JP4169562B2 - タイヤ成形用金型及び空気入りタイヤ - Google Patents

タイヤ成形用金型及び空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4169562B2
JP4169562B2 JP2002296003A JP2002296003A JP4169562B2 JP 4169562 B2 JP4169562 B2 JP 4169562B2 JP 2002296003 A JP2002296003 A JP 2002296003A JP 2002296003 A JP2002296003 A JP 2002296003A JP 4169562 B2 JP4169562 B2 JP 4169562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
main groove
tread
divided
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002296003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004130605A (ja
Inventor
毅 ▲功▼刀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2002296003A priority Critical patent/JP4169562B2/ja
Publication of JP2004130605A publication Critical patent/JP2004130605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169562B2 publication Critical patent/JP4169562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明はタイヤ成形用金型およびその金型から得られる空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、分割モールド間のズレにより主溝の溝壁にできる段差から発生するクラックを防止可能にしたタイヤ成形用金型およびその金型から得られる空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
タイヤを加硫成形する金型には、トレッド成形部を赤道面で左右に分離した二つ割り型と、特許文献1に記載されるように、トレッド成形部をタイヤ周方向に所定間隔に複数個に分割したセクショナル型とがある。
【0003】
上記セクショナル型金型では、複数の分割モールドを加硫機に環状に組み付けるようになっているが、このように組み付ける際に互いに隣接する分割モールド間の継目にズレ(特に幅方向のズレ)が生ずることがある。このように分割モールド間の継目にズレが生ずると、成形後のタイヤには、図8に示すように、主溝81の溝壁の継目に80に対応する箇所に径方向の段差82が形成される。しかし、このような段差82が溝壁にできると、タイヤ走行中にこの段差82の溝部分に応力が集中し、その段差82を起点にしたクラック83が発生することがある。
【0004】
しかし、加硫機に環状に組み付けた複数の分割モールドを、長期間完全に段差が無いように組み付けておくことは非常に難しい。すなわち、仮に初期段階で段差がないように組み付けたとしても、繰り返し金型を使用しているうちにガタが発生するようになるため、段差の発生は避けられないからである。
【0005】
したがって、従来のタイヤ成形作業では、主溝内壁に段差のないタイヤを製造するために定期的なメンテナンス作業を頻繁に行っており、これが生産性を低下させる原因になっていた。
【0006】
【特許文献1】
特開平1−208206号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上述した従来の問題を解消し、分割モールド間のズレにより主溝の溝壁にできる段差から発生するクラックを防止可能にしたタイヤ成形用金型およびその金型から得られる空気入りタイヤを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明のタイヤ成形用金型は、タイヤ周方向に複数に分割された分割モールドを環状に組み付け、これら分割モールド内面の主溝成形骨を分割モールド間で互いに連接したタイヤ成形用金型において、前記主溝成形骨の継目端面における側壁エッジを面取りし、該面取り部は、前記主溝成形骨の継目端面につながる部分の境界線L 1 がトレッドの法線方向L 0 に対してなす角度βと、前記主溝成形骨の側壁がトレッドの法線方向L 0 に対してなす角度αを、β<αの関係を満足するものとして、該面取り部の幅hが前記主溝成形骨の頂部に向かうにつれて漸減するようにし、かつ、該面取り部のタイヤ周方向の縁部を前記主溝成形骨の側壁に接線状につなげたことを特徴とするタイヤ成形用金型である。
【0009】
また、本発明の空気入りタイヤは、トレッド部がタイヤ周方向に複数に分割された分割モールドで成形されており、該トレッド部に設けた主溝の溝壁に前記分割モールド間の継目を覆うように凸部を形成し、該凸部は、前記凸部の頂部がトレッドの法線方向L 0 に対してなす角度βと、前記主溝の溝壁がトレッドの法線方向L 0 に対してなす角度αを、β<αの関係を満足するものとし、該凸部の幅が主溝の底部に向かうにつれて漸減するようにし、かつ、該凸部のタイヤ周方向の縁部を前記溝壁に接線状につなげたことを特徴とする空気入りタイヤである
【0010】
上記タイヤ成形用金型によれば、主溝成形骨の継目端面において溝壁エッジを面取りしたので、成形された空気入りタイヤは主溝の溝壁の分割モールド間の継目に相当する箇所を凸部に覆われた状態になり、しかも、凸部のタイヤ周方向の縁部が主溝の溝壁に対して接線状につながった状態になるので、分割モールド間の継目に相当する箇所で応力集中することがなくなり、またクラックを発生することもなくなる。また、このようなクラック抑制の効果は、タイヤ成形用金型の分割モールド間にズレが生ずるか否かに関係なく得ることができるので、頻繁なメンテナンス作業も不要になり、生産性を向上することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施形態からなるセクショナル型のタイヤ成形用金型の要部を示す断面図である。
【0012】
1は上部モールド、2は下部モールド、3は分割モールドである。上部モールド1と下部モールド2は、それぞれタイヤ周方向を1周するようにリング状に形成され、空気入りタイヤTの左右のサイド部Ts,Tsを成形する。また、分割モールド3は、トレッド部Ttの成形部として、タイヤ周方向に等間隔に分割され、単体としては図2のように形成されている。この分割モールド3が未加硫タイヤの周方向に複数個(一般には9〜12個)、成形機にリング状に組み付けられるようになっている。
【0013】
分割モールド3は、内面(成形面)に1本または複数本の主溝成形骨4をタイヤ周方向に形成し、かつその主溝成形骨4の端面同士を分割モールド3,3の継目面間で互いに連接するようにしている。主溝成形骨4は形状は特に限定されるものでなく、例えば、ストレート状、ジグザグ状、湾曲状、傾斜状或いはその他の屈曲状などに形成される。
【0014】
上記主溝成形骨4の継目端面3cには、継目端面3cと側壁4sとが交差するエッジeが面取りされることにより、面取り部5が形成されている。この面取り部5は、主溝成形骨4の頂部だけを残し、高さ方向の実質的全長にわたり設けられている。また、面取り部5のタイヤ周方向の端部は凸曲面に形成されると共に、主溝成形骨4の側壁4sに接線状につながっている(図3(B),図4(B)を参照)。
【0015】
また面取り部5としては、その継目端面3cをタイヤ周方向から見たとき、図3(A)に示すように、面取り部5と継目端面3cとの境界線L1 がトレッドの法線方向L0 に対してなす角度βを、主溝成形骨4の側壁4sがトレッドの法線方向L0 に対してなす角度αに対してβ=αにすることにより、その幅hを高さ方向に一定幅にするという形態があるが、特に、本発明においては、そのような一定幅の態様を採らずに、図4(A)に示すように、上記角度βを角度αに対してβ<αの関係にすることにより、幅hを主溝成形骨4の頂部に向かうほど徐々に狭くなるようにする形態を採用するものである
【0016】
上記のように角度βとαの関係をβ<αにすると、主溝成形骨4の頂部には面取り部5を形成せず、頂部以外の縁部に形成するようにすることができる。しかし、β>αの関係であると、そのβ,αの大小関係から面取り部5が主溝成形骨4の頂部にも形成されるようになり、その結果、成形後のタイヤの主溝24の溝底に凸部25(図5、図6参照)が両溝壁24s、24sを跨ぐように形成されることになる。一方、タイヤ回転中の主溝24は、接地毎に両溝壁24s、24sの間隔を狭める動きを繰り返すので、溝底の凸部25に対して引裂き力が繰り返し作用してクラックを発生しやすくなる。しかしながら、上記のようにβ<αの関係にしてあると、溝底には凸部25が形成されなくなるので、クラックを生じないようにする。
【0017】
上記構成の本発明のタイヤ成形用金型で未加硫タイヤを加硫成形すると、成形後の空気入りタイヤTは、そのトレッド部Ttにおける主溝及びリブ、ブロック等の陸部が、図5または図6に示すように成形される。
【0018】
図5(A),(B)は、分割モールド間の継目27(割り位置)がタイヤ幅方向にズレを生じていた場合であり、また図6はズレを生じていない正常な場合を示す。いずれの場合も、主溝成形骨4により主溝24が成形され、その主溝24に隣接して陸部26が成形される。
【0019】
また、分割モールド間の継目27の箇所には、主溝成形骨4の面取り部5に対応して凸部25が形成され、その凸部25は両分割モールド間の継目27を覆うようになっている。しかも、この凸部25はタイヤ周方向に凹曲面に形成されると共に、主溝24の溝壁24sに対して接線状につながっている。このように凸部25が凹曲面で接線状につながることにより、応力の集中する箇所がなくなるためクラックを発生することがなくなる。
【0020】
このように、両分割モールド間の継目27を覆うように凸部25が形成され、かつ凸部25のタイヤ周方向の縁部が主溝24の溝壁24sに滑らかな凹曲面になってつながる構成は、上記構成のタイヤ成形用金型を使用すれば達成することができる。しかも、この作用効果は、図5のように分割モールド間の継目がタイヤ幅方向にズレを生じていても、また図6のようにズレがない正常な場合であっても、同じように得ることが出来る。したがって、いずれのタイヤの場合にも、タイヤ使用時に応力の集中によりクラックを発生することはない。
【0021】
また、上述したようにタイヤ成形金型では、上記面取り部5と継目端面3cとの境界線L1 がなす角度βと、主溝成形骨4の側壁4sがなす角度αとが、β<αの関係になっていることが肝要であり、この関係は成形後のタイヤでも同様の関係が維持される。すなわち、成形後タイヤにおいては、凸部25の頂部がトレッドの法線方向L0 に対してなす角度がβになり、また主溝24の溝壁24sがトレッドの法線方向L0 に対してなす角度がαになるが、これらの角度α及びβが金型の場合と同じくβ<αの関係になることが肝要である。
【0022】
このように空気入りタイヤにおける角度α、βをβ<αの関係にすることにより、上述したように溝底に両溝壁24s、24s間に跨がる凸部25が形成されなくなるので、その凸部25の引き裂きに起因するクラックを回避することができる。
【0023】
【発明の効果】
上述したように本発明のタイヤ成形用金型によれば、主溝成形骨の継目面において溝壁エッジを面取りしたので、成形された空気入りタイヤは主溝の溝壁の分割モールド間の継目に相当する箇所が凸部に覆われた状態になり、しかも、凸部のタイヤ周方向の縁部が主溝の溝壁に対して接線状につながった状態になるので、分割モールド間の継目に相当する箇所で応力集中することがなくなり、またクラックを発生することもなくなる。また、このようなクラック抑制の効果は、タイヤ成形用金型の分割モールド間にズレが生ずるか否かに関係なく得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態からなるタイヤ成形用金型の要部を示す断面図である。
【図2】図1のタイヤ成形用金型の分割モールドを拡大して示す斜視図である。
【図3】 (A)は、参考図として、本発明以外のタイヤ成形用金型における分割モールドの主溝成形骨の箇所を示す拡大正面図、(B)は(A)のX−X矢視図である。
【図4】 (A)は本発明の成形用金型の一実施形態である分割モールドの主溝成形骨の箇所を示す拡大正面図、(B)は(A)のY−Y矢視図である。
【図5】本発明のタイヤ成形用金型で成形されたタイヤの要部を示し、(A)は平面図、(B)は斜視図である。
【図6】本発明のタイヤ成形用金型で成形された他の実施形態からなるタイヤの要部を示す平面図である。
【図7】(A)〜(C)は、それぞれ本発明のタイヤ成形用金型で成形された更に他の実施形態からなるタイヤの要部を示す平面図である。
【図8】従来のタイヤ成形用金型で成形されたタイヤの要部を示す平面図である。
【符号の説明】
1 上部モールド
2 下部モールド
3 分割モールド
3c 継目端面
4 主溝成形骨
4s 側壁
5 面取り部
e エッジ
24 主溝
24s 溝壁
25 凸部
26 陸部
27 継目
T タイヤ
Tt トレッド部
Ts サイド部

Claims (2)

  1. タイヤ周方向に複数に分割された分割モールドを環状に組み付け、これら分割モールド内面の主溝成形骨を分割モールド間で互いに連接したタイヤ成形用金型において、前記主溝成形骨の継目端面における側壁エッジを面取りし、該面取り部は、前記主溝成形骨の継目端面につながる部分の境界線L 1 がトレッドの法線方向L 0 に対してなす角度βと、前記主溝成形骨の側壁がトレッドの法線方向L 0 に対してなす角度αを、β<αの関係を満足するものとして、該面取り部の幅hが前記主溝成形骨の頂部に向かうにつれて漸減するようにし、かつ、該面取り部のタイヤ周方向の縁部を前記主溝成形骨の側壁に接線状につなげたタイヤ成形用金型。
  2. トレッド部がタイヤ周方向に複数に分割された分割モールドで成形されており、該トレッド部に設けた主溝の溝壁に前記分割モールド間の継目を覆うように凸部を形成し、該凸部は、前記凸部の頂部がトレッドの法線方向L 0 に対してなす角度βと、前記主溝の溝壁がトレッドの法線方向L 0 に対してなす角度αを、β<αの関係を満足するものとし、該凸部の幅が主溝の底部に向かうにつれて漸減するようにし、かつ、該凸部のタイヤ周方向の縁部を前記溝壁に接線状につなげた空気入りタイヤ。
JP2002296003A 2002-10-09 2002-10-09 タイヤ成形用金型及び空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4169562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002296003A JP4169562B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 タイヤ成形用金型及び空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002296003A JP4169562B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 タイヤ成形用金型及び空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004130605A JP2004130605A (ja) 2004-04-30
JP4169562B2 true JP4169562B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=32286099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002296003A Expired - Fee Related JP4169562B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 タイヤ成形用金型及び空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4169562B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9562011B2 (en) 2012-09-14 2017-02-07 Supernus Pharmaceuticals, Inc. Methods of producing molindone and its salts

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289737A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Bridgestone Corp タイヤ加硫金型
JP2007161009A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ、タイヤ用セクショナル型モールド及び空気入りタイヤの製造方法
JP4839848B2 (ja) * 2006-01-16 2011-12-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ、タイヤ用セクショナル型モールド及び空気入りタイヤの製造方法
JP4893355B2 (ja) * 2006-02-17 2012-03-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9562011B2 (en) 2012-09-14 2017-02-07 Supernus Pharmaceuticals, Inc. Methods of producing molindone and its salts

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004130605A (ja) 2004-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7481257B2 (en) Pneumatic tire and tire mold
JP6826432B2 (ja) タイヤ加硫金型および空気入りタイヤ
JP5322610B2 (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP4980613B2 (ja) 改良されたタイバーを備えた空気タイヤ、タイヤ製造方法、および金型
JP2007062484A (ja) 空気入りタイヤおよびタイヤ成形用金型
US7329110B2 (en) Tire vulcanizing mold and pneumatic tire
JP4169562B2 (ja) タイヤ成形用金型及び空気入りタイヤ
US7416396B2 (en) Tire forming mold and pneumatic tire producing method using the same
JP4169571B2 (ja) タイヤ金型及び空気入りタイヤ
CN109262908B (zh) 轮胎硫化模具
JP2018090079A (ja) 空気入りタイヤ
EP1238772A3 (en) Tire vulcanizing mold
JPH039817A (ja) 空気入りタイヤおよびその成形金型
JP2007030310A (ja) トレッド用ゴム部材の押し出し口金及び押出機
JPH0753482B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2005297443A (ja) 空気入りタイヤ用加硫金型及び空気入りタイヤ
CN220700171U (zh) 一种轮胎模具
US11904562B2 (en) Tire vulcanization mold, production method for tire, and tire
JPH1148714A (ja) 空気入りタイヤ
JP4052386B2 (ja) タイヤ金型及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
JP2024000046A (ja) タイヤ成形型及びそれを用いたタイヤの製造方法
JP4839848B2 (ja) 空気入りタイヤ、タイヤ用セクショナル型モールド及び空気入りタイヤの製造方法
JP2001191331A (ja) タイヤ加硫用金型
WO2018135643A1 (ja) ゴムクローラ、ゴムクローラ成形金型、及びゴムクローラの製造方法
JP2004188648A (ja) タイヤ加硫成形用金型及びその金型を使用して成形したタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees