JP2572453B2 - コンセント - Google Patents

コンセント

Info

Publication number
JP2572453B2
JP2572453B2 JP1220531A JP22053189A JP2572453B2 JP 2572453 B2 JP2572453 B2 JP 2572453B2 JP 1220531 A JP1220531 A JP 1220531A JP 22053189 A JP22053189 A JP 22053189A JP 2572453 B2 JP2572453 B2 JP 2572453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
blade receiving
receiving spring
terminal plate
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1220531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349170A (ja
Inventor
篤志 堀
英雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1220531A priority Critical patent/JP2572453B2/ja
Publication of JPH0349170A publication Critical patent/JPH0349170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572453B2 publication Critical patent/JP2572453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、刃受バネと結合される端子板を有するコン
セントに関するものである。
[従来の技術] 従来より、コンセント内の端子板と刃受バネとの固定
はリベット等を用いて行なわれる場合が多い(例えば実
開昭60−183373号公報、実開昭60−136474号公報、実公
昭45−2361号公報参照)。
ところが、端子板と刃受バネとをリベットにて固定す
るだけでは、刃受バネはリベットのみで回転止めされる
こととなり、このため、プラグの挿抜時の力が刃受バネ
に加わった時に、刃受バネがリベットを中心に回転し易
くなり、プラグの挿抜による力に対する信頼性に欠ける
という問題があった。
本発明は、プラグの挿抜による力に対する信頼性を向
上させることができ、さらに端子板の材料ロスを少なく
することができるコンセントを提供することを目的とし
たものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、刃受バネ13と結合される端子板3を有する
コンセントにおいて、コンセント本体Aの内部に略コ字
型の端子板3を納装し、端子板3の一方の側片を外部か
ら挿入される電線に接続される接触片18とし、他方の側
片を二股状の脚片62で形成し、この二股状の脚片62,62
間のスペース内に一方の脚片62の内側端縁から他方の脚
片62に向かうように係合片15を一体に形成し、この係合
片15に刃受バネ13を固定すると共に、刃受バネ13の嵌合
穴64に嵌合して係合片15に対する刃受バネ13の回転を防
止するダボ63を上記係合片15に突設したものである。
[作 用] しかして本発明は、コンセント本体Aの内部に略コ字
型の端子板3を納装し、端子板3の一方の側片を外部か
ら挿入される電線に接続される接触片とし、他方の側片
を二股状の脚片62で形成し、この二股状の脚片62,62間
のスペース内に一方の脚片62の内側端縁から他方の脚片
62に向かうように係合片15を一体に形成し、この係合片
15に刃受バネ13を固定したから、端子板3の二股状に形
成された脚片62,62間のスペースを利用して、刃受バネ1
3を固定する係合片15を一方の脚片62に一体形成できる
ので、材料ロスが少なくなる。さらに刃受バネ13の嵌合
穴64に嵌合して係合片15に対する刃受バネ13の回転を防
止するダボ63を、端子板3の係合片15に突設させたこと
により、プラグの挿抜による力に対して刃受バネ13の回
転を防止でき、従って、プラグの挿抜による力に対する
信頼性が向上するものである。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第
1図は正面図や断面図等を、第2図は分解斜視図を夫々
示し、本発明は250V、20A規格で接地極付きのコンセン
トである。また、15A、250V用としても兼用している。
上面が開口され絶縁材からなるボデイ1内には一対の充
電端子板2,3と、接地極端子板11,12等が納装され、ボデ
イ1の上面にはカバー5が配置されて、一対の組立枠6
にて結合されるようになっている。本発明のコンセント
は栓刃が挿入される栓刃挿入部33が1つ設けられてい
る。
導電性の充電端子板2,3は略コ字型に形成されてい
て、端部から刃受バネ13を結合する結合片14,15が一体
に突設してある。この結合片14,15に刃受バネ13が各穴1
3a,14a,15aを挿通したカシメ鋲16で固着され、刃受バネ
13をボデイ1の長手方向と同方向に一対配置するように
している。充電端子板2,3の側片は二股状に形成されて
おり、これを外部から挿入される電線の導体が接触接続
する接触片17,18とし、1つを送り端子用としている。
これら接触片17,18に合わせて鎖錠ばね19が夫々内側に
配置され、また、導体と接触片17,18とを離す解除釦20
も設けられている。これら充電端子板2,3等はボデイ1
の収納部21,22に夫々納装される。
ボデイ1の収納部23内に納装される導電性の接地極端
子板11は略コ字型に形成されていて、中央のねじ穴24に
は押え板25を介して端子ねじ26が螺着してある。接地極
端子板11の一方の側片を二股状に形成し、これを接地用
の外部から挿入される導体と接触接続する接触片27とし
ている。そして、接触片27に対応して上記と同様に鎖錠
ばね28と解除釦29が内側に配置される。また、略L型に
形成された接地極用の端子板12に一端が上記接地極端子
板11に結合され、他端には接地極用の刃受バネ30を結合
するための結合片31を一体に形成している。この刃受バ
ネ30はカシメ鋲32にて固着されている。刃受バネ30は、
上記充電用の刃受バネ13に対応して配置してある。ま
た、第1図に示すように、ボデイ1の下面には電線を挿
入するための電線挿入孔61が穿設してある。
絶縁材からなるカバー5には1つの200V用の栓刃挿入
部33が形成されていて、L型の栓刃挿入孔33aと、矩形
状の栓刃挿入孔33bと、接地極用の栓刃挿入孔33cを夫々
穿孔して栓刃挿入部33を構成している。また、カバー5
の両側には段部34が形成され、段部34の両端と中央部に
は溝35が夫々凹設されている。カバー5の段部34の上に
装着される金属製の組立枠6の両端及び中央部には係止
板36が一体に垂設され、この係止板36がカバー5及びボ
デイ1の溝35,37に位置し、係止板36の先端の二股状の
係止片36aを外側に拡開して、ボデイ1の溝37の縁部に
係止することで、組立枠6によりボデイ1とカバー5と
が結合されることになる。また、組立枠6の両端には絶
縁材からなる取付枠に取り付けるための係止突片38が側
方に一体に突設してある。更に、組立枠6の両端側の内
側上面より取付片39が折曲形成されており、この取付片
39には金属製の取付枠7に取り付けるための係止穴40が
穿設してある。尚、上記係止突片38及び係止穴40が取付
手段を構成している。
また、カバー5の他方の端部には開口部50が形成して
あり、この開口部50の扉51が開閉自在に嵌着してある。
開口部50には上記端子ねじ26が露設されていて、この端
子ねじ26を扉51で覆設してアース端子部52を形成してい
る。扉51の下面の端部からは弾性を有するフック53が垂
設されており、このフック53を開口部50の縁部に係止す
ることで、扉51がカバー5の開口部50に装着される。ま
た、扉51には切欠部54が形成され、この切欠部54に指を
掛けて扉51を開くようにしている。ところで、栓刃挿入
部31の栓刃挿入孔31bの縁部とカバー5の縁部とは比較
的距離をとって穿孔しており、この距離をとることで、
栓刃の挿入によるカバー5の割れを防止している。
上記各部材を納装したボデイ1及びカバー5等で構成
されるコンセント本体Aの大きさは、規格化された配線
器具モジュールの3個分の大きさであり、コンセント本
体Aを金属製の取付枠7に容易に取り付けることができ
るようになっている。即ち、200V用の栓刃挿入部33は10
0V用の栓刃挿入部を基準とする配線器具のモジュール1
個分よりも大きくなり、これに1個のアース端子部52を
並設することでちょうど配線器具モジュールの3個分の
大きさにすることができるようになり、大きすぎもせ
ず、小さすぎもせず、コンセント本体を合理的な大きさ
とすることができ、規格化されている配線器具モジュー
ル3個分の取付枠7に容易に取付けることができるとい
う利点がある。すなわち、第2図に示すように、取付枠
7の中央部にはコンセント本体Aを配置させる開口部41
が形成され、一方の側片42の内側には係止突起43が3つ
突設されている。他方の側片44には弾性片45を介して係
止突起46が一体に形成してある。尚、この取付枠7は一
般に用いられている規格化されたものであり、壁面等に
埋設された埋込ボックスに取り付けるための取付穴47が
両端に設けてある。
第1図は、取付枠7にコンセント本体Aを装着した状
態を示しており、一方の係止突起43をコンセント本体A
の一方の係止穴40に挿入係止し、次いで、弾性片45の弾
性を利用して係止突起46を他方の係止穴40に挿入係止す
ることで、コンセント本体Aが取付枠7に容易に取り付
けることができる。また、コンセント本体Aを取り外す
場合には、弾性片45の弾性を利用して係止突起46を外側
にたわませて、係止穴40から外すことで、コンセント本
体Aを取り外すことができる。また、アースをとる場合
には扉51をあけて端子ねじ26にて接続することで、容易
にアースをとることができる。
ところで、第2図に示すように、充電端子板3は接触
片18とは反対側も二股状に形成されており、その脚片62
の先端部から係合片15を一体に折曲形成されている。従
って、展開時の材料ロスが大きくなる。また、刃受バネ
13はこの係合片13にカシメ鋲16によるカシメ力だけで刃
受バネ13の回転止めを行っている。そのため、プラグの
挿抜による力に対する信頼性に欠けるという問題が生じ
得る。
そこで、第3図に示すように、係合片15を一方の脚片
62の内側端縁から他方の脚片62に向かうように一体に形
成している。つまり、両脚片62間のスペースを利用して
係合片15を折曲形成したものである。また、この係合片
15の背面には第4図に示すようにダボ63を突設してい
る。このダボ63が嵌合する嵌合穴64を刃受バネ13に穿孔
している。従って、ダボ63を嵌合穴64に嵌合すると共
に、カシメ鋲16で刃受バネ16を係合片15に係合すること
で、刃受バネ16の回転を防止することができ、プラグの
挿抜による力に対する信頼性を向上させることができ
る。
[発明の効果] 本発明は、刃受バネと結合される端子板を有するコン
セントにおいて、コンセント本体の内部に略コ字型の端
子板を納装し、端子板の一方の側片を外部から挿入され
る電線に接続される接触片とし、他方の側片を二股状の
脚片で形成し、この二股状の脚片間のスペース内に一方
の脚片の内側端縁から他方の脚片に向かうように係合片
を一体に形成し、この係合片に刃受バネを固定するよう
にしたから、端子板の両脚片間のスペースを利用して、
刃受バネを固定する係合片を一方の脚片に形成している
ものであり、そのため、材料ロスが少なく、板取りの面
で有利な構成ができる効果を奏するものである。
更に、刃受バネの嵌合穴に嵌合して係合片に対する刃
受バネの回転を防止するダボを上記係合片に突設したも
のであるから、端子板に設けたダボにより刃受バネの回
転を防止することができ、プラグの挿抜による力に対す
る信頼性を向上させることができる効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明の実施例の正面図、断面
図、側面図、背面図及び正面図、第2図は本発明の前提
をなす基本構成を示す分解斜視図、第3図は同上の実施
例の充電端子板の斜視図、第4図は同上の要部破断分解
斜視図である。 3は充電端子板、7は取付枠、13は刃受バネ、15は係合
片、33は栓刃挿入部、52はアース端子部、62は脚片、63
はダボ、64は嵌合穴、Aはコンセント本体である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−56381(JP,A) 実開 昭60−183373(JP,U) 実開 昭60−136474(JP,U) 実開 昭56−105962(JP,U) 実公 昭45−2361(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】刃受バネと結合される端子板を有するコン
    セントにおいて、コンセント本体の内部に略コ字型の端
    子板を納装し、端子板の一方の側片を外部から挿入され
    る電線に接続される接触片とし、他方の側片を二股状の
    脚片で形成し、この二股状の脚片間のスペース内に一方
    の脚片の内側端縁から他方の脚片に向かうように係合片
    を一体に形成し、この係合片に刃受バネを固定すると共
    に、刃受バネの嵌合穴に嵌合して係合片に対する刃受バ
    ネの回転を防止するダボを上記係合片に突設したことを
    特徴とするコンセント。
JP1220531A 1989-04-15 1989-08-28 コンセント Expired - Lifetime JP2572453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1220531A JP2572453B2 (ja) 1989-04-15 1989-08-28 コンセント

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-95530 1989-04-15
JP9553089 1989-04-15
JP1220531A JP2572453B2 (ja) 1989-04-15 1989-08-28 コンセント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0349170A JPH0349170A (ja) 1991-03-01
JP2572453B2 true JP2572453B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=26436752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1220531A Expired - Lifetime JP2572453B2 (ja) 1989-04-15 1989-08-28 コンセント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572453B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4618095B2 (ja) * 2005-10-26 2011-01-26 パナソニック電工株式会社 コンセント
JP4770630B2 (ja) * 2006-07-26 2011-09-14 パナソニック電工株式会社 コンセント
JP4976865B2 (ja) * 2007-01-26 2012-07-18 パナソニック株式会社 コンセント

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS452361Y1 (ja) * 1968-09-04 1970-01-30
JPS5848837Y2 (ja) * 1980-01-14 1983-11-08 松下電器産業株式会社 接続装置
JPS6056381A (ja) * 1983-09-06 1985-04-01 松下電工株式会社 テレビ接続器
JPS60136474U (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 松下電工株式会社 配線器具
JPS60183373U (ja) * 1984-04-26 1985-12-05 杉本電器株式会社 マルチタップの挿入口用刃受

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0349170A (ja) 1991-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3262018B2 (ja) 電源ジャック
JP2572453B2 (ja) コンセント
JP3493907B2 (ja) バルブソケット
JPH0740301Y2 (ja) 配線器具
JP2723192B2 (ja) コンセント
JP2562202B2 (ja) コンセント
JPS5844548Y2 (ja) ア−スタ−ミナル
JPH0353471A (ja) 電気コネクタ
JP2942262B2 (ja) 埋込型接地極付き抜け止めコンセント
JPS5827516Y2 (ja) けい光灯用ソケツト
JPH0612615Y2 (ja) 端子台
CN212659619U (zh) 一种用于电能表的电池盒及电能表
JPS6111896Y2 (ja)
JPH0236307Y2 (ja)
JP3363328B2 (ja) コンセント
JPH0733391Y2 (ja) 電源コンセント
JPS6020292Y2 (ja) ねじ無し端子装置
JPH0452362Y2 (ja)
JP3401142B2 (ja) バルブソケット
JP2000012146A (ja) コンセント
JP2919426B2 (ja) コンセント
JPH067574Y2 (ja) 端子台
JP2815909B2 (ja) コンセント
JP2826190B2 (ja) 抜け止めコンセント
JP2834904B2 (ja) コンセント

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term