JPH11102679A - 電気自動車用バッテリの接続構造 - Google Patents

電気自動車用バッテリの接続構造

Info

Publication number
JPH11102679A
JPH11102679A JP9260464A JP26046497A JPH11102679A JP H11102679 A JPH11102679 A JP H11102679A JP 9260464 A JP9260464 A JP 9260464A JP 26046497 A JP26046497 A JP 26046497A JP H11102679 A JPH11102679 A JP H11102679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
holder
spring
battery post
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9260464A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kanekawa
収一 金川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness System Technologies Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness System Technologies Research Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP9260464A priority Critical patent/JPH11102679A/ja
Publication of JPH11102679A publication Critical patent/JPH11102679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バッテリポスト間の接触信頼性の良好な電気
自動車用バッテリの接続構造を提供すること。 【解決手段】 バッテリ1の上端面からは正負一対のバ
ッテリポスト2が円柱状に突設される。連結されるバッ
テリ1の正負のバッテリポスト2には、短冊状の接続部
材3が載置される。各バッテリポスト2には、さらに押
し当て板9とばね10とが嵌め込まれた後、保持具6が
押し込まれる。バッテリポスト2の上端部付近に形成さ
れた係合溝5に保持具6の係合突片7が係合すると、両
者は抜止状態に保持される。このとき、保持具6の内部
では、ばね押さえ12がばね10を押圧し、押し当て板
9を介して接続部材3を接触部4側に押し付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気自動車用バッ
テリの接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図9には、従来の電気自動車用バッテリ
100の接続構造を示した(特開平7−125544
号)。この接続構造では、ケース内に複数のバッテリが
収容され、ケースを閉止する蓋状の補助部材に各バッテ
リ間を接続するバスバー102を取り付けている。より
具体的には、バッテリ100の上端面から突設された正
負一対のバッテリポスト101(図には、一方側のみ示
されている。)の先端部分に接続溝103が切り込み形
成されており、ここにバスバー102が圧入されること
により、両バッテリポスト101間を電気的に連結する
ようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
接続構造では、各接続溝103とケース側のバスバーと
がそれぞれ正確に整合していることが条件となる。僅か
にでも位置ずれがあれば、接続溝103を過度に拡開変
形させてしまい、再度の接続の際に、導通不良を引き起
こす可能性がある。また、接続溝への差し込みが不十分
である場合にも、車両の振動等が伝達されると、導通が
不安定となる可能性がある。また、一般に電気自動車の
電源においては、非常に大きな電流(例えば、100A
以上)が流れるため、従来のような圧接方式による接続
構造では信頼性に問題がある。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、バッテリポスト間の接触信頼性の良好
な電気自動車用バッテリの接続構造を提供するところに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの請求項1の発明に係る電気自動車用バッテリの接続
構造は、連結されるバッテリに突設された正負一対のバ
ッテリポスト同士を導電材よりなる接続部材によってバ
ッテリ間を接続する構造であって、前記接続部材にはバ
ッテリポストにはめ込み可能な取付孔が開口する一方、
前記バッテリポストのうちこの取付孔から突出する部分
には、前記接続部材をばねによってバッテリポスト側へ
押し付けつつ前記バッテリポストに係止する保持具が取
り付けられることを特徴とする。
【0006】請求項2の発明は、請求項1に記載のもの
であって、前記ばねは、押し当て板を介して前記接続部
材に圧接されることを特徴とする。
【0007】請求項3の発明は、請求項1または2に記
載のものであって、前記保持具の先端には、透明なキャ
ップが取り付けられることを特徴とする。
【0008】
【発明の作用および効果】請求項1の発明によれば、複
数のバッテリから突設されるバッテリポストのうち、連
結されるべき一対のバッテリポストに接続部材の取付孔
を挿通させる。次に、バッテリポストに保持具を組付け
ると、ばねが接続部材をバッテリポスト側に押し付け
る。このため、バッテリポスト間の接触信頼性が向上す
る。
【0009】請求項2の発明によれば、ばねの押しつけ
力は、押し当て板により面状にされる。このため、接続
部材とバッテリポストとの接触面積が確保される。
【0010】請求項3の発明によれば、透明なキャップ
が保持具の先端に取り付けられる。このため、このキャ
ップを通して保持具がバッテリポストに対して抜止状態
で係止していることを確認できる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態につい
て、図1〜図8を参照しつつ説明する。図1は、隣接す
る二つのバッテリ1から突設される正負一対のバッテリ
ポスト2を接続部材3によって連結する際の様子を示し
たものである。なお、本実施形態においては図示しない
が、バッテリ1は多数のものがケース内に収容されて連
結されるようになっている。
【0012】バッテリ1は直方体状に形成されており、
複数回の充放電が可能な二次電池である。バッテリ1の
上面側からは正負一対のバッテリポスト2が円柱状に突
設されている。バッテリポスト2の根元部分には略楕円
形状の接触部4が面一に突設されており、この接触部4
と接続部材3とが面接触することにより連結されるべき
正負一対のバッテリポスト2が電気的に接続される。ま
た、バッテリポスト2の先端近くには全周に沿って係合
溝5が設けられる(図2を合わせて参照)。この係合溝
5には、後述する保持具6の係合突片7が係合する。
【0013】接続部材3は導電材により短冊状に形成さ
れており、その両端部分には一対の取付孔8が設けられ
る。この取付孔8の径はバッテリポスト2の径よりもや
や大きくされており、接続部材3をバッテリポスト2に
組み付けたときにはバッテリ1に対して僅かにがたつき
を許容するようになっている。
【0014】また、バッテリポスト2には、接続部材3
の上方から押し当て板9とばね10とが嵌め込まれる。
押し当て板9の中央にはバッテリポスト2の径と同等か
それよりも僅かに大きな径の挿通孔9Aが設けられてお
り、バッテリポスト2に挿通されると接続部材3に対し
て面接触する。
【0015】ばね10は弦巻形状とされており、その内
径はバッテリポスト2の径よりも僅かに大きくされてい
る。また、ばね10の長さは、ばね10がバッテリポス
ト2に組み付けられたときに、ばね10の上端位置がバ
ッテリポスト2の係合溝5に届く程度にされている。こ
のため、保持具6がバッテリポスト2に係止されたとき
にはばね10は撓み変形されて、接続部材3がばね10
の弾性力により押し当て板9を介して接触部4側に押圧
される。
【0016】次に、図3を参照しつつ、保持具6につい
て説明する。保持具6は合成樹脂材により略円筒状に一
体に形成されており、バッテリポスト2に組み付くこと
で接続部材3を押し付けつつ抜止保持する。保持具6の
中央にはバッテリポスト2の径よりも大径のポスト挿通
孔11が上下に貫通して設けられている。また、ポスト
挿通孔11の内壁面において、保持具6の上端に近いと
ころには四個の係合突片7がポスト挿通孔11の中心に
向かって突設される。この係合突片7はポスト挿通孔1
1の内壁面33に沿って均等間隔に設けられており、そ
の先端は斜め上方に向けられている。また、係合突片7
は基端部分から先端に行くに連れて肉薄に形成されてお
り、僅かに撓み変形が可能とされている。
【0017】また、この係合突片7の下方位置には内壁
面33の全周に沿ってばね押さえ12が形成されてい
る。このばね押さえ12は、保持具6がバッテリポスト
2に組み付けられたときにばね10を上面側から押さえ
つけるためのものである。ばね押さえ12の中央には、
金属製の強化リング13が保持具6の成型時に一体に組
み込まれている。この強化リング13は保持具6の中心
軸に対して直交するように配置されると共に、その中央
にはバッテリポスト2の挿通を許容する挿通孔13Aが
設けられる。
【0018】また、図4に示すように、保持具6の上端
面には透明なキャップ14が嵌め付けられる。このキャ
ップ14は合成樹脂により略半球状に一体に形成されて
おり、保持具6に組み付けられたときにその内部の状態
を視認することができる。キャップ14の半径は保持具
6の半径とほぼ同等に構成されており、このキャップ1
4の下縁全周からは嵌め込み部14Aが垂下されてい
る。この嵌め込み部14Aの外径は保持具6のポスト挿
通孔11の径と同等かそれよりも僅かに大きくされてお
り、キャップ14を保持具6に圧入することにより適度
な保持圧をもってキャップ14が抜止保持される。
【0019】さて、図5〜図8に示したのは、保持具6
をバッテリポスト2に組付けるための治具15と、その
使用形態である。治具15の前面側に延出された操作軸
20を下方に回動させることにより、押圧軸18を下降
させることができる。この押圧軸18の下端には嵌め付
け部28が設けられており、この嵌め付け部28により
保持具6とバッテリポスト2とを一体化させることがで
きる。
【0020】図5に示すように、この治具15は土台部
分として前後に延出する左右一対の土台部16を備えて
おり、その上部にはこの両土台部16を後方よりの位置
で連結する基部17が設けられる。この基部17の上端
部分は前面に突設されており、この突設された部分の中
央には後述する押圧軸18を装着するための軸溝19が
凹設されている。また、軸溝19の下端には押圧軸18
を遊挿可能に保持するための軸受27が備えられてい
る。また、基部17において軸溝19の奥面側に当たる
ところには、後述する操作軸20を回動可能に保持して
おくための保持溝21が凹設される。
【0021】操作軸20の一端部には作業者が操作を行
い易いようにゴムキャップ22が装着されている。ま
た、操作軸20の他端部分には回動ピン23を挿通させ
るための軸孔24が設けられており、この軸孔24に回
動ピン23が挿通されて保持溝21に固着されることに
より、操作軸20は回動ピン23を回動中心として上下
に回動可能に保持される。また、操作軸20の他端部側
に近いところには第2の軸孔25が、軸孔24に並行し
て設けられる。この第2の軸孔25には回動ピン26が
挿通されて、操作軸20と押圧軸18とを回動可能に組
付ける。
【0022】押圧軸18は基部17に対して、軸受27
によって上下に遊挿可能に保持されると共に、押圧軸1
8の上端部分において操作軸20により吊り下げ支持さ
れている。押圧軸18の上端付近には、操作軸20を貫
通させるための貫通溝29が押圧軸18を前後方向に貫
通するようにして設けられている。操作軸20が押圧軸
18に貫通された後に、第2の軸孔25に回動ピン26
が挿通されて、押圧軸18の内壁に固着される。する
と、操作軸20は回動ピン26を回動中心として回動可
能に保持される。また、押圧軸18の下端には嵌め付け
部28が取り付けられており、この嵌め付け部28の上
端面と軸受27の下端面との間には弦巻ばね32が装着
される。この弦巻ばね32により押圧軸18は常には上
側に付勢されている。
【0023】嵌め付け部28は略釣り鐘形状に形成され
ており、その中央には保持具6の径よりも大きな径の作
業孔30が下面側に開口して設けられている。また、こ
の作業孔30を形成する上壁面からは円形状の押圧片3
1が垂下される。押圧片31の内径はバッテリポスト2
の外径よりも僅かに大きくされると共に、押圧片31の
外径は保持具6の内径よりも僅かに小さくされる。ま
た、押圧片31の垂下長さは、バッテリポスト2の上端
位置から係合溝5の下端位置よりもやや上方に寄ったと
ころとされている。
【0024】次に、上記のように構成された本実施形態
の作用及び効果について説明する。まず、接続される正
負一対のバッテリポスト2に接続部材3の取付孔8を組
付ける。次に、バッテリポスト2に押し当て板9とばね
10とを落し込んだ後、保持具6のポスト挿通孔11を
バッテリポスト2に嵌め込んで載置する。ここで、保持
具6の上部に嵌め付け部28が位置するように治具15
とバッテリ1との位置を合わせ、保持具6の操作軸20
先端にあるゴムキャップ22を下方に回動操作する。す
ると、嵌め付け部28の内部においては、押圧片31が
保持具6の係合突片7を押圧しつつ下降させ、係合突片
7の先端部分が上方に撓み変形しつつバッテリポスト2
に嵌め込まれていく。そして、ついには係合突片7がバ
ッテリポスト2の係合溝5に係合して復帰変形し、これ
により保持具6が抜止状態でバッテリポスト2に保持さ
れる。このとき、作業者は係合突片7が復帰変形すると
きの当接感により嵌め付け作業が終了したことを感知す
る。しかし、万一、このことに気付かないまま、操作軸
20の回動操作を続けたとしても、押圧片31の先端は
係合溝5の下端よりも上方にまでしか達しないように設
定されているため、保持具6の過度の押し下げは防止さ
れる。
【0025】このようにして、保持具6がバッテリポス
ト2に組み付けられたときには、図3に示すように、保
持具6の内部においてはばね押さえ12がばね10を下
方に押圧している。これにより、ばね10は押し当て板
9を介して面当たり状態で接続部材3を弾性的に接触部
4側に圧接する。
【0026】次に、保持具6の上端面に透明なキャップ
14を取り付ける。キャップ14の嵌め込み部14Aを
保持具6のポスト挿通孔11に圧入することにより、バ
ッテリポスト2間の接続が終了する。
【0027】このように本実施形態によれば、保持具6
内のばね10により接続部材3をバッテリポスト2側に
押し付ける構造とされているため、バッテリポスト2間
の接触信頼性が向上する。また、ばね10の押しつけ力
は、押し当て板9により面状にされる。このため、接続
部材3とバッテリポスト2との接触面積が確保され、よ
り良好な接触信頼性が得られる。
【0028】さらに、保持具6の先端には透明なキャッ
プ14取り付けられる。このため、このキャップ14を
通して保持具6がバッテリポスト2に対して抜止状態で
係止していることを確認できる。
【0029】加えて、ばね押さえ12は強化リング13
によって強度の向上が図られているため、長期間に渡っ
てこの部分の変形等を防止できる。また、係合突片7は
先端になるほど肉薄とされているため、バッテリポスト
2に係合しやすい。一方、係合突片7は中央に向かって
上方に向かうように延出されている。このため、一端、
バッテリポスト2に係合されると、外れ難くされる。
【0030】バッテリポスト2の先端部分はキャップ1
4によって保護されている。このため、バッテリ1間が
連結された後に、作業者等が不用意に突設されたバッテ
リポスト2に触れて感電することが防止される。
【0031】なお、本発明は前記実施形態に限定される
ものではなく、例えば次に記載するようなものも本発明
の技術的範囲に含まれる。 (1)保持具の内部に装着くされるばねは、弦巻状のも
のに拘わらず、板ばね、トーションばね等でもよい。 (2)接続部材とバッテリポストとはねじ込み式に組み
付けるようにしてもよい。
【0032】(3)保持具の先端部分を上方に延出さ
せ、保持具をバッテリポストに組み付けたときにバッテ
リポストの先端がポスト挿通孔内に収容された状態とな
るようにしてもよい。このようにすれば、キャップを設
けなくてもよい。 (4)本発明によれば、保持具は円筒状とする必要はな
い。例えば、保持具とバッテリポストとを抜止状態とし
ておく係合部と、ばねを押し付けるためのばね押さえ部
分とがあればよい。このようにすれば、簡易な構成とで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態において電気自動車用バッテリの接
続構造の組付け中の斜視図
【図2】バッテリポストに保持具を組付ける前の斜視図
【図3】バッテリポストに保持具を組み付けた後の側断
面図
【図4】保持具が組み付けられたバッテリポストにキャ
ップを組付ける前の斜視図
【図5】治具の斜視図
【図6】治具の側断面図
【図7】治具を使用してバッテリポストに保持具を組付
ける前の一部破断側面図
【図8】治具を使用してバッテリポストに保持具を組付
け操作するときの部分側断面図
【図9】従来例におけるバッテリポストとバスバーとの
連結構造を示す斜視図
【符号の説明】
1…バッテリ 2…バッテリポスト 3…接続部材 6…保持具 8…取付孔 9…押し当て板 10…ばね 14…キャップ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連結されるバッテリに突設された正負一
    対のバッテリポスト同士を導電材よりなる接続部材によ
    ってバッテリ間を接続する構造であって、 前記接続部材にはバッテリポストにはめ込み可能な取付
    孔が開口する一方、前記バッテリポストのうちこの取付
    孔から突出する部分には、前記接続部材をばねによって
    バッテリポスト側へ押し付けつつ前記バッテリポストに
    係止する保持具が取り付けられることを特徴とする電気
    自動車用バッテリの接続構造。
  2. 【請求項2】 前記ばねは、押し当て板を介して前記接
    続部材に圧接されることを特徴とする請求項1記載の電
    気自動車用バッテリの接続構造。
  3. 【請求項3】 前記保持具の先端には、透明なキャップ
    が取り付けられることを特徴とする請求項1または2に
    記載の電気自動車用バッテリの接続構造。
JP9260464A 1997-09-25 1997-09-25 電気自動車用バッテリの接続構造 Pending JPH11102679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9260464A JPH11102679A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 電気自動車用バッテリの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9260464A JPH11102679A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 電気自動車用バッテリの接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11102679A true JPH11102679A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17348320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9260464A Pending JPH11102679A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 電気自動車用バッテリの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11102679A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102325663A (zh) * 2009-02-18 2012-01-18 雷诺股份公司 将供电容器固定到车辆上的锁、固定供电容器的方法及这样装备的车辆
KR101281870B1 (ko) * 2011-12-02 2013-07-03 세방전지(주) 배터리의 커넥터 덮개 장치
CN103552451A (zh) * 2013-11-08 2014-02-05 上海中科力帆电动汽车有限公司 用于电池包更换的阻尼触头结构
CN107640060A (zh) * 2017-10-31 2018-01-30 安徽易威斯新能源科技股份有限公司 一种储能充电桩
CN111211268A (zh) * 2020-02-24 2020-05-29 云南夏远新能源发展有限责任公司 一种新能源汽车的电池减震架

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102325663A (zh) * 2009-02-18 2012-01-18 雷诺股份公司 将供电容器固定到车辆上的锁、固定供电容器的方法及这样装备的车辆
KR101281870B1 (ko) * 2011-12-02 2013-07-03 세방전지(주) 배터리의 커넥터 덮개 장치
CN103552451A (zh) * 2013-11-08 2014-02-05 上海中科力帆电动汽车有限公司 用于电池包更换的阻尼触头结构
CN107640060A (zh) * 2017-10-31 2018-01-30 安徽易威斯新能源科技股份有限公司 一种储能充电桩
CN107640060B (zh) * 2017-10-31 2023-12-05 安徽易威斯新能源科技股份有限公司 一种储能充电桩
CN111211268A (zh) * 2020-02-24 2020-05-29 云南夏远新能源发展有限责任公司 一种新能源汽车的电池减震架
CN111211268B (zh) * 2020-02-24 2020-11-24 安徽捷盛科技有限公司 一种新能源汽车的电池减震架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0649100Y2 (ja) 直流機の配線装置
US5188912A (en) Button battery holder
JP2004200171A (ja) 携帯型電子装置用のエネルギー源取付けデバイス
JP3262018B2 (ja) 電源ジャック
JP5770618B2 (ja) 電源ソケットおよびこれに用いる接点ユニット
US5398532A (en) Modular wiring harness for electronic vehicle ignition lock
JPH11102679A (ja) 電気自動車用バッテリの接続構造
EP0634821B1 (en) Bulb socket
US6579119B1 (en) Battery holder
JP3668084B2 (ja) 組電池
JP3912338B2 (ja) 携帯電話機用充電器
JP2501469B2 (ja) 電動機
US20050122275A1 (en) Structure for mounting antenna
JPH11154497A (ja) 電池接点及びその電池接点の取付け構造
US6568749B2 (en) Bracket attached to vehicle body
JP2572453B2 (ja) コンセント
JPS5814682Y2 (ja) 小型直流電動機のブラシ保持機構
JPH0649078Y2 (ja) 電動機器のモ−タの取付構造
JP2004039346A (ja) 電池ホルダ
JPH11102681A (ja) 電気自動車用バッテリの接続構造
JP3837779B2 (ja) 防水スイッチ
JP2004039347A (ja) 電池ホルダ用端子
JPH0222954Y2 (ja)
JPS6230241Y2 (ja)
JPS6242447Y2 (ja)