * 2016-05-24 2020-05-20 株式会社エンビジョンAescジャパン リチウムイオン二次電池
CN109196705A (zh) * 2016-05-31 2019-01-11 株式会社村田制作所 蓄电设备
KR102289692B1 (ko) * 2016-09-06 2021-08-13 삼성에스디아이 주식회사 두께의 차이를 갖는 전극탭의 제조방법 및 이를 포함하는 이차전지
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
DE102016225221A1 (de) * 2016-12-16 2018-06-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Elektrodenstapels für eine Batteriezelle und Batteriezelle
WO2019093226A1 (ja) * 2017-11-09 2019-05-16 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池
KR102258819B1 (ko) * 2017-11-24 2021-05-31 주식회사 엘지에너지솔루션 전기적 연결 안전성이 향상된 배터리 모듈
JP2019160525A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 電池
JP6832477B2 (ja) * 2018-09-28 2021-02-24 積水化学工業株式会社 積層型電池および積層型電池の製造方法
CN109461974A (zh) * 2018-11-02 2019-03-12 中山市众旺德新能源科技有限公司 一种叠片扣式电池及其生产工艺
CN111276665B (zh) * 2018-12-04 2022-05-24 中信国安盟固利动力科技有限公司 一种软包装锂离子电池
CN209150238U (zh) * 2019-06-21 2019-07-23 比亚迪股份有限公司 电池模组、动力电池包和车辆
CN111477829A (zh) * 2020-04-30 2020-07-31 昆山宝创新能源科技有限公司 电池模组和汽车
CN111477828A (zh) * 2020-04-30 2020-07-31 昆山宝创新能源科技有限公司 电池模块及具有其的电池模组和汽车
CN111477800A (zh) * 2020-04-30 2020-07-31 昆山宝创新能源科技有限公司 电池模块、电池包和车辆
CN111933883B (zh) * 2020-08-06 2022-10-14 东莞市万连实业有限公司 一种大容量电池用转接片及其制备方法
CN114050336A (zh) * 2021-12-14 2022-02-15 珠海冠宇电池股份有限公司 电池
WO2023189606A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 株式会社村田製作所 二次電池

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4738906A (en) * 1985-04-30 1988-04-19 Weather Ready Inc. Storage battery heating and heat maintenance apparatus
US4708812A (en) * 1985-06-26 1987-11-24 Union Carbide Corporation Encapsulation of phase change materials
US5449571A (en) * 1993-11-29 1995-09-12 Store Heat And Produce Energy, Inc. Encapsulations for thermal management system for battery
US5565132A (en) * 1995-06-06 1996-10-15 The University Of Dayton Thermoplastic, moldable, non-exuding phase change materials
TW460505B (en) * 1998-04-27 2001-10-21 Sumitomo Chemical Co Separator for nonaqueous electrolyte battery and lithium secondary battery made from the same
US6099894A (en) * 1998-07-27 2000-08-08 Frisby Technologies, Inc. Gel-coated microcapsules
US6255015B1 (en) * 1998-08-23 2001-07-03 Ovonic Battery Company, Inc. Monoblock battery assembly
JP2000082495A (ja) 1998-09-04 2000-03-21 Sony Corp 固体電解質電池
JP4193247B2 (ja) 1998-10-30 2008-12-10 ソニー株式会社 非水電解質電池及びその製造方法
JP3527858B2 (ja) 1999-01-04 2004-05-17 三菱電機株式会社 電 池
JP2000235850A (ja) 1999-02-16 2000-08-29 Hitachi Maxell Ltd 積層形ポリマー電解質電池
US6743546B1 (en) * 1999-03-26 2004-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laminate sheath type battery
KR100342045B1 (ko) * 1999-04-16 2002-06-27 김순택 2차전지
JP2001052659A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Hitachi Maxell Ltd 積層形ポリマー電解質電池
JP4228376B2 (ja) * 1999-08-12 2009-02-25 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 電池
JP4162175B2 (ja) 1999-09-08 2008-10-08 日立マクセル株式会社 ポリマー電解質電池
WO2001059855A1 (en) 2000-02-10 2001-08-16 Ntk Powerdex, Inc. Li-ION AND/OR Li-ION POLYMER BATTERY WITH SHIELDED LEADS
JP4132588B2 (ja) * 2000-06-16 2008-08-13 Tdk株式会社 電気化学デバイス
JP4551539B2 (ja) 2000-07-28 2010-09-29 株式会社東芝 非水電解質二次電池
US20020081491A1 (en) * 2000-11-29 2002-06-27 Gross Oliver J. Battery apparatus and method of forming a battery apparatus
US20030031926A1 (en) * 2001-06-13 2003-02-13 Polystor Corporation Tab surface treatments for polymer-metal laminate electrochemical cell packages

Also Published As

Publication number Publication date
US20100239902A1 (en) 2010-09-23
DE60314076T2 (de) 2008-01-24
DE60314076D1 (de) 2007-07-12
US20100263201A1 (en) 2010-10-21
US8426060B2 (en) 2013-04-23
EP1414084B1 (en) 2007-05-30
EP1414084A3 (en) 2005-09-28
EP1414084A2 (en) 2004-04-28
JP2004087260A (ja) 2004-03-18
US20040038122A1 (en) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4211322B2 (ja) 積層型電池、組電池、電池モジュール並びに電気自動車
JP4483162B2 (ja) 積層型電池、組電池、電池モジュール並びに電気自動車
JP3767531B2 (ja) 電池集合体
JP3729164B2 (ja) 自動車用電池
JP3624903B2 (ja) モジュール電池
JP4284341B2 (ja) 非水電解質電池、自動車、アシスト自転車、二輪車、充電式掃除機及び電池パック
KR100816591B1 (ko) 비수 전해질 전지, 전지 팩 및 자동차
JP4211769B2 (ja) 自動車用電池
JP5145648B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP5205713B2 (ja) 双極型二次電池
JP3767526B2 (ja) 電池集合体
JP2010160983A (ja) 非水電解液二次電池およびその電極
JP5032063B2 (ja) 非水電解質電池、電池パックおよび自動車
JP3891054B2 (ja) 積層型電池の電極タブ取出し部構造
JP2004031272A (ja) 電極積層型電池
JP4466088B2 (ja) 組電池
JP2006260990A (ja) 積層型電池
WO2013051138A1 (ja) 組電池及び組電池の製造方法
JP3818232B2 (ja) 積層型電池の外装ケース
JP2004055154A (ja) 積層型電池の密封構造および密封処理方法
JP5509561B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2005197015A (ja) 組電池
JP2004047185A (ja) 電池の密封構造およびこの電池の取付基板
JP5320854B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP3985616B2 (ja) 積層型電池を用いた組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4211322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term