JPH11102680A - 電気自動車用バッテリの接続構造 - Google Patents

電気自動車用バッテリの接続構造

Info

Publication number
JPH11102680A
JPH11102680A JP9260538A JP26053897A JPH11102680A JP H11102680 A JPH11102680 A JP H11102680A JP 9260538 A JP9260538 A JP 9260538A JP 26053897 A JP26053897 A JP 26053897A JP H11102680 A JPH11102680 A JP H11102680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
connecting member
cover
upper case
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9260538A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Sano
一昭 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness System Technologies Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness System Technologies Research Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP9260538A priority Critical patent/JPH11102680A/ja
Publication of JPH11102680A publication Critical patent/JPH11102680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バッテリ間を容易に接続できる電気自動車用
バッテリの接続構造を提供すること。 【解決手段】 アッパケース4の所定の位置には略楕円
形状の係合孔9が開口されている。この係合孔9には接
続部材6が装着される。接続部材6は短冊状の金属片1
0と、この金属片10の中央に一体に成形される組付部
11とからなる。金属片10の両端位置には接触部14
が設けられ、この裏面側にはカップ14Aが備えられ
る。また、組付部11の上面側には係合孔9に嵌まり込
む係合突部16が突設され、この係合突部16の中央に
は矢尻形状の係止用撓み片17が突設される。接続部材
6を係合孔9に押し込むと、係止用撓み片17の係止部
17Bが係合孔9の孔縁に係止して抜止状態となる。ア
ッパケース4をバッテリ1に覆い付けると、その覆蓋動
作によって、正負のバッテリポスト5間が接続部材6に
より連結される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気自動車用バッ
テリの接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】電気自動車用バッテリの接続構造として
開示されているものを図4及び図5に示した(特開平7
−125544号)。ここに開示されている構造では、
箱体100の内部に複数のバッテリ101が収容されて
おり、この箱体100の上部には蓋体102が組付けら
れる。この蓋体102の下面側には、各バッテリ101
から突設されるバッテリポスト103の位置に対応して
バスバー104が備えられている。
【0003】一方、各バッテリポスト103の上端に
は、図5に示すように、二股に分かれた接続開口103
Aが形成されており、蓋体102が箱体100の上部に
組付けられると、バスバー104が接続開口103Aに
挿入されることにより、各バッテリ101間が電気的に
接続される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この構
造では蓋体102を箱体100に組付けるという一つの
操作により、全バッテリポスト103の接続開口103
Aにバスバー104が挿入されるために、その挿入抵抗
が大きくなり組付け作業が困難なものとなっていた。
【0005】また、バスバー104とバッテリポスト1
03との接続には遊び空間が設けられていないため、自
動車の振動等によってバッテリ101が揺れるとバスバ
ー104によって接続開口103Aが拡がってしまう虞
もあった。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、バッテリ間を容易に接続できる電気自
動車用バッテリの接続構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの請求項1の発明に係る電気自動車用バッテリの接続
構造は、それぞれが上面に正負のバッテリポストが設け
られ設置面に対して所定の位置に配置される複数のバッ
テリと、各バッテリの上方から覆蓋可能なカバーと、こ
のカバーにおけるバッテリとの対向面に備えられ、カバ
ーを各バッテリーへ覆蓋する動作に伴って前記正負のバ
ッテリポストのうち接続されるべき一対のものの上端面
に弾性的に接触する接続部材とが備えられてなることを
特徴とする。
【0008】請求項2の発明は、請求項1に記載のもの
であって、前記バッテリが上方へ開口するロアケース内
に収容され、前記カバーをこのロアケースに対して覆蓋
可能に装着されるアッパケースとすることを特徴とす
る。
【0009】請求項3の発明は、請求項1または2に記
載のものであって、前記接続部材は接続すべき一対のバ
ッテリポスト毎に分割して構成されるとともに、各接続
部材は前記カバーあるいは前記アッパケースに対して前
記バッテリの配置に応じて付け替え可能となっているこ
とを特徴とする。
【0010】
【発明の作用および効果】請求項1の発明によれば、設
置面に対して各バッテリを予め所定の配置に位置決めし
ておき、その上からカバーを被せる。すると、この覆蓋
動作に伴って各接続部材が正負のバッテリポストに弾性
力をもって接触するため、バッテリ間が所定の配列状態
に接続される。従って、カバーの覆蓋完了と同時にバッ
テリに対する接続作業が完了するため、作業性に優れ
る。
【0011】また、接続部材とバッテリポストとは弾性
力をもって接触しているから、所定の接圧が確保され、
接続状態の安定化に寄与する。さらに、バッテリポスト
の上端面に突き当てて接触させる構造としたことから、
接続部材側の面積を充分に確保しておきさえすれば、バ
ッテリに多少の位置ずれが生じていたとしても、これを
吸収できる自由度が得られる。
【0012】請求項2の発明によれば、アッパケースが
カバーを兼ねる構造だから、カバーとして専用部材を設
ける必要がなくなる。
【0013】請求項3の発明によれば、接続部材は一対
のバッテリポスト毎に分割され、かつカバーあるいはア
ッパケースに付け替え可能であるため、バッテリレイア
ウトの変更に対応できる融通性が発揮できる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態につい
て、図1〜図3を参照しつつ説明する。図1は組付け前
の様子を示したものである。本実施形態においては、ロ
アケース2の内部に仕切部材3が配置されており、この
仕切部材3によりバッテリ1ががたつくことなくロアケ
ース2内に位置決めされるようになっている。また、ロ
アケース2の上面側にはアッパケース4が覆い付けられ
るようにして組み付けられると共に、その組付け作業に
よってバッテリ1間が接続部材6によって電気的に接続
されるようになっている。
【0015】ロアケース2は合成樹脂により上面側が開
口した直方体状に形成されており、図示しない電気自動
車の床面に装着される。ロアケース2の前後方向(図1
において、左下から右上に至る方向)にはバッテリ1に
連結される各種の電線(図示せず)を挿通させる電線挿
通部2Aがノズル状に延出される。また、ロアケース2
の左右壁面からは、ロアケース2を電気自動車に固定し
ておくための固定部材2Bが前後一対に突設される。ま
た、この固定部材2Bの位置に合わせて、ロアケース2
の内面側には位置決め突部8が突設される。この位置決
め突部8の上面には仕切部材3が載置される。
【0016】仕切部材3は合成樹脂材によりロアケース
2の内部空間の大きさに合わせて長方形状に一体に成型
されており、その内側は仕切片7によって格子状に仕切
られている。仕切片7によって仕切られる各々の収容区
域7Aはバッテリ1の大きさと同じかそれよりも僅かに
大きく形成されている。仕切部材3がロアケース2内部
に装着されると、位置決め突部8によって位置決めがな
され、仕切部材3の上端位置とロアケース2の上端位置
とがほぼ揃うようになっている。
【0017】バッテリ1は直方体状にされており、充放
電が可能な二次電池である。バッテリ1の上面におい
て、短辺側の端部よりの位置には正負一対のバッテリポ
スト5が突設される。このバッテリポスト5は円柱状に
突設されており、隣接するバッテリ1から突設されるバ
ッテリポスト5の反対極(正極に対して負極、負極に対
して正極)と電気的に接続されることにより、バッテリ
1全体が直列に接続される。
【0018】アッパケース4(本発明において、カバー
にも該当する。)は合成樹脂によりロアケース2上面の
開口部分とほぼ同じ大きさの長方形状に形成されてお
り、各辺の外周部分は下方に垂下されて全体に浅い蓋状
とされ、ロアケース2に対して覆蓋可能とされる。アッ
パケース4の上面には後述する接続部材6を係合してお
くための略楕円形状の係合孔9が開口されている(図2
を合わせて参照)。この係合孔9は連結されるべき正負
一対のバッテリポスト5のほぼ中間位置の上方に設けら
れると共に、その長径の方向が連結される正負一対のバ
ッテリポスト5を結ぶように設けられる。また、アッパ
ケース4の裏面側において、各バッテリポスト5の上部
に対応するところには円柱状のばね係止用突部12が突
設されており、ここには後述する押さえばね13が取付
けられる。
【0019】接続部材6は正負一対のバッテリポスト5
を接続する導電性金属板からなる金属片10と、この金
属片10の中央に合成樹脂により成形される組付部11
とを備えている。金属片10は接続される正負一対のバ
ッテリポスト5の離間距離に合わせて略短冊状に形成さ
れており、その両端部分においては中央部分よりも一段
低くされて接触部14が設けられる。この接触部14の
下面側には、バッテリポスト5の外径よりもやや大きな
径のカップ14Aが形成されている。このカップ14A
の内側にバッテリポスト5が嵌め込まれることにより、
接触部14とバッテリポスト5とが接続する。また、接
触部14の上面側には、前述のアッパケース4側から突
設されるばね係止用突部12と同形状のばね係止用突部
15が突設される。組付部11は金属片10と一体に成
形されており、金属片10の周囲を取り囲むように形成
されると共に、その中央位置上面には略楕円形状の係合
突部16が突設される。この係合突部16はアッパケー
ス4の係合孔9とほぼ同じ大きさとされており、ここに
嵌まり込むことにより接続部材6の位置決めがなされ
る。さらに、係合突部16の中央には係止用撓み片17
が設けられる。この係止用撓み片17は係合突部16の
短径方向に延ばされて突設される基部17Aと、この基
部17Aの上端から係合突部16の両長径方向に斜めに
張り出される係止部17Bとからなる。係止部17Bは
係合突部16側に近接するように斜めに延出されてお
り、このため係止用撓み片17の断面は矢印状となる。
一対の係止部17Bは基部17A側に撓み変形可能とさ
れると共に、その先端位置はアッパケース4の係合孔9
の長径方向の端部を越えて延出されている。
【0020】また、弦巻状の押さえばね13はアッパケ
ース4と接続部材6とから突設されるばね係止用突部1
2,15の周囲に係合するようにして装着され、接触部
14をバッテリポスト5方向側に付勢する。
【0021】次に、上記のように構成された本実施形態
の作用及び効果について説明する。まず、ロアケース2
側においては仕切部材3を装着し、夫々の収容区域7A
にバッテリ1を押し入れる。
【0022】一方、アッパケース4においては係合孔9
に接続部材6を装着する。一対の押さえばね13を接触
部14とアッパケース4とから突設されるばね係止用突
部12,15の間に挟みつつ、接続部材6の係止用撓み
片17を係合孔9に押し入れる。すると、一対の係止部
17Bの先端位置は係合孔9の長径よりも大きく延出さ
れているため、この押込み操作により係止部17Bは係
合孔9の孔縁によって押し付けられ基部17A側に撓み
変形する。さらに押込み操作を続けると、係止部17B
の先端がアッパケース4の上端面を乗り越えて復帰変形
し、接続部材6が抜止状態で係合孔9に保持される。こ
のとき、接続部材6の係合突部16は係合孔9に嵌め込
まれており、略楕円形状の係合により接続部材6は回動
不能とされるため接続部材6の位置決めが確実とされ
る。また、接続部材6の両端位置では、押さえばね13
が弾性を保ちつつ接触部14を下方に付勢する。なお、
バッテリ1の装着位置を変更するため接続部材6を取り
外す場合には、一対の係止部17Bを窄み変形するよう
に押さえつけながら係合孔9から押し出すようにすれば
よい。
【0023】次に、アッパケース4をロアケース2に覆
い付けるようにして組付ける。この組付け操作により、
接続部材6のカップ14Aの内部にバッテリポスト5が
嵌め込まれるようにされ、一対の接触部14に接続され
るべき正負一対のバッテリポスト5が金属片10を介し
て接続されることになる(図3を参照)。こうして、ア
ッパケース4の組付け操作の終了に伴って、各バッテリ
1間が電気的に接続される。
【0024】このように本実施形態によれば、アッパケ
ース4の覆蓋動作に伴って各接続部材6が正負のバッテ
リポスト5に弾性力をもって接触するため、バッテリ1
間が所定の配列状態に接続される。従って、アッパケー
ス4の覆蓋完了と同時にバッテリ1に対する接続作業が
完了するため、作業性に優れる。
【0025】また、接続部材6とバッテリポスト5とは
押さえばね13による弾性力をもって接触しているか
ら、所定の接圧が確保され、接続状態の安定化に寄与す
る。さらに、バッテリポスト5の上端面に突き当てて接
触させる構造としたことから、接続部材6側の面積を充
分に確保しておきさえすれば、バッテリ1に多少の位置
ずれが生じていたとしても、これを吸収できる自由度が
得られる。
【0026】さらに、アッパケース4がカバーを兼ねる
構造としたため、カバーとして専用部材を設ける必要が
なくなる。加えて、接続部材6は一対のバッテリポスト
5毎に分割され、かつアッパケース4に付け替え可能で
あるため、バッテリ1のレイアウトの変更にも対応でき
る融通性が発揮できる。
【0027】本発明は前記実施形態に限定されるもので
はなく、例えば次に記載するようなものも本発明の技術
的範囲に含まれる。 (1)アッパケースとロアケースとの係合を保持してお
くための係合部材を設けてもよい。 (2)アッパケースを透明な材質で形成してもよい。こ
のようにすると、バッテリポストと接続部材との接触状
態が外部から観察できるため、接触不良等を容易に回避
できる。 (3)カップの内周壁面をテーパ状としてもよい。この
ようにすると、バッテリポストがカップの内側に位置し
やすくなるので、接触状態がさらに良好となる。 (4)係合孔と係合突部との形状は略楕円形状でなくて
もよい。三角形、四角形等の多角形でもよい。 (5)押さえばねは弦巻ばねによらず、板ばね、トーシ
ョンばね等でもよい。また、接触部をバッテリポスト側
に弾性的に付勢しておくものとしては、ばねによらず、
接触部材自体の弾性を使用してもよいし、ゴム等の他の
弾性部材を使用してもよい。 (6)バッテリ同士は直列に繋がれる場合に限らず、い
くつかを並列に連結することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態における分解斜視図
【図2】組付け前のバッテリポストと接続部材とを示す
斜視図
【図3】組付け後のバッテリポストと接続部材とを示す
側断面図
【図4】従来例における組付け前の様子を示す斜視図
【図5】バッテリポストとバスバーとの組付け部分を示
す斜視図
【符号の説明】
1…バッテリ 2…ロアケース 4…アッパケース(カバー) 5…バッテリポスト 6…接続部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれが上面に正負のバッテリポスト
    が設けられ設置面に対して所定の位置に配置される複数
    のバッテリと、 各バッテリの上方から覆蓋可能なカバーと、 このカバーにおけるバッテリとの対向面に備えられ、カ
    バーを各バッテリーへ覆蓋する動作に伴って前記正負の
    バッテリポストのうち接続されるべき一対のものの上端
    面に弾性的に接触する接続部材とが備えられてなること
    を特徴とする電気自動車用バッテリの接続構造。
  2. 【請求項2】 前記バッテリが上方へ開口するロアケー
    ス内に収容され、前記カバーをこのロアケースに対して
    覆蓋可能に装着されるアッパケースとすることを特徴と
    する請求項1に記載の電気自動車用バッテリの接続構
    造。
  3. 【請求項3】 前記接続部材は接続すべき一対のバッテ
    リポスト毎に分割して構成されるとともに、各接続部材
    は前記カバーあるいは前記アッパケースに対して前記バ
    ッテリの配置に応じて付け替え可能となっていることを
    特徴とする請求項1または2記載の電気自動車用バッテ
    リの接続構造。
JP9260538A 1997-09-25 1997-09-25 電気自動車用バッテリの接続構造 Pending JPH11102680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9260538A JPH11102680A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 電気自動車用バッテリの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9260538A JPH11102680A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 電気自動車用バッテリの接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11102680A true JPH11102680A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17349363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9260538A Pending JPH11102680A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 電気自動車用バッテリの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11102680A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1846964A1 (en) * 2005-02-07 2007-10-24 LG Chem, Ltd. Battery cartridge-connecting system for battery module
JP2008166270A (ja) * 2006-12-08 2008-07-17 Nissan Motor Co Ltd 組電池および組電池の製造方法
JP2011171192A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Toshiba Corp 二次電池の接続構造およびこれを備えた組電池
CN103043039A (zh) * 2011-10-11 2013-04-17 北京中瑞蓝科电动汽车技术有限公司 一种电动汽车电池的更换装置及方法
CN111276657A (zh) * 2020-04-09 2020-06-12 广东电网有限责任公司东莞供电局 气冷电池模组

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1846964A1 (en) * 2005-02-07 2007-10-24 LG Chem, Ltd. Battery cartridge-connecting system for battery module
EP1846964A4 (en) * 2005-02-07 2012-02-29 Lg Chemical Ltd BATTERY CARTRIDGE CONNECTION SYSTEM FOR A BATTERY MODULE
JP2008166270A (ja) * 2006-12-08 2008-07-17 Nissan Motor Co Ltd 組電池および組電池の製造方法
JP2011171192A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Toshiba Corp 二次電池の接続構造およびこれを備えた組電池
CN103043039A (zh) * 2011-10-11 2013-04-17 北京中瑞蓝科电动汽车技术有限公司 一种电动汽车电池的更换装置及方法
CN111276657A (zh) * 2020-04-09 2020-06-12 广东电网有限责任公司东莞供电局 气冷电池模组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2642083B2 (ja) 小型電子機器のスイッチ部基板の保持構造
JP3641409B2 (ja) ルームランプの固定構造
JPH11102680A (ja) 電気自動車用バッテリの接続構造
JPH10125210A (ja) 二次ショート防止機構付きヒューズ
JP3820680B2 (ja) プッシュスイッチ及びその組立て方法
JP4103265B2 (ja) ルームランプの固定構造
JP2002305829A (ja) 電気接続箱とコネクタハウジングとの固定構造
JPH11102681A (ja) 電気自動車用バッテリの接続構造
JP3837779B2 (ja) 防水スイッチ
JP4323183B2 (ja) スイッチ装置
JPH11102679A (ja) 電気自動車用バッテリの接続構造
JP3533692B2 (ja) 接続装置
JP4272578B2 (ja) 電磁スイッチのカバー
JP3738684B2 (ja) 車両のホーンスイッチ装置
JP3858303B2 (ja) 自動復帰式スライドスイッチ
JPH0314946Y2 (ja)
JP3873415B2 (ja) 電池収容構造
JP2786134B2 (ja) 電池パック固定部の構造
JPH0649081Y2 (ja) ブラシホルダ装置
JP4122979B2 (ja) スイッチ
JP2002134213A (ja) ジョイントコネクタ
JPH0524121Y2 (ja)
JP3015334B2 (ja) コンセント
JP2815909B2 (ja) コンセント
JP2002078153A (ja) 電気接続箱への中継端子組付構造及び組付方法