JPS5827516Y2 - けい光灯用ソケツト - Google Patents

けい光灯用ソケツト

Info

Publication number
JPS5827516Y2
JPS5827516Y2 JP2394778U JP2394778U JPS5827516Y2 JP S5827516 Y2 JPS5827516 Y2 JP S5827516Y2 JP 2394778 U JP2394778 U JP 2394778U JP 2394778 U JP2394778 U JP 2394778U JP S5827516 Y2 JPS5827516 Y2 JP S5827516Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
socket body
back cover
hole
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2394778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54127189U (ja
Inventor
清 岩沢
裕司 大下
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2394778U priority Critical patent/JPS5827516Y2/ja
Publication of JPS54127189U publication Critical patent/JPS54127189U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5827516Y2 publication Critical patent/JPS5827516Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は略円形状の扁平なソケット本体を有したはさ
み接触式のけい光灯用ソケットの改良に関するものであ
る。
従来、第1図に示すようなブラケット形のけい光灯用照
明器具に用いられているソケットは、第2図、第3図に
示されるように略円形状の扁平なソケット本体を有した
はさみ接触式のものが一般的であった。
この従来のけい光灯用ソケットを第1図ないし第3図に
基づいて説明すると、図において5はユリア樹脂等の絶
縁材からなる略円形状の扁平なソケット本体で、円筒の
上部を切除した形の平坦な上面に形成されたけい光ラン
プ1のランプピン3を挿通する挿入口6と、この挿入口
6に通じる前面開口の左右の溝7,7と、前面から背面
へ貫通した締結孔8と、背面に突出させた振れ止め突起
9とを有している。
10は上記溝7,7内にそれぞれ収納され、上記ランプ
ピン3,3を機械的に保持するとともに電気的に接続す
るための導電性の接触片で、上記ソケット本体5の開放
された背面側から挿入収容されるとともにリード線17
゜17が接続されているものである。
11は上記ソケット本体5の背面開口を覆って上記接触
片10.10の離脱防止と後記取付板14との電気的絶
縁を行なう、上記ソケット本体5と略同形かこれよりや
や小さい絶縁性板材からなる裏蓋、12はこの裏蓋に設
けられた貫通孔、13はこの貫通孔と上記ソケット5の
締結孔8を嵌挿してかしめ止めする金属製のはとめで、
裏蓋11とソケット本体5を固着するものである。
14は鋼板製の器具本体2に装着され、位置決め孔15
を有した鋼板製の取付板で、この位置決め孔に上記ケー
ス本体5の振れ止め突起9が嵌合するとともに、上記は
とめ13内を貫通してこの取付板にねじ込まれる取付ね
じ16により、ソケット本体5および裏蓋11が回動す
ることなく装着されるものである。
この様に構成されたけい光灯用ソケットにあっては、厚
さが約8〜13mmと薄く、外径が22〜32mmφ程
度と小さい円形の扁平状になっており、厚さが薄く外形
が小さいという利点はあるが、けい光ランプ1の着脱に
際して、往々にして電源を接続したままで行なわれるこ
とがあり、このとき第2図のように一方のランプピン3
を溝7へ挿入して接触片10に接触させると、他方のラ
ンプピン3は当然ソケット本体5の外側で遊ぶが、この
遊んでいるランプピン3が偶然、取付ねじ16に接触し
、接触片10と取付ねじ16がけい光ランプ1のフィラ
メント4を介しただけで、はぼ短絡状態になる場合があ
る。
この時器具本体2に手が触れていれば感電事故が発生し
、器具本体2が接地されていれば地絡事故が発生すると
いう危険性があった。
このようにはさみ接触式の略円形状の扁平なけい光灯用
ソケットは、その厚さが薄く、外形が小さいことが災い
して、大きな危険性があるという欠点があった。
この考案は、この種のソケットの特徴であるその厚さ、
外形が極力小さいままであり、取付ねじを使用せずに簡
単に裏蓋が取り付けられたソケット本体を取付板に装着
できるように取付性を向上させつつ、上記した従来の欠
点を除去して偶発的な電気事故を防止できるけい光灯用
ソケットを提供するものである。
以下にこの考案の一実施例を第4図ないし第8図に基づ
いて説明すると、図において従来のけい光灯用ソケット
と同一符号は同一または相当部分を示し、11はポリプ
ロピレン樹脂等の弾性絶縁材料からなり、ソケット本体
5とほぼ同外径とした厚さが薄いほぼ板状に構成された
裏蓋、18はこの裏蓋の上部に設けられ、ソケット本体
5の振れ止め突起9が嵌合する切り欠き、19,19は
上記裏蓋11の背面両側端部に突出形成した起立部20
とこの起立部20先端から内方へ延出形成させた係止部
21よりなる断面路り字形の一対の取付腕で、この起立
部20は上記ソケット本体5の外径に沿って上部におい
て内方へ曲がる傾斜部22を有し、下端は裏蓋11の背
面と垂直に交わる段部23となっている。
24.24は上記一対の取付腕19.19の起立部20
.20に対向して裏蓋11背面に一体に設けられ、それ
ぞれが相対向する係止部22.22との間に取付板14
の厚みよりやや広い空隙25.25を有する一対の突条
、26はこの一対の突条24,24間に裏蓋11背面に
一体に設けられた上記突条24よりも先端が背面へ突出
した弾性を有した爪状の保合突起、12は上記一対の突
条24,24間に設けられた貫通孔、14は鋼板製の器
具本体2に装着される鋼板製の取付板で、上記それぞれ
の起立部20.20の傾斜部22.22に当接する傾斜
部27.27を両側に有し、この傾斜部27.27の下
方より突出して段部28.28を形威し、中央には裏蓋
11に設けられた保合突起26に対応した嵌合孔29が
形成されている。
この様に構成されたけい光灯用ソケットの組立および取
付方法を説明すると、まず、ソケット本体5の振れ止め
突起9を裏蓋11の切り欠き18に嵌合させ、はとめ1
3を締結孔8および貫通孔12に嵌挿させてかしめ止め
し、裏蓋11をソケット本体5に装着する。
そして、取付板14を裏蓋11の空隙25に下方より挿
入し、係合突起16の弾性に抗してさらに圧入すると、
係合突起26は嵌合孔29に嵌合され、ソケット本体5
および裏蓋11を取付板14より引き抜く力に対するス
トッパーとして作用し、また、取付板14の傾斜部27
.27は起立部20.20の傾斜部22.22に当接し
、さらに取付板14の段部28,28は取付腕19.1
9の段部23,23に当接し、これらはソケット本体5
および裏蓋11を押し下げようとする力に対するストッ
パーとして作用する。
さらにまた、取付板14の両側部は取付腕19.19の
係止部21.21により覆われることによりソケット本
体5および裏蓋11を前方にはぎとろうとする力に対す
るストッパーとして作用する。
このようにして、ソケット本体5および裏蓋11は取付
板14に確実に装着される。
なお、ソケットが組み立てられた状態でははとめ13と
取付板14との間は突条24,24によって一定の空間
が保たれて絶縁されている。
上記のように構成されたけい光灯用ソケットは、偶発的
な電気接触の危険があった取付ねじが不要となり、たと
えはとめ12等の締結部材にランプピン3が触れても締
結部材は取付板14から絶縁されているため危険は防止
され、しかも組立が非常に簡単なものとなる。
なお、上記実施例では、ソケット本体5に接触片10.
10だけを収容したものを説明したが、接触片10.1
0間に回転子を有するものであってもよい。
また、ソケット本体5および裏蓋11を押し下げる力に
抗するストッパーとして、裏蓋11の傾斜部22.22
と取付板14の傾斜部27.27を当接させる方法と、
裏蓋11の段部23,23と取付板14の段部28.2
8を当接させる方法を併用したが、いずれが一方のみで
もよい。
さらに、取付板14に傾斜部27.27を設けないで、
取付板14の上縁を裏蓋11の傾斜部22.22に当接
させてもよい。
この考案は以上に述べたように、けい光ランプのランプ
ピンが挿入されるソケット本体に装着される裏蓋に、1
対の取付腕と、突条と、この突条より背面へ突出した保
合突起を形成し、器具本体に取り付けられる取付板を取
付腕と突条との空隙に挿入することにより、保合突起が
この取付板の嵌合穴に嵌合され、ソケット本体および裏
蓋が取付板に装着されるようにし、またはとめなどの締
結部材の裏蓋側への突出端部が突条より低くなるように
したので、簡単にけい光灯用ソケットを組み立てられる
とともに、けい光ランプの着脱に際し、ランプピンが導
電体に接触することがなく、フィラメントの焼損事故あ
るいは感電事故等の危険が全くなくなるという効果があ
る。
また、裏蓋には取付板の挿入を規制するストッパが設け
られており、組み立て作業においてストッパに当たるま
で挿入すれば良いので、作業が簡単になるとともに常に
適正な組立てが行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図はブラケット形のけい光灯照明器具を示す一部断
面とした正面図、第2図および第3図は従来のけい光灯
用ソケットを示す斜視図および断面図、第4図から第8
図まではこの考案の一実施例を示し、第4図はソケット
本体と裏蓋とを分解して示す斜視図、第5図はソケット
本体が装着された裏蓋をソケット取付板に取り付ける状
態を示す斜視図、第6図はソケット本体を裏蓋に装着し
たものを背面から見た斜視図、第7図はけ0光灯用ソケ
ツトを背面から見た斜視図、第8図はけい光灯用ソケッ
トの断面図である。 図において 1はけい光ランプ、3はランプピン、5は
ソケット本体、8は締結孔、10は接触片、11は裏蓋
、12は貫通孔、14は取付板、19は取付腕、20は
起立部、21は係止部、24は突条、25は空隙、26
は係合突起、29は嵌合孔である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前面から背面へ貫通した締結孔と、けい光ランプのラン
    プピンが挿入され、このランプピンを機械的に保持する
    とともに電気的に接続する導電性の接触片とを有した絶
    縁材料からなるソケット本体;背面両側端部に設けられ
    た起立部と係止部とからなる取付腕と、この取付腕の係
    止部との間に空隙を有するように設けられた突条と、上
    記一対の取付腕間に設けられた上記突条よりも先端が背
    面へ突出した保合突起と、上記一対の取付腕間に設けら
    れた貫通孔と、上記取付腕の係止部と突条との間の空隙
    に挿入される部材の挿入を規制するストッパーとを有し
    、かつこの貫通孔と上記ソケット本体の締結孔に嵌挿さ
    れ、かつ上記突条より低い突出端部を有した締結部材に
    よりソケット本体に装着される絶縁材からなる裏蓋;上
    記係合突起が係合する嵌合孔を有し、上記裏蓋の取付腕
    の係止部と突条との空隙に挿入されるとともに、保合突
    起が係合孔に係合して上記裏蓋およびソケット本体が装
    着される鋼板製の取付板を備えたけい光灯用ソケット。
JP2394778U 1978-02-24 1978-02-24 けい光灯用ソケツト Expired JPS5827516Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2394778U JPS5827516Y2 (ja) 1978-02-24 1978-02-24 けい光灯用ソケツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2394778U JPS5827516Y2 (ja) 1978-02-24 1978-02-24 けい光灯用ソケツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54127189U JPS54127189U (ja) 1979-09-05
JPS5827516Y2 true JPS5827516Y2 (ja) 1983-06-15

Family

ID=28861498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2394778U Expired JPS5827516Y2 (ja) 1978-02-24 1978-02-24 けい光灯用ソケツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827516Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54127189U (ja) 1979-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3262018B2 (ja) 電源ジャック
US5957731A (en) Socket and socket holder for capless incandescent lamp
US4447684A (en) Automotive horn switch structure on steering wheel
JPS5827516Y2 (ja) けい光灯用ソケツト
JPH0582037B2 (ja)
CN213421009U (zh) 一种灯座结构
JPS5826471Y2 (ja) けい光灯用ソケツト
JPH044375Y2 (ja)
JP3401142B2 (ja) バルブソケット
JPS61193386A (ja) 小形電球用ソケツト
JPH07142104A (ja) 器具用アース端子装置
JPS5821104Y2 (ja) けい光灯ソケット
JP2595491Y2 (ja) 電装ユニットの取付け構造
JPS6224886Y2 (ja)
JPH0345426Y2 (ja)
JPH0226353B2 (ja)
JPS6236189Y2 (ja)
JPS6228069Y2 (ja)
JPH0740500B2 (ja) 蛍光ランプ用ソケット
JP2667419B2 (ja) 照明器具
JPH0334076Y2 (ja)
JPH0227459Y2 (ja)
JPS6240362Y2 (ja)
JP3511307B2 (ja) 蛍光灯用ソケット取付け構造
JPS5847656Y2 (ja) 配線部品の取付構造