WO2007017991A1 - タイヤ加硫用金型 - Google Patents

タイヤ加硫用金型 Download PDF

Info

Publication number
WO2007017991A1
WO2007017991A1 PCT/JP2006/312732 JP2006312732W WO2007017991A1 WO 2007017991 A1 WO2007017991 A1 WO 2007017991A1 JP 2006312732 W JP2006312732 W JP 2006312732W WO 2007017991 A1 WO2007017991 A1 WO 2007017991A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mold
tire
sector
blade
blades
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/312732
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideaki Tanaka
Hiroyuki Isoi
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Bridgestone
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Bridgestone filed Critical Kabushiki Kaisha Bridgestone
Publication of WO2007017991A1 publication Critical patent/WO2007017991A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D30/0629Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses with radially movable sectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0613Means, e.g. sipes or blade-like elements, for forming narrow recesses in the tyres, e.g. cuts or incisions for winter tyres

Definitions

  • the present invention relates to a tire vulcanization mold used when a tire having a large number of sipes formed in a tire tread portion, such as a studless tire, is used.
  • the tread portion is constituted by a block pattern defined by a plurality of main grooves extending in the tire circumferential direction and a plurality of lug grooves extending in the tire width direction, and a plurality of the tread portions are provided in the block.
  • the side sipe of the tire is arranged to increase the edge component of the tire tread and improve the tire's on-ice performance!
  • a plurality of divided dies (hereinafter referred to as sector-one mold) 51 obtained by dividing a mold in the circumferential direction of the tire are provided.
  • sector-one mold 50 pressure is applied to the inside of the molded green tire so that the outer surface of the green tire is pressed against the heated inner wall of the mold 50, and the raw rubber is heated and pressurized.
  • the vulcanization method is performed.
  • the blade 54 is usually disposed when the mold is manufactured, or is formed by forming a groove in each sector mold 51 by electric discharge machining and then planting it.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-316328
  • the sipe forming blade 54 is an extremely thin plate material such as a metal plate, and thus has low rigidity. There was a problem.
  • the blade 54z disposed in the vicinity of the sectoral division surface of the mold has a large release angle ⁇ , which is an angle formed by the release direction of the tire and the protruding direction of the blade. Therefore, the blade 54 ⁇ may be broken and may be lifted from the sector mold 51.
  • the height of the blade 54 ⁇ arranged in the vicinity of the dividing surface that is, the end of the sector one mold 51, is lowered as described above, or the blade in the vicinity of the dividing surface is thinned out. If the blade 54 ⁇ is lowered or thinned, the sipe formed in the tire tread will become shallower or the groove pattern may be damaged, resulting in uneven wear on the tire. For example, there is a problem that the desired performance of the tire cannot be obtained.
  • the blade 64 ⁇ disposed at the end of the sector mold 61 is tilted in the release direction of the tire, and the release angle j8 is determined by the release angle of the conventional blade 54 ⁇ .
  • the protruding portion of the blade 64 ⁇ is divided by changing the release angle. Since it approaches the surface side, the effect of preventing the blade from baldness and breakage was not sufficient.
  • the present invention has been made in view of conventional problems, and can prevent breakage of blades disposed near the dividing surface of the mold and blade flaking without deteriorating tire performance.
  • the object is to provide a mold for vulcanization.
  • the invention described in claim 1 of the present application is a tire vulcanization mold in which a plurality of sector molds obtained by dividing a mold in a tire circumferential direction are connected, and each of the sector vulcanization molds is connected.
  • the blades arranged in the portion corresponding to the land portion of the tire tread of the mold at least the distance corresponding to the divided surface force of the mold is arranged in an area up to 30% of the circumferential length of the sector mold.
  • the direction of extension when the blade is viewed from the side force in contact with the green tire of the mold is arranged with the direction force parallel to the sector division line of the mold inclined toward the center of the sector one mold. It is characterized by.
  • the invention described in claim 2 is the tire vulcanizing mold according to claim 1.
  • the angle between the extension direction of the blade and the direction of the sector dividing line is in the range of 6 ° to 12 °.
  • the invention according to claim 3 is the tire vulcanization mold according to claim 1 or claim 2, wherein the blade has at least one bending force S in the extending direction thereof. It is a zigzag blade.
  • the “blade extension direction” refers to the extension direction of the entire blade, not the extension direction of the individual bent portions.
  • the tire tread land portion of each sector one mold corresponds to the above.
  • a blade disposed in an area where at least the distance of the dividing surface force of the mold is up to 30% of the circumferential length of the sector mold is attached to the mold.
  • Side force in contact with the green tire is a direction force parallel to the sector division line of the mold, for example, tilted 6 ° to 12 ° in the direction of the center of the sector mold. Since the bending stress acting on the blade at the time of releasing the tire can be relaxed, the blade can be prevented from being damaged or broken, and the life of the mold can be extended.
  • FIG. 1 is a view showing a main part of a tire vulcanizing mold according to the best mode of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a blade arrangement method according to the best mode.
  • FIG. 3 is a view showing another configuration of a tire vulcanizing mold according to the present invention.
  • FIG. 4 is a view showing an outline of a conventional vulcanization mold.
  • FIG. 5 is a view showing a conventional blade arrangement method.
  • FIG. 6 is a view showing a conventional example in which the release angle of the blade at the end is reduced.
  • FIG. 1 is a view showing a main part of a tire vulcanizing mold 10 according to the best mode, in which 11 and 11 correspond to sector-one molds, and 12 correspond to tire circumferential grooves of a tire tread.
  • a convex part, 13 is a concave part that becomes the land part of the tread, and 14 and 14z are blades that are implanted in the concave part 13 to form a linear transverse sipe in the land part.
  • the blade 14 is in contact with the green tire of the mold in the same manner as the blade 54 of the conventional mold 50 except for the vicinity of the mold dividing surface which is the end of the sector mold 11.
  • the side force is arranged so that the extension direction when viewed from the side is parallel to the sector division line L of the mold 10 which is the direction perpendicular to the extension direction of the recess 13.
  • the extension direction k of the row of blades 14z disposed in the vicinity of the dividing surface of the mold 10, that is, in the vicinity of the end of the sector one mold 11, is
  • the directional force parallel to the sector division line L of the mold is also arranged so as to be inclined in the direction of the central portion of the sector one mold 11 so that the inclination angle ⁇ is in the range of 6 ° to 12 °.
  • the “near the mold dividing surface” means that the distance of the sector one dividing line L force in FIG. 1 which is the dividing surface of the mold 10 is the circumferential length of the sector one mold 11.
  • the force up to 20% can be relaxed enough to release the stress acting on the blade 14z at the time of mold release. It is more effective. Also, if this area is made up to 10% of the circumferential length of the sector mold 11, the sipe that is formed is almost perpendicular to the tire circumferential groove, so that the drainage effect and edge effect are almost lost. It is most effective because it can sufficiently reduce the breakage of the blade.
  • the blade 14z arranged in the vicinity of the dividing surface of the mold 10 is arranged so that the extension direction thereof is the end force of the sector-one mold 11 gradually toward the central portion, and is inclined so as to be narrow.
  • the blade 14z has a large release angle on the dividing surface side 14a, but has a small release angle on the central side 14b, so that the stress acting during the release can be relieved. Therefore, it is possible to greatly reduce the damage to the blade 14z and the blade flaking that can minimize the bending deformation of the blade 14z.
  • the tilt angle ⁇ When the tilt angle ⁇ is less than 6 °, the effect of tilting the blade 14z is small. The stress acting at the time of mold release cannot be sufficiently relaxed. Conversely, when the inclination angle ⁇ force exceeds 12 °, the formed sipe is displaced from the direction perpendicular to the tire circumferential groove, so that the edge effect is reduced. Therefore, by setting the inclination angle ⁇ of the blade 14z within the range of 6 ° to 12 °, the blade damage without affecting the tire performance such as drainage effect and edge effect can be sufficiently reduced. .
  • the tire vulcanizing mold 10 formed by connecting a plurality of sector molds 11 obtained by dividing the mold in the tire circumferential direction, Among the blades 14 and 14z to be implanted in the recesses 13, one row of blades 14z disposed in the vicinity of the end of the sector mold 11 which is the dividing surface of the mold 10 is extended in the direction k. Since it is arranged at an angle of 6 ° to 12 ° from the direction parallel to the sector division line L of the mold 10 toward the center of the sector one mold 11, the stress acting at the time of mold release can be relieved. As a result, damage to the blade 14z and blade flaking can be greatly reduced.
  • a straight blade is used as the blades 14 and 14z.
  • the blades 14 and 14z are replaced with the extension. If the zigzag blades 15 and 15z with at least one bent part in the direction k are used and the extension direction k is inclined with respect to the sector dividing line L, the rigidity of the blade itself can be increased. Since the release angle near the dividing surface can be further increased as much as possible, blade breakage and blade flaking can be further reduced.
  • the blades 14 and 14z implanted in the sector mold 11 after the fabrication have been described.
  • the blades that are wound when the mold is fabricated are also arranged near the end of the sector mold. The same effect can be obtained if the blades are arranged so that their extending directions are inclined in the direction of the center of the sector-one mold 11 with the directional force parallel to the sector-dividing line of the mold.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

 金型をタイヤの周方向に分割した複数のセクターモールド11を連結して成るタイヤ加硫用金型10において、トレッドの陸部となる凹部13に植え込まれるブレード14,14zのうち、上記金型10の分割面であるセクターモールド11の端部近傍に配設される一列のブレード14zを、その延長方向kが当該金型10のセクター分割ラインLに平行な方向からセクターモールド11の中央部方向に傾けて配置することにより、タイヤ性能を低下させることなく、金型の分割面近傍に配設されるブレードの破損やブレードもげを防ぐことができるようにした。

Description

明 細 書
タイヤ加硫用金型
技術分野
[0001] 本発明は、例えば、スタッドレスタイヤのように、タイヤトレッド部に多数のサイプが形 成されたタイヤを成形する際に用いられるタイヤ加硫用金型に関するものである。 背景技術
[0002] 従来、濡れた路面などでのタイヤのグリップ性を向上させるため、タイヤの陸部にタ ィャ幅方向に延長する多数のサイプが設けられている。特に、スタッドレスタイヤ等で は、タイヤ周方向に沿って延びる複数の主溝と、タイヤ幅方向に延びる多数のラグ溝 により区画されたブロックパターンでトレッド部を構成するとともに、上記ブロックに多 数本の横サイプを配設してタイヤトレッドのエッジ成分を増大させ、タイヤの氷上性能 を向上させるようにして!/、る。
このようなタイヤを加硫成形する際には、図 4 (a)に示すように、金型をタイヤの周方 向に分割した複数の分割型(以下、セクタ一モールドと 、う) 51を嵌合したタイヤ加硫 用金型 50を用い、成型された生タイヤの内側に圧力をかけて上記生タイヤ外表面を 加熱された上記金型 50の内壁に圧着させ、生ゴムを熱と圧力とで加硫する方法が行 われている。上記セクタ一モールド 51の生タイヤと接する側には、図 4 (b)に示すよう に、タイヤトレッドに設けられたタイヤ周方向溝部に対応する凸部 52や、トレッドの陸 部となる凹部 53などが形成されており、上記凹部 53には、図 5 (a) , (b)に示すような 、上記サイプを形成するためのブレード 54が多数配設されて 、る。
なお、上記ブレード 54は、通常、金型を铸造する際に铸ぐるまれるか、各セクタ一 モールド 51に放電加工で溝を形成して後植えするなどして配設される。
特許文献 1 :特開 2002— 316328号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] ところで、上記サイプ形成用のブレード 54は、金属板などの極めて薄!ヽ板材である ことから剛性が小さぐそのため、タイヤ離型時に曲げ応力を受けて変形し易いといつ た問題点があった。特に、上記金型のセクタ一分割面近傍に配設されるブレード 54z は、タイヤの離型方向とブレードの突出方向とのなす角である離型角 αが大きいこと から、タイヤ離型時に作用する曲げ応力も大きぐそのため、上記ブレード 54ζが破 損してセクタ一モールド 51からもげてしまう場合があった。
そこで、従来は、上記のような、分割面近傍、すなわち、セクタ一モールド 51の端部 に配置されるブレード 54ζの高さを低くしたり、分割面近傍のブレードを間引きしたり するなどしていた力 上記ブレード 54ζの高さを低くしたり間引きしたりすると、タイヤト レッド部に形成されるサイプの深さが浅くなつたり、溝パターンに欠損が生じたりする ため、タイヤが偏摩耗したりするなど、タイヤの所望の性能が得られないといった不具 合点が発生する。
また、図 6に示すように、セクタ一モールド 61の端部に配設されるブレード 64ζをタ ィャの離型方向に傾けて、その離型角度 j8を従来のブレード 54ζの離型角度ひより も小さくすることで、上記ブレード 64ζの変形や破損を少なくする方法も提案されて ヽ る(例えば、上記特許文献 1など)が、上記離型角度の変更により、上記ブレード 64ζ の突出部分が分割面側に近づいてしまうので、ブレードのもげや破損に対する防止 効果は必ずしも十分ではな力つた。
[0004] 本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたもので、タイヤ性能を低下させることなく 、金型の分割面近傍に配設されるブレードの破損やブレードもげを防ぐことのできる タイヤ加硫用金型を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0005] 本願の請求の範囲 1に記載の発明は、金型をタイヤの周方向に分割した複数のセ クタ一モールドを連結して成るタイヤ加硫用金型であって、上記各セクタ一モールド のタイヤトレッド陸部に対応する部分に配設されるブレードのうち、少なくとも、上記金 型の分割面力もの距離が上記セクタ一モールドの周方向長さの 30%までの領域に 配設されるブレードを、当該金型の生タイヤと接する側力 見たときの延長方向を、 当該金型のセクタ一分割ラインに平行な方向力 上記セクタ一モールドの中央部方 向に傾けて配置したことを特徴とするものである。
請求の範囲 2に記載の発明は、請求の範囲 1に記載のタイヤ加硫用金型において 、上記ブレードの延長方向とセクタ一分割ラインの方向とのなす角度を 6° 〜12° の 範囲としたものである。
請求の範囲 3に記載の発明は、請求の範囲 1または請求の範囲 2に記載のタイヤ 加硫用金型において、上記ブレードを、その延長方向に少なくとも一箇所の折れ曲 力 Sり部を有するジグザグブレードとしたものである。
なお、ブレードが上記のようなジクザグブレードの場合、「ブレードの延長方向」とは 、個々の折れ曲がり部の延長方向ではなぐブレード全体の延長方向を指す。
発明の効果
[0006] 本発明によれば、金型をタイヤの周方向に分割した複数のセクタ一モールドを連結 して成るタイヤ加硫用金型において、上記各セクタ一モールドのタイヤトレッド陸部に 対応する部分に配設されるブレードのうち、少なくとも上記金型の分割面力ゝらの距離 が上記セクタ一モールドの周方向長さの 30%までの領域に配設されるブレードを当 該金型の生タイヤと接する側力 見たときの延長方向を当該金型のセクタ一分割ライ ンに平行な方向力 上記セクタ一モールドの中央部方向に、例えば、 6° 〜12° 傾 けて配置して、タイヤ離型時に上記ブレードに作用する曲げ応力を緩和することがで きるようにしたので、ブレードの破損やブレードもげを防ぐことができ、金型の寿命を 延長することができる。
図面の簡単な説明
[0007] [図 1]本発明の最良の形態に係るタイヤ加硫用金型の要部を示す図である。
[図 2]本最良の形態に係るブレードの配置方法を示す図である。
[図 3]本発明のタイヤ加硫用金型の他の構成を示す図である。
[図 4]従来の加硫用金型の概要を示す図である。
[図 5]従来のブレードの配置方法を示す図である。
[図 6]端部のブレードの離型角度を小さくした従来例を示す図である。
符号の説明
[0008] 10 タイヤ加硫用金型、 11 セクタ一モールド、 12 凸部、 13 凹部、
14 ブレード、 14z 端部のブレード。 発明を実施するための最良の形態
[0009] 以下、本発明の最良の形態について、図面に基づき説明する。
図 1は、本最良の形態に係るタイヤ加硫用金型 10の要部を示す図で、同図におい て、 11, 11はセクタ一モールド、 12はタイヤトレッドのタイヤ周方向溝部に対応する 凸部、 13は上記トレッドの陸部となる凹部、 14, 14zは上記凹部 13に植え込まれた、 上記陸部に直線状の横サイプを形成するためのブレードである。
本例では、上記セクタ一モールド 11の端部である金型分割面近傍を除く箇所では 、ブレード 14を、従来の金型 50のブレード 54と同様に、当該金型の生タイヤと接す る側力 見たときの延長方向が上記凹部 13の延長方向に垂直な方向である当該金 型 10のセクタ一分割ライン Lに平行になるように配設している。これに対して、金型 1 0の分割面近傍、すなわち、上記セクタ一モールド 11の端部近傍に配設される一列 のブレード 14zについては、図 2にも示すように、その延長方向 kが当該金型のセクタ 一分割ライン Lに平行な方向力もセクタ一モールド 11の中央部方向に傾き角 Θが 6 ° 〜12° の範囲内にあるように傾けて配置している。なお、本例において、上記「金 型分割面近傍」は、金型 10の分割面である図 1のセクタ一分割ライン L力ゝらの距離が 、上記セクタ一モールド 11の周方向長さの 30%までの領域であり、上記ブレード 14z はこの領域内に配置されていれば、離型時に当該ブレード 14zに作用する応力を十 分に緩和することができる力 20%までの領域とすれば更に効果的である。また、こ の領域を、セクタ一モールド 11の周方向長さの 10%までの領域とすれば、形成され るサイプは殆どがタイヤ周方向溝と直交するので、排水効果やエッジ効果を殆ど損な うことなぐブレードの破損を十分に低減することができるので、最も有効である。
[0010] 上記のように、金型 10の分割面近傍に配置されるブレード 14zをその延長方向が セクタ一モールド 11の端部力 徐々に中央部に向力つて 、くように傾けて配置すれ ば、上記ブレード 14zは、分割面側 14aでは離型角は大きいが、中央部側 14bでは 離型角が小さくなるため、離型時に作用する応力を緩和することができる。したがって 、上記ブレード 14zの曲げ変形を小さくできるだけでなぐ上記ブレード 14zの破損や ブレードもげについても大幅に低減することができる。
なお、上記傾き角 Θが 6° 未満になると、上記ブレード 14zを傾けた効果が小さぐ 離型時に作用する応力を十分に緩和することができない。逆に、傾き角 Θ力 12° を 超えると、形成されたサイプがタイヤ周方向溝部と直角な方向からずれてしまうので、 エッジ効果が低下する。したがって、上記ブレード 14zの傾き角 Θを 6° 〜12° の範 囲内とすることにより、排水効果やエッジ効果などのタイヤ性能に影響を及ぼすことな ぐブレードの破損を十分に低減することができる。
[0011] このように、本最良の形態によれば、金型をタイヤの周方向に分割した複数のセク ターモールド 11を連結して成るタイヤ加硫用金型 10において、トレッドの陸部となる 凹部 13に植え込まれるブレード 14, 14zのうち、上記金型 10の分割面であるセクタ 一モールド 11の端部近傍に配設される一列のブレード 14zを、その延長方向 kが当 該金型 10のセクタ一分割ライン Lに平行な方向からセクタ一モールド 11の中央部方 向に 6° 〜12° の範囲で傾けて配置したので、離型時に作用する応力を緩和するこ とができ、上記ブレード 14zの破損やブレードもげを大幅に低減することができる。
[0012] なお、上記最良の形態では、ブレード 14, 14zとして直線状のブレードを用いたが 、図 3 (a) , (b)に示すように、上記ブレード 14, 14zに代えて、その延長方向 kに少な くとも一箇所の折れ曲がり部を有するジグザグブレード 15, 15zを用い、かつ、上記 延長方向 kをセクタ一分割ライン Lに対して傾けて配置すれば、ブレード自身の剛性 を高めることができるだけでなぐ分割面近傍の離型角を更に大きくすることができる ので、ブレードの破損やブレードもげを更に低減することができる。
また、上記例では、セクタ一モールド 11に铸造後に植え込んだブレード 14, 14zに ついて説明したが、金型を铸造する際に铸ぐるまれるブレードについても、セクタ一 モールドの端部近傍に配設されるブレードを、その延長方向を当該金型のセクタ一 分割ラインに平行な方向力もセクタ一モールド 11の中央部方向に傾けて配置するよ うにすれば、同様の効果を得ることができる。
産業上の利用可能性
[0013] このように、本発明によれば、簡単な構成で、金型の分割面近傍に配設されるブレ ードの破損やブレードもげを防ぐことができるので、金型寿命を延長することができる 。したがって、スタッドレスタイヤのような多数のサイプを有するタイヤを安価に製造す ることがでさる。

Claims

請求の範囲
[1] 金型をタイヤの周方向に分割した複数のセクタ一モールドを連結して成るタイヤ加 硫用金型において、上記各セクタ一モールドのタイヤトレッド陸部に対応する部分に 配設されるブレードのうち、少なくとも、上記金型の分割面からの距離が上記セクタ一 モールドの周方向長さの 30%までの領域に配設されるブレードを、当該金型の生タ ィャと接する側から見たときの延長方向を、当該金型のセクタ一分割ラインに平行な 方向から上記セクタ一モールドの中央部方向に傾けて配置したことを特徴とするタイ ャ加硫用金型。
[2] 上記ブレードの延長方向とセクタ一分割ラインの方向とのなす角度を 6° 〜12° の 範囲としたことを特徴とする請求の範囲 1に記載のタイヤ加硫用金型。
[3] 上記ブレードを、その延長方向に少なくとも一箇所の折れ曲がり部を有するジグザ グブレードとしたことを特徴とする請求の範囲 1または請求の範囲 2に記載のタイヤカロ 硫用金型。
PCT/JP2006/312732 2005-08-09 2006-06-26 タイヤ加硫用金型 WO2007017991A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-230433 2005-08-09
JP2005230433A JP2007044946A (ja) 2005-08-09 2005-08-09 タイヤ加硫用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007017991A1 true WO2007017991A1 (ja) 2007-02-15

Family

ID=37727182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/312732 WO2007017991A1 (ja) 2005-08-09 2006-06-26 タイヤ加硫用金型

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007044946A (ja)
WO (1) WO2007017991A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034933A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成型用金型、およびそれを用いた空気入りタイヤ
CN101314249B (zh) * 2007-05-29 2012-11-28 东洋橡胶工业株式会社 轮胎胎面加硫模具
EP2821212A3 (de) * 2013-07-01 2015-12-30 Continental Reifen Deutschland GmbH Reifenheizform
JP2018099805A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ製造用モールド
CN112533769A (zh) * 2018-08-29 2021-03-19 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
CN114643730A (zh) * 2020-12-18 2022-06-21 固特异轮胎和橡胶公司 轮胎模具

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4972571B2 (ja) * 2008-02-01 2012-07-11 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ成形型及びタイヤ製造方法
JP5115299B2 (ja) * 2008-04-16 2013-01-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型
JP7549194B2 (ja) 2020-07-01 2024-09-11 横浜ゴム株式会社 タイヤ成形用金型及びタイヤ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234409A (ja) * 1988-07-22 1990-02-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ及びその加硫成形用金型
JPH03264308A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ金型
JPH0939116A (ja) * 1995-08-04 1997-02-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The セクショナル型タイヤ成形用モールドおよび空気入りタイヤ
JPH0994828A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Bridgestone Corp 加硫成形モールド及びこれを用いて製造された空気入 りタイヤ
JP2000351125A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Ngk Insulators Ltd タイヤ成形用金型の製造方法
JP2002316328A (ja) * 2002-03-18 2002-10-29 Ngk Insulators Ltd サイプが鋳ぐるまれた自動車用タイヤ成形用金型およびその製造方法
JP2003165311A (ja) * 2001-11-28 2003-06-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004168315A (ja) * 2004-03-24 2004-06-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004203128A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234409A (ja) * 1988-07-22 1990-02-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ及びその加硫成形用金型
JPH03264308A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ金型
JPH0939116A (ja) * 1995-08-04 1997-02-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The セクショナル型タイヤ成形用モールドおよび空気入りタイヤ
JPH0994828A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Bridgestone Corp 加硫成形モールド及びこれを用いて製造された空気入 りタイヤ
JP2000351125A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Ngk Insulators Ltd タイヤ成形用金型の製造方法
JP2003165311A (ja) * 2001-11-28 2003-06-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2002316328A (ja) * 2002-03-18 2002-10-29 Ngk Insulators Ltd サイプが鋳ぐるまれた自動車用タイヤ成形用金型およびその製造方法
JP2004203128A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP2004168315A (ja) * 2004-03-24 2004-06-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101314249B (zh) * 2007-05-29 2012-11-28 东洋橡胶工业株式会社 轮胎胎面加硫模具
JP2009034933A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成型用金型、およびそれを用いた空気入りタイヤ
EP2821212A3 (de) * 2013-07-01 2015-12-30 Continental Reifen Deutschland GmbH Reifenheizform
JP2018099805A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ製造用モールド
CN112533769A (zh) * 2018-08-29 2021-03-19 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
CN112533769B (zh) * 2018-08-29 2023-02-28 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
CN114643730A (zh) * 2020-12-18 2022-06-21 固特异轮胎和橡胶公司 轮胎模具
EP4015203A3 (en) * 2020-12-18 2022-07-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire mold
EP4292801A3 (en) * 2020-12-18 2024-02-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire mold

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007044946A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007017991A1 (ja) タイヤ加硫用金型
EP1782970B1 (en) Pneumatic tire tread
EP0524010B1 (en) Pneumatic tires
EP2429833B1 (en) Tire with a sipe having areas with reduced thickness and apparatus for making the same
EP0450251A1 (en) Tire treads
EP1616719B1 (en) Pneumatic tire
EP1669217B1 (en) Pneumatic tire
EP1938938B1 (en) Flexible molding device for molding a sunk groove, a sunk blade, and a large keyhole sipe in a tire tread
CA2783999C (en) Pneumatic vehicle tire
KR20070113984A (ko) 타이어 트레드를 구비한 타이어
US7575424B2 (en) Flexible molding device for manufacturing a sunken groove in a tire tread
CA2661701A1 (en) Pneumatic tire, tire mold, and method of manufacturing pneumatic tire
EP1629952B1 (en) Tire vulcanizing mold and process of vulcanizing a tire using this mold
US6202725B1 (en) Pneumatic tire and vulcanization mold used for the manufacture thereof
US8127811B2 (en) Sipe blade and tire molded using the same
JP2012011690A (ja) タイヤ加硫用モールドおよび空気入りタイヤ
JP4682686B2 (ja) タイヤモールド
EP3900907B1 (en) Vulcanization molding mold and pneumatic tire manufactured by said mold
CN117580719A (zh) 车辆充气轮胎
JP7081177B2 (ja) タイヤ用モールド
US20210379850A1 (en) Vulcanization mold and pneumatic tire manufactured with the mold
JP4596662B2 (ja) タイヤ加硫金型
JP2021088308A5 (ja)
KR102576910B1 (ko) 보강된 디커플링 그루브가 적용된 중하중용 공기입 타이어
JP2020090064A (ja) タイヤ製造用モールド

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06767349

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1