JPH07105943A - 水素吸蔵合金電極 - Google Patents

水素吸蔵合金電極

Info

Publication number
JPH07105943A
JPH07105943A JP5276166A JP27616693A JPH07105943A JP H07105943 A JPH07105943 A JP H07105943A JP 5276166 A JP5276166 A JP 5276166A JP 27616693 A JP27616693 A JP 27616693A JP H07105943 A JPH07105943 A JP H07105943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
hydrogen storage
storage alloy
electrode
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5276166A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuzo Nogami
光造 野上
Mamoru Kimoto
衛 木本
Koji Nishio
晃治 西尾
Toshihiko Saito
俊彦 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5276166A priority Critical patent/JPH07105943A/ja
Priority to US08/318,108 priority patent/US5529857A/en
Priority to DE69408504T priority patent/DE69408504T2/de
Priority to EP94115782A priority patent/EP0647973B1/en
Publication of JPH07105943A publication Critical patent/JPH07105943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】水素吸蔵合金の球状粉と粉砕粉とを重量比2
0:80〜95:5で混合してなる混合粉末が電極材料
として使用されてなる。 【効果】水素吸蔵合金の球状粉と粉砕粉とが特定の割合
で混合されてなる混合粉末が電極材料として使用されて
いるので、充填密度が高く、しかも電子伝導性に優れ
る。このため、これを負極に用いることにより、高率放
電及び低率放電を問わず高容量を示す電池を得ることが
可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属−水素化物二次電池
などの負極として使用されている水素吸蔵合金電極に係
わり、詳しくは、低率放電及び高率放電を問わず優れた
放電特性を発現する電池を得ることを可能にする水素吸
蔵合金電極を提供することを目的とした、電極材料たる
水素吸蔵合金粉末の改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
水素吸蔵合金が、従前のカドミウムに比し、電池の高容
量化が可能である、環境汚染の心配が少ないなどの理由
から、アルカリ蓄電池の新たな負極材料として脚光を浴
びつつある。
【0003】かかる電極用の水素吸蔵合金としては、水
素吸蔵合金の合金塊(インゴット)、薄片若しくは球状
粉を機械的又は電気化学的に粉砕して得た粉砕粉(特開
平4−126361号)、ガスアトマイズ法により作製
した球状粉(特開平3−116655号)などが紹介さ
れている。
【0004】しかしながら、これらの粉砕粉又は球状粉
を単独使用した従来の水素吸蔵合金電極には、それぞれ
次の如き問題があった。
【0005】すなわち、粉砕粉を単独使用した水素吸蔵
合金電極には、合金粒子間の接触が主として面接触とな
るため電気的接触抵抗が小さいという利点がある反面、
充填密度が低いという欠点があり、一方球状粉を単独使
用した水素吸蔵合金電極には、充填密度が高いという利
点がある反面、合金粒子間の接触が主として点接触とな
るため電気的接触抵抗が大きいという欠点があった。因
みに、充填密度が低い水素吸蔵合金電極を負極に用いる
と、低率放電特性が低下し、また合金粒子間の接触抵抗
が大きく電気的接触抵抗が大きい電子伝導性の良くない
水素吸蔵合金電極を負極に用いると、高率放電特性が低
下する。
【0006】本発明は以上の事情に鑑みなされたもので
あって、その目的とするところは、低率放電及び高率放
電を問わず優れた放電特性を発現する電池を得ることを
可能にする水素吸蔵合金電極を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る水素吸蔵合金電極(以下、「本発明電
極」と称する。)は、水素吸蔵合金の球状粉と粉砕粉と
が重量比20:80〜95:5で混合されてなる混合粉
末が電極材料として使用されてなる。
【0008】混合粉末中の球状粉の割合が上記範囲を外
れて小さくなると、粉砕粉単独を使用した場合に近づ
く。すなわち、充填密度が低下して、低率放電における
放電容量が小さくなる。一方、球状粉の割合が上記範囲
を外れて大きくなると、球状粉単独を使用した場合に近
づく。すなわち、合金粒子間の接触が点接触に近づくた
め、電子伝導性が低下して、高率放電における放電容量
が小さくなる。
【0009】本発明における球状粉としては、回転円盤
法、回転ノズル法、単ロール法、双ロール法、ガスアト
マイズ法などによるものが例示される(特開平3−11
6655号参照)。なお、本発明における球状粉には、
真球の他、回転楕円体などの表面が曲面で形成され球状
に近似した形状を有するものも含まれる。
【0010】本発明における粉砕粉としては、水素吸蔵
合金の合金塊(インゴット)、薄片、球状粉などをボー
ルミル等の機械的粉砕手段を用いて粉砕したものが例示
される。
【0011】
【作用】混合粉末中の粉砕粉の割合が80重量%以下
(球状粉:20重量%以上)に規制されているので、充
填密度が殆ど低下せず、球状粉を単独使用した電極と同
等の優れた低率放電特性を発現する。また、混合粉末中
の球状粉の割合が95重量%以下(粉砕粉:5重量%以
上)に規制されているので、電子伝導性が殆ど低下せ
ず、粉砕粉を単独使用した電極とほぼ同等の優れた高率
放電特性を発現する。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例により何ら限定され
るものではなく、その要旨を変更しない範囲において適
宜変更して実施することが可能なものである。
【0013】(水素吸蔵合金電極の作製)下記に示す水
素吸蔵合金粉末(MmNi3.5 Co0.7 Mn0.6 Al
0.2 ;Mm:ミッシュメタル)1〜4を、表1に示すよ
うに、単独又は所定の割合で混合し、各水素吸蔵合金粉
末800gに、ポリエチレンオキシド(PEO)の5%
水溶液160gを加えて混合し、スラリーを調製した。
各スラリーを厚み0.08mmのパンチングメタルの両
面に塗布し、乾燥して、19種の水素吸蔵合金電極を作
製した(電極寸法:0.5mm×20mm×30m
m)。
【0014】粉末1:ガスアトマイズ法により得た平均
粒径50μm(100メッシュアンダー)の球状粉 粉末2:インゴットを機械的に粉砕して得た平均粒径5
0μm(100メッシュアンダー)の粉砕粉 粉末3:100メッシュオーバーのガスアトマイズ粉を
機械的に粉砕して得た平均粒径50μm(100メッシ
ュアンダー)の粉砕粉 粉末4:ストリップ鋳造により作製した薄帯状の合金
(薄片)を機械的に粉砕して得た平均粒径50μm(1
00メッシュアンダー)の粉砕粉
【0015】各水素吸蔵合金電極の充填密度(g/c
c)を表1及び表2に示す。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】(ニッケル−水素化物二次電池の組立)各
水素吸蔵合金電極の両面に焼結式ニッケル極を対峙させ
て19種の開放型のニッケル−水素化物二次電池A1〜
A19を組み立てた。電解液としては、6Mの水酸化カ
リウム水溶液に水酸化リチウムを1M溶かしたアルカリ
水溶液を用いた。
【0019】(各水素吸蔵合金電極の特性評価)50m
Aで10時間充電した後、50mAで放電終止電圧1.
0Vまで放電する工程を5サイクル繰り返して、負極
(水素吸蔵合金電極)の活性化処理を行った。
【0020】活性化処理後、50mAで10時間充電し
た後、200mAで放電終止電圧1.0Vまで放電して
各ニッケル−水素化物二次電池の放電容量C1(高率放
電における放電容量)を求めた。
【0021】その後、放電電流を200mAから50m
Aに変えて放電終止電圧1.0Vまで放電を行い、放電
容量Cを求めた。先の放電容量C1にこの放電容量Cを
加算して放電容量C2とした。この放電容量C2は、5
0mAで10時間充電した後、50mAで放電終止電圧
1.0Vまで放電したときの放電容量(低率放電におけ
る放電容量)に略相当する。また、放電容量C1と放電
容量C2との比の値C1/C2は水素吸蔵合金電極の電
子伝導性の良否を示す指標であり、この値が大きいもの
ほど電子伝導性が高い。各ニッケル−水素化物二次電池
の放電容量C1、放電容量C2、及び、C1/C2を先
の表1又は表2に示す。
【0022】両表に示すように、球状粉1と粉砕粉2、
3又は4とを重量比20:80〜95:5の範囲内で混
合してなる混合粉末を使用した水素吸蔵合金電極を負極
に用いた電池A2〜A13は、負極の充填密度が5.1
〜5.5g/ccと高く、しかもC1/C2の値が0.
80〜0.84と大きい。これに対して、球状粉を単独
使用した水素吸蔵合金電極を負極に用いた電池A1は、
負極の充填密度は5.4g/ccと高いものの、C1/
C2の値が0.62と小さく、また粉砕粉を90重量%
以上使用した水素吸蔵合金電極を負極に用いた電池A1
4〜A19は、C1/C2の値は0.78〜0.82と
ある程度大きいものの、負極の充填密度が4.7〜5.
0g/ccと小さい。これらの結果から、高率放電及び
低率放電のいずれにおいても優れた放電特性を発現する
電池を得るためには、球状粉と粉砕粉との重量比が2
0:80〜95:5の範囲内にある混合粉末を使用し
た、充填密度が高く、且つ、電子伝導性が高い水素吸蔵
合金電極を使用する必要があることが分かる。
【0023】
【発明の効果】水素吸蔵合金の球状粉と粉砕粉とが特定
の割合で混合されてなる混合粉末が電極材料として使用
されているので、充填密度が高く、しかも電子伝導性に
優れる。このため、これを負極に用いることにより、高
率放電及び低率放電を問わず優れた放電特性を発現する
電池を得ることが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 俊彦 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水素吸蔵合金の球状粉と粉砕粉とが重量比
    20:80〜95:5で混合されてなる混合粉末が電極
    材料として使用されていることを特徴とする水素吸蔵合
    金電極。
JP5276166A 1993-10-06 1993-10-06 水素吸蔵合金電極 Pending JPH07105943A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5276166A JPH07105943A (ja) 1993-10-06 1993-10-06 水素吸蔵合金電極
US08/318,108 US5529857A (en) 1993-10-06 1994-10-05 Hydrogen-absorbing alloy electrode and process for producing the same
DE69408504T DE69408504T2 (de) 1993-10-06 1994-10-06 Elektrode aus einer wasserstoffabsorbierenden Legierung und Herstellungsverfahren dafür
EP94115782A EP0647973B1 (en) 1993-10-06 1994-10-06 Hydrogen-absorbing alloy electrode and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5276166A JPH07105943A (ja) 1993-10-06 1993-10-06 水素吸蔵合金電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07105943A true JPH07105943A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17565656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5276166A Pending JPH07105943A (ja) 1993-10-06 1993-10-06 水素吸蔵合金電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105943A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008439A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Isad Electronic Systems Gmbh & Co. Kg Antriebssystem mit antriebsmotor, elektrischer maschine und batterie
WO2002017415A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Batterie alcaline de stockage et electrode en alliage absorbant l'hydrogene utilisee dans ladite batterie

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008439A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Isad Electronic Systems Gmbh & Co. Kg Antriebssystem mit antriebsmotor, elektrischer maschine und batterie
WO2002017415A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Batterie alcaline de stockage et electrode en alliage absorbant l'hydrogene utilisee dans ladite batterie
US7247409B2 (en) 2000-08-22 2007-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alkaline storage battery and hydrogen storage alloy electrode used therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319253B2 (ja) 電気化学電池の亜鉛アノード
JPH11176436A (ja) アルカリ蓄電池
JPH02239566A (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP2000164221A (ja) アルカリ蓄電池用ペースト式水素吸蔵合金電極
JP3387381B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP4196005B2 (ja) 水素吸蔵合金負極およびニッケル−水素蓄電池
JP2002042811A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JPH07105943A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3729815B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池用負極板およびその製造方法ならびにそれを用いたニッケル−水素蓄電池
JPH06187984A (ja) アルカリ蓄電池の製造方法
JP3307176B2 (ja) 水素吸蔵合金とその製造法およびこれを用いた水素吸蔵合金電極
JP3370071B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびこの電極を用いたニッケル水素蓄電池
JP2001303101A (ja) 高磁化を持つ初期充放電特性に優れた水素吸蔵合金粉末
JP4100175B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極
WO2006001302A1 (ja) アルカリ電池
JPH08321302A (ja) 水素吸蔵電極
JPH08213005A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3685643B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびこの電極を用いたニッケル水素蓄電池
WO2024024532A1 (ja) 負極活物質
JPH10172550A (ja) ニッケル正極をもつアルカリ電池及びその活性化方法
JP3519947B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池
JPH1197002A (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP3475055B2 (ja) 水素吸蔵合金電極用導電剤及び水素吸蔵合金電極
JP2024018930A (ja) 負極活物質
JP3351227B2 (ja) 電池用水素吸蔵合金粉末とその製造法