JP4204036B2 - スイッチ装置の取付構造 - Google Patents

スイッチ装置の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4204036B2
JP4204036B2 JP2003040439A JP2003040439A JP4204036B2 JP 4204036 B2 JP4204036 B2 JP 4204036B2 JP 2003040439 A JP2003040439 A JP 2003040439A JP 2003040439 A JP2003040439 A JP 2003040439A JP 4204036 B2 JP4204036 B2 JP 4204036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
switch device
contact
housing
packing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003040439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004253194A (ja
Inventor
昌之 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2003040439A priority Critical patent/JP4204036B2/ja
Publication of JP2004253194A publication Critical patent/JP2004253194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204036B2 publication Critical patent/JP4204036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車のドア等に使用して好適なスイッチの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のスイッチ装置の取付構造に係る図面を説明すると、図9は従来のスイッチ装置の斜視図、図10は従来のスイッチ装置の要部断面図、図11は従来のスイッチ装置の分解斜視図、図12は従来のスイッチ装置の裏面図である。
【0003】
次に、従来のスイッチ装置の構成を図9〜図12に基づいて説明すると、カバー51には、Oリング52を介在した状態でケース53が取り付けられると共に、可動接点54を取り付けた操作体55がケース53内に収納された状態で、一部がカバー51、及びケース53から外方に突出している。
そして、Oリング52によって、カバー51と操作体55との間の隙間を塞ぐようになっている。
【0004】
可動接点54と接触する接点端子56が絶縁体57に取り付けられ、この接点端子56の端子部56aは、絶縁体57外に突出すると共に、絶縁体57の筒状部57a内に位置して、雄型のコネクタが構成されている。
【0005】
接点端子56を取り付けた絶縁体57は、操作体55との間にコイルバネ58を介在した状態で、ケース53に組み合わされ、操作体55がコイルバネ58に抗して移動した時、可動接点54が接点端子56に接離するようになっている。
【0006】
また、カバー51の鍔部51aの裏面には、エラストマーからなる環状部材59が設けられており、この鍔部51aと、ケース53に設けられた取付脚53aによって、スイッチ装置が取り付けられるようになっている。
【0007】
次に、従来のスイッチ装置の取付構造を説明すると、スイッチ装置が筒状部57a側から取付部材60の孔に挿通され、鍔部51aと取付脚53aとで取付部材60を挟持して、スイッチ装置が取付部材60に取り付けられる。
【0008】
この時、図10に示すように、環状部材59が取付部材60と鍔部51aとで挟持され、取付部材60と鍔部51aとの間に隙間が環状部材59によって塞がれると共に、図示せぬ雌型コネクタ(外部端子)が雄型のコネクタである端子部56aに接続されるようになっている。(例えば、特許文献1参照)
【0009】
しかし、このような従来のスイッチ装置の取付構造にあっては、スイッチ装置の前方部がOリング52や環状部材59によって塞がれるが、後方部である接点端子56の端子部56aと外部端子との接続箇所には、防水構成が存在せず、しかも、端子部56aが外部に露出しているため、この箇所における防水対策が不十分である。
【0010】
また、接点端子56の端子部56aが絶縁体57の後方から突出するため、高さ方向に大型になると共に、その接続に雌型のコネクタが必要で、コスト高になるものである。
【0011】
【特許文献1】
特開平8−273467号公報
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
従来のスイッチ装置の取付構造において、スイッチ装置の後方部である接点端子56の端子部56aと外部端子との接続箇所には、防水構成が存在せず、しかも、端子部56aが外部に露出しているため、この箇所における防水対策が不十分であるという問題がある。
また、接点端子56の端子部56aが絶縁体57の後方から突出するため、高さ方向に大型になると共に、その接続に雌型のコネクタが必要で、コスト高になるものである。
【0013】
そこで、本発明は防水性が良好で、且つ、小型で、安価なスイッチ装置の取付構造を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための第1の解決手段として、複数の雄型の外部端子が挿通可能な挿通孔を有する筺体と、この筺体から一部が露出する移動可能な操作体と、前記筺体内に設けられ、前記操作体の移動によって可動する可動接点と、前記筺体内に設けられ、前記可動接点と接触可能な第1,第2の接点部、及び前記外部端子とそれぞれ接触可能な第1,第2の接触部を有する第1,第2の端子部材とを備え、前記挿通孔が設けられた前記筺体の取付壁には、前記挿通孔と対向した位置に孔を有するシート状のパッキング部材が保持され、前記パッキング部材は、前記外部端子がインサート形成の埋設によって取り付けられた取付部材と前記取付壁との間で挟持されて、前記パッキング部材によって、前記挿通孔と前記筺体内に挿通された前記外部端子を密閉状態となした構成とした。
【0015】
また、第2の解決手段として、前記取付壁と前記パッキング部材の一方には凸部が設けられると共に、他方には凹部が設けられ、前記凸部と前記凹部が凹凸嵌合されて、前記パッキング部材が前記取付壁に保持された構成とした。
【0016】
また、第3の解決手段として、前記取付壁は、前記挿通孔を囲むように配置された第1の凸条部を有し、この第1の凸条部を前記パッキング部材に食い込ませた構成とした。
また、第4の解決手段として、前記挿通孔がそれぞれの前記外部端子に対応して設けられ、前記第1の凸条部がそれぞれの前記挿通孔に対応して設けられた構成とした。
【0017】
また、第5の解決手段として、前記取付部材は、前記外部端子を囲むように設けられた第2の凸条部が設けられ、この第2の凸条部を前記パッキング部材に食い込ませた構成とした。
また、第6の解決手段として、前記取付部材は、前記パッキング部材を前記取付部材に押し付けた状態で、前記筺体を取り付ける取付脚を有し、この取付脚によって、前記筺体がスナップ止めされた構成とした。
また、第7の解決手段として、前記取付部材が自動車のドア、或いは車体で構成された。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明のスイッチ装置の取付構造に係る図面を説明すると、図1は本発明のスイッチ装置の斜視図、図2は本発明のスイッチ装置の分解斜視図、図3は本発明のスイッチ装置の要部断面図である。
【0019】
また、図4は本発明のスイッチ装置の取付構造を示す分解斜視図、図5は本発明のスイッチ装置の取付構造を示す斜視図、図6は本発明のスイッチ装置の取付構造の要部断面図、図7は本発明のスイッチ装置の取付構造の他の実施例を示す要部断面図、図8は本発明のスイッチ装置に係る端子板(端子部材)の配列形態を示す説明図である。
【0020】
次に、本発明のスイッチ装置の取付構造に係る構成を図1〜図6に基づいて説明すると、筺体1は、上部が開放した箱形のケース2と、下部が開放した箱形のカバー3とが組み合わされて構成されている。
【0021】
そして、ケース2は、矩形状の後面壁2aと、この後面壁2aの一対の長辺から直立状態で延びる2個の側面壁2bと、後面壁2aの一対の短辺から直立状態で延びる2個の側面壁2cと、後面壁2aと側面壁2b、2cとで囲まれた収納部2dを有する。
【0022】
また、後述する取付壁となる一方の側面壁2bは、収納部2dまで貫通した2個の挿通孔2eと、この挿通孔2eの近傍に設けられた凹部2fと、挿通孔2eの全周を囲むように設けられた環状の凸条部(第1の凸条部)2gと、外周部に設けられた位置決め用の凸部2hと、中央部に設けられた係止突起2jを有する。
【0023】
また、係止突起2jは、もう一方の側面壁2bと一対の側面壁2cに設けられると共に、側面壁2b、2cの上端面には、環状の凸条部2kが設けられ、更に、収納部2dには、溝を有する一対の区画壁2mが設けられており、この区画壁2mで仕切られた外側の収納部2dには、挿通孔2eが位置している。
【0024】
上述したカバー3は、孔3aを有する矩形状の前面壁3bと、この前面壁3bの四辺から後方に延びる4個の側壁3cと、この4個の側壁3cに設けられた係止孔3dと、孔3aの全周を囲むように、前面壁3bの内面に設けられた凸条部3eを有する。
【0025】
そして、このカバー3は、ケース2の開放部を前面壁3bで覆うように、ケース2に組み合わされ、係止孔3dがケース2の係止突起2jにスナップ係合されて結合され、筺体1が形成されている。
【0026】
ゴム材等からなる防水部材4は、板状部4aと、この板状部4aから突出し、内部が空洞の膨出部4bと、この膨出部4bの先端に設けられた孔4cを有し、この防水部材4は、板状部4aがケース2の開放部を塞ぐように、側面壁2b、2cと前面壁3bとの間に配置され、膨出部4bが孔3aから外方に突出している。
【0027】
そして、防水部材4の板状部4aがケース2とカバー3の間で挟持されて取り付けられると、凸条部2k、3eは、板状部4aに食い込んで、その防水を確実にし、水分が孔3aから収納部2d内に侵入するのを防止している。
【0028】
合成樹脂の成型品からなる操作体5は、保持部5aと、この保持部5aに設けられた孔5bと、保持部5aの上部から突出して設けられた筒状部5cと、この筒状部5cの先端部から突出し、筒状部5cとの間にくびれ部を設けた頭部5dを有する。
【0029】
この操作体5は、保持部5aが収納部2d内に位置すると共に、筒状部5cが膨出部4b内に位置した状態で、頭部5dが孔4cから外方に突出し、くびれ部に孔4cの周縁が弾接して取り付けられ、そして、操作体5は、上下動(直線方向の移動)が可能となっている。
【0030】
合成樹脂の成型品からなる断面がコ字状の絶縁基体6は、底壁6aと、この底壁6aの対向する一対の辺から上方に延びる一対の側壁6bと、底壁6aの上面から上方に突出する柱状部6cを有し、この絶縁基体6は、収納部2d内に位置し、底壁6aが後面壁2a上に載置された状態で、一対の区画壁2m間で支持されると共に、柱状部6cが筒状部5c内に挿入されて取り付けられている。
【0031】
また、コイルバネ7は、柱状部6cを囲んだ状態で、操作体5と絶縁基体6との間に介在されて、操作体5を常時上方に弾圧しており、操作体5は、このコイルバネ7に抗して押圧動作が行われると共に、柱状部6cをガイドとして、上下動するようになっている。
【0032】
バネ性ある金属板からなる端子部材としての第1,第2の端子板8,9のそれぞれは、一端側に設けられた平板状の第1,第2の接点部8a、9aと、この第1,第2の接点部8a、9aからL字状に折り曲げられた曲げ部8b、9bと、他端側である曲げ部8b、9bの端部に設けられた平面状の第1,第2の接触部8c、9cと、この第1,第2の接触部8c、9cの平面に設けられた球面状の接点8d、9dを有する。
【0033】
また、第1、第2の端子板8、9は、それぞれ、全体としてU字状(J字状を含む)に形成されていることから、それぞれ第1,第2の接点部8a、9aと第1,第2の接触部8c、9cとが同じ方向に延びて配置されると共に、第1,第2の接点部8a、9aの面と第1,第2の接触部8c、9cの面は、折り曲げ加工により、互いに直交した状態となっている。
更に、第2の端子板9の第2の接点部9aの中央部には、孔9eが設けられている。
【0034】
そして、第1,第2の端子板8,9は、第1,第2の接点部8a、9aの根本部と曲げ部8b、9bの一部が絶縁基体6にインサート形成により埋設されて取り付けられ、第1,第2の端子板8,9が取り付けられた際、第1,第2の接点部8a、9aは、互いに近接した隣接状態で一列に配置されると共に、第1,第2の接触部8c、9cは、第1,第2の接点部8a、9aの外側で、第1,第2の接点部8a、9aを挟んで互いに向かい合った(対向)状態となっている。
【0035】
即ち、図8のAに示すように、第1,第2の接触部8c、9cは、互いに間隔をおいて平行に配置されると共に、接点8d、9dを外側にした状態で第1,第2の接触部8c、9cが一つの直線A1上に位置し、且つ、第1,第2の接触部8c、9cの面が互いに対向した状態で配置されている。
【0036】
また、絶縁基体6に取り付けられた第1,第2の端子板8,9は、絶縁基体6と共に収納部2d内に収納され、第1,第2の接点部8a、9aは、一対の区画壁2m間に配置されると共に、第1,第2の接触部8c、9cは、区画壁2mで仕切られた外側の収納部2d内に配置されている。
この時、第1,第2の接触部8c、9cと接点8d、9dは、挿通孔2eにそれぞれ対向した状態となっている。
【0037】
バネ性ある金属板がU字状に折り曲げ形成されてなる可動接点10は、互いに間隔をおいて形成されたクリップ状の第1,第2の接触片10a、10bを有し、この可動接点10は、操作体5の保持部5a内に収納されて取り付けられて、操作体5と共に可動するようになっている。
【0038】
そして、未作動の状態では、操作体5がコイルバネ7で押されて上方に位置した状態にあって、この時、可動接点10は、第1の接触片10aが第1の接点部8aに接触し、また、第2の接触片10bが第2の接点部9aに接触した状態となって、第1,第2の接触部8c、9c間が導通した状態となっている。
【0039】
この状態で、操作体5が押されて可動すると、操作体5は柱状部6cにガイドされて移動すると共に、可動接点10も同時に可動する。
すると、第1の接触片10aは、第1の接点部8aと接触した状態を維持するが、第2の接触片10bは、第2の接点部9aとの接触が離れて、孔9eに位置した状態となって、第1,第2の接触部8c、9c間が非導通した状態となる。
この時、第1,第2の接点部8a、9aの先端部は、保持部5aの孔5bを通って、保持部5a外に突出する。
【0040】
また、操作体5の押圧が解除されると、操作体5はコイルバネ7によって元の位置に戻ると共に、可動接点10も元の状態に戻り、従って、第1の接触片10aが第1の接点部8aに接触すると共に、第2の接触片10bが第2の接点部9aに接触した状態となって、第1,第2の接触部8c、9c間が導通した状態となる。
【0041】
このような動作を行うスイッチ装置が例えば自動車のドアの開閉検出に使用された場合、ドアが閉じられた状態では、操作体5が押圧されて移動した状態となって、第1,第2の接触部8c、9c間を非導通とし、これによって、ランプが消灯状態になっている。
また、ドアが開いた状態では、操作体5の押圧が解除されて、操作体5がコイルバネ7によって押圧前の状態に戻され、第1,第2の接触部8c、9c間が導通し、これによって、ランプが点灯状態となるようにしている。
【0042】
ゴム材やエラストマー材等からなるシート状のパッキング部材11は、間隔をおいて設けられた一対の孔11aと、この一対の孔11a間に設けられた切り欠き部からなる逃げ部11bと、一対の孔11aの近傍に設けられた一対の凸部11c(図6参照)を有する。
【0043】
このパッキング部材11は、外周部が凸部2hにガイドされた状態で、取付壁となる側面壁2b上に載置されると共に、凸部11cが凹部2fに圧入(凹凸嵌合)されて、筺体1に仮止めされた状態となっている。
この時、一対の孔11aは、一対の挿通孔2eと対向した状態となっており、このような構成によって、本発明のスイッチ装置が形成されている。
【0044】
なお、パッキング部材11に凸部11c、筺体1に凹部2fを設けたもので説明したが、パッキング部材11に凹部、筺体1に凸部を設けて、互いに凹凸嵌合するようにしても良い。
【0045】
次に、スイッチ装置の取付構造を説明すると、図4〜図6に示すように、例えば自動車の車体側、或いはドア側には、絶縁材からなる取付部材12を有し、この取付部材12には、雄型の一対の外部端子13a、13bがインサート形成の埋設等によって取り付けられている。
【0046】
また、この取付部材12は、それぞれの外部端子13a、13bの全周を囲むように設けられた環状の凸条部(第2の凸条部)12bと、この凸条部12bの外側に設けられた互いに対向する一対の取付脚12cを有する。
【0047】
そして、スイッチ装置は、挿通孔2eに外部端子13a、13bが挿通された状態で、筺体1が一対の取付脚12cのスナップ止めによって掛け止めされて、取付部材12に押し付けられた状態で取り付けられている。
【0048】
スイッチ装置が取り付けられた際、一方の外部端子13aは、第1の接触部8cの接点8dが弾接すると共に、他方の外部端子13bは、第2の接触部9cの接点9dが弾接し、また、パッキング部材11は、取付壁である側面壁2bと取付部材12との間で挟持された状態となって、挿通孔2eと取付部材12から突出する外部端子13a、13bが外部から密閉された状態となる。
【0049】
また、パッキング部材11が挟持されると、凸条部2g、12bは、パッキング部材11に食い込んで、その防水を確実にし、水分が挿通孔2eから収納部2d内に侵入するのを防止している。
【0050】
なお、凸条部2g、12bは、それぞれの挿通孔2e、孔11aに対応して設けたが、凸条部2g、12bは、2個の挿通孔2e、孔11aの全周を囲むような1個の凸条部でも良い。
また、凸条部2g、12bは、何れか一方のみでも良い。
【0051】
そして、取付部材12に取り付けられたスイッチ装置の動作は、前述したように、ドアが閉じられた状態では、操作体5が押圧されて移動した状態となって、第1,第2の接触部8c、9c間を非導通とし、これによって、ランプが消灯状態になり、また、ドアが開いた状態では、操作体5の押圧が解除されて、操作体5がコイルバネ7によって押圧前の状態に戻され、第1,第2の接触部8c、9c間が導通し、これによって、ランプが点灯状態となる。
【0052】
また、図7は本発明のスイッチ装置の取付構造の他の実施例を示し、この他の実施例を説明すると、挿通孔2eが取付壁となる後面壁2aに設けられると共に、この後面壁2aには、凸条部2gと、ここでは図示しない凹部2fが設けられている。
そして、この凹部2fにパッキング部材11の凸部11c(図示せず)が圧入(凹凸嵌合)されることにより、シート状のパッキング部材11が後面壁2a上に保持されている。
【0053】
そして、取付壁である後面壁2aがパッキング部材11を介して取付部材12に載置され、挿通孔2eに外部端子13a、13bが挿通された状態で、筺体1が一対の取付脚12c(図示せず)に掛け止めされて、取付部材12に押し付けられた状態で取り付けられている。
【0054】
スイッチ装置が取り付けられた際、一方の外部端子13aは、第1の接触部8cの接点8dが弾接すると共に、他方の外部端子13bは、第2の接触部9cの接点9dが弾接し、また、パッキング部材11は、取付壁である後面壁2aと取付部材12との間で挟持された状態となって、前記実施例と同様に、挿通孔2eと外部端子13a、13bが外部から密閉された状態となる。
【0055】
また、パッキング部材11が挟持されると、前記実施例と同様に、凸条部2g、12bは、パッキング部材11に食い込んで、その防水を確実にし、水分が挿通孔2eから収納部2d内に侵入するのを防止している。
【0056】
その他の構成は、前記実施例と同様であるので、同一部品に同一番号を付し、ここではその説明を省略する。
【0057】
なお、挿通孔2eは、後面壁2aと側面壁2bの何れか一方、或いは双方に設けても良く、挿通孔2eの形成位置は、顧客の要求に応じて、種々選択できるようにしている。
そして、双方に挿通孔2eを設けた場合には、使用しない側の挿通孔2eにシール部材を貼る等して、防水性を持たせることができる。
【0058】
図8は、本発明のスイッチ装置における端子板の配列形態を示し、図8のAで示す形態は、前述したように、第1,第2の接触部8c、9cは、互いに間隔をおいて平行に配置されると共に、接点8d、9dを外側にした状態で第1,第2の接触部8c、9cが一つの直線A1上に位置し、且つ、第1,第2の接触部8c、9cの面が互いに対向した状態で配置されたものである。
【0059】
また、図8のBで示す形態は、接点8d、9dを内側にしたもので、他の構成は、図8のAと同様である。
また、図8のCで示す形態は、接点8d、9dを同一方向(図では右方向に向けて)に配置したもので、他の構成は、図8のAと同様である。
【0060】
また、図8のDで示す形態は、第1,第2の接触部8c、9cは、互いに間隔をおいて平行に配置されると共に、接点8d、9dを外側にした状態で第1,第2の接触部8c、9cのそれぞれが二つの平行な直線A1、A2上に位置し、且つ、第1,第2の接触部8c、9cの面が互いに非対向状態で配置されたものである。
【0061】
また、図8のEで示す形態は、接点8d、9dを同一方向(図では左方向に向けて)に配置したもので、他の構成は、図8のDと同様である。
なお、これ等の配列形態以外のものでも良いこと勿論であるが、図8のA又はDのように、接点8d、9dを外側にした状態で、第1,第2の接触部8c、9cを配置するのが好ましい。
このように配置すると、第1,第2の端子板の引き回しが挿通される外部端子13a、13bに干渉され難くなり、端子板の引き回しが容易となって、スイッチ装置の小型化も可能となる。
また、第1,第2の接触部8c、9cの面同士は完全な平行状態でなくとも、平行配列された外部端子とそれぞれ接触可能な程度に略平行であれば良い。
なお、上記何れの実施例においても、端子板が2つのもので説明したが、本発明は端子板が3つ以上のものに適用することもできる。
【0062】
【発明の効果】
本発明のスイッチ装置の取付構造は、複数の雄型の外部端子が挿通可能な挿通孔を有する筺体と、この筺体から一部が露出する移動可能な操作体と、筺体内に設けられ、操作体の移動によって可動する可動接点と、筺体内に設けられ、可動接点と接触可能な第1,第2の接点部、及び外部端子とそれぞれ接触可能な第1,第2の接触部を有する第1,第2の端子部材とを備え、挿通孔が設けられた筺体の取付壁には、挿通孔と対向した位置に孔を有するシート状のパッキング部材が保持され、パッキング部材が外部端子を保持する取付部材と取付壁との間で挟持されて、パッキング部材によって、挿通孔と筺体内に挿通された外部端子を密閉状態となした構成とした。
このような構成によって、第1,第2の接触部と外部端子の接続箇所での防水を確実に行うことができて、挿通孔から水分が筺体内に侵入することの無いものが得られる。
また、第1,第2の端子部材が筺体内に収納されたものであるため、外部端子との接続も筺体内で行うことができ、埃等による接触の不安定が無くなるばかりか、従来に比して、高さ方向に小型化できる。
また、従来の雌型コネクタが不要で、安価なものが得られる。
【0063】
また、取付壁と前記パッキング部材の一方には凸部が設けられると共に、他方には凹部が設けられ、凸部と凹部が凹凸嵌合されて、パッキング部材が取付壁に保持されたため、パッキング部材の筺体への仮止めができて、組立性の良好なものが得られる。
【0064】
また、取付壁は、挿通孔を囲むように配置された第1の凸条部を有し、この第1の凸条部をパッキング部材に食い込ませたため、密閉度が一層良くなって、防水を確実にできる。
【0065】
また、挿通孔がそれぞれの外部端子に対応して設けられ、第1の凸条部がそれぞれの挿通孔に対応して設けられたため、第1の凸条部を局部的にパッキング部材に食い込ませることができて、密閉度が一層良くなって、防水を確実にできる。
【0066】
また、取付部材は、外部端子を囲むように設けられた第2の凸条部が設けられ、この第2の凸条部をパッキング部材に食い込ませたため、密閉度が一層良くなって、防水を確実にできる。
【0067】
また、取付部材は、パッキング部材を取付部材に押し付けた状態で、筺体を取り付ける取付脚を有し、この取付脚によって、筺体がスナップ止めされたため、スイッチ装置の取り付けが簡単であると共に、パッキング部材の挟持の簡単なものが得られる。
【0068】
また、取付部材が自動車のドア、或いは車体で構成されたため、特に、バラエティの多い自動車に適用して好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスイッチ装置の斜視図。
【図2】本発明のスイッチ装置の分解斜視図。
【図3】本発明のスイッチ装置の要部断面図。
【図4】本発明のスイッチ装置の取付構造を示す分解斜視図。
【図5】本発明のスイッチ装置の取付構造を示す斜視図。
【図6】本発明のスイッチ装置の取付構造の要部断面図。
【図7】本発明のスイッチ装置の取付構造の他の実施例を示す要部断面図。
【図8】本発明のスイッチ装置に係る端子板の配列形態を示す説明図。
【図9】従来のスイッチ装置の斜視図。
【図10】従来のスイッチ装置の要部断面図。
【図11】従来のスイッチ装置の分解斜視図。
【図12】従来のスイッチ装置の裏面図。
【符号の説明】
1 筺体
2 ケース
2a 後面壁(取付壁)
2b 側面壁(取付壁)
2c 側面壁
2d 収納部
2e 挿通孔
2f 凹部
2g 凸条部(第1の凸条部)
2h 凸部
2j 係止突起
2k 凸条部
2m 区画壁
3 カバー
3a 孔
3b 前面壁
3c 側壁
3d 係止孔
3e 凸条部
4 防水部材
4a 板状部
4b 膨出部
4c 孔
5 操作体
5a 保持部
5b 孔
5c 筒状部
5d 頭部
6 絶縁基体
6a 底壁
6b 側壁
6c 柱状部
7 コイルバネ
8 第1の端子板(第1の端子部材)
8a 第1の接点部
8b 曲げ部
8c 第1の接触部
8d 接点
9 第2の端子板(第2の端子部材)
9a 第2の接点部
9b 曲げ部
9c 第2の接触部
9d 接点
9e 孔
10 可動接点
10a 第1の接触片
10b 第2の接触片
11 パッキング部材
11a 孔
11b 逃げ部
11c 凸部
12 取付部材
12b 凸条部(第2の凸条部)
12c 取付脚
13a 外部端子
13b 外部端子
A1 直線
A2 直線

Claims (7)

  1. 複数の雄型の外部端子が挿通可能な挿通孔を有する筺体と、この筺体から一部が露出する移動可能な操作体と、前記筺体内に設けられ、前記操作体の移動によって可動する可動接点と、前記筺体内に設けられ、前記可動接点と接触可能な第1,第2の接点部、及び前記外部端子とそれぞれ接触可能な第1,第2の接触部を有する第1,第2の端子部材とを備え、前記挿通孔が設けられた前記筺体の取付壁には、前記挿通孔と対向した位置に孔を有するシート状のパッキング部材が保持され、前記パッキング部材は、前記外部端子がインサート形成の埋設によって取り付けられた取付部材と前記取付壁との間で挟持されて、前記パッキング部材によって、前記挿通孔と前記筺体内に挿通された前記外部端子を密閉状態となしたことを特徴とするスイッチ装置の取付構造。
  2. 前記取付壁と前記パッキング部材の一方には凸部が設けられると共に、他方には凹部が設けられ、前記凸部と前記凹部が凹凸嵌合されて、前記パッキング部材が前記取付壁に保持されたことを特徴とする請求項1記載のスイッチ装置の取付構造。
  3. 前記取付壁は、前記挿通孔を囲むように配置された第1の凸条部を有し、この第1の凸条部を前記パッキング部材に食い込ませたことを特徴とする請求項1、又は2記載のスイッチ装置の取付構造。
  4. 前記挿通孔がそれぞれの前記外部端子に対応して設けられ、前記第1の凸条部がそれぞれの前記挿通孔に対応して設けられたことを特徴とする請求項3記載のスイッチ装置の取付構造。
  5. 前記取付部材は、前記外部端子を囲むように設けられた第2の凸条部が設けられ、この第2の凸条部を前記パッキング部材に食い込ませたことを特徴とする請求項1から4の何れかに記載のスイッチ装置の取付構造。
  6. 前記取付部材は、前記パッキング部材を前記取付部材に押し付けた状態で、前記筺体を取り付ける取付脚を有し、この取付脚によって、前記筺体がスナップ止めされたことを特徴とする請求項1から5の何れかに記載のスイッチ装置の取付構造。
  7. 前記取付部材が自動車のドア、或いは車体で構成されたことを特徴とする請求項1から5の何れかに記載のスイッチ装置の取付構造。
JP2003040439A 2003-02-19 2003-02-19 スイッチ装置の取付構造 Expired - Fee Related JP4204036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003040439A JP4204036B2 (ja) 2003-02-19 2003-02-19 スイッチ装置の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003040439A JP4204036B2 (ja) 2003-02-19 2003-02-19 スイッチ装置の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004253194A JP2004253194A (ja) 2004-09-09
JP4204036B2 true JP4204036B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=33024298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003040439A Expired - Fee Related JP4204036B2 (ja) 2003-02-19 2003-02-19 スイッチ装置の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4204036B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4631373B2 (ja) * 2004-09-24 2011-02-16 パナソニック株式会社 洗濯機のギヤードモータ
JP6798818B2 (ja) 2016-08-10 2020-12-09 アルプスアルパイン株式会社 スイッチ装置および前記スイッチ装置が取付けられた検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004253194A (ja) 2004-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101397761B1 (ko) 전자 부품
JP5772909B2 (ja) 基板接続用電気コネクタ装置
JPH0151031B2 (ja)
JPH11265761A (ja) 同軸コネクタ
US4979083A (en) Lamp with an integral switch
JP4204036B2 (ja) スイッチ装置の取付構造
JP4733562B2 (ja) コネクタ
JP2007294200A (ja) コネクタ
JP4323183B2 (ja) スイッチ装置
JP2007188770A (ja) ラッチ解除操作装置
JP4072365B2 (ja) 密封型のプッシュスイッチ
JP7381523B2 (ja) 電気接続箱
JP2001244660A (ja) 電気接続箱
JPH11102680A (ja) 電気自動車用バッテリの接続構造
JP4034526B2 (ja) スイッチ装置
JP4116308B2 (ja) プッシュ型スイッチ
JP3021565U (ja) プッシュスイッチ
JP4576073B2 (ja) シャッター付き多極コネクタ
JP4257832B2 (ja) スイッチ装置
JP3762572B2 (ja) 押釦スイッチ
JP2527439Y2 (ja) コンセント
JP2000067684A (ja) 押釦スイッチ
JP2001110470A (ja) 防水ジョイントコネクタ
JPS6140069Y2 (ja)
JP2566054Y2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080304

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4204036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees