JP4199546B2 - 二つのポリアミド部分の溶接法 - Google Patents

二つのポリアミド部分の溶接法 Download PDF

Info

Publication number
JP4199546B2
JP4199546B2 JP2002587498A JP2002587498A JP4199546B2 JP 4199546 B2 JP4199546 B2 JP 4199546B2 JP 2002587498 A JP2002587498 A JP 2002587498A JP 2002587498 A JP2002587498 A JP 2002587498A JP 4199546 B2 JP4199546 B2 JP 4199546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
composition
viscosity
polyamide composition
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002587498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004525247A5 (ja
JP2004525247A (ja
Inventor
アルミンダ, マリア, レイテ マガルハエス,
イエロエン, ヨースト クレフェコエウル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2004525247A publication Critical patent/JP2004525247A/ja
Publication of JP2004525247A5 publication Critical patent/JP2004525247A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199546B2 publication Critical patent/JP4199546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7312Rheological properties
    • B29C66/73121Viscosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/121Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、二つのポリアミド部分の溶接法に関し、ここで、該両方のポリアミド部分が、ポリアミド及び任意的に添加剤を含むポリアミド組成物から作られる。本発明は更に、波形管、ベローズ、コンテナ、燃料入口システム、空気入口マニホールド及び空気ダクトのような、該方法により得られ得る、ポリアミドが溶接された物品に関する。
国際特許出願公開第98/11164号公報において、二つのポリアミド部分が、振動溶接により一緒に溶接され得ることが記載されている。該二つのポリアミド部分において、該ポリアミド成分は同一である。
本発明者らは、非常に実際的な利点が、一緒に溶接された二つのポリアミド部分を含むポリアミドが溶接された物品において実現され得ることを見出した。ここで、該両方のポリアミド部分が、ポリアミド及び任意的に添加剤を含むポリアミド組成物から作られ、かつ一つの部分(部分L)のポリアミドが、他の部分(部分H)のポリアミドより低い軟化温度を有する。本明細書において、軟化温度は、結晶性ポリマーのための溶融温度又は無定形ポリマーのためのガラス転移温度を意味する。そのような非類似のポリアミドが溶接された物品の利点は、該物品の性質が全体として更に、異なる物質の性質が要求されるところの場所で物品に異なるポリアミド物質を使用することにより最適化され得ることである。例えば、非常に高い温度に対する耐性の要求及び高い可とう性の要求の両者が存在するところのボンネット適用における自動車において、該物品は、耐熱性が要求されるところの耐熱性ポリアミドと、高耐熱ではないが可とう性が要求されるところの可とう性ポリアミドとの両者を溶接することにより作り上げられ得る。該物品は、より良い性能を発揮し及び/又はより安価に作られ得る。
しかし、十分な強度の溶接を得るために、溶接されるべき二つの部分のポリアミドは同一でなければならないことが必要であると通常考えられる。この主な理由は、非類似のポリアミドは乏しい相互作用及び接着性を示すであろうし、かつ振動溶接のためにより高い溶融部分が全く又は殆ど溶融せず、そして十分な溶接強度が得られないことであると信じられている。
一つの部分(部分L)のポリアミドが他の部分(部分H)のポリアミドより低い軟化温度を有する、二つのポリアミド部分を溶接する方法を提供することが本発明の目的である。この目的は本発明の方法に従って、部分Lのポリアミド組成物が、純粋なポリアミドの溶融せん断粘度と比較して少なくとも30%だけ該ポリアミド組成物の溶融せん断粘度を増加する一つ以上の粘度増加剤を含むことにおいて達成される(ここで、該溶融せん断粘度は、ISO 11443(A1)標準に従って、l/d=30mm/1mmを持つキャピラリーレオメーターにおいて100秒-1のせん断速度で測定される)。溶融せん断粘度におけるこの増加の測定ために、ポリアミド及びポリアミド組成物両者の粘度の測定及び比較が同一の温度でなされる限りにおいては、測定の正確な温度は非常に重要と言うものではない。それにもかかわらず、溶融せん断粘度は、ポリアミドの典型的な標準の溶融処理温度、とりわけ、ポリアミド‐6について260℃及びポリアミド‐6,6について280℃において測定されることが好ましい。
驚くべきことに、本発明に従う方法により、許容し得る溶接強度が、実験において述べられたように得られ得ることが分かった。本発明の従う方法においてより良い溶接強度を得ることを考慮して、部分Lのポリアミド組成物の100秒-1における溶融せん断粘度は、少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%及び最も好ましくは少なくとも100%増加される。
とりわけ、ポリアミド‐6及びポリアミド‐6,6のために、本発明に従う方法におけるなら良好な溶接強度が得られ、部分Lのポリアミド組成物の溶融せん断粘度は、少なくとも200Pa.s、好ましくは少なくとも250Pa.s、最も好ましくは少なくとも300Pa.sであることが分かった。
良好な溶接強度は、部分Lに高分子量ポリアミドをまた使用することにより得られ得ることが分かった。高分子量ポリアミドは、少なくとも2.4の相対溶液粘度を持つポリアミドと考えられる。ポリアミドの相対溶液粘度は、25℃において90%ギ酸中の1グラム/100ミリリットルの溶液から測定される。少なくとも2.4の相対溶液粘度は、成形部品のために高いと考えられる。何故ならば、これらの粘度は通常、ファイバー、フィルム又はブロー成形のためにのみ使用されるからである。異なった言い方をすれば、良好な溶接強度結果は、成形された部分Lにファイバー、フィルム又はブロー成形等級を使用することにより得られる。それ故に、好ましい実施態様において、本発明はポリアミド部分を溶接する方法に関し、一つの部分(部分L)のポリアミドが、他の部分(部分L)のポリアミドより低い軟化温度を有し、ここで、部分Lのポリアミド組成物は、高分子量ポリアミド及び/又は粘度増加剤を含み、かつ部分Lのポリアミド組成物は、少なくとも200Pa.s、好ましくは少なくとも300Pa.sの溶融せん断粘度を有する。
好ましくは、部分Lのポリアミド組成物は、2.0〜4、とりわけ、2.4〜4の間の相対溶液粘度を有するポリアミド及び粘度増加剤を含む。2を超える相対溶液粘度はより良好な溶接能をもたらすのに対して、相対溶液粘度は好ましくは、加工性の理由のために4未満である。2.4を超える相対溶液粘度は、上記で説明したようにより良好な溶接強度を与える。
より高分子量のポリアミドと添加剤との組み合わせは、より高いフリーな末端基の濃度のためと考えられる、有意な予期されない改善を有する。通常、より高分子量のポリアミドは、安定なポリマーを得るためにより少ない連鎖停止剤を要求し、かつ本質的なより多い数の末端基は、他の成分とのより良好な相互作用をもたらす。適切なポリアミドは、直鎖分子当り末端基として通常0.1〜1個のアミン基を有し、好ましくはアミン基の濃度は、少なくとも20ミリ当量/キログラムであり、かつ最も好ましくは40ミリ当量/キログラムである。より高いアミン基含有量の利点は、分岐剤中の酸無水物基の反応による、粘度の大きな増加及びより著しい非ニュートンメルトフロー挙動である。
原則として、類似のポリアミドの任意の組み合わせが選ばれて、高温に対する耐性及び可とう性のような性質を本質的に組み合わせ得る。そのようなポリアミドの組み合わせは、例えば、ポリアミド‐6/ポリアミド‐6,6; ポリアミド‐6/ポリアミド‐4,6; ポリアミド‐6,6/ポリアミド‐4,6; ポリアミド‐4,6/半芳香族ポリアミド等である。好ましくは、部分Hのポリアミドは280℃を超える軟化温度を有し、かつ部分Lのポリアミドは270℃未満の軟化温度を有する。耐熱性はしばしば剛性及び低い可とう性を伴うのに対して、高い可とう性はしばしば低い耐熱性を伴う。280℃を超える軟化温度を持つポリアミドを伴う部分と270℃未満の軟化点を持つポリアミドを伴う部分との組み合わせは、それが、高温耐性及び可とう性を組み合わせることで利点を有する。
280℃を超える軟化温度を持つ部分Hのポリアミドの好ましい実施態様は、ポリアミド‐4,6及び、ポリアミド(6,6/6,T/6,I)、ポリアミド(6,T/4,T)のような半芳香族(コ)ポリアミドの群から選ばれる。これらのポリアミドは良好な熱安定性及び機械的性質を有する。
部分Hのポリアミドがポリアミド‐4,6であることがもっとも好ましい。ポリアミド‐4,6は、高温適用におけるエンジニアリングプラスチックのその性能のために適切に評価されたポリアミドであり、かつポリアミド‐4,6は、広く使用されるポリアミドであり、良好な可とう性を持ち、適切に入手し得、手ごろな価格である。
270℃未満の軟化点を持つ部分Lのポリアミドは、脂肪族ポリアミドであるポリアミド‐6,6、ポリアミド‐6、ポリアミド‐4,10、ポリアミド‐4,12及びこれらの任意のコポリマーから選ばれる。好ましいポリアミドは、ポリアミド‐6又はポリアミド‐6/6,6コポリマーから選ばれる。
280℃を超える軟化温度を持つポリアミドと270℃未満の軟化温度を持つポリアミドとの最も好ましい組み合わせは、ポリアミド‐4,6とポリアミド‐6との組み合わせである。該組み合わせの利点は、これらのポリアミドから作られた部分が非類似のポリアミド部分の溶接において最も良好な溶接強度を示すことである。
本発明の従う方法の他の実施態様において、部分Lのポリアミド組成物は、ファイバー、連鎖延長剤、分岐剤及びナノフィラーの群から選ばれる一つ以上の粘度増加剤を含む。利点は、良好な溶接挙動が、広い範囲に亘って変化され得るところの粘弾性と組み合わされて得られ得ることである。
部分Lのポリアミド組成物は、粘度増加剤として、少なくとも10重量%、好ましくは20重量%、より好ましくは30重量%及び最も好ましくは少なくとも40重量%のファイバーを含む。利点は、より良好な溶接挙動が、より高いファイバー含有量を伴ってより良好にさえなるところの良好な機械的強度と組み合わされて得られ得ることである。ガラスファイバー、カーボンファイバー、ウィスカー等のような多くのファイバーが適している。好ましくはファイバーはガラスファイバーである。何故ならば、ガラスファイバーは、溶接強度を改善するために非常に良く適しており、それは強くかつそれは安価だからである。
好ましくは、ファイバーは少なくとも20のアスペクト比L/dを有する。利点は、少なくとも20のアスペクト比L/dを持つファイバーは、より小さなアスペクト比L/dを持つファイバーより単位質量当りより高い粘度増加を有することである。
本発明に従う方法の他の実施態様において、部分Lのポリアミド組成物は、粘度増加剤として、ポリアミドと反応して、ポリアミド組成物に非ニュートンメルトフロー挙動を与えるところの分岐剤を含む。非ニュートンメルトフロー挙動は本明細書において、溶融されたポリマー組成物のレオロジー挙動として理解され、ここで、該溶融されたポリマー組成物の溶融せん断粘度は、せん断速度の減少に伴って増加する。好ましくは、分岐剤は、2.4より大きい相対溶液粘度及び/又は20ミリ当量より大きな末端基濃度を持つポリアミドと組み合わされる。好ましくはそのような分岐剤は、ガラスファイバーと組み合わされて使用されて、非常に良好な溶接強度をもつ剛直な製品を与える。
適切な分岐剤は、無水物含有コポリマー、好ましくは無水マレイン酸とスチレンとのコポリマーである。無水物含有ポリマーは、無水物基又はジカルボン酸基のような他の基を含むポリマーと理解される。該ジカルボン酸基はポリマー処理条件下で無水物基を形成し得る。
より良好な溶接強度は、分岐剤が、a)少なくとも不飽和ジカルボン酸又はその誘導体とビニル芳香族モノマーとのコポリマー、好ましくはスチレンマレイン酸無水物コポリマー(SMA)、及びb)アクリロニトリルとビニル芳香族モノマーとのコポリマー、好ましくはスチレン‐アクリロニトリルコポリマー(SMA)を含むときに得られる。ここで、(a)及び(b)は混和性であり、かつ比(a)/(b)が1/3〜3/1である。利点は、そのような分岐剤が余りゲル形成を与えず、かつより均一な性質をもたらすことである。
本発明に従う方法の替わりの実施態様において、部分Lのポリアミド組成物は、粘度増加剤として、連鎖延長剤、例えば、カルボニルビスイミダゾール又はカルボニルビスラクタメートを含む。利点は、その場での反応の故に、標準処理条件下に通常使用され得るより高い分子量が、最終生成物中に達成され得ることである。好ましくは、連鎖延長剤はカルボニルビスラクタメートであり、より好ましくはカルボニルビスカプロラクタメートである。利点は、これらの連鎖延長剤が最終生成物中でより良好な性質を与えることである。
本発明はとりわけ、溶接が、レーザー溶接、振動溶接又はホットプレート溶接、好ましくは振動溶接によりなされるところの本発明に従う方法に関する。本発明に従う方法の利点は、とりわけ、溶接が振動溶接によりなされる場合に与えられる。
本発明はまた、上記のような本発明の方法に従って得られ得るポリアミドが溶接された物品に関する。そのような溶接された物品は、良好な溶接強度を示す。溶接強度は、好ましくは少なくとも20MPa、より好ましくは40MPa、最も好ましくは60MPaである。好ましくは溶接強度は、部分Lの組成物のバルク強度の少なくとも30%、より好ましくは、部分Lの組成物のバルク強度の少なくとも40%、そして最も好ましくは部分Lの組成物のバルク強度の少なくとも50%である。
本発明は更に、一緒に溶接された二つのポリアミド部分を含むポリアミドが溶接された物品に関し、かつ両者の部分は、ポリアミドと任意的に添加剤とを含むポリアミド組成物から作られており、かつ一つの部分(部分L)のポリアミドは、他の部分(部分H)のポリアミドより低い軟化温度を有し、ここで、部分Lのポリアミド組成物は、高分子量ポリアミド及び/又は粘度増加剤を含む。そのような溶接された物品の利点は、それが、高温耐性及び良好な可とう性を良好な溶接強度と一緒に組み合わせることである。
好ましい実施態様は、部分Lのポリアミド組成物が、少なくとも200Pa.s、好ましくは少なくとも300Pa.sの溶融せん断粘度を有するところのポリアミドが溶接された物品により構成される。そのようなポリアミドが溶接された物品は有意な溶接強度を示す。
本発明はまた、ポリアミドが溶接された物品を製造する方法に関し、ここで、該溶接は、レーザー溶接、振動溶接又はホットプレート溶接、好ましくは振動溶接によりなされる。
本発明は更に、本発明に従う方法により製造された波形管、ベローズ、コンテナ、燃料入口システム、空気入口マニホールド、空気ダクトに関する。
本発明は更に、下記の実施例及び比較例により説明される。
使用した物質
SMA 28質量%の無水マレイン酸含有量を有するスチレン‐無水マレイン酸コポリマー(タイプ Stapron(商標)SZ28110、DSM、オランダ国);
SAN 28質量%のアクリロニトリル含有量を有するスチレン‐アクリロニトリルコポリマー、MFI(220℃、10kg)50グラム/10分(DSM、オランダ国);
LDPE 低密度ポリエチレン(タイプ Lupolen(商標)1810H、BASF、ドイツ国);
PA-6-I ポリアミド‐6、ηrel=2.2(ギ酸中の1質量%で測定された、25°)(タイプAkulon(商標)K122、DSM、オランダ国);100秒-1及び260℃における溶融せん断粘度140Pa.s
PA-6-II ポリアミド‐6、ηrel=2.2(ギ酸中の1質量%で測定された、25°)(タイプAkulon(商標)C225、DSM、オランダ国); 100秒-1及び260℃における溶融せん断粘度200Pa.s
PA-4,6 ポリアミド‐4,6(タイプ Stanyl(商標)TW200、DSM、オランダ国);
GF-I ポリアミド‐6に使用された標準ポリアミドガラスファイバー(タイプ OCF CS173X-10C、Owens Corning);
GF-II ポリアミド‐4,6において使用された標準ポリアミドガラスファイバー(タイプOCF R73WX1、Owens Corning)
分岐剤の製造
25/25/50の質量比を持つSMA/SAN/LDPEの混合物が、230℃の設定温度及び200rpmの回転速度で押出機タイプZSK 57において押出された。処理量は、85%における運動量に制御されて110キログラム/時間であった。該混合物は容易に押出されかつ規則的な顆粒に切断された。
ポリアミド組成物の製造
PA-6-1-GF
30重量%のガラスファイバー強化されたPA-6-1-GFが、260℃のバレル温度、スクリュー速度250rpmで二軸押出機タイプZSK 30においてPA-6-1及びGF-Iからコンパウンド化された。該組成物は、100秒-1におけるせん断速度及び260℃で300Pa.sのせん断粘度を有していた。
PA-6-2-GF
30重量%のガラスファイバー強化されたPA-6-2-GFが、PA-6-1-GF と同一の条件下でPA-6-2及びGF-Iからコンパウンド化された。該組成物は、100秒-1におけるせん断速度及び260℃で500Pa.sの溶融せん断粘度を有していた。
PA-6-2-BA-GF
2.7質量%の分岐剤により変性され、かつ30質量%のガラスファイバーにより強化されたポリアミド‐6の組成物PA-6-2-BA-GFは、PA-6-2、分岐剤SMA/SAN/LDPE(上記で述べた質量比25/25/50)、標準加工助剤及び安定剤並びにガラスファイバーGF‐1をZSK30二軸押出機においてコンパウンド化することにより作られた。温度は270℃で制御され、処理量は約10キログラム/時間であった。該組成物は、100秒-1におけるせん断速度及び260℃で1130Pa.sのせん断粘度を有していた。
PA-4,6-GF
30重量%のガラスファイバー強化されたPA-4,6-GF が、300℃のバレル温度、275rpmのスクリュー速度(処理量20キログラム/時間)でZSK 25押出機においてPA-4,6及びGF-IIからコンパウンド化された。
溶融せん断粘度の測定
ポリアミド及びポリアミド組成物の溶融せん断粘度は、l/d=30mm/1mmを持つキャピラリーレオメーターにおいて10秒-1のせん断速度においてISO 11443(A1)標準に従って測定された。ポリアミド-6のために、該測定は260℃でなされ、ポリアミド-6,6のために280℃でなされた。
射出成形
全ての試験された物質のために、120mm×120mm×4mm寸法の板が、下記の条件に従って射出成形された。
ポリアミド-6物質の射出成形
ポリアミド-6物質、PA-6-1、PA-6-2、PA-6-GF、PA-6-2-GF及びPA-6-2-BAN-GFの射出成形は、バレル設定温度230〜260℃及び80℃の成形温度でKM 120射出成形機において実行された。
ポリアミド-4,6物質の射出成形
ポリアミド-4,6物質、PA-4,6及びPA-4,6-GFの射出成形が、バレル設定温度300〜310℃及び120℃の成形温度が使用されてKM 120射出成形機において実行された。
振動溶接
溶接試験は、Bielomatik(Neuffen、ドイツ国)振動溶接機、タイプK3210においてなされた。溶接パラメーターは下記のとおりである。即ち、振動数:240Hz;振幅:0.9mm;溶接圧力:2MPa;溶接時間:4秒間;保持時間:7秒間であった。該プロセスは時間制御されて、1.8mmの見積もられた溶接深さを生じた。夫々の物質の組み合わせのために、5回の溶接が実行された。
溶接試験の目的のために、射出成形部品が、120mmの幅に沿って半分に切断された。突合せ溶接される試料が、120mm×4mm表面が溶接領域になるようにツール中に方向付けて置かれた。溶接は、工業溶接プロセスをより適切に表現するために成形された表面になされた。振動は120mmの板幅に平行であった。
引張試験
突合せ溶接された試料は10mm幅の引張用検体に切断され、そして10mm/分のクロスヘッド速度で破断までZwick試験機において負荷をかけられた。引張強度は、4mm×10mmである溶接面積により標準化された破断時の力により得られた。歪は伸び計により測定され、かつ破断時の顕微鏡歪として確立された。真歪は、多くの場合においてより一層高くあり得る。挙げられた値は5個の検体の平均である。相対溶接強度fr *weldbulkは、溶接の強度対特定の組み合わせで使用されたポリアミド‐6組成物の強度の比である。
実施例及び比較例
上記の方法に従う振動溶接が、表1に掲げられた物質の組み合わせのために行われた。引張試験は、上記の方法に従ってこれらの溶接された物質になされた。試験結果は表1に報告されている。
[表1]
表1 ポリアミド‐6組成物対ポリアミド‐4,6組成物の異種成分の溶接及び引張試験結果
Figure 0004199546
r *:ポリアミド‐6組成物に関する相対溶接強度

Claims (20)

  1. 二つのポリアミド部分の両方が、ポリアミド及び任意的に添加剤を含むポリアミド組成物から作られ、かつ一つの部分(部分L)のポリアミドが、他の部分(部分H)のポリアミドより低い軟化温度を有するところの二つのポリアミド部分を、レーザー溶接、振動溶接又はホットプレート溶接することによりポリアミド溶接物品を製造する方法において、部分Lのポリアミド組成物が、該ポリアミドの溶融せん断粘度と比較して少なくとも30%だけ該ポリアミド組成物の溶融せん断粘度を増加する一つ以上の粘度増加剤を含むことを特徴とする方法(ここで、該溶融せん断粘度は、ISO 11443(A1)標準に従って、l/d=30mm/1mmを持つキャピラリーレオメーターにおいて100秒−1のせん断速度で測定される)。
  2. 部分Lのポリアミド組成物の溶融せん断粘度が、少なくとも50%増加されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 部分Lのポリアミド組成物の溶融せん断粘度が、少なくとも200Pa.sであることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. ポリアミド及び任意的に添加剤を含むポリアミド組成物から作られ、かつ一つの部分(部分L)のポリアミドが、他の部分(部分H)のポリアミドより低い軟化温度を有するところの二つのポリアミド部分をレーザー溶接、振動溶接又はホットプレート溶接することによりポリアミド溶接物品を製造する方法において、部分Lのポリアミド組成物が、高分子量ポリアミド及び/又は粘度増加剤を含み、かつ部分Lのポリアミド組成物が、100秒−1における少なくとも200Pa.sの溶融せん断粘度を有することを特徴とする方法。
  5. 部分Lのポリアミド組成物が、2.0〜4の相対溶液粘度を有するポリアミド、及び粘度増加剤を含み、該ポリアミドの相対溶液粘度が、25℃において90%ギ酸中の1グラム/100ミリリットルの溶液から測定されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 部分Hのポリアミドが280℃を超える軟化温度を有し、かつ部分Lのポリアミドが270℃未満の軟化温度を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 部分Hのポリアミドが、ポリアミド‐4,6及び、ポリアミド(6,6/6,T/6,I)、ポリアミド(6,T/4,T)、及び他の半芳香族(コ)ポリアミドの群から選ばれることを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 部分Hのポリアミドがポリアミド‐4,6であり、かつ部分Lのポリアミドがポリアミド‐6であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の方法。
  9. 部分Lのポリアミド組成物が、ファイバー、連鎖延長剤、分岐剤及びナノフィラーの群から選ばれる一つ以上の粘度増加剤を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の方法。
  10. 部分Lのポリアミド組成物が、粘度増加剤として、少なくとも10重量%のファイバーを含むことを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. ファイバーがガラスファイバーであることを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. ファイバーが、少なくとも20のアスペクト比L/dを有することを特徴とする請求項10又は11記載の方法。
  13. 部分Lのポリアミド組成物が、粘度増加剤として、ポリアミドと反応して、該ポリアミド組成物に非ニュートンメルトフロー挙動を与えるところの分岐剤を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の方法。
  14. 分岐剤が、無水マレイン酸とスチレンとの酸無水物含有コポリマー又は他の酸無水物含有コポリマーであることを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 分岐剤が、a)スチレン無水マレイン酸コポリマー(SMA)、又は他の、少なくとも一の不飽和ジカルボン酸又はその誘導体とビニル芳香族モノマーとのコポリマー、及びb)スチレン‐アクリロニトリルコポリマー(SMA)、又は他のアクリロニトリルとビニル芳香族モノマーとのコポリマーを含み、ここで、(a)及び(b)は混和性であり、かつ比(a)/(b)が1/3〜3/1であることを特徴とする請求項13又は14記載の方法。
  16. 部分Lのポリアミド組成物が、粘度増加剤として、カルボニルビスラクタメート又は他の連鎖延長剤を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の方法。
  17. 請求項1〜16のいずれか一つに記載の方法に従って得られ得る、ポリアミド溶接物品。
  18. 部分Lのポリアミド組成物が、100秒 −1 における、少なくとも200Pa.sの溶融せん断粘度を有することを特徴とする請求項17記載のポリアミド溶接物品。
  19. 二つのポリアミド部分の両方が、ポリアミド及び任意的に添加剤を含むポリアミド組成物から作られ、かつ一つの部分(部分L)のポリアミドが、他の部分(部分H)のポリアミドより低い軟化温度を有するところの、レーザー溶接、振動溶接又はホットプレート溶接された二つのポリアミド部分を含む、ポリアミド溶接物品において、部分Lのポリアミド組成物が、高分子量ポリアミド及び/又は粘度増加剤を含み、部分Lのポリアミド組成物が、100秒 −1 における、少なくとも200Pa.sの溶融せん断粘度を有することを特徴とするポリアミド溶接物品。
  20. 請求項1〜16のいずれか一つに記載の方法により製造された波形管、ベローズ、コンテナ、燃料入口システム、空気入口マニホールド、又は空気ダクト。
JP2002587498A 2001-05-04 2002-04-26 二つのポリアミド部分の溶接法 Expired - Fee Related JP4199546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01201650A EP1254919A1 (en) 2001-05-04 2001-05-04 Process for the welding of two polyamide parts
PCT/NL2002/000282 WO2002090425A1 (en) 2001-05-04 2002-04-26 Process for the welding of two polyamide parts

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004525247A JP2004525247A (ja) 2004-08-19
JP2004525247A5 JP2004525247A5 (ja) 2005-12-22
JP4199546B2 true JP4199546B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=8180257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002587498A Expired - Fee Related JP4199546B2 (ja) 2001-05-04 2002-04-26 二つのポリアミド部分の溶接法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7402218B2 (ja)
EP (2) EP1254919A1 (ja)
JP (1) JP4199546B2 (ja)
KR (1) KR100876519B1 (ja)
CN (1) CN1235949C (ja)
WO (1) WO2002090425A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1254919A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-06 Dsm N.V. Process for the welding of two polyamide parts
DE10324324A1 (de) * 2003-05-27 2004-12-16 Bayer Ag Polyamid-Formmassen
KR100738014B1 (ko) * 2006-01-04 2007-07-13 주식회사 팬택 동작 인식을 이용하여 이동통신 단말기에 단문 메시지 전송서비스를 제공하는 시스템 및 방법
DE102006038330A1 (de) * 2006-08-15 2008-02-21 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Verbinden von Kunststoffteilen elektrischer oder elektronischer Bauteile, insbesondere von Steckverbindern, und auf diese Weise erhaltene Produkte
WO2008110327A1 (en) 2007-03-15 2008-09-18 Dsm Ip Assets B.V. Process for welding of two polyamide parts
EP2439068A1 (de) * 2010-10-08 2012-04-11 Lanxess Deutschland GmbH Mehrschichtiges thermoplastisches Faser-Matrix-Halbzeug
EP2669076A1 (de) * 2012-05-31 2013-12-04 Basf Se Verfahren zum Verbinden zweier Kunststoffteile zur Bildung einer einzigen Komponente
EP2799202A3 (en) * 2013-04-19 2016-01-06 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Hollow body for a motor vehicle
DE102014201296A1 (de) * 2014-01-24 2015-07-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Fügen von faserverstärktem Kunststoffmaterial
EP3156207B1 (de) * 2015-10-16 2019-05-01 Henkel AG & Co. KGaA Verfahren zum schweissen von zwei polyamid-kunststoffen mittels verwendung eines primers, gegenstand hergestellt nach besagtem verfahren
WO2021039661A1 (ja) * 2019-08-23 2021-03-04 株式会社クラレ 複合成形体の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08118474A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Ube Ind Ltd ポリアミド樹脂の振動溶着方法
JPH08281827A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Mitsubishi Eng Plast Kk ポリアミド樹脂製振動溶着中空体成形品
JPH09248840A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Mitsubishi Chem Corp ポリアミド系樹脂射出成形体の製造方法
JPH09314670A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Toyoda Gosei Co Ltd 振動溶着ポリアミド成形体
DE69707484T2 (de) * 1996-09-10 2002-05-16 Du Pont Polyamidharz zusammensetzung
JP3551674B2 (ja) 1997-01-17 2004-08-11 東レ株式会社 溶着用ポリアミド樹脂組成物
WO1998041398A1 (en) 1997-03-14 1998-09-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Composite sheet material comprising polyamide film and fabric
JPH10318268A (ja) * 1997-03-18 1998-12-02 Nippon Seiko Kk 転がり軸受用シール
JPH10292108A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 溶着用ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物
NL1017503C2 (nl) * 2001-03-06 2002-09-09 Dsm Nv Ketenvertakkingsmiddel en polyamidesamenstelling die dit bevat.
EP1254919A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-06 Dsm N.V. Process for the welding of two polyamide parts

Also Published As

Publication number Publication date
CN1561358A (zh) 2005-01-05
WO2002090425A1 (en) 2002-11-14
EP1383825A1 (en) 2004-01-28
EP1254919A1 (en) 2002-11-06
CN1235949C (zh) 2006-01-11
US20040157023A1 (en) 2004-08-12
JP2004525247A (ja) 2004-08-19
US7402218B2 (en) 2008-07-22
KR20030093336A (ko) 2003-12-06
US20090283202A1 (en) 2009-11-19
KR100876519B1 (ko) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090283202A1 (en) Process for the welding of two polyamide parts
JP5916762B2 (ja) 溶融ブレンドされた熱可塑性組成物
CN102224201B (zh) 包含聚酰胺的热塑性聚合物组合物
JP5526031B2 (ja) ポリアミドを含有する熱可塑性重合体組成物
JPH01129059A (ja) 改善された溶融流れ特性をもつポリフェニレンエーテルーポリアミドブレンド
JP6174707B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP4482449B2 (ja) ポリアミド組成物、調製方法および成形物品を製造するための使用方法
JP4059771B2 (ja) 鎖分岐剤およびそれを含むポリアミド組成物
CN101421336A (zh) 高流动性聚酰胺
US4970274A (en) Nylon compositions with superior film properties and impact strength
JP2016138256A (ja) ポリアミド樹脂組成物を含む成形体
JPS62252446A (ja) エチレン系共重合体ケン化物含有樹脂組成物
KR20200120703A (ko) 액체 보조 사출 성형 응용분야를 위한 폴리아미드 조성물
US5986006A (en) Use of polymethacrylic acids as branching agents
JPH11293105A (ja) 摩擦溶着成形品用ポリアミド組成物およびポリアミド成形品
EP0443729A2 (en) High impact strength thermoplastic composition
TWI305790B (en) Process for the welding of two polyamide parts
WO2022220116A1 (ja) 溶着用ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法ならびに該ポリアミド樹脂組成物を含む成形体
JP2783610B2 (ja) 吹き込み成形用ナイロン46樹脂組成物
WO2023082273A1 (en) Toughened polyamide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060721

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4199546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees