JP4174331B2 - X線発生装置及び発生方法 - Google Patents

X線発生装置及び発生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4174331B2
JP4174331B2 JP2003015092A JP2003015092A JP4174331B2 JP 4174331 B2 JP4174331 B2 JP 4174331B2 JP 2003015092 A JP2003015092 A JP 2003015092A JP 2003015092 A JP2003015092 A JP 2003015092A JP 4174331 B2 JP4174331 B2 JP 4174331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
pulsed
ray
laser beam
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003015092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004227952A (ja
Inventor
文雄 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2003015092A priority Critical patent/JP4174331B2/ja
Publication of JP2004227952A publication Critical patent/JP2004227952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4174331B2 publication Critical patent/JP4174331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーザビームと電子ビームとを衝突させ、X線を発生させる、X線発生装置及び発生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
動解析手法として一般に用いられているポンプ−プローブ法は、電子線(ポンプ)−レーザ(プローブ)、または、レーザ(ポンプ)−X線(プローブ)という光源の組み合わせで行われていた。(例えば、特許文献1、特許文献2及び特許文献3参照。)異なった波長のX線(ポンプ)−X線(プローブ)光源はなかった。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−264899号公報
【特許文献2】
特開2002−333500号公報
【特許文献3】
特許2528622号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、複数のパルス状電子ビームに1つのパルス状レーザビームを衝突させて、時間差をおいてX線を発生させる、X線発生装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の一観点によれば、ある時間間隔で、第1のパルス状電子ビームと第2のパルス状電子ビームとを出射する電子ビーム源と、前記電子ビーム源から出射された前記第1のパルス状電子ビームに、第1の位置において、第1の角度で衝突するように、パルス状レーザビームを出射するレーザ光源と、第1のパルス状電子ビームに衝突したパルス状レーザビームが、前記第2のパルス状電子ビームに、第2の位置において、前記第1の角度とは異なる第2の角度で衝突するように、パルス状レーザビームの光路を制御する光路制御光学系と、前記第1及び第2のパルス状電子ビームの出射と、前記パルス状レーザビームの出射とが同期するように、前記電子ビーム源と前記レーザ光源とを同期制御する同期手段とを有し、前記光路制御光学系は、前記パルス状レーザビームが、前記第2のパルス状電子ビームに、衝突する角度を調整することができるX線発生装置が提供される。
【0006】
電子ビーム源から、第1のパルス状電子ビームが出射される。電子ビーム源と同期したレーザ光源からは、第1のパルス状電子ビームに衝突するように、パルス状レーザビームが出射される。第1のパルス状電子ビームとパルス状レーザビームとが第1の角度で衝突する。衝突位置においてX線が発生する。
【0007】
第1のパルス状電子ビームが出射された後、ある時間間隔をおいて、電子ビーム源からは、第2のパルス状電子ビームが出射される。第1のパルス状電子ビームと衝突したパルス状レーザビームは、光路制御光学系によって、第2のパルス状電子ビームと衝突するように光路を調整され、第2の角度で、第2のパルス状電子ビームと衝突する。衝突位置においてX線が発生する。
【0008】
光路制御光学系によって、第1の角度と第2の角度とが異なる角度となるようにパルス状レーザビームの光路を調整することにより、それぞれの衝突で発生するX線の波長を変えることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施例によるX線発生装置の概略図である。同期装置1は、2856MHzのマイクロ波を出力するマイクロ波発生源2、及びマイクロ波発生源2の出力するマイクロ波に同期して、契機信号を発生する契機信号発生器3を含んで構成される。電子ビーム源4は、契機信号発生器3から与えられる契機信号に同期して、パルス状の電子ビームを出射する。
【0010】
電子ビーム源4として、たとえばフォトカソード付き高周波光電子銃(RFガン)を用いることができる。この場合、契機信号発生器3として、パルスレーザ発振器が用いられる。契機信号発生器3は、マイクロ波発生源2から出力される周波数2856MHzのマイクロ波に同期して、高周波光電子銃(RFガン)のフォトカソードに短パルスレーザビームを入射させる。
【0011】
フォトカソードに、ある時間間隔をおいて、2パルスの短パルスレーザビームが入射すると、電子ビーム源4の同一箇所から、ある時間間隔をおいて2パルスの電子ビームが、同一方向に出射される。電子ビーム源4から出射されるパルス状の電子ビームは、たとえば同一方向に進行する複数の電子が集群された電子群である。電子ビームは、直線加速器5に入射する。
【0012】
直線加速器5には、マイクロ波発生源2から出力される周波数2856MHzのマイクロ波が、導波管を経由して導入されている。直線加速器5は、マイクロ波が発生する高周波電界により、入射した電子ビームをほぼ光速まで加速し、出射する。このとき電子ビームのエネルギは、たとえば約14MeVである。出射された電子ビームは、収束用電磁石6によって収束される。収束位置をKとする。
【0013】
なお、直線加速器5から出射する電子ビームのパルス間隔は、直線加速器5に入力されるマイクロ波周期の整数倍に限られる。したがって、たとえば周波数2856MHzのマイクロ波発生源2を用いている本実施例によるX線発生装置の場合、約350psの整数倍のパルス間隔で、電子ビームを出射することができる。ここでは、350psのパルス間隔で、直線加速器5から2パルスの電子ビームを出射する。
【0014】
レーザ光源7は、電子ビーム源4から出射され直線加速器5で加速された2パルスのパルス状電子ビームのうち、先に出射された電子ビームと衝突するように、パルスレーザビームを1ショット出射する。レーザ光源7は、たとえばTi:サファイアレーザ発振器であり、パルスエネルギは、たとえば100mJである。
【0015】
電子ビーム源4から出射するパルス状の電子ビーム、レーザ光源7から出射するパルスレーザビーム、直線加速器5に印加されるマイクロ波が、すべてマイクロ波発生源2から出力する周波数2856MHzのマイクロ波に同期しているため、高確率で電子ビームとパルスレーザビームとを衝突させることができる。
【0016】
レーザ光源7から出射したパルスレーザビームは、集光レンズ8により集光される。集光位置は、電子ビームが収束用電磁石6によって収束される位置Kと同一の点である。パルス状の電子ビームとパルスレーザビームとは、互いにビーム径が最小となった位置Kで、衝突する。逆コンプトン散乱過程により、衝突位置KにおいてX線が発生する。発生したX線は、電子ビームの進行方向に伝搬する。ビーム径が最小となる位置Kにおいて衝突させるため、高強度のX線を発生させることができる。
【0017】
レーザビームと衝突した電子ビームは、そのエネルギをわずかに低下させ、ほぼそのまま直進し、偏向用電磁石13で進行方向を変えられて、ダンパ14に入射し、エネルギを失う。
【0018】
電子ビームと衝突したレーザビームは、そのエネルギをわずかに低下させ、ほぼそのまま直進し、光路制御光学系9に入射する。なお、パルスエネルギ100mJのパルスレーザビーム(1パルス)中には、約1018個のフォトンが含まれている。このうち電子ビームと衝突してX線に変換されるフォトンは、約108個である。
【0019】
光路制御光学系9は、位置Kでパルス状電子ビームと衝突した後のパルスレーザビームの光路を制御する。光路制御光学系9は、反射ミラー10a、10b、集光レンズ11及びコントローラ12を含んで構成される。光路制御光学系9に入射したレーザビームは、反射ミラー10a及び10bで反射し、集光レンズ11に入射する。集光レンズ11は、レーザビームを、位置Kにおけるビーム径が最小となるように、集光する。コントローラ12は、350ps後に、レーザビームが再び位置Kに入射するように、反射ミラー10a、10b及び集光レンズ11を制御する。また、レーザビームの位置Kへの入射角度を、調整することができる。
【0020】
電子ビーム源4から出射し、直線加速器5で加速された2パルスのパルス状電子ビームのうち、後の電子ビームが、350ps後、位置Kに収束される。光路制御光学系9から出射したレーザビームは、位置Kにおいて、この電子ビームと衝突する。衝突位置Kで、X線が発生する。X線が伝搬する方向は、電子ビームの進行方向と同一である。衝突角度を先の電子ビームとの衝突角度と異ならせると、発生するX線の波長を異ならせることができる。
【0021】
