JP4173226B2 - グラフト共重合体粉体およびその製造方法 - Google Patents

グラフト共重合体粉体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4173226B2
JP4173226B2 JP25694098A JP25694098A JP4173226B2 JP 4173226 B2 JP4173226 B2 JP 4173226B2 JP 25694098 A JP25694098 A JP 25694098A JP 25694098 A JP25694098 A JP 25694098A JP 4173226 B2 JP4173226 B2 JP 4173226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
weight
graft copolymer
parts
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25694098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000086730A (ja
Inventor
明弘 鳥谷
耕一 宍戸
浩二 松村
英顯 牧野
章 中田
晴基 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP25694098A priority Critical patent/JP4173226B2/ja
Publication of JP2000086730A publication Critical patent/JP2000086730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173226B2 publication Critical patent/JP4173226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,塩化ビニル樹脂等の耐衝撃性改質剤に最適な粉体特性を有するグラフト共重合体粉体に関するものである。さらに詳しくは、嵩比重が高く、流動性に優れ、粒子径分布がシャープなグラフト共重合体粉体に関する。
【0002】
【従来の技術】
塩化ビニル樹脂の耐衝撃性改質剤に要求される粉体特性としては、次の点が挙げられる。
【0003】
1)嵩比重。 すなわち、嵩比重が高いほど輸送コストが低くなり、また、在庫スペ−スも削減でき経済的である。さらには、塩化ビニル樹脂と混合後のコンパウンドの嵩比重も比例して高くなるので、成形サイクルを短縮できる利点も生じる。
【0004】
2)流動性・耐ブロッキング性。近年の粉体の自動計量および輸送方式の大型化に対応可能な高い流動性と耐ブロッキング性が必要である。
【0005】
3)粒子径・粒子径分布。塩化ビニル樹脂は、粒子径が100〜150μmの粒子が一般的であり、これらの粒子と混合しても分級が起こらないような粒子径である必要がある。そのためには、できるだけ塩化ビニル樹脂の粒子径と同等の粒子径にする必要がある。一方、粒子径の小さな微粉(50μm以下)は粉体取り扱い時に容易に浮遊し、作業環境を悪化させる。
【0006】
近年、MBS(メチルメタクリレート/ブタジエン/スチレン)樹脂に代表される塩化ビニル樹脂耐衝撃改質剤用のグラフト重合体は、少量添加での衝撃強度発現性を向上させるため、ますます高ゴム含有量化している。しかしながら高ゴム含有量化するほど、嵩比重等の粉体特性は低化する傾向にある。
【0007】
このような高ゴム含有量グラフト重合体の粉体特性を改良する方法は種々検討されている。例えば、特開昭57−187322号公報には、特殊な細管を用いて凝固し高嵩比重粉体を得る方法が示されており、実施例1においては嵩比重0.5g/cm3のABS(アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン)樹脂粉体が得られているが、平均粒子径は400μmと大きく、塩化ビニル樹脂用途には不充分である。また特公平4−3414号公報の実施例1にも同様の方法で、嵩比重0.52g/cm3のABS樹脂粉体が得られているが、ここでも平均粒子径が640μmと大きく、塩化ビニル樹脂用途には不充分である。また上記のいずれの方法でもMBS樹脂においては、嵩比重0.5g/cm3以上の粉体は得られていない。特開昭62−149726号公報には、ラテックスに有機液体を添加して凝固し高嵩比重粉体を得る方法が示されており、実施例5においては嵩比重0.54g/cm3のアクリル系樹脂粉体が得られているが、ジエン系グラフト重合体においては、嵩比重0.4g/cm3以上の粉体は得られていない。特公平6−76498号公報には、凝固剤を点在させ粒子を成長させた後、特定温度で固化し、その後高温で焼結して高嵩比重粉体を得る方法が示されており、実施例2においては、嵩比重0.55g/cm3のMBS樹脂粉体が得られているが、この粒子径は、約4000μmであり、塩化ビニル樹脂用途には不適である。また、特公昭57−125208号公報には、凝析スラリーに有機溶剤を添加して、嵩比重0.49g/cm3、平均粒子径約200μmのMBS樹脂が得られている。しかしながら、粒度分布は多峰性であり、さらに、この方法で得られた粒子の真球度は、0.8以下であり、粉体流動性が、衝撃を加えないと流動しないレベルである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、塩化ビニル樹脂等の耐衝撃改質剤として最適な粉体特性を有する高ゴム含有量ジエン系グラフト重合体は未だ、見出されていない。
【0009】
本発明の目的は、内部に空隙の無い球状粒子からなり、平均粒子径が塩化ビニル樹脂粒子より若干大きく、しかも粒度分布がシャープな粉体を得ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の要旨は、ブタジエン成分40〜85重量%、およびこれと共重合可能な単量体成分15〜60重量%からなるグラフト共重合体ラテックスを噴霧乾燥することにより得られた、嵩比重が0.5g/cm以上、平均粒子径が60〜300μmであるグラフト共重合体粉体と、噴霧乾燥時もしくは噴霧乾燥後に添加された無機改質剤を含有することを特徴とする塩化ビニル樹脂用耐衝撃改質剤として最適な粉体特性を有する粉体にある。
【0011】
【発明の実施の形態】
<グラフト共重合体組成>
本発明においてグラフト共重合体を構成する単量体成分としては、1,3ブタジエンを40〜85重量%含有することが好ましい。1,3ブタジエンの含量が40重量%未満であると、耐衝撃改質剤としての性能が低下する。逆に1,3ブタジエンの含量が85重量%を超えると、良好な粉体特性が期待できなくなる。またこれと共重合可能な成分は、グラフト共重合体100重量%中、スチレン成分5〜40重量%、メチルメタクリレート成分10〜25重量%およびこれらと共重合可能な単量体成分0〜40重量%であることが好ましい。また、スチレン、メチルメタクリレート以外の共重合可能な単量体成分としては、特に限定はしないが、必要に応じてアクリロニトリル等のシアン化ビニル化合物、エチルアクリレート、ブチルアクリレート等のアルキルアクリレート、ターシャリブチルメタクリレート等のアルキルメタクリレート、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル化合物、1,3ブチレンジメタクリレート、ジビニルベンゼン等の架橋剤等が挙げられる。
【0012】
本発明においてグラフト共重合体は、ポリブタジエンまたはスチレンーブタジエン共重合体にスチレン、メチルメタクリレート等の単量体をグラフト重合したものが好ましい。
【0013】
<粉粒状グラフト重合体の嵩比重>
本発明において、粉粒状グラフト重合体は、嵩比重が0.5g/cm3以上であることが必須である。
【0014】
好ましくは、嵩比重0.53g/cm3以上であり、嵩比重の上限は特に規定しないが、実質的樹脂の真比重を考慮すると1.0g/cm3以下である。粉体の嵩比重が0.5g/cm3未満の場合、貯蔵用サイロ・ホッパー、梱包袋サイズ等を大容量のものが必要となり、さらには運送コストをはじめとする物流コストが高くなる結果となる。また加工時には、塩化ビニル樹脂と混合後のコンパウンドの嵩比重も低下し成形サイクルに悪影響を及ぼすことになる。
【0015】
<粉粒状グラフト重合体の平均粒子径>
本発明において、粉粒状グラフト重合体の平均粒子径は60〜300μmである。好ましくは、80〜200μm、さらに好ましくは、100〜150μmである。
【0016】
平均粒子径が300μmを超えると、500μmを超えるような粗粒子の割合が多くなり、塩化ビニル樹脂との混合時に分級が起こったり、分散不良により成形品に外観欠陥が生じる原因となる。逆に平均粒子径が60μm未満になると、50μm以下の微粉の割合が増え、粉塵浮遊による作業環境の悪化を招く事になる。ここでいう平均粒子径は下記のd50を意味する。
【0017】
<粉粒状グラフト重合体の粒子径分布>
本発明において、粉粒状グラフト重合体の粒子径分布は、次式(I)で表される粉体の粒子径分布の広がりが2以下であることが好ましい。特に好ましくは1.5以下である。
【0018】
粒子径分布の広がり=(d90−d10)/d50−−−−(I)
ここで、d90、d50、d10は、各粒子径ごとにそれより小さい粒子の積算量(重量%)を測定した時、それぞれ90重量%、50重量%、10重量%の積算量に対応する粒子径である。
【0019】
粒度分布の広がりが、2.0を超えると、平均粒子径が60〜300μmの範囲に入っていても、50μm以下の微粉ならびに500μm以上の粗粉が増える。
【0020】
<粉粒状グラフト重合体の粒子形状>
本発明において、粉粒状グラフト重合体の粒子形状は、次式(II)で表される粉体粒子の真球度の平均値が0.80以上であることが好ましい。
【0021】
真球度 =粒子の短径/粒子の長径−−−−(II)
特に好ましくは、 真球度の平均値は0.9以上である。
粉体粒子の真球度の平均値が0.80未満の場合、粒子が不定形になり、流動性、耐ブロッキング性が低下する。
【0022】
<無機充填剤含有>
本発明において、粉体中に、無機改質剤を含有することが好ましい。無機改質剤としては、Si、Mg、Al、Ca、Ba、Zn、およびTiからなる群より選ばれた一種以上の元素の酸化物、塩化物、水酸化物、炭酸塩および硫酸塩の単独またはそれらの混合物が挙げられ、その具体例としては、SiO2、MgO、Al2O3、CaCO3、TiO2、タルク、クレー等が挙げられる。 無機改質剤を添加しないと、特に、高ゴム含有量グラフト重合体の場合に十分な流動性、耐ブロッキング性が発現しない場合がある。
【0023】
無機改質剤の添加量としては、グラフト共重合体粉末100重量部に対して、0.005重量部〜1.0重量部が好ましい。
【0024】
無機改質剤の添加は、流動性、耐ブロッキング性の向上のみならず、嵩比重向上にも効果がある。
【0025】
<製造方法>
本発明のグラフト重合体粉体の製造方法については、特に制限は無いが、乳化重合法によりグラフト共重合体ラテックスを重合した後噴霧乾燥して粉体化することが好ましい。噴霧乾燥以外の方法では、球状で粒子内部の密度が高い粒子が得られにく、また粒子径分布も広くなり易い。特に好ましくは、乳化重合法により固形分40重量%以上のグラフト共重合体ラテックスを重合した後噴霧乾燥して粉体化することが良い。グラフト共重合体ラテックスの固形分が40重量%未満の場合、噴霧乾燥しても十分な嵩比が得られない事がある。
【0026】
乳化重合の方法については、特に制限はなく公知の方法が使用できる。噴霧乾燥の方法については公知の方法が使用できるが、好ましい噴霧装置としては、加圧2流体ノズルが挙げられる。また、熱風入り口温度は200℃以下が好ましい。
【0027】
【実施例】
以下に実施例にもとづき本発明を説明する。なお,実施例、比較例中の部数、%は特にことわりがない限り重量部、重量%を表すものである。
【0028】
実施例および比較例における各種の評価は以下に示す方法で行った。
【0029】
<粉体特性評価>
噴霧乾燥には、スプレードライヤー(直胴部高さ8m、直胴部内径1.6m、加圧2流体ノズル)を用いた。
【0030】
粒度分布の測定には日本工業規格(JIS 第408号)によって規定されている評価機器を用いて行った。なお、重合体粒子の嵩比重測定はJIS-K-6721に基づいて行い(単位:g/cm3)、粒子の流動性はこの嵩比重測定器に重合体粒子80gを入れ、ダンパーを取り外して単位時間当たりの粒子流出量(単位:g/sec)を測定した。
【0031】
(比較例1)(噴霧乾燥MBSの粉体特性)
(1)ブタジエン系重合体ラテックスの合成
以下の物質を70Lオートクレーブ(実用耐圧0.6MPaG)に仕込み攪拌しながら昇温,43℃になった点で触媒を反応器内に投入。その後70℃まで昇温し,重合開始0.5時間から1.5時間かけて乳化剤を連続添加し、重合開始2.5,3.0,3.5時間後開始剤を追加添加した。しかる後、重合転化率97%に達した時点で重合を終了した。得られたブタジエン系重合体ラテックスの固形分は40%であった。
【0032】
1.3ブタジエン 74部
スチレン 26部
含水結晶葡萄糖 0.2部
パラメンタンハイドロパーオキサイド 0.3部
牛脂酸カリウム 0.2部
脱イオン水 135部
触媒
硫酸第一鉄 0.003部
ピロリン酸Na(無水) 0.12部
脱イオン水 5.0部
追加乳化剤
牛脂酸カリウム 2.2部
脱イオン水 10部
追加開始剤(3回)
パラメンタンハイドロパーオキサイド 各0.3部
(2)グラフト共重合体ラテックスの合成
ブタジエン系ゴム重合体ラテックス 465部(固形分 186部)
脱イオン水 20部
牛脂酸カリウム 2.0部
上記原料(グラフト仕込み原料)を反応器に仕込み、窒素置換した後、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート0.3部を添加し、内温を70℃に昇温した。その後、1段目グラフト単量体を60分かけて連続添加した。その後80分保持した後、2段目グラフト単量体を90分かけて連続添加した。その後120分保持した後、3段目グラフト単量体を20分かけて連続添加し120分保持し重合を終了した。
【0033】
1段目グラフト単量体
メチルメタクリレート 28.8部
エチルメタクリレート 7.2部
t−ブチルハイドロパーオキサイド 0.14部
2段目グラフト単量体
スチレン 54部
t−ブチルハイドロパーオキサイド 0.21部
3段目グラフト単量体
メチルメタクリレート 10部
t−ブチルハイドロパーオキサイド 0.04部
得られたグラフト共重合体(ゴム含量65% ブタジエン成分48%)ラテックス(固形分46%)を、下記の条件で噴霧乾燥した。
【0034】
噴霧圧力 0.8(Mpa)
ラテックス流量 43(kg/hr)
熱風入口温度 120 ℃
熱風出口温度 80 ℃
アシストエア-圧力 0.008(Mpa)
得られた乾燥粉体の粉体特性評価結果を表1に示した。
【0035】
(実施例1)(シリカ噴霧添加)
噴霧乾燥時に熱風入り口付近から、疎水シリカ(R−972、日本アエロジル(株)製)をグラフト重合体100部に対して、0.05部の割合で同時添加した以外は比較例1と全く同様にして乾燥粉体を得た。
【0036】
得られた乾燥粉体の粉体特性評価結果を表1に示した。
【0037】
(実施例2)(シリカ後添加)
比較例1で得られた乾燥粉体に、疎水シリカをグラフト重合体100部に対して、0.15部混合添加した。得られた乾燥粉体の粉体特性評価結果を表1に示した。
【0038】
(比較例2)(ゴム含量増)
グラフト仕込み原料を下記のように変更する以外は比較例1と全く同様にして、グラフト共重合体ラテックスを得た。
【0039】
ブタジエン系ゴム重合体ラテックス 583部(固形分 233部)
脱イオン水 20部
牛脂酸カリウム 2.0部
得られたグラフト共重合体(ゴム含量70% ブタジエン成分52%)ラテックス(固形分45%)を、下記の条件で噴霧乾燥した。この時同時に熱風入り口付近から、疎水シリカ(R−972、日本アエロジル(株)製)をグラフト重合体100部に対して、0.1部の割合で添加した。
【0040】
噴霧圧力 2.2(Mpa)
ラテックス流量 40(kg/hr)
熱風入口温度 150 ℃
熱風出口温度 85 ℃
アシストエア-圧力 0.010(Mpa)
得られた乾燥粉体の粉体特性評価結果を表1に示した。
【0041】
(比較例3)(特開昭57-187322号公報の方法)
比較例1で用いたラテックスを、内径7mm、長さ10mmの細管より、線速度50〜100cm/secで30℃の1%硫酸水溶液中に吐出させた。この溶液をそのまま93℃まで加熱して10分間放置後、ろ過、水洗、脱水後乾燥した。得られた乾燥粉体の粉体特性評価結果を表1に示した。
【0042】
(比較例4)(平均粒径60μm以下)
噴霧乾燥時の運転条件を下記の様に変更する以外は、比較例1と全く同様にして、乾燥粉体を得た。
【0043】
噴霧圧力 2(MPa)
ラテックス流量 65(kg/hr)
熱風入口温度 150 ℃
熱風出口温度 85 ℃
アシストエア-圧力 0.03(MPa)
得られた乾燥粉体の平均粒子径は55μm、流動性は無く、微粉が多いため取り扱い性が非常に悪かった。
【0044】
(実施例3)
実施例2で得られた粉体を、三辺が725mm×425mm×155mm(内容積47.8リットル)の梱包用紙袋に充填したところ、25Kgの梱包が可能であった。
【0045】
(比較例5)
比較例3で得られた粉体を、実施例3と同様の梱包用紙袋に充填したところ、20Kgの梱包が限界であった。
【0046】
Figure 0004173226
【0047】
【発明の効果】
本発明により,塩化ビニル樹脂の耐衝撃性改質剤に最適な粉体特性を有する粉粒状ジエン系グラフト重合体得られるようになった。この粉体は、嵩比重が高く、流動性に優れ、粒度分布がシャープであるため、貯蔵・輸送設備の簡略化・大型化が可能であり、粉体の取り扱い性も大幅に改善できた。

Claims (2)

  1. ブタジエン成分40〜85重量%、およびこれと共重合可能な単量体成分15〜60重量%からなるグラフト共重合体ラテックスを噴霧乾燥することにより得られた、嵩比重が0.5g/cm以上、平均粒子径が60〜300μmであるグラフト共重合体粉体と、噴霧乾燥時もしくは噴霧乾燥後に添加された無機改質剤を含有することを特徴とする粉体。
  2. グラフト共重合体が、ブタジエン成分40〜85重量%、スチレン成分5〜40重量%、メチルメタクリレート成分10〜25重量%およびこれらと共重合可能な単量体成分0〜40重量%からなることを特徴とする請求項1に記載の粉体。
JP25694098A 1998-09-10 1998-09-10 グラフト共重合体粉体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4173226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25694098A JP4173226B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 グラフト共重合体粉体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25694098A JP4173226B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 グラフト共重合体粉体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000086730A JP2000086730A (ja) 2000-03-28
JP4173226B2 true JP4173226B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=17299483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25694098A Expired - Fee Related JP4173226B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 グラフト共重合体粉体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4173226B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317094A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
KR100694460B1 (ko) 2004-09-21 2007-03-12 주식회사 엘지화학 고무 함유 그라프트 공중합체 분체의 제조 방법
US20220235218A1 (en) * 2019-11-25 2022-07-28 Lg Chem, Ltd. Graft copolymer and method for preparing same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676420A (en) * 1979-11-27 1981-06-24 Denki Kagaku Kogyo Kk Production of thermoplastic resin
JPS595610B2 (ja) * 1981-01-27 1984-02-06 呉羽化学工業株式会社 グラフト共重合体の製造方法
JPS57187322A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd Production of particulate product
JPS6042427A (ja) * 1983-08-18 1985-03-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂の製造装置
JPH0653810B2 (ja) * 1985-08-21 1994-07-20 三菱レイヨン株式会社 粉粒状重合体およびその製造方法
JPH0676498B2 (ja) * 1986-04-08 1994-09-28 鐘淵化学工業株式会社 高分子ラテツクス粒子の球状密充填体
JPH0326705A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Hitachi Chem Co Ltd 重合体粒子の製造方法
US5336720A (en) * 1991-06-05 1994-08-09 Rohm And Haas Company Impact resistant polymers
JP3172616B2 (ja) * 1993-03-09 2001-06-04 三菱レイヨン株式会社 粉粒状重合体の製造方法
JP3347869B2 (ja) * 1994-04-08 2002-11-20 鐘淵化学工業株式会社 グラフト共重合体粉体の製造法
JP3358878B2 (ja) * 1994-06-29 2002-12-24 鐘淵化学工業株式会社 ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JP2000072835A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 粉末状グラフト共重合体の製造方法
JP2000072882A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 粉末状ジエン系グラフト重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000086730A (ja) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301289B2 (ja) ハイブリッドな衝撃改質剤とその製造方法
JP5185534B2 (ja) 凝固ラテックス粒子の製造方法
CN102977256A (zh) 丙烯酸酯类-凹凸棒土复合吸油材料及其制备方法
CN107001911A (zh) 热膨胀性微球及其用途
CN108676257A (zh) 高分散高填充滑石粉改性聚丙烯母粒及其制备方法
WO2006070591A1 (ja) 凝固粒子組成物
JP4173226B2 (ja) グラフト共重合体粉体およびその製造方法
JP5271079B2 (ja) 顆粒状カルボキシル基含有重合体粒子の製造方法及び顆粒状カルボキシル基含有重合体粒子
US4269740A (en) Process for producing elastomeric particles free of agglomeration
EP3464465A1 (en) Polymer composition, its process of preparation, its use and composition comprising it
EP3124522B1 (en) Method for producing emulsion-polymerized latex aggregate particles, emulsion-polymerized latex aggregates, and emulsion-polymerized latex aggregate particles
RU2663897C2 (ru) Композиция на основе полимерного порошка многостадийного получения, способ ее получения и применение
JP6726811B2 (ja) アクリル系ブロック共重合体ペレットの製造方法
Bladé et al. Synthesis of nanoscaled poly (styrene-co-n-butyl acrylate)/silica particles with dumbbell-and snowman-like morphologies by emulsion polymerization
RU2665568C2 (ru) Композиция полимерного порошка и способ ее получения
EP3022251B1 (en) Composite and methods of production
JPS5922905A (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
JPH0378413B2 (ja)
KR20060022653A (ko) 고무 함유 그래프트 공중합체 혼합 수지 분말 및 그의 제조방법
JP3575844B2 (ja) 粒状沈殿ケイ酸及びその製造方法
KR100694460B1 (ko) 고무 함유 그라프트 공중합체 분체의 제조 방법
JPH04185646A (ja) 粉体特性改良方法
JPH05163359A (ja) 粉粒状重合体の製造方法
WO1999002572A1 (fr) Granules de chlorure de vinyle pour le traitement de pate et leur procedes de production
JP5595765B2 (ja) 顆粒状カルボキシル基含有重合体粒子の製造方法及び顆粒状カルボキシル基含有重合体粒子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees