JP4186203B2 - ロッカアームならびにロッカアーム胴体の製造方法 - Google Patents

ロッカアームならびにロッカアーム胴体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4186203B2
JP4186203B2 JP22985999A JP22985999A JP4186203B2 JP 4186203 B2 JP4186203 B2 JP 4186203B2 JP 22985999 A JP22985999 A JP 22985999A JP 22985999 A JP22985999 A JP 22985999A JP 4186203 B2 JP4186203 B2 JP 4186203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
thickness
connecting wall
valve
rocker arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22985999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001047180A (ja
Inventor
信綱 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP22985999A priority Critical patent/JP4186203B2/ja
Priority to US09/576,645 priority patent/US6425361B1/en
Priority to DE60025071T priority patent/DE60025071T2/de
Priority to EP00111433A priority patent/EP1057980B1/en
Priority to KR1020000029177A priority patent/KR100653656B1/ko
Publication of JP2001047180A publication Critical patent/JP2001047180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186203B2 publication Critical patent/JP4186203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/20Making machine elements valve parts
    • B21K1/205Making machine elements valve parts rocker arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K23/00Making other articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/185Overhead end-pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • F01L2305/02Mounting of rollers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49295Push rod or rocker arm making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カムにより傾動させられてシリンダヘッドに設けられたバルブを開閉動作させるロッカアームに係り、特に板金製の胴体を有するものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のロッカアームとして、例えば特開平4−259611号公報に示すようなものが知られている。
【0003】
このロッカアームは、長手方向一端側を支点としてカムにより傾動させられてバルブを開閉動作させるエンドピポッドタイプと呼ばれるものであり、胴体にローラを取り付けた構造になっている。
【0004】
胴体は、一枚の金属板を断面ほぼU字形に屈曲形成することにより一対の対向する側壁とそれらを連接する連接壁とを設けており、連接壁における長手方向一端側領域にバルブの上端が嵌入されるバルブ嵌入部を、また、連接壁における長手方向他端側領域にシリンダヘッドに設置されるピボット部の上端が嵌入されるピポット受けをそれぞれ設けている。
【0005】
ローラは、胴体の連接壁において長手方向中間に設けられる貫通孔から一部を突出させる状態で胴体における一対の側壁に対して支軸を介して回転可能に支持されている。
【0006】
この従来例では、胴体のバルブ嵌入部について、胴体を断面ほぼU字形とする型曲げ処理を施してから、胴体の一方の連接壁を、一対の側壁の上下方向途中位置まで押し上げて、端面から見て逆さM字形とする型曲げ処理を施すことにより、得ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した従来例では、胴体のバルブ嵌入部について、逆さM字形に屈曲させる無理な型曲げ処理することにより得ているため、例えば図8(a)ないし(c)に示すように、一対の側壁51,52と連接壁53との屈曲部分の外表面に強度低下の原因となるひび割れや形状精度低下の原因となるひけが発生しやすいといった不具合が指摘される。ちなみに、ひけは、バルブ嵌入部50の幅寸法Wをばらつかせるなど、不良品発生率の増加につながる。