X線の発生間隔は、電子ビームの出射間隔を変え、それに応じて、光路制御光学系9により、1回目の衝突から2回目の衝突までのレーザビームの光路を調整することで、任意に(350psの整数倍という離散的な値の中で)変更することができる。
【0022】
2パルス目の電子ビームも、レーザビームと衝突した後、偏向用電磁石13によって進行方向を変えられ、ダンパ14に入射してエネルギを失う。2パルス目の電子ビームと衝突したパルスレーザビームは、ダンパ15に入射する。
【0023】
実施例においては、電子ビームを2パルス出射し、その出射間隔を、X線のパルス間隔とした。3パルス以上の電子ビームを一定間隔で出射し、レーザビームと衝突させない電子ビームパルスをつくり、たとえば1つおきに、レーザビームと衝突させることによって、X線の発生間隔を調整してもよい。また、1つのパルスレーザビームが3つ以上のパルス状電子ビームと衝突するように、光路制御光学系9を設計することにより、1ショットのパルスレーザビームで3パルス以上のX線を発生させることができる。これらのX線の波長も、相互に異ならせることができる。
【0024】
実施例によるX線発生装置は、電子ビーム源、レーザ光源ともに1台で構成することができる。このX線発生装置は、電子ビームとレーザビームとの衝突角度を変えることにより、発生するX線の波長を、電子ビームのエネルギとレーザビームのエネルギ(波長)で定まる範囲において、任意に変えることができる。したがって、異なる波長のX線(ポンプ)−X線(プローブ)光源によるポンプ−プローブ法にも適用することができる。
【0025】
以上、実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者には自明であろう。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、複数のパルス状電子ビームに1つのパルスレーザビームを衝突させて、時間差をおいてX線を発生させることができる。また、発生するX線の波長を異ならせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるX線発生装置の概略図である。
【符号の説明】
1 同期装置
2 マイクロ波発生源
3 契機信号発生器
4 電子ビーム源
5 直線加速器
6 収束用電磁石
7 レーザ光源
8 集光レンズ
9 光路制御光学系
10a、b 反射ミラー
11 集光レンズ
12 コントローラ
13 偏向用電磁石
14、15 ダンパ

Claims (7)

  1. ある時間間隔で、第1のパルス状電子ビームと第2のパルス状電子ビームとを出射する電子ビーム源と、
    前記電子ビーム源から出射された前記第1のパルス状電子ビームに、第1の位置において、第1の角度で衝突するように、パルス状レーザビームを出射するレーザ光源と、
    第1のパルス状電子ビームに衝突したパルス状レーザビームが、前記第2のパルス状電子ビームに、第2の位置において、前記第1の角度とは異なる第2の角度で衝突するように、パルス状レーザビームの光路を制御する光路制御光学系と、
    前記第1及び第2のパルス状電子ビームの出射と、前記パルス状レーザビームの出射とが同期するように、前記電子ビーム源と前記レーザ光源とを同期制御する同期手段と
    を有し、
    前記光路制御光学系は、前記パルス状レーザビームが、前記第2のパルス状電子ビームに、衝突する角度を調整することができるX線発生装置。
  2. 前記電子ビーム源が、前記第1のパルス状電子ビームと前記第2のパルス状電子ビームとを、同一箇所から同一方向に出射する請求項1に記載のX線発生装置。
  3. 前記第1の位置と前記第2の位置とを同じ位置とする請求項1または2に記載のX線発生装置。
  4. 更に、前記電子ビーム源から出射された前記第1及び第2のパルス状電子ビームを、それぞれ前記第1及び第2の位置に収束させる収束手段を有する請求項3に記載のX線発生装置。
  5. 第1のパルス状電子ビームを出射した後、ある時間間隔で、第2のパルス状電子ビームを出射する工程と、
    前記第1のパルス状電子ビームに、第1の位置において第1の角度でパルス状レーザビームを衝突させ、第1のX線を発生させる工程と、
    衝突した前記パルスレーザビームの光路を制御して、前記第2のパルス状電子ビームに、第2の位置において、前記第1の角度とは独立して異なる第2の角度で前記パルス状レーザビームを衝突させ、第2のX線を発生させる工程と、
    を有するX線発生方法。
  6. 前記第1の位置と前記第2の位置とを同じ位置とする請求項5に記載のX線発生方法。
  7. 更に、前記出射する工程において、前記第1及び第2のパルス状電子ビームは、それぞれ、前記第1のX線を発生させる工程の前記第1の位置、及び前記第2のX線を発生させる工程の前記第2の位置で、ビーム径が最小になるように収束される請求項6に記載のX線発生方法。
JP2003015092A 2003-01-23 2003-01-23 X線発生装置及び発生方法 Expired - Fee Related JP4174331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003015092A JP4174331B2 (ja) 2003-01-23 2003-01-23 X線発生装置及び発生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003015092A JP4174331B2 (ja) 2003-01-23 2003-01-23 X線発生装置及び発生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004227952A JP2004227952A (ja) 2004-08-12
JP4174331B2 true JP4174331B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=32902939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003015092A Expired - Fee Related JP4174331B2 (ja) 2003-01-23 2003-01-23 X線発生装置及び発生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4174331B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4793936B2 (ja) * 2007-07-03 2011-10-12 株式会社Ihi 電子ビームとレーザ光の衝突タイミング調整装置および方法
JP4863395B2 (ja) 2007-07-03 2012-01-25 株式会社Ihi 高輝度x線発生装置および方法
JP4879102B2 (ja) 2007-07-04 2012-02-22 株式会社Ihi X線計測装置及びx線計測方法
JP5339325B2 (ja) * 2007-11-30 2013-11-13 独立行政法人産業技術総合研究所 X線発生装置及びx線発生方法
JP5113287B2 (ja) * 2011-11-01 2013-01-09 株式会社Ihi X線計測装置及びx線計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004227952A (ja) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040159802A1 (en) Arrangement for the generation of intensive short-wave radiation based on a plasma
JP4584470B2 (ja) X線発生装置
MXPA01003787A (es) Generador de fotones.
JPS61279100A (ja) 光学的にパルス出力された電子の加速器
JP4174331B2 (ja) X線発生装置及び発生方法
JP5036118B2 (ja) 高ピーク出力レーザ装置および該装置の極紫外線光生成への適用
JP4822267B2 (ja) 二帯域短パルス高輝度光源装置
US8000448B2 (en) Device and method for adjusting collision timing between electron beam and laser light
JP2004226271A (ja) X線発生装置及び発生方法
JP2002280200A (ja) X線発生装置及び発生方法
US11715617B2 (en) Method and apparatus for synchronizing charged particle pulses with light pulses
JP3810716B2 (ja) X線発生装置及び発生方法
JP5454837B2 (ja) 硬x線ビーム走査装置および方法
KR102556534B1 (ko) 광원 발생 장치
JP6920311B2 (ja) 自由電子レーザ用電子源
JP2505354B2 (ja) 光制御加速器システム
JP2009016119A (ja) X線発生装置の波長変更装置および方法
JPS61140040A (ja) X線ストリ−ク管の時間較正方法
JP2008003158A (ja) 短波長電磁波発生装置
JP2002333500A (ja) 短パルスx線発生装置及び発生方法
JP2552423B2 (ja) 自由電子レーザー発振方法及び装置
JP5911699B2 (ja) 電子ビームパルス出射装置および電子顕微鏡
JPH11224631A (ja) 光電子発生方法及び装置
JPH1098239A (ja) レーザ光分離装置及びこれを用いた自由電子レーザ装置
JPH05145199A (ja) 自由電子レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees