JP3351227B2 - 電池用水素吸蔵合金粉末とその製造法 - Google Patents

電池用水素吸蔵合金粉末とその製造法

Info

Publication number
JP3351227B2
JP3351227B2 JP05126696A JP5126696A JP3351227B2 JP 3351227 B2 JP3351227 B2 JP 3351227B2 JP 05126696 A JP05126696 A JP 05126696A JP 5126696 A JP5126696 A JP 5126696A JP 3351227 B2 JP3351227 B2 JP 3351227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
battery
hydrogen storage
ppm
carbon content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05126696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09245784A (ja
Inventor
公洋 今村
有効 大村
浩次 湯浅
英男 海谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP05126696A priority Critical patent/JP3351227B2/ja
Publication of JPH09245784A publication Critical patent/JPH09245784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351227B2 publication Critical patent/JP3351227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池用特にニッケ
ル−水素蓄電池用の水素吸蔵合金粉末の改良に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、水素吸蔵合金としてはLaNi5
や、その置換系であるLaNi5-xx(Mは遷移金属
類)のものが多用されていたが、最近ではLaに代わり
La,Ce,Nd,Pr,Sm等の希土類元素の混合物
であるミッシュメタル(以下Mmと略記する)を用いた
ものが主流になってきている。このMmはLaに比べて
安価であるため、低コストの水素吸蔵合金を提供できる
という利点を有している。
【0003】このMmは、採掘された粗鉱(希土類元素
は酸化状態にあり、カーボン等の不純物を含む)から不
純物であるカーボン等を極力除去しながら、還元処理を
行うことにより水素吸蔵合金用の原料として用いること
ができる。
【0004】電池用水素吸蔵合金としては、このカーボ
ン元素を極力除去したMmが主構成要素として用いられ
ている。一般的には、各電池メーカーとも、合金中のカ
ーボン量が100ppm程度のものを用いている。即
ち、Mmとしては約300ppm程度を管理基準として
カーボン量の品質管理を行っている。現在Mmには上記
のカーボン含有量を300ppm程度に管理した電池用
Mmの他に、カーボン含有量が1500ppm程度含ま
れる、電池用Mmよりも安価な鉄鋼用Mmがある。従っ
て鉄鋼用Mmを用いた合金を電池用に使用できれば、M
mの精製コストが削減できて、合金の低コスト化が可能
となる。
【0005】又現在では、省資源化及び環境面より、使
用済みのニッケル−水素蓄電池のリサイクル化が各方面
で検討されている。このリサイクル時に廃極板を粉砕、
精製することにより水素吸蔵合金は再生される。しかし
この時、負極板中に含まれる結着剤、導電剤中のカーボ
ン粉末を完全に除去する技術が確立できないと、リサイ
クルされた水素吸蔵合金中にカーボンが多量に含まれる
ことになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、電池の
負極に用いた水素吸蔵合金中のカーボン含有量が多いと
過充電時に電池内圧が上昇することを見出した。電池内
圧が一定値以上に上昇すると安全弁が作動し、水素を主
成分とするガスが外部へ放出され、ガスの放出と同時に
電解液も外部に漏れ出る。その結果電池の内部抵抗が上
昇し、その後の放電特性や寿命特性に悪影響を及ぼす。
さらに、安全弁の排気能力以上に電池内でガスが発生し
た場合は、破裂等により電池の安全性に問題が生ずる。
なお、水素吸蔵合金中のカーボン量の増加により電池内
圧が上昇する理由は、今のところ明確化できていない。
【0007】本発明はこのような問題点を解決し、不純
物であるカーボンを多く含んだ場合でも電池内圧の上昇
が抑制される水素吸蔵合金粉末を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、Mmを主要構成要素とする平均粒径が21
〜50μmの水素吸蔵合金粉末において、この合金粉末
の比表面積S(m2/g)と合金中のカーボン含有量I
(ppm)との間にS≧3.9×10-44.1×1
-1但し350≦I≦1000)なる式を満たす関係
に保った水素吸蔵合金を用いることを要旨とするもので
ある。
【0009】又、上記の水素吸蔵合金電極の製造法とし
ては、酸性水溶液による処理やニッケルめっき等が考え
られるが、工業的有効性より好ましくは合金粉末を比重
1.30〜1.40g/cc、温度80℃以上沸点まで
のKOH水溶液中で60〜90分間撹拌処理することに
より達成可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、カーボンの含有量が多い水素吸蔵合金粉末であって
も、その粉末の比表面積を大きくすることにより安価な
電池用水素吸蔵合金電極を作ることができるものであ
り、電池内圧の上昇を抑制することができる。
【0011】
【0012】
【実施例】以下に、本発明の実施例を詳細に述べる。
【0013】市販のMm、Ni、Al、Mn、Coを一
定の組成比に秤量し、高周波溶解により1430℃で溶
融したものを水冷銅鋳型により鋳造することによって組
成的にMmNi3.55AlO.3Mn0.4Co0.75のインゴッ
トを製造した。ついで金属組織の均一化を図るため、こ
の合金をアルゴン雰囲気中で1060℃で3時間アニー
ル処理を行った。冷却された合金インゴットを粗粉砕し
た後、ボールミルにより平均粒径が21〜50μmとな
る様に微粉砕した。カーボンの含有量の調整は、合金を
鋳造する際に電池用Mm(300ppm)と鉄鋼用Mm
(1500ppm)を混ぜて行った。Mmの重量は合金
の約1/3を占め、Mm中のカーボンは合金に合成され
た後は約3倍に希釈されるため、鉄鋼用Mmのみを用い
ても合金中のカーボン含有量は500ppmのものまで
しか作れない。そこで、合金中のカーボンの含有量が5
00ppm以上のものは、鉄鋼用Mmに更にカーボン粉
末を加えてカーボン量を調整した。微粉砕後の合金粉末
を各条件によりアルカリ処理を行ない、下記に示す実施
例A〜Eの5種類のサンプルを用意した。各サンプルの
比表面積はBETにより測定した。(表1)に各サンプ
ルのアルカリ処理条件及び合金特性を示す。
【0014】
【表1】
【0015】サンプル中、水素吸蔵合金中のカーボン含
有量が350ppmのものを用い、1.30g/ccの
KOH水溶液(温度80℃)で60分間撹拌処理したも
のを実施例Aとした。合金中のカーボン含有量が350
ppmのものを用い、1.30g/ccのKOH水溶液
(温度80℃)で90分間撹拌処理したものを実施例B
とした。又、合金中のカーボン含有量が1000ppm
のものを用い、1.40g/ccのKOH水溶液(温度
90℃)で90分間撹拌処理したものを実施例Cとし
た。合金中のカーボンが350ppmのものを用い、ア
ルカリ処理を行わなかったものを比較例D、合金中のカ
ーボンが1000ppmのものを用い、アルカリ処理を
行わなかったものを比較例Eとした。最後に、合金中の
カーボン含有量が100ppmのものを用い、アルカリ
処理を行わなかったものを比較例Fとした。ここで比較
例Fは従来品であり、電池用Mmのみを用いたものであ
る。
【0016】これらの合金粉末に、合金100gに対し
てカルボキシメチルセルロースを0.15g、Y23
0.7g、カーボン粉末を0.3g、スチレンブタジエ
ン系ゴムを0.7g混合し、これらの全重量に対して1
3wt%の純水を加えてペースト状にした。このペース
トを鉄にニッケルめっきをしたパンチングメタルに塗着
し、乾燥、プレス、切断することによりMmNi3.55
O.3Mn0.4Co0.75の負極板を作成した。この際、負
極板1枚当たりの合金重量は14gとなるようにした。
この負極板と、ニッケル正極及びポリプロピレン製不織
布セパレータを重ねて渦巻状極板群を構成し、円筒形の
ケースに挿入して電池サイズ4/5A、電池容量140
0mAhの電池を製作した。
【0017】電池特性試験としては、過充電時の電池内
圧試験により評価を行なった。試験条件は、20℃の雰
囲気中において充電が1Cで1.2時間、放電が1Cで
終止電圧1Vまでとした。内圧の測定結果を(表2)に
示す。安全弁作動圧及びケース耐圧より考慮して、内圧
が一般的に15kg/cm2程度になるとその後の寿命
特性や安全性に課題が生ずるので、10kg/cm2
良否の判定基準とした。
【0018】
【表2】
【0019】まず、合金中のカーボン含有量と内圧との
関係を検討した結果を図1に示す。サンプルは比較例D
と比較例E及び比較例Fであり、いずれもアルカリ処理
は行っておらず、比表面積は全て0.45m2/gであ
り、カーボン含有量は比較例Dが350ppm、比較例
Eが1000ppm、比較例Fが100ppmである。
比較例Dは内圧が比較例Fの約2倍となっており、この
ことから合金中のカーボンが350ppm以上になると
電池内圧に悪影響を及ぼすということがいえる。
【0020】次に、比表面積と内圧との関連について検
討を行った結果を図2に示す。比表面積はアルカリ処理
の濃度、温度、処理時間を変更することにより調整し
た。合金中のカーボン含有量量が350ppm以下のも
ので比較し、比表面積が0.45m2/gのものが比較
例D、0.55m2/gのものが実施例A、0.80m2
/gのものが実施例Bである。比表面積が大きくなるに
つれて電池内圧は低く保つことができ、特性は向上し
た。
【0021】さらに、比表面積を一定にして合金中のカ
ーボン含有量と内圧の関連について検討を行った結果を
図3に示す。比表面積は0.80m2/gとして合金中
のカーボン含有量を350ppmとしたのが実施例B、
1000ppmまで増加したのが実施例Cであるが、実
施例Cでも電池内圧はカーボン含有量100ppmの比
較例Fと同程度である。
【0022】図4は、これらの全ての結果より、合金中
のカーボン含有量と比表面積の関係を示した図である。
実施例C、実施例A、及び比較例Fが従来品と同程度の
内圧特性を持ち、この3点を結んだ直線は比表面積をS
(m2/g)、合金中のカーボン含有量I(ppm)と
すると、S=3.9×10-44.1×10-1(35
0≦I≦1000)なる式で近似的に表される。この直
線よりも上に位置する実施例Bの電池内圧は従来品より
低く、この直線よりも下に位置する比較例D及び比較例
Eの電池内圧は従来品よりも高い。よって、従来品より
も電池内圧が低くなる範囲は、S≧3.9×10-4
4.1×10-1(350≦I≦1000)(図の斜線
部)で表すことができる。
【0023】
【発明の効果】このようにカーボンを多く含んだ水素吸
蔵合金であっても、比表面積を大きくして用いることに
より、電池特性をほぼ現行程度に留めたまま安価な電池
を提供することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】アルカリ処理しない水素吸蔵合金中カーボン含
有量と電池内圧との関係を示す図
【図2】合金中のカーボン含有量を一定にした場合の比
表面積と電池内圧との関係を示す図
【図3】比表面積を一定にした場合の合金中のカーボン
含有量と電池内圧の関係を示す図
【図4】カーボン含有量と比表面積の関係を示す図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 海谷 英男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−26057(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/38 B22F 1/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ミッシュメタルを主構成要素とし、ニッケ
    ルと遷移金属から構成され、平均粒径が21〜50μm
    の水素吸蔵合金粉末であって、この水素吸蔵合金粉末は
    その比表面積S(m2/g)と合金中のカーボン含有量
    I(ppm)との間にS≧3.9×10-44.1×
    10-1(但し350≦I≦1000)なる式を満たした
    ものであることを特徴とする電池用水素吸蔵合金粉末。
JP05126696A 1996-03-08 1996-03-08 電池用水素吸蔵合金粉末とその製造法 Expired - Fee Related JP3351227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05126696A JP3351227B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 電池用水素吸蔵合金粉末とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05126696A JP3351227B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 電池用水素吸蔵合金粉末とその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09245784A JPH09245784A (ja) 1997-09-19
JP3351227B2 true JP3351227B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=12882152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05126696A Expired - Fee Related JP3351227B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 電池用水素吸蔵合金粉末とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3351227B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09245784A (ja) 1997-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0504949B1 (en) Hydrogen storage electrode
US8317950B2 (en) Method of making hydrogen-absorbing alloy for alkaline storage battery, and alkaline storage battery
JPH09213319A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
CN112913057B (zh) 碱性蓄电池用吸氢合金和使用该吸氢合金的碱性蓄电池
JP2001040442A (ja) 水素吸蔵合金
JP3603013B2 (ja) 水素吸蔵合金及びニッケル水素二次電池
WO2020195542A1 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金およびそれを負極に用いたアルカリ蓄電池ならびに車両
JP3351227B2 (ja) 電池用水素吸蔵合金粉末とその製造法
JP2805994B2 (ja) 水素吸蔵Ni―Zr系合金
JPH08120364A (ja) 電池用水素吸蔵合金,その製造方法およびニッケル水素二次電池
JPH11269501A (ja) 水素吸蔵合金粉末の製造方法及び水素吸蔵合金電極
JPH0675398B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPH10265875A (ja) 水素吸蔵合金,その製造方法およびニッケル水素二次電池
JPH04126361A (ja) 蓄電池用水素吸蔵合金粉末の製造方法および水素吸蔵電極
JP3981421B2 (ja) 電池用水素吸蔵合金およびニッケル水素二次電池
JP2762713B2 (ja) 水素吸蔵Ni―Zr系合金
JPH10265888A (ja) 水素吸蔵合金,その製造方法およびニッケル水素二次電池
JP2001181763A (ja) 水素吸蔵合金
JP2679441B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP2806010B2 (ja) 水素吸蔵Ni―Zr系合金
JP3306154B2 (ja) 水素吸蔵合金及びその製造方法
JP2762714B2 (ja) 水素吸蔵Ni―Zr系合金
JP2001200324A (ja) 水素吸蔵合金及びニッケル水素二次電池
JP2000268819A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH07103434B2 (ja) 水素吸蔵Ni基合金および密閉型Ni―水素蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees