JPH03264308A - タイヤ金型 - Google Patents

タイヤ金型

Info

Publication number
JPH03264308A
JPH03264308A JP6372690A JP6372690A JPH03264308A JP H03264308 A JPH03264308 A JP H03264308A JP 6372690 A JP6372690 A JP 6372690A JP 6372690 A JP6372690 A JP 6372690A JP H03264308 A JPH03264308 A JP H03264308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
knife blade
tire
mold
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6372690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688253B2 (ja
Inventor
Akihiro Otsu
大津 朗弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP6372690A priority Critical patent/JPH0688253B2/ja
Publication of JPH03264308A publication Critical patent/JPH03264308A/ja
Publication of JPH0688253B2 publication Critical patent/JPH0688253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0613Means, e.g. sipes or blade-like elements, for forming narrow recesses in the tyres, e.g. cuts or incisions for winter tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、放射状に分割可能なセグメントからなる金型
において、タイヤトレッド面に条設される細溝形成用の
ナイフブレードをセグメントに近接して植設することが
出来ることによって、金型の分割位置と、タイヤの細溝
の配設位置とは寸法上の制約を受けることなく形成でき
、金型の設計及びタイヤの設計に関して自由度を高めう
るタイヤ金型に関する。
〔従来の技術〕
タイヤのトレッド外周面にはグリップ性を向上し、操縦
安定化を図るため、例えば第8図に示す如く、タイヤ赤
道と交叉する向きに配されかつ溝巾が0.5閣〜3■程
度の細溝Sが設けられることが多々ある。
このような細溝Sを形成するには、例えば第9.10図
に示す如く、薄肉平板状のナイフブレードaをリング状
をなす金型すの内周面Cに植設するとともに、その金型
を用いて細溝を、タイヤ加硫時に、加硫とともに底形し
ていた。
又金型すは、第1図に示す如く半径方向にのびる分割面
dによって分割された複数個のセグメン)e−−m−−
からなり、各セグメントには前記ナイフブレードaの基
部fが埋設される。
前記細溝S−・−は、トレッド外周面Oに等間隔で配さ
れるのであるが、その個数はタイヤに二次、三次振動を
誘発しないためには奇数個、好ましくは素数であること
が望ましい。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、ナイフブレードaの埋設部と分割面dの間のは
、例えば第1図において、紙面上方部に示す如く、余肉
Aが極度に小となる場合も起こり得る。その結果、ナイ
フブレードaが加硫時において内周面方向に力が作用し
た場合ナイフブレードaの基部f奥端において破断し、
金型が破損することが多々ある。
又このような金型の破損を防ぐため、分割面に近接する
ナイフブレードを該分割面と反対の向きにずらせる。金
型の分割面をすらせ余肉Aを厚くする等の方法が考えら
れるが、前者にあっては、成形されたタイヤにおいてそ
の細溝間隔が不同となることによって、走行時において
振動が発生する危険があり、又見映えが劣る。又後者に
あっては、金型はセグメントが不均一に分割される結果
、金型の製作が複雑となり、かつ加硫時には各セグメン
トに不均一な力が作用し、完成されたタイヤの精度が低
下する。従って細溝の設定は、タイヤ機能面の他、金型
の構造上からの制約をも受け、設計の自由度は著しく低
いものがあった。
本発明は、金型を形威するセグメントの分割面に近傍に
位置するナイフブレードの植込み部に、分割面と反対方
向にのびる翼部を設けることを基本として、金型の破損
を防止でき、タイヤの細溝の設定位置と、金型の分割位
置との選定が容易となり、設計の自由度を高めかつ成形
されたタイヤの見映えを向上しうるタイヤ金型の提供を
目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、タイヤのトレッド外周面に細溝を形成するた
めのナイフブレードが内周面に植設されるとともに、略
半径方向にのびる分割面により分割された複数個のセグ
メントからなり、しかも前記ナイフブレードは前記内周
面から突出する細溝最底部と、前記内周面に植設される
植込み部とを具えるとともに、少なくとも前記分割面近
傍に位置するナイフブレードの前記植込み部は、前記細
溝最底部に連なる基部と該基部から分割面と離れる翼部
とを具えてなるタイヤ金型である。
〔作用〕
ナイフブレードには細溝を形威する細溝成形部に連なる
とともに、セグメントの内周面に植設される植込み部を
有するため、ナイフブレードはセグメントに確実に固定
される。
又分割面近傍に位置するナイフブレードにあっては、植
込み部に基部から分割面と離れる翼部を具えているため
、ナイフブレードには基部と翼部とがともに植設される
こととなり、その固定が一層強固となることによって、
金型に設けるナイフブレード植設用の植込み溝と分割面
と間が薄肉であっても破損を防ぎうる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1〜5図において本発明のタイヤ金型工は、タイヤT
の外周面Oに複数条の細溝S・−を形威するための金型
であって、タイヤ金型1は略半径方向にのびる分割面2
により分割された複数個のセグメント3・−からなり、
その内周面3には複数個のナイフブレード5が植設され
るとともに、少なくとも前記分割面近傍に位置するナイ
フブレード5Aは、前記内周面4から突出し前記細溝S
を成形する細溝成形部6と内周面4に植設される植込み
部7とからなり、しかも植込み部7には細溝成形部6に
連なる基部9と、該基部から分割面2と離れる向きにの
びる翼部10とを具えている。
又タイヤ金型lは、タイヤTのトレッド外周面Oを形成
するための内周面4を有する広巾のリング状をなす、又
本実施例では、タイヤ金型1の両側部からタイヤ半径方
向中心に向かってのび、該タイヤTのサイドウオール外
面を形威しうる側合型及びタイヤTの内周面を内側から
加圧することにより形威しうる彌性体からなる内型Vと
ともに金型具Wを形成する。
タイヤ金型lば、前記した如く半径方向にのびる複数の
分割面2−=によって複数分割、本実施例では均等に5
分割された複数個のセグメント3−によって形成される
セグメント3は、周方向断面が扇状をなし、その内周面
4には複数個のナイフブレード5−が略等ピッチでかつ
内周面4から前記細溝成形部6を突出させて取付けてい
る。
前記ナイフブレード5−・−は前記分割面2に近接して
配される外側のナイフブレード5Aと中間位置に配され
る中間のナイフブレード5Bとからなる。
外側のナイフブレード5Aは、内周面4から突出しかつ
厚みが0.5−〜4■の薄肉の細溝成形部6と、ナイフ
ブレード5に埋着される植込み部7とからなる。
又植込み部7は、ナイフブレード5に連続する平板状の
基部9と、該基部90両側端から基部9と略直角方向に
のびる2つの翼部10とを具えた断面コ字状をなす、中
間のナイフブレード5Bは第9図に示す如く植込み部7
に翼部10を設けることなく、基部9のみによって形成
され、全体が平板状をなす。
内周面4には、分割面2に近接する位置に植込み部7の
前記基部9が嵌入される横溝部13と、翼部10.10
が嵌り込む縦溝部14.14とを有するコ字状かつ有底
の外側の植込み溝15Aが前記縦溝部14を前記分割面
から離れる向きに向けて設けられる。
前記横溝部13と基部9とは厚み方向に締まり代を有し
て圧入嵌合し、又縦溝部14と翼部10とも締まり代を
有して圧入嵌合することにより、外側のナイフブレード
5Aは、セグメント3の内周面4から細溝成形部6を突
出させて、その植込み部7がセグメント3に植設される
なお植込み部7の植込み溝15Aへの植込みに際して打
撃による強圧穴、さらには焼き嵌め、冷却嵌めなどの手
法によって横溝部13と基部9との間及び縦溝部14と
翼部10との間にガタ付きが生じることなく固定してい
る。
従って前記外側のナイフブレード5Aが分割面2に近接
従って植込まれた場合であっても、横溝部13が基部9
を把持するのに加えて、縦溝部14が翼部10を把持す
ることになる。従ってナイフブレード5Aは強固かつ確
実に固定される結果、タイヤ酸形時において細溝成形部
6に周方向の力が加わることによって、セグメント3に
曲げが作用した場合であっても、セグメント3には、横
溝部13と分割面との間の余肉部Aに生じる曲げ応力は
僅少であり、該余肉部Aの破損を防止することが出来る
なお中間のナイフブレード5Bは、横溝部13のみによ
って形成される中間の植込み溝15Bに圧入され、植込
まれる。
中間のナイフブレード5Bにあっては、その植込みピッ
チ間隔Pが余肉部Aの最も薄い箇所に比べて少なくとも
2倍を超えるため、翼部10を設けなくともナイフブレ
ード5が破損する危険はない。
従って、細溝Sの個数と金型の分割個数とが前記余肉部
Aを考慮することなく、しかも細溝Sの個数及び金型の
分割数がともに素数である場合であっても自由に設定す
ることが可能となる。
なお本発明において第6図に示す如く植込み部7を、基
部9の中間位置から分割面と離れる向きに翼部10を張
出してもよく、又第7図に示す如く2つの翼部10.1
0を互いに向き合う向きに90をこえる小角度に深く折
曲げて形成してもよい、さらに中間のナイフブレード5
Bにあっても外側のナイフブレード5Aと同様に翼部を
設けることも出来、本発明は種々な1!様のものに変形
できる。
〔発明の効果〕
畝上の如く本発明のタイヤ金型は、少なくとも分割面近
傍に位置するナイフブレードの植込み部は、基部から分
割面と離れる翼部を具えているため、分割面と植込み部
との間の余肉が少ない場合であってもセグメントの破損
が防止でき、タイヤのトレッド外周面に等間隔で細溝を
形成でき走行性能を安定させかつその見映えを向上する
一方、金型を均等に分割できるため、設計の自由度を高
め、品質の安定をも計りうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す径方向断面図、第2図
はその軸方向断面図、第3図はセグメントの一部を拡大
して示す周方向断面図、第4図はその斜視図、第5図は
外側のナイフブレードを示す斜視図、第6.7図はセグ
メントの他の例を示す周方向断面図、第8図は本発明の
金型を用いて形成されるタイヤのトレッド部を示す斜視
図、第9図は中間のナイフブレード及び従来のナイフブ
レードを示す斜視図、第10図は従来の金型のセグメン
トを示す断面図である。 2−・−分割面、 3−セグメント、 5.5A、5B−ナイフブレード、 6−細溝成形部、 7−・植込み部、 1〇−翼部、 O−・−トレッド外周面、S−・細溝、
 Y 、−・タイヤ。 4−内周面、 9・−・基部、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 タイヤのトレッド外周面に細溝を形成するためのナ
    イフブレードが内周面に植設されるとともに、略半径方
    向にのびる分割面により分割された複数個のセグメント
    からなり、しかも前記ナイフプレートは前記内周面から
    突出する細溝形成部と、前記内周面に植設される植込み
    部とを具えるとともに、少なくとも前記分割面近傍に位
    置するナイフブレードの前記植込み部は、前記細溝形成
    部に連なる基部と該基部から分割面と離れる翼部とを具
    えてなるタイヤ金型。
JP6372690A 1990-03-14 1990-03-14 タイヤ金型 Expired - Lifetime JPH0688253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6372690A JPH0688253B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 タイヤ金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6372690A JPH0688253B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 タイヤ金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03264308A true JPH03264308A (ja) 1991-11-25
JPH0688253B2 JPH0688253B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=13237695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6372690A Expired - Lifetime JPH0688253B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 タイヤ金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688253B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0864449A2 (en) * 1997-03-07 1998-09-16 Nokian Renkaat OyJ. Non-slip lamella for vehicle tyre
JP2006315251A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤモールドおよびこのタイヤモールドを用いて製造したタイヤ
WO2007017991A1 (ja) * 2005-08-09 2007-02-15 Kabushiki Kaisha Bridgestone タイヤ加硫用金型
WO2009077814A1 (en) 2007-12-18 2009-06-25 Pirelli Tyre S.P.A. Apparatus for vulcanization and moulding of tyres and method for manufacturing the same
JP2011201036A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Bridgestone Corp タイヤ加硫装置及びタイヤ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0864449A2 (en) * 1997-03-07 1998-09-16 Nokian Renkaat OyJ. Non-slip lamella for vehicle tyre
JP2006315251A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤモールドおよびこのタイヤモールドを用いて製造したタイヤ
JP4682686B2 (ja) * 2005-05-11 2011-05-11 横浜ゴム株式会社 タイヤモールド
WO2007017991A1 (ja) * 2005-08-09 2007-02-15 Kabushiki Kaisha Bridgestone タイヤ加硫用金型
WO2009077814A1 (en) 2007-12-18 2009-06-25 Pirelli Tyre S.P.A. Apparatus for vulcanization and moulding of tyres and method for manufacturing the same
US8425213B2 (en) 2007-12-18 2013-04-23 Pirelli Tyre S.P.A. Apparatus for vulcanization and moulding of tyres and method for manufacturing the same
JP2011201036A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Bridgestone Corp タイヤ加硫装置及びタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688253B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6123534A (en) Golf ball mold
JP4460075B2 (ja) タイヤトレッド用のトレッドパターンおよび金型
EP2342069B1 (en) Molded tire tread with an undulated sipe
EP0844107A3 (en) Pneumatic tyre
JPS6246048A (ja) 同期リングのためのキャリヤの製造方法
US4235087A (en) Key structure having a coated grip
US4668004A (en) Instrument panel construction
US6196818B1 (en) Mold section and die ribs for tire curing mold
US20120267823A1 (en) System and method for a pneumatic tire mold
JPH03264308A (ja) タイヤ金型
EP1020284A3 (en) Method of manufacturing rubber tyre component
JPH09142105A (ja) 空気入りタイヤ
KR20030029739A (ko) 벤트 플러그 및 그 벤트 플러그를 구비한 타이어 가류 몰드
JP4682686B2 (ja) タイヤモールド
JP4169562B2 (ja) タイヤ成形用金型及び空気入りタイヤ
JPH039817A (ja) 空気入りタイヤおよびその成形金型
JPH0435005U (ja)
JPH0314402Y2 (ja)
JP2001225397A (ja) 靴底射出成形用金型及びその製造方法並びに靴底
JPH0481806U (ja)
JPH0151325B2 (ja)
JPS6325134Y2 (ja)
JPS6366206U (ja)
JP4346082B2 (ja) タイヤ加硫成型用金型
JPS5939302B2 (ja) 加硫用金型の排気機構