【0008】
このような事情に鑑み、本発明は、ロッカアームにおける板金製の胴体に形成するバルブ嵌入部について、ひび割れやひけなどの欠陥を発生させずに加工できる形状とすることを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、カムにより傾動させられてシリンダヘッドに設けられたバルブを開閉動作させるロッカアームであって、一枚の金属板をほぼU字形に屈曲して一対の対向する側壁およびそれらを連接する連接壁を設けてなる板金製の胴体を有し、この胴体の連接壁に、塑性流動による偏肉処理を伴うプレス加工によって逆さ凹形のバルブ嵌入部が前記両側壁の前記連接壁から延びる方向側に凹む状態に形成され、該バルブ嵌入部の形成と共にバルブ嵌入部における胴体の連接壁の板厚が、連接壁におけるバルブ嵌入部の形成されていない部位や側壁の板厚よりも薄肉に形成されている。
【0010】
請求項2の発明は、カムにより傾動させられてシリンダヘッドに設けられたバルブを開閉動作させるロッカアームであって、一枚の金属板をほぼU字形に屈曲して一対の対向する側壁およびそれらの長手方向両端側を連接する連接壁を設けてなる板金製の胴体と、この胴体の連接壁において長手方向中間に設けられる貫通孔から一部を突出させる状態で胴体における一対の側壁に対して支軸を介して回転可能に支持されてカムに当接するローラとを有し、前記胴体における長手方向一端側の連接壁に、塑性流動による偏肉処理を伴うプレス加工によって逆さ凹形のバルブ嵌入部が前記両側壁の前記連接壁から延びる方向側に凹む状態に形成され、該バルブ嵌入部の形成と共にバルブ嵌入部における胴体の連接壁の板厚が、連接壁におけるバルブ嵌入部の形成されていない部位や側壁の板厚よりも薄肉に形成されている。
【0011】
請求項3の発明は、上記請求項1または2に記載のロッカアームの胴体を製造する方法であって、所要形状に打ち抜いた一枚の金属板においてバルブ嵌入部の形成予定領域の両側部分の片面を圧縮させて板厚を薄くするとともに、この圧縮に伴う塑性流動肉部を前記両域に集めて板厚を厚くする工程と、前記板厚を厚くした領域の片面をプレス加工により前記両側壁の前記連接壁から延びる方向側に凹む状態に陥没させることにより逆さ凹形のバルブ嵌入部を得るとともにバルブ嵌入部における胴体の連接壁の板厚を連接壁におけるバルブ嵌入部の形成されていない部位や側壁の板厚よりも薄肉に形成する工程と、前記金属板においてバルブ嵌入部を設けた領域に対してその両側部分を前記バルブ嵌入部の陥没方向と同方向に立ち上げる形態に屈曲させることにより一対の側壁を得る工程とを含む。
【0012】
請求項4の発明は、カムにより傾動させられてシリンダヘッドに設けられたバルブを開閉動作させるロッカアームであって、一枚の金属板をほぼU字形に屈曲して一対の対向する側壁およびそれらを連接する連接壁を設けてなる板金製の胴体を有し、この胴体の連接壁の片面に、その周辺からの肉寄せ加工によって一対の隆起壁が設けられていて、この一対の隆起壁の内側空間が前記両側壁の前記連接壁から延びる方向側に凹む状態に設けられた逆さ凹形のバルブ嵌入部とされ、該バルブ嵌入部の形成と共にバルブ嵌入部における胴体の連接壁の板厚が連接壁におけるバルブ嵌入部の形成されていない部位や側壁の板厚よりも薄肉に形成されている。
【0013】
請求項5の発明は、上記請求項4に記載のロッカアームの胴体を製造する方法であって、所要形状に打ち抜いた一枚の金属板において側壁の形成予定領域の片面を加圧圧縮させて板厚を薄くし、それに伴い塑性流動する肉部をバルブ嵌入部の形成予定領域に寄せ集めることにより内側空間を前記側壁の前記連接壁から延びる方向側に凹む状態に設けられる逆さ凹形のバルブ嵌入部とする一対の隆起壁を形成するとともに、バルブ嵌入部における胴体の連接壁の板厚が連接壁におけるバルブ嵌入部の形成されていない部位や側壁の板厚よりも薄肉に形成される工程と、前記金属板において隆起壁を設けた領域に対してその両側部分を前記隆起壁の立ち上げ方向と反対向きに立ち上げる形態に屈曲させることにより一対の側壁を設ける工程とを含む。
【0014】
請求項6の発明は、カムにより傾動させられてシリンダヘッドに設けられたバルブを開閉動作させるロッカアームであって、一枚の金属板をほぼU字形に屈曲して一対の対向する側壁およびそれらを連接する連接壁を設けてなる板金製の胴体を有し、この胴体の連接壁に、塑性流動による偏肉処理を伴うプレス加工によって前記側壁の立ち上がり方向と同方向に膨出させられて内側に逆さ凹形のバルブ嵌入部を形成する膨出部が設けられているとともに、前記バルブ嵌入部の板厚が連接壁におけるバルブ嵌入部の形成されていない部位や側壁の板厚よりも薄肉に形成されており、前記膨出部の外面に金属材(ろう)が接合されている。
【0015】
請求項7の発明は、カムにより傾動させられてシリンダヘッドに設けられたバルブを開閉動作させるロッカアームであって、一枚の金属板をほぼU字形に屈曲して一対の対向する側壁およびそれらの長手方向両端側を連接する連接壁を設けてなる板金製の胴体と、この胴体の連接壁において長手方向中間に設けられる貫通孔から一部を突出させる状態で胴体における一対の側壁に対して支軸を介して回転可能に支持されてカムに当接するローラとを有し、前記胴体における長手方向一端側の連接壁に、塑性流動による偏肉処理を伴うプレス加工によって前記側壁の立ち上がり方向と同方向に膨出させられて内側に逆さ凹形のバルブ嵌入部を形成する膨出部が設けられているとともに、前記バルブ嵌入部の板厚が連接壁におけるバルブ嵌入部の形成されていない部位や側壁の板厚よりも薄肉に形成されており、前記膨出部の外面に金属材(ろう)が接合されている。
【0016】
請求項8の発明は、上記請求項6または7に記載のロッカアームの胴体を製造する方法であって、所要形状に打ち抜いた一枚の金属板をほぼU字形に屈曲させることにより、一対の対向する側壁とそれらを連接する連接壁とを得る工程と、前記連接壁に対してプレス加工によって前記側壁の立ち上がり方向と同方向に膨出させて内側に逆さ凹形のバルブ嵌入部を形成する膨出部を得るとともに、前記バルブ嵌入部の板厚が連接壁におけるバルブ嵌入部の形成されていない部位や側壁の板厚よりも薄肉に形成する工程と、前記膨出部の外面に金属材(ろう)を接合する工程とを含む。
【0017】
以上、要するに、本発明では、胴体のバルブ嵌入部について、従来例のような無理な型曲げ処理でなく偏肉処理を伴うプレス加工により得るようにしているから、従来例で発生していたひび割れやひけといった欠陥が発生せずに済むようになる。そのため、バルブ嵌入部の幅寸法を高精度に管理できるようになる。
【0018】
なお、請求項2,7の発明では、ロッカアームについてローラを用いる構成に限定しているだけで、胴体におけるバルブ嵌入部についての特徴は上記請求項1や6と同様である。
【0019】
また、請求項3の発明においては、胴体の製造工程のほぼすべてをプレス加工により連続的に行えるようにしているから、サイクルタイムが短縮されるようになる。
【0020】
また、請求項5の発明においては、側壁の板厚を薄くすることに伴い塑性流動する肉部で隆起壁を形成するようにしているから、請求項3に比べて工程数が少なくなる。
【0021】
さらに、請求項8の発明においては、膨出部の形成時に発生しうる薄肉部分をろう付けにより補強する工程が必要になるものの、従来例のような強度や形状精度のばらつきのない安定した形状のロッカアーム胴体を得ることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
本発明の詳細を図面に示す実施形態に基づいて説明する。
【0023】
図1ないし図5に本発明の一実施形態を示している。図1は、ロッカアームの側面図、図2は、ロッカアームの分解斜視図、図3は、ロッカアームの平面図、図4は、図3の(4)−(4)線断面の矢視図、図5は、ロッカアーム胴体の製作手順を示す図である。
【0024】
図例のロッカアーム1は、ラッシュアジャスタ2で支持される長手方向一端側を支点としてカム3により傾動させられてバルブ4を開閉動作させるエンドピポッドタイプと呼ばれるものであり、胴体5とローラ6との2つの要素から構成されている。
【0025】
胴体5は、一枚の金属板をプレス加工で断面ほぼU字形に型曲げ処理することにより、一対の対向する帯状の側壁7,8と2つの連接壁9,10とを設け、長手方向一端側の連接壁9にバルブ4の上端を受ける逆さ凹形のバルブ嵌入部11を設け、また、長手方向他端側の連接壁10にラッシュアジャスタ2の上端を受ける半球凸形のピポット受け12を設けている。
【0026】
ローラ6は、胴体5における2つの連接壁9,10間に設けられる貫通孔13から一部を突出させる状態で胴体5における一対の側壁7,8に対して支軸14および複数のニードルローラ15を介して回転可能に支持されている。
【0027】
この実施形態では、胴体5の製造方法の特にバルブ嵌入部11の形状ならびにそれを形成する工程に特徴がある。以下において、胴体5の製造方法を詳細に説明する。
【0028】
まず、一枚の金属板Aをプレス加工で型抜き処理を行うことにより図5(a)に示すような外形とする。このとき、所要領域に貫通孔13と支軸14の挿通孔16,16とを形成しておく。
【0029】
この後、前記金属板Aにおいてバルブ嵌入部11の形成予定領域A1について、図5(b)に示すように、その周辺を第1受け金型Bと第1押し金型Cとを用いたプレス加工で加圧圧縮処理を行うことにより板厚を薄くし、その加圧圧縮処理に伴い塑性流動する肉部を前記領域A1に集めてここの板厚を厚くする(偏肉処理)。
【0030】
このように板厚を厚くした領域A1を、図5(c)に示すように、第2押し金型Dを用いたプレス加工で半打ち抜き処理を行うことにより、上向きに陥没する逆さ凹形のバルブ嵌入部11を得る。なお、このバルブ嵌入部11の内面の天井部分は、半円弧形に湾曲されていて、ここの形状は第2押し金型Dの端面形状から転写されて形成される。
【0031】
このようにした金属板Aの両側部分を、図5(d)に示すような第2受け金型Eを用いたプレス加工で型曲げ処理を行うことにより、図5(a)の破線に沿ってほぼU字形に折り曲げる。これにより、一対の側壁7,8と連接壁9,10とを得る。
【0032】
この後、図示しないが、長手方向他端側の連接壁10に上向きに突出する半球形のピボット受け12をプレス加工による絞り処理を行うことにより得る。なお、挿通孔16は、両側壁7,8の型曲げ処理後に行ったり、ピボット受け12の形成処理を両側壁7,8の型曲げ処理前に行ってもよい。
【0033】
以上説明したように、バルブ嵌入部11について、一方の連接壁9を厚肉にしておいて逆さ凹形に陥没させる半打ち抜き処理により得るようにしているから、従来例で提示した無理な型曲げ処理において問題となっていたひび割れやひけなどの欠陥が発生せずに済むなど、欠陥に起因する強度や形状精度のばらつきを無くせるようになる。これにより、ロッカアーム1の胴体5について製造歩留まりを向上できるようになるなど、生産性の向上ならびに製造コストの低減に貢献できるようになる。
【0034】
しかも、バルブ嵌入部11の内面は、半打ち抜き処理に伴う剪断によって得られるから、その幅寸法Wをより高精度に管理できるようになり、当該バルブ嵌入部11によるバルブ4の操作性が安定するなど、バルブ4の動作安定性の向上に貢献できるようになる。
【0035】
なお、本発明は上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々な応用や変形が考えられる。
(1) 上記実施形態では、バルブ嵌入部11を形成する工程について、2つの押し金型C,Dを2回に分けて用いていたが、図6に示すような単一の押し金型Fを用いることができる。つまり、単一の押し金型Fのプレス加工によって、一対の側壁7,8の片面を圧縮して板厚を薄くし、それに伴い塑性流動する肉部を押し金型FのキャビティF1,F1内に寄せ集めることにより、連接壁9の片面に内側に逆さ凹形のバルブ嵌入部11を形成する一対の隆起壁18,18を設けるだけでよい。この場合、加工工数を上記実施形態に比べて少なくできるので、製作コストを低減するうえで有利である。しかも、押し金型FのキャビティF1によって隆起壁18を成形しているから、その形状ばらつきを無くせるようになる。
(2) 上記実施形態では、バルブ嵌入部11について連接壁9を厚肉化しておいて半打ち抜き処理を施すことにより形成する例を挙げているが、図7に示すような形態で加工することができる。すなわち、まず、図7(a)に示すように、一枚の金属板AをほぼU字形に屈曲させておいて、一方の連接壁9に対して、凹部を有する受け金型Gと押し金型Hとを用いたプレス加工で半打ち抜き処理を行うことにより、一方の連接壁9を一対の側壁7,8の立ち上げ方向と同一方向に膨出させるようにしている。この膨出部19の内側空間が逆さ凹形のバルブ嵌入部11となる。次いで、図7(b)に示すように、連接壁9において膨出部19の外面全体を覆う状態に金属材(ろう)20を接合するろう付けを施すことにより補強する構造としてもよい。
(3) 上記実施形態において、ローラ6を支軸13に対して複数のニードルローラ14を介して支持させているが、このニードルローラ14を用いずにすべり接触により回転支持させることができる。つまり、ローラ6を支軸13に対してすきま嵌めにより直接外嵌させたり、あるいは図示しないが、ブッシュなどのすべり軸受を介して嵌合したりすることができる。
(4) 上記実施形態では、エンドピポッドタイプのロッカアーム1を例示したが、図示しないが、センターピボットタイプのロッカアームにも本発明を適用することができる。
【0036】
【発明の効果】
請求項1ないし8の発明では、胴体のバルブ嵌入部について、従来例で提示した無理な型曲げ処理において問題となっていたひび割れやひけなどの欠陥が発生せずに済む形状にしているから、欠陥に起因する強度や形状精度のばらつきを無くせるようになる。これにより、ロッカアームの胴体について製造歩留まりを向上できるようになるなど、生産性の向上ならびに製造コストの低減に貢献できるようになる。しかも、バルブ嵌入部の内面の幅寸法を高精度に管理できるようになるから、当該バルブ嵌入部によるバルブの操作性が安定するなど、バルブの動作安定性の向上に貢献できるようになる。製造歩留まりを向上させることができる。
【0037】
特に、請求項3の発明にかかる製造方法では、胴体の製造工程のほぼすべてをプレスにより連続的に行えるようにしているから、サイクルタイムが短縮されるようになり、生産性の向上ならびに製造コストの低減に貢献できる。
【0038】
また、請求項5の発明にかかる製造方法では、バルブ嵌入部の形成予定領域の周辺部分の板厚を薄くすることによって塑性流動する肉部で隆起壁を形成するようにしているから、請求項3に比べて工程数が少なくなるなど生産性ならびに製造コストにおいて有利となる。
【0039】
また、請求項8の発明にかかる製造方法では、ろう付け工程が必要になるものの、従来例のような強度や形状精度のばらつきのない安定した形状のロッカアーム胴体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のロッカアームの側面図
【図2】同実施形態のロッカアームの分解斜視図
【図3】ロッカアームの平面図
【図4】図3の(4)−(4)線断面の矢視図
【図5】ロッカアーム胴体の製作手順を示す図
【図6】バルブ嵌入部の加工形態の他の例を示す図
【図7】バルブ嵌入部の加工形態の他の例を示す図
【図8】従来例の不具合を指摘するための説明図
【符号の説明】
1 ロッカアーム
2 ラッシュアジャスタ
3 カム
4 バルブ
5 ロッカアームの胴体
6 ロッカアームのローラ
7 胴体の一方の側壁
8 胴体の他方の側壁
9 胴体の一方の連接壁
10 胴体の他方の連接壁
11 バルブ嵌入部
12 ピボット受け
14 ローラの支軸

Claims (8)

  1. カムにより傾動させられてシリンダヘッドに設けられたバルブを開閉動作させるロッカアームであって、
    一枚の金属板をほぼU字形に屈曲して一対の対向する側壁およびそれらを連接する連接壁を設けてなる板金製の胴体を有し、
    この胴体の連接壁に、塑性流動による偏肉処理を伴うプレス加工によって逆さ凹形のバルブ嵌入部が前記両側壁の前記連接壁から延びる方向側に凹む状態に形成され、
    該バルブ嵌入部の形成と共にバルブ嵌入部における胴体の連接壁の板厚が、連接壁におけるバルブ嵌入部の形成されていない部位や側壁の板厚よりも薄肉に形成されている、ことを特徴とするロッカアーム。
  2. カムにより傾動させられてシリンダヘッドに設けられたバルブを開閉動作させるロッカアームであって、
    一枚の金属板をほぼU字形に屈曲して一対の対向する側壁およびそれらの長手方向両端側を連接する連接壁を設けてなる板金製の胴体と、
    この胴体の連接壁において長手方向中間に設けられる貫通孔から一部を突出させる状態で胴体における一対の側壁に対して支軸を介して回転可能に支持されてカムに当接するローラとを有し、
    前記胴体における長手方向一端側の連接壁に、塑性流動による偏肉処理を伴うプレス加工によって逆さ凹形のバルブ嵌入部が前記両側壁の前記連接壁から延びる方向側に凹む状態に形成され、
    該バルブ嵌入部の形成と共にバルブ嵌入部における胴体の連接壁の板厚が、連接壁におけるバルブ嵌入部の形成されていない部位や側壁の板厚よりも薄肉に形成されている、ことを特徴とするロッカアーム。
  3. 請求項1または2に記載のロッカアームの胴体を製造する方法であって、
    所要形状に打ち抜いた一枚の金属板においてバルブ嵌入部の形成予定領域の両側部分の片面を圧縮させて板厚を薄くするとともに、この圧縮に伴う塑性流動肉部を前記両域に集めて板厚を厚くする工程と、
    前記板厚を厚くした領域の片面をプレス加工により前記両側壁の前記連接壁から延びる方向側に凹む状態に陥没させることにより逆さ凹形のバルブ嵌入部を得るとともにバルブ嵌入部における胴体の連接壁の板厚を連接壁におけるバルブ嵌入部の形成されていない部位や側壁の板厚よりも薄肉に形成する工程と、
    前記金属板においてバルブ嵌入部を設けた領域に対してその両側部分を前記バルブ嵌入部の陥没方向と同方向に立ち上げる形態に屈曲させることにより一対の側壁を得る工程とを含む、ことを特徴とするロッカアーム胴体の製造方法。
  4. カムにより傾動させられてシリンダヘッドに設けられたバルブを開閉動作させるロッカアームであって、
    一枚の金属板をほぼU字形に屈曲して一対の対向する側壁およびそれらを連接する連接壁を設けてなる板金製の胴体を有し、
    この胴体の連接壁の片面に、その周辺からの肉寄せ加工によって一対の隆起壁が設けられていて、この一対の隆起壁の内側空間が前記両側壁の前記連接壁から延びる方向側に凹む状態に設けられた逆さ凹形のバルブ嵌入部とされ、該バルブ嵌入部の形成と共にバルブ嵌入部における胴体の連接壁の板厚が連接壁におけるバルブ嵌入部の形成されていない部位や側壁の板厚よりも薄肉に形成されている、ことを特徴とするロッカアーム。
  5. 請求項4に記載のロッカアームの胴体を製造する方法であって、
    所要形状に打ち抜いた一枚の金属板において側壁の形成予定領域の片面を加圧圧縮させて板厚を薄くし、それに伴い塑性流動する肉部をバルブ嵌入部の形成予定領域に寄せ集めることにより内側空間を前記側壁の前記連接壁から延びる方向側に凹む状態に設けられる逆さ凹形のバルブ嵌入部とする一対の隆起壁を形成するとともに、バルブ嵌入部における胴体の連接壁の板厚が連接壁におけるバルブ嵌入部の形成されていない部位や側壁の板厚よりも薄肉に形成される工程と、
    前記金属板において隆起壁を設けた領域に対してその両側部分を前記隆起壁の立ち上げ方向と反対向きに立ち上げる形態に屈曲させることにより一対の側壁を設ける工程とを含む、ことを特徴とするロッカアーム胴体の製造方法。
  6. カムにより傾動させられてシリンダヘッドに設けられたバルブを開閉動作させるロッカアームであって、
    一枚の金属板をほぼU字形に屈曲して一対の対向する側壁およびそれらを連接する連接壁を設けてなる板金製の胴体を有し、
    この胴体の連接壁に、塑性流動による偏肉処理を伴うプレス加工によって前記側壁の立ち上がり方向と同方向に膨出させられて内側に逆さ凹形のバルブ嵌入部を形成する膨出部が設けられているとともに、前記バルブ嵌入部の板厚が連接壁におけるバルブ嵌入部の形成されていない部位や側壁の板厚よりも薄肉に形成されており、
    前記膨出部の外面に金属材(ろう)が接合されている、ことを特徴とするロッカアーム。
  7. カムにより傾動させられてシリンダヘッドに設けられたバルブを開閉動作させるロッカアームであって、
    一枚の金属板をほぼU字形に屈曲して一対の対向する側壁およびそれらの長手方向両端側を連接する連接壁を設けてなる板金製の胴体と、
    この胴体の連接壁において長手方向中間に設けられる貫通孔から一部を突出させる状態で胴体における一対の側壁に対して支軸を介して回転可能に支持されてカムに当接するローラとを有し
    前記胴体における長手方向一端側の連接壁に、塑性流動による偏肉処理を伴うプレス加工によって前記側壁の立ち上がり方向と同方向に膨出させられて内側に逆さ凹形のバルブ嵌入部を形成する膨出部が設けられているとともに、前記バルブ嵌入部の板厚が連接壁におけるバルブ嵌入部の形成されていない部位や側壁の板厚よりも薄肉に形成されており、
    前記膨出部の外面に金属材(ろう)が接合されている、ことを特徴とするロッカアーム。
  8. 請求項6または7に記載のロッカアームの胴体を製造する方法であって、
    所要形状に打ち抜いた一枚の金属板をほぼU字形に屈曲させることにより、一対の対向する側壁とそれらを連接する連接壁とを得る工程と、
    前記連接壁に対してプレス加工によって前記側壁の立ち上がり方向と同方向に膨出させて内側に逆さ凹形のバルブ嵌入部を形成する膨出部を得るとともに、前記バルブ嵌入部の板厚が連接壁におけるバルブ嵌入部の形成されていない部位や側壁の板厚よりも薄肉に形成する工程と、
    前記膨出部の外面に金属材(ろう)を接合する工程とを含む、ことを特徴とするロッカアーム胴体の製造方法。
JP22985999A 1999-05-31 1999-08-16 ロッカアームならびにロッカアーム胴体の製造方法 Expired - Lifetime JP4186203B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22985999A JP4186203B2 (ja) 1999-05-31 1999-08-16 ロッカアームならびにロッカアーム胴体の製造方法
US09/576,645 US6425361B1 (en) 1999-05-31 2000-05-22 Rocker arm and method of fabricating rocker arm body
DE60025071T DE60025071T2 (de) 1999-05-31 2000-05-26 Kipphebel und Verfahren zur Herstellung
EP00111433A EP1057980B1 (en) 1999-05-31 2000-05-26 Rocker arm and method of fabricating rocker arm body
KR1020000029177A KR100653656B1 (ko) 1999-05-31 2000-05-30 로커 아암 및 로커 아암 본체의 제조 방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-151544 1999-05-31
JP15154499 1999-05-31
JP22985999A JP4186203B2 (ja) 1999-05-31 1999-08-16 ロッカアームならびにロッカアーム胴体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001047180A JP2001047180A (ja) 2001-02-20
JP4186203B2 true JP4186203B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=26480762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22985999A Expired - Lifetime JP4186203B2 (ja) 1999-05-31 1999-08-16 ロッカアームならびにロッカアーム胴体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6425361B1 (ja)
EP (1) EP1057980B1 (ja)
JP (1) JP4186203B2 (ja)
KR (1) KR100653656B1 (ja)
DE (1) DE60025071T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6615635B2 (en) * 2000-06-20 2003-09-09 Ina Walzlager Schaeffler Ohg Method of making a lever-type cam follower, and lever-type cam follower
US7062852B2 (en) * 2001-11-22 2006-06-20 Nsk Ltd. Rocker arm
US6807932B2 (en) * 2001-11-22 2004-10-26 Ntn Corporation Rocker arm
KR101101735B1 (ko) * 2002-04-22 2012-01-05 쉐플러 카게 강철판으로 된 레버형 캠 종동부
JP2004025240A (ja) 2002-06-26 2004-01-29 Koyo Seiko Co Ltd ロッカアームおよびその製造方法
JP2004156545A (ja) 2002-11-07 2004-06-03 Koyo Seiko Co Ltd ロッカアーム
JP2007503317A (ja) * 2003-08-27 2007-02-22 ジェン テック テクノロジーズ マーケティング インコーポレイテッド カム係合型ロッカーアームの成形方法および成形システム
US20070271985A1 (en) * 2004-08-26 2007-11-29 Gentek Technologies Marketing Inc. Method for Forming a Cam-Engaged Rocker Arm
US20060185636A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Gen Tek Technologies Marketing, Inc. Manufacturing a rocker lever using cold forming and welding
JP4539381B2 (ja) * 2005-03-10 2010-09-08 日本精工株式会社 板金製ロッカーアームの製造方法
JP4739835B2 (ja) * 2005-07-04 2011-08-03 株式会社オティックス ロッカアームの製造方法
JP4227125B2 (ja) * 2005-07-28 2009-02-18 株式会社オティックス ロッカアームおよび動弁機構
JP2007205288A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Otics Corp ロッカアームとその製造方法
CN101653898B (zh) * 2009-09-29 2011-06-15 浙江宇太汽车零部件制造有限公司 摇臂内孔精加工工艺及其加工装置
JP4858592B2 (ja) * 2009-10-15 2012-01-18 日本精工株式会社 板金製ロッカーアームの製造方法
JP5401381B2 (ja) * 2010-03-29 2014-01-29 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁装置
JP5555521B2 (ja) * 2010-03-29 2014-07-23 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁装置
JP5757914B2 (ja) * 2012-05-21 2015-08-05 株式会社オティックス ラッシュアジャスタ付きロッカアーム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2115898A (en) 1982-03-02 1983-09-14 Colin Thomas Pomfret A device for transmitting movement
US4614171A (en) 1985-07-05 1986-09-30 W H Industries Inc. Rocker arm construction
US4628874A (en) 1985-10-30 1986-12-16 Eaton Corporation Roller follower axle retention
US4829647A (en) 1987-12-14 1989-05-16 Ford Motor Company Method of making low friction finger follower rocker arms
JP2724415B2 (ja) 1989-11-29 1998-03-09 光洋精工株式会社 鋼板製ロッカーアームの製造方法
US5016582A (en) 1990-10-12 1991-05-21 Henley Manufacturing Holding Company, Inc. Rocker arm
DE69309346T2 (de) * 1992-01-07 1997-07-10 Mitsubishi Motors Corp Kipphebel mit rolle und dessen herstellungsverfahren
JPH0617614A (ja) 1992-07-03 1994-01-25 Kubota Corp 頭上弁エンジンの揺腕ナックル支持型動弁装置
DE4234868C2 (de) 1992-10-16 1999-10-28 Schaeffler Waelzlager Ohg Verfahren zur Herstellung eines Schlepp- oder Kipphebels
JP2879511B2 (ja) * 1993-07-07 1999-04-05 光洋精工株式会社 プレス製ロッカアーム、およびその製造方法
JP3306478B2 (ja) 1993-11-29 2002-07-24 光洋精工株式会社 プレス製ロッカアーム
US5720245A (en) 1995-11-13 1998-02-24 Sandco Automotive Limited Finger follower arm
DE19652676A1 (de) 1996-12-18 1998-06-25 Schaeffler Waelzlager Ohg Betätigungshebel für einen Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
US5887474A (en) * 1997-03-20 1999-03-30 E & E Manufacturing Company, Inc. Method for manufacturing a rocker arm
US5819694A (en) 1997-05-15 1998-10-13 Welles Manufacturing Company Stamped roller-type cam followers with added height
DE19721210A1 (de) 1997-05-21 1998-11-26 Schaeffler Waelzlager Ohg Spanlos geformter Schlepphebel
US6199527B1 (en) * 1998-03-12 2001-03-13 Nsk Ltd. Sheet metal rocker arm, manufacturing method thereof, cam follower with said rocker arm, and assembling method thereof
JP2000120411A (ja) 1998-03-12 2000-04-25 Nsk Ltd 板金製ロッカ―ア―ム及びその製造方法
JP3497374B2 (ja) 1998-03-25 2004-02-16 中西金属工業株式会社 ロッカーアーム及びその製造方法
JP3497373B2 (ja) 1998-03-25 2004-02-16 中西金属工業株式会社 ロッカーアーム及びその製造方法
US6070561A (en) * 1999-01-25 2000-06-06 General Motors Corporation Valve actuator with lubrication passage and method of forming

Also Published As

Publication number Publication date
EP1057980B1 (en) 2005-12-28
DE60025071T2 (de) 2006-08-10
EP1057980A2 (en) 2000-12-06
KR100653656B1 (ko) 2006-12-05
US6425361B1 (en) 2002-07-30
DE60025071D1 (de) 2006-02-02
EP1057980A3 (en) 2001-09-26
KR20000077479A (ko) 2000-12-26
JP2001047180A (ja) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186203B2 (ja) ロッカアームならびにロッカアーム胴体の製造方法
WO2007023647A1 (ja) ロッカーアームの製造方法
WO2002085554A1 (fr) Bras basculant a plaque metallique et son procede de fabrication
WO2003044331A1 (fr) Culbuteur
WO2001012957A1 (fr) Culbuteur et procede de fabrication d'un corps de culbuteur
JP3934491B2 (ja) ロッカアームおよびその製造方法
JP4174138B2 (ja) ロッカアームならびにロッカアーム胴体の製造方法
JP3693564B2 (ja) ロッカーアーム及びその製造方法
JP2004025240A (ja) ロッカアームおよびその製造方法
JP4099909B2 (ja) ロッカアーム胴体の製造方法
EP1660258B1 (en) A method for forming a cam-engaged rocker arm
JP2003103328A (ja) フランジを備えた製品の成形方法
JP3785294B2 (ja) ロッカーアーム及びその製造方法
JP2001047179A (ja) 板金製ロッカーアームの製造方法
JPH09276976A (ja) 組立カムシャフト用カムピースの製造方法及びそれに用いる熱間鍛造金型
JP3497374B2 (ja) ロッカーアーム及びその製造方法
JP3120068B2 (ja) ロッカーアームの製造方法
JP2005081432A (ja) 弁ハウジングの製造方法及び弁の製造方法
EP1755805B1 (en) Method for cold pressing of a metal plate without wrinkling, for making an axle housing.
JP3903685B2 (ja) 板金製ロッカーアーム
JP2000120411A (ja) 板金製ロッカ―ア―ム及びその製造方法
JP2000110522A (ja) 板金製ロッカ―ア―ム
JP2003097226A (ja) ロッカアームおよびこれにおけるピボット部の油孔形成方法
JP2000120411A5 (ja)
JP3689072B2 (ja) ロッカアーム本体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4186203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term