JP4196005B2 - 水素吸蔵合金負極およびニッケル−水素蓄電池 - Google Patents

水素吸蔵合金負極およびニッケル−水素蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4196005B2
JP4196005B2 JP2004223185A JP2004223185A JP4196005B2 JP 4196005 B2 JP4196005 B2 JP 4196005B2 JP 2004223185 A JP2004223185 A JP 2004223185A JP 2004223185 A JP2004223185 A JP 2004223185A JP 4196005 B2 JP4196005 B2 JP 4196005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon powder
hydrogen storage
negative electrode
storage alloy
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004223185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006040837A (ja
Inventor
相龍 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004223185A priority Critical patent/JP4196005B2/ja
Priority to US11/139,531 priority patent/US7534529B2/en
Priority to CNB200510074238XA priority patent/CN100347882C/zh
Publication of JP2006040837A publication Critical patent/JP2006040837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4196005B2 publication Critical patent/JP4196005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/242Hydrogen storage electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、水素吸蔵合金負極およびニッケル−水素蓄電池に関し、特に水素吸蔵合金を主成分とする負極の改良に関するものである。
水素吸蔵合金を含む負極を用いたニッケル−水素蓄電池は、従来のニッケル−カドミウム蓄電池に比べて、環境に優しく、エネルギー密度が高いという特徴を有し、通信機器・パソコンなど、各種のコードレス機器や電子機器の電源として広く使用されている。さらに、ニッケル−水素蓄電池は、大電流での充放電が不可欠な電動工具や電気自動車にも用いられている。このように、ニッケル−水素蓄電池の用途は拡大していることから、さらなる充放電特性の向上が望まれている。
従来の水素吸蔵合金負極は、微粉化した水素吸蔵合金粉末にポリテトラフルオロエチレン、スチレンブタジエンラバーのような結着剤、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロース、ポリビニルアルコールのような増粘剤を加え、これらを水で混練してペースト化し、そのペーストを芯材であるパンチングメタルに塗着、乾燥・加圧して作製している。
このようにして製造されたペースト式水素吸蔵負極では、負極中の水素吸蔵合金粉末は、表面が結着剤で被覆されるために水素吸蔵合金粉末間の導電性の低下を招きやすい。導電性が低下すると、充放電に関与しない水素吸蔵合金粉末の割合が増加することによって、電池の過充電時の内圧上昇や大電流放電特性の低下を招き、電池のサイクル寿命が低下してしまうという問題がある。
そこで、水素吸蔵合金粉末間の導電性を高めるために導電剤として負極内に炭素粉末を添加する方法(例えば、特許文献1記載の方法)、炭素粉末の表面の少なくとも一部の領域を被って金属被膜が形成された金属被覆炭素粉末を添加する方法(例えば、特許文献2記載の方法)、炭素が含有されているニッケル粉末を添加する方法(例えば、特許文献3記載の方法)等が提案されている。
しかしながら、これらの方法では水素吸蔵合金負極の導電性の改善は見られるが、導電性改善効果、あるいは電極反応向上の効果は不充分であり、電池の内圧上昇抑制、大電流放電特性向上の効果は充分でない。
上記特許文献1に記載の方法では、負極内に炭素粉末を添加することにより、水素吸蔵合金粉末間の導電性を高めるとともに、本来炭素材料が有する良好なガス親和性の効果で負極のガス消費反応を促進し電池の内圧上昇を緩和するとともに、大電流放電特性もある程度向上させることが可能となる。しかしながら炭素粉末の導電性は充分ではなく内圧上昇の抑制、並びに大電流放電特性の向上に対する効果も充分に引き出すことができない。
また特許文献2に記載の方法では、炭素粉末の表面の少なくとも一部の領域を被って金属被膜が形成された金属被覆炭素粉末を添加することにより、炭素粉末の表面を被覆する金属が有する高電導性によって、負極の導電性を高め、大電流放電特性が改善されると共に電池内圧の上昇が抑制される。しかしながら金属被膜により、本来炭素材料が有する良好なガス親和性が抑制され、電池内圧の上昇抑制の効果は小さくなる。この現象は、特に被覆面積が大きい場合顕著になる。また、金属被膜の被覆面積が小さすぎる場合、通常の炭素粉末との差が小さくなり、電池特性の改善効果が得られにくくなる。
また特許文献3に記載の方法では、0.2〜3重量%の炭素が含有されているニッケル粉末を添加することにより、酸素による負極の酸化を抑制したり、水素吸蔵合金粉末間の導電性が向上することにより、電池内圧上昇の抑制や大電流放電特性の改善が可能となるが、添加物の主体が金属粉末であるため本来炭素材料が有する良好なガス親和性の効果は充分に発揮されず、電池内圧の上昇抑制に対してはさらに改善の余地がある。
特開平11−185745号公報 特開平11−111298号公報 特開平7−65826号公報
本発明は上記課題を解決するもので、電池の内圧上昇を抑制するとともに、大電流放電特性に優れたニッケル−水素蓄電池を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明は、水素吸蔵合金を主成分とする負極板と、正極板と、セパレータとアルカリ電解液とからなるニッケル−水素蓄電池において、前記負極板に導電剤として金属を含有する炭素粉末を添加するものであり、その炭素粉末は、Ni,Co,Ca,Fe,Mg,Mn,Ti,Vからなる少なくとも一種の金属を含有し、前記金属の全部が炭素粉末内部に含有されているものである。
また、前記炭素粉末に含まれる金属の含有量が0.001wt%以上1.50wt%以下であり、前記炭素粉末のジブチルフタレートの吸収量が400ml/100g以上であり、前記炭素粉末の比表面積が1000m 2 /g以上5000m 2 /g以下であり、前記炭素粉末の嵩密度が0.05g/cm 3 以上0.09g/cm 3 以下であり、前記炭素粉末は一次粒子が凝集した二次凝集粒であり、前記一次粒子の平均粒子径が5nm〜30nmであり、前記二次凝集粒の平均粒子径が5μm〜20μmであり、前記炭素粉末の添加量が水素吸蔵合金100重量部に対し、0.1重量部以上1.0重量部以下であることを特徴とする。
上述の本発明の構成によれば、導電剤である炭素粉末が電導性の金属を内部に含有していることによって、炭素材料が本来有する良好なガス親和性を保持しつつ、導電剤としての導電性が向上する。従って、本発明に係る水素吸蔵合金負極を用いた場合、電池の内圧が高くなりすぎることを防止できるとともに、大電流放電特性に優れたニッケル−水素蓄電池を形成できる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本願請求項1に記載の発明は、水素吸蔵合金粉末、結着剤および導電材としての炭素粉末との混合物からなる活物質層が導電性支持体に担持されている水素吸蔵合金負極におい
て、前記炭素粉末が、Ni,Co,Ca,Fe,Mg,Mn,Ti,Vからなる少なくとも一種の金属を含有し、前記金属の全部が炭素粉末内部に含有されている水素吸蔵合金負極である。
前記水素吸蔵合金負極は、例えば、水素吸蔵合金粉末、炭素粉末および結着剤を純水と共に混練してペーストを調製し、前記ペーストを導電性支持体に塗工し、乾燥した後、圧延成形することにより製造される。
前記水素吸蔵合金は、格別制限されるものではなく、例えば、CaCu5型構造を有す
るAB5 系合金、ラーベス相構造(MgCu2型又はMgZn2型)を有するAB2系合金、CsCl型構造を有するAB系合金及びMg2Ni型構造を有するA2B系合金よりなる群から選ばれたいずれかを使用するのが好ましい。
前記炭素粉末は、炭素粉末中にNi,Co,Ca,Fe,Mg,Mn,Ti,Vからなる少なくとも一種の金属を含有し、前記金属の全部が炭素粉末内部に含有されていることを特徴とする。
前記金属含有炭素粉末は、例えば、公知の不完全燃焼法であるオイルファーネス法で、芳香族炭化水素油に予め所定の金属元素を所定の量添加したものを原料油とし、約2000℃に耐えるような耐熱製造炉に燃料と空気を導入して、完全燃焼させて約1800℃に昇温させ、次にこの反応部に液状の前記金属元素を含有した原料油を連続的に噴霧させ、次に捕集、分級、粉砕する工程を経て得られる。なお炭素粉末の粒径は、温度、時間、粉砕条件により制御できる。
また、本願発明は、炭素粉末の材料を特定したことを特徴とする
炭素粉末中の金属の含有量は、0.001%以上1.50%以下であることを特徴とする。上記金属の含有量が少ないと、炭素粉末の導電性が充分に向上せず、多すぎると炭素粉末に含有しにくくなる。
炭素粉末のジブチルフタレートの吸収量(以下、DBP吸油量という場合がある)は、400ml/100g以上であることを特徴とする。DBP吸油量が400ml/100gより小さくなると炭素粉末の導電性が充分に向上しない。
炭素粉末の比表面積は、1000m2/g以上、5000m2/g以下であることを特徴とする。比表面積が1000m2/gより小さくなると、前記炭素粉末により水素吸蔵合金
の反応性を高めることが困難になり、過充電時の内圧上昇が増大する。また、前記性炭粉末の比表面積が5000m2/gを越えると、炭素粉末により結着剤が捕獲されやすくな
るため、電極の強度が損なわれ、活物質層の導電性基板からの剥離や、水素吸蔵合金粉末の脱落を生じやすくなる。
炭素粉末の嵩密度は、0.05g/cm3以上、0.09g/cm3以下であることを特徴とする。嵩密度を0.05g/cm3未満にすると、炭素粉末を含むペーストを調整する際、ペーストの粘度が高くなりすぎてペーストの作成が困難となる。また、嵩密度が0.09g/cm3より高くなると、炭素粉末の凝集度合が増大し、電極内での分散が不均一
となり、極板の導電性が低下してしまう。
炭素粉末は一次粒子が凝集した二次凝集粒であり、前記一次粒子の平均粒子径は、5n
m〜30nm、前記二次凝集粒の平均粒子径は、5μm〜20μmであることを特徴とする。一次粒子の平均粒子径が30nmより大きくなると導電性を確保するための鎖状の形成が不充分となり、炭素粉末の導電性が充分に向上しない。また一次粒子の平均粒子径が5nmより小さくなると炭素粉末の導電性が充分に向上できるが、製造条件が厳しくなり炭素粉末の製造が困難となる。また、凝集粒の平均粒子径が20μmより大きくなると、極板内での分散が不均一となり、極板の導電性が充分に向上できない。凝集粒の平均粒子径が5μmより小さくなると炭素粉末の導電性が充分に向上できるが、ペーストの粘度が高くなりすぎて電極の製造が困難となる。
炭素粉末の添加量は、水素吸蔵合金100重量部に対し、0.1重量部以上1.0重量部以下の範囲にすることを特徴とする。添加量を0.1重量部未満にすると、水素吸蔵合金粉末間の導通が低下し、添加量が1.0重量部より多くなると、電極の単位体積当たりの水素吸蔵合金量が減少し、電極の容量が低下してしまう。
前述の条件によって、導電性が高く、電極製造に適した炭素粉末が得られる。この炭素粉末を水素吸蔵合金負極に添加することによって、水素吸蔵合金粉末間の接触抵抗を低減することが可能となり、電極全体の合金が電極反応に寄与できるようになり、電極の充放電特性が向上する、さらに、本来炭素材料が持つガス親和効果も充分に発揮され、ガス吸収能力も増大する。
本発明の水素吸蔵合金負極を用いることにより、過充電時および大電流充電時の内圧の上昇を抑制し、大電流充放電特性に優れたニッケル−水素蓄電池の設計が可能となる。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能なものである。
水素吸蔵合金負極は次のようにして製作した。まず、組成がMmNi3.55Co0.75Mn0.4Al0.3で表わされる水素吸蔵合金を用い、この水素吸蔵合金をボールミルで粉砕して平均粒径24μmの粉末を得た。その後、この水素吸蔵合金粉末の100重量部と、増粘剤として機能するカルボキシメチルセルロース0.15重量部と、導電剤として機能するカーボンブラック0.3重量部と、結着剤として機能するスチレン−ブタジエン共重合体を0.8重量部とを、分散媒である水と混合して水素吸蔵合金ペーストを作成した。このペーストを、支持体であるパンチングメタルに塗着、乾燥および圧延を行い、厚み0.33mm、幅3.5cm、長さ31cmに切断することによって本発明の実施例1における水素吸蔵合金負極板a1〜a8(以下、負極板aという場合がある)を作製した。
前記導電剤として機能する金属元素を含有する炭素粉末は実施形態に述べた不完全燃焼法で作製した。各金属の含有量を(表1)に示す。
Figure 0004196005
製造した炭素粉末をEPMAで断面の元素分布を分析したところ、粉末内部に金属元素が存在することが確認された。金属元素は、炭素粉末の層間に侵入しているものと推定される。
また、製造した炭素粉末の物性値は下記の通りとなっていることを確認した。
JIS K 6217に準拠し、C.W.Brabender社製Absorpmeter E 型を用いて測定したDBP吸油量は、415ml/100g〜425ml/100gである。島津製ASAP2000比表面積測定装置を用いて測定したガス吸収法での比表面積は、2000m2/g〜2200m2/gである。島津製SALD−2001レーザ式粒度分布測定装置を用いて測定したレーザ回折法での平均粒径は、10μm〜13μmであり、日本電子製JEOL JSM−5900LV電子顕微鏡で測定した一次粒子の平均粒径は10nm〜15nmである。嵩密度測定機を用いて測定した嵩密度は0.06g/cm3〜0.07g/cm3である。
次に、負極板a1〜a8を用いて、ニッケル−水素蓄電池A(A1〜A8)を作成した。まず、負極板aを正極およびセパレータと組み合わせて渦巻き状に巻回させて電極群を構成し、正極および負極aの集電体を所定の場所に付け、SCサイズの電池ケースに収納した。ここで、正極には、公知のペースト式ニッケル正極板(幅3.5cm、長さ26cm、厚み0.57mm)を用いた。セパレータには、親水基を付与したポリプロピレン製不織布を用いた。電解液には、比重1.30の水酸化カリウム水溶液に40g/Lの割合で水酸化リチウムを溶解した電解液を用いた。
電極群をケースに収納した後、ケースの上部を封口板で密閉し、公称容量3000mAhの本発明のニッケル−水素蓄電池A(以後、電池Aという場合がある)を作製した。
比較のために、負極板に添加する炭素粉末のみが電池Aと異なるニッケル−水素蓄電池B(以後、電池Bという場合がある)を作製した。具体的には、電池Bに使用した炭素粉末には金属元素が含まれていない。
実施例1の負極板に添加する炭素粉末内の金属含有量(代表としてNi使用)を変化さ
せたときの電池特性を調べた。実施例1と同様の条件で負極板を作成した後、(表2)に示すようにNiの含有量を変えて水素吸蔵合金負極板c1〜c8を作成した。
Figure 0004196005
その後c1〜c8をそれぞれ負極に用いて実施例1と同じ方法で密閉型ニッケル−水素蓄電池を作成し、それぞれの電池をC1〜C8(以後、電池Cという場合がある。電池C4は実施例1のA1と同一電池)とした。
実施例1と同様に製造した炭素粉末をEPMAで断面の元素分布を分析したところ、内部にNi元素が存在することが確認された。Ni元素は炭素粉末の層間に侵入しているものと推定される。
また、製造した炭素粉末の物性値は下記の通りとなっていることを確認した。DBP吸油量は415ml/100g〜425ml/100g、比表面積は2000m2/g〜2
200m2/g、二次粒径の平均粒径は10μm〜13μm、一次粒子の平均粒径は10
nm〜15nm、嵩密度は0.06g/cm3〜0.07g/cm3である。
実施例1の負極板に添加するNi含有炭素粉末のDBP吸油量を反応温度、時間、粉砕条件を変化させることにより変化させたときの電池特性を調べた。実施例1と同様の条件で負極板を作成した後、(表3)に示すようにDBP吸油量を変えて水素吸蔵合金負極板d1〜dを作成した。
Figure 0004196005
その後d1〜dをそれぞれ負極に用いて実施例1と同じ方法で密閉型ニッケル−水素蓄電池を作成し、それぞれの電池をD1〜D(以後、電池Dという場合がある。電池D4は実施例1のA1と同一電池)とした。
実施例1と同様に製造した炭素粉末をEPMAで断面の元素分布を分析したところ内部にNi元素が存在することが確認された。Ni元素は炭素粉末の層間に侵入しているものと推定される。
また、製造した炭素粉末の物性値は下記の通りとなっていることを確認した。DBP吸油量は(表3)に示す。比表面積は2000m2/g〜2200m2/g、二次粒径の平均粒径は10μm〜13μm、一次粒子の平均粒径は10nm〜15nm、嵩密度は0.06g/cm3〜0.07g/cm3である。
(電池の特性評価)
次に、本発明の実施例1における電池A、比較例1の電池B、実施例2の電池Cを、電池組立後に25℃で一日放置し、その後、20℃において300mAで15時間充電した後、電池の端子電圧が1.0Vになるまで600mAで放電する充放電サイクルを2サイクル行った。このようにして、電池A,B、およびCの初期活性化を行った。その後、電池の内圧特性および大電流放電特性を評価した。
過充電時の内圧特性については、20℃において3000mAの電流で1.2時間充電して、それぞれの電池内圧を測定することによって評価した。また、大電流放電特性については、以下の方法で評価した。まず、20℃において3000mAで1.2時間充電し、電池の端子電圧が1.0Vになるまで3000mAで放電する充放電サイクルを10サイクル行った。その後、20℃において3000mAで1.2時間充電した後、電池の端子電圧が0.8Vになるまで30Aで放電を行った。この大電流放電時の平均放電電圧を求めた。また、20℃において3000mAで1.2時間充電した後、600mAで電池電圧が1.0Vになるまで放電した時の放電容量を100%とし、これに対する大電流放電時の放電容量比率を求めた。過充電時の電池の内圧、大電流放電時の放電容量比率、お
よび大電流放電時の平均放電電圧の結果を(表1)および(表2)に示す。
(表1)から明らかなように、実施例1の電池Aは、比較例1の電池Bと比べて、過充電時における電池の内部圧力の上昇が抑制されていた。また電池Aは、電池Bに比べて、大電流放電時の放電容量比率と放電電圧が高い。
電池Aの特性が高いのは、実施の形態で説明した効果に基づくものである。即ち、負極板に添加した金属含有炭素粉末の導電性が高いため、水素吸蔵合金粉末間の接触抵抗が低減し、充電時に水素が極板表面近傍の合金にも容易に吸蔵され、電池の過充電時および大電流充電時に電池の内圧が高くなりすぎることを防止できるとともに、大電流充放電特性に優れている。
これに対して、比較例1の電池Bは、負極板の導電性の向上が充分ではなく、充分なガス消費能力は得られにくく、大電流放電特性も不充分であった。
また、(表2)に示されるように、金属元素の含有量が電池内圧と大電流放電特性に影響を与えていることが確認できる。金属元素の含有量が増加するに従って、負極の導電性が高くなり、大電流放電特性が向上するとともに電池内部圧力が低減する。しかしながら、金属元素の含有量が0.001wt%より少ないと導電性向上の効果が充分に発揮できないため、内圧抑制効果および大電流充放電特性の向上効果が不充分となる。また、金属元素の含有量が1.50wt%を超えると、電池内圧抑制および大電流放電特性向上効果が充分発揮できるが、金属元素が炭素粉末中に含有しにくくなる。上記結果より、金属元素の含有量は、0.001wt%〜1.50wt%である
また、上記実施例では、含有金属としてNiを用いたが、NiにかえてCo,Ca,Fe,Mg,Mn,Ti,Vを用いても同様な効果が得られる。また、前記金属を混合して含有させた炭素粉末を用いても同様の効果が得られる。
また、(表3)に示されるように、DBP吸油量が増加するに従って、負極の導電性が高くなり、大電流放電特性向上および電池内部圧力の低減に対して効果が大きくなる。しかしながら、DBP吸油量が400ml/100gより小さいと導電性効果が充分に発揮できないため内圧抑制効果および大電流放電特性向上が不充分となる。
本発明は、ニッケル−水素蓄電池に関し、特にその負極を改良することによって過充電時の電池の内圧上昇を抑制するとともに、大電流放電特性に優れた電池を供給するものである。

Claims (2)

  1. 水素吸蔵合金粉末、結着剤および炭素粉末との混合物からなる活物質層が導電性支持体に担持されている水素吸蔵合金極において、
    前記炭素粉末が、Ni,Co,Ca,Fe,Mg,Mn,Ti,Vからなる少なくとも一種の金属を含有し、
    前記金属の全部が炭素粉末内部に含有されており、
    前記炭素粉末に含まれる金属の含有量が0.001wt%以上1.50wt%以下であり、
    前記炭素粉末のジブチルフタレートの吸収量が400ml/100g以上であり、
    前記炭素粉末の比表面積が1000m 2 /g以上5000m 2 /g以下であり、
    前記炭素粉末の嵩密度が0.05g/cm 3 以上0.09g/cm 3 以下であり、
    前記炭素粉末は一次粒子が凝集した二次凝集粒であり、前記一次粒子の平均粒子径が5nm〜30nmであり、前記二次凝集粒の平均粒子径が5μm〜20μmであり、
    前記炭素粉末の添加量が水素吸蔵合金100重量部に対し、0.1重量部以上1.0重量部以下である水素吸蔵合金負極。
  2. 正極板と、水素吸蔵合金負極からなる負極板と、セパレータとアルカリ電解液とからなるニッケル−水素蓄電池において
    前記水素吸蔵合金負極は水素吸蔵合金粉末、結着剤および炭素粉末との混合物からなる活物質層が導電性支持体に担持されており
    前記炭素粉末が、Ni,Co,Ca,Fe,Mg,Mn,Ti,Vからなる少なくとも一種の金属を含有し、前記金属の全部が炭素粉末内部に含有されており、
    前記炭素粉末に含まれる金属の含有量が0.001wt%以上1.50wt%以下であり、
    前記炭素粉末のジブチルフタレートの吸収量が400ml/100g以上であり、
    前記炭素粉末の比表面積が1000m 2 /g以上5000m 2 /g以下であり、
    前記炭素粉末の嵩密度が0.05g/cm 3 以上0.09g/cm 3 以下であり、
    前記炭素粉末は一次粒子が凝集した二次凝集粒であり、前記一次粒子の平均粒子径が5nm〜30nmであり、前記二次凝集粒の平均粒子径が5μm〜20μmであり、
    前記炭素粉末の添加量が水素吸蔵合金100重量部に対し、0.1重量部以上1.0重量部以下であるニッケル−水素蓄電池。
JP2004223185A 2004-07-30 2004-07-30 水素吸蔵合金負極およびニッケル−水素蓄電池 Expired - Fee Related JP4196005B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223185A JP4196005B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 水素吸蔵合金負極およびニッケル−水素蓄電池
US11/139,531 US7534529B2 (en) 2004-07-30 2005-05-31 Negative electrode and nickel-metal hydride storage battery using the same
CNB200510074238XA CN100347882C (zh) 2004-07-30 2005-05-31 负极及使用该负极的镍氢蓄电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223185A JP4196005B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 水素吸蔵合金負極およびニッケル−水素蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006040837A JP2006040837A (ja) 2006-02-09
JP4196005B2 true JP4196005B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=35732654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004223185A Expired - Fee Related JP4196005B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 水素吸蔵合金負極およびニッケル−水素蓄電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7534529B2 (ja)
JP (1) JP4196005B2 (ja)
CN (1) CN100347882C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5130718B2 (ja) * 2006-03-08 2013-01-30 パナソニック株式会社 ニッケル−水素蓄電池用負極およびニッケル−水素蓄電池
CN102208596B (zh) * 2010-03-31 2015-04-22 比亚迪股份有限公司 一种二次电池电极、其制备方法及二次电池
DE102010046647A1 (de) * 2010-09-27 2012-03-29 Hoppecke Batterie Systeme Gmbh Nickel-Metallhydrid-Akkumulator
CN102290244B (zh) * 2011-08-09 2012-07-18 淄博国利新电源科技有限公司 非对称大动力电容电池的制备方法
CN105449172A (zh) * 2014-09-24 2016-03-30 比亚迪股份有限公司 一种镍氢电池负极材料及其制备方法和镍氢电池
CN108281643A (zh) * 2018-01-18 2018-07-13 江西省倍特力新能源有限责任公司 一种合金粉、浆料、负极片制作工艺及电池制作工艺
CN110842192B (zh) * 2019-11-13 2020-08-25 四川大学 一种氮掺杂多孔碳包覆储氢合金粉末及其制备方法
WO2024070232A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 Fdk株式会社 アルカリ二次電池用負極、アルカリ二次電池、及びアルカリ二次電池用負極の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2603188B2 (ja) 1993-08-25 1997-04-23 古河電池株式会社 水素吸蔵合金電極
US5506074A (en) * 1993-09-30 1996-04-09 Sanyo Electric Co. Ltd. Metal hydride electrode and nickel-hydrogen alkaline storage cell
JP3469754B2 (ja) 1997-09-30 2003-11-25 三洋電機株式会社 水素吸蔵合金電極
JPH11185745A (ja) 1997-12-25 1999-07-09 Toyota Autom Loom Works Ltd 水素吸蔵混合粉末及びその製造方法
JPH11297321A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ニッケル水素電池用水素吸蔵合金電極材料およびその製造方法、ならびに水素吸蔵合金電極
JP3561646B2 (ja) * 1998-11-20 2004-09-02 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池用ペースト式水素吸蔵合金電極
JP3639494B2 (ja) * 2000-03-21 2005-04-20 三洋電機株式会社 ニッケル−水素蓄電池
JP3729815B2 (ja) * 2002-04-16 2005-12-21 松下電器産業株式会社 ニッケル−水素蓄電池用負極板およびその製造方法ならびにそれを用いたニッケル−水素蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN1728423A (zh) 2006-02-01
US7534529B2 (en) 2009-05-19
CN100347882C (zh) 2007-11-07
US20060024580A1 (en) 2006-02-02
JP2006040837A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7534529B2 (en) Negative electrode and nickel-metal hydride storage battery using the same
JP5743780B2 (ja) 円筒型ニッケル−水素蓄電池
JP2011096619A (ja) アルカリ蓄電池用負極、アルカリ蓄電池用負極の製造方法及びアルカリ蓄電池
JP2007087886A (ja) 水素吸蔵合金電極、アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池の製造方法
JPH02239566A (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP3992075B1 (ja) 水素吸蔵合金およびニッケル−水素電池用電極
JP3729815B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池用負極板およびその製造方法ならびにそれを用いたニッケル−水素蓄電池
JP4524998B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池
JP3183414B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびそれを用いたアルカリ二次電池
JP5130718B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池用負極およびニッケル−水素蓄電池
JP2603188B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
US20090261305A1 (en) Composition of and method of using nanoscale materials in hydrogen storage applications
WO2023145701A1 (ja) ニッケル金属水素化物電池の製造方法、ニッケル金属水素化物電池用正極、及びニッケル金属水素化物電池
US10950848B2 (en) Positive electrode and alkaline secondary battery including the same
JP3461923B2 (ja) 電池用負極材料およびその製造方法、それを利用した負極体並びに二次電池
JPH0763004B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
Darıcıoğlu et al. Search for carbon additives in Co-free Ni (OH) 2 cathodes for NiMH batteries
JP3863689B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池
JP3653412B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびこの電極を用いたニッケル・水素蓄電池
JPH03101055A (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP2013211122A (ja) アルカリ蓄電池
JP4067524B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池用負極板およびその製造方法ならびにそれを用いたニッケル−水素蓄電池
JPH10172550A (ja) ニッケル正極をもつアルカリ電池及びその活性化方法
JP3475055B2 (ja) 水素吸蔵合金電極用導電剤及び水素吸蔵合金電極
JPH07105943A (ja) 水素吸蔵合金電極

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4196005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees