JP4168811B2 - 飲料組成物 - Google Patents

飲料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4168811B2
JP4168811B2 JP2003102910A JP2003102910A JP4168811B2 JP 4168811 B2 JP4168811 B2 JP 4168811B2 JP 2003102910 A JP2003102910 A JP 2003102910A JP 2003102910 A JP2003102910 A JP 2003102910A JP 4168811 B2 JP4168811 B2 JP 4168811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
thiamine
beverage composition
mass
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003102910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004305089A (ja
Inventor
芳子 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2003102910A priority Critical patent/JP4168811B2/ja
Publication of JP2004305089A publication Critical patent/JP2004305089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168811B2 publication Critical patent/JP4168811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、チアミン又はその塩を配合した内服液剤において経時的に発生する不快臭が軽減された飲料組成物に関するものであり、医薬品、医薬部外品、食品の分野に応用できるものである。
【0002】
【従来の技術】
チアミンはビタミンB1として様々な薬効が知られており、医薬品、医薬部外品、食品などに広く配合されている。しかし、チアミン又はその塩は、溶液中において、経時的にチアミン類に固有の不快臭を発生させるため風味において満足できるものは得られなかった。このような難点への対策として、多価フェノール化合物をチアミン類含有水溶液に添加する方法(特許文献1参照)が提案されているが、不快臭が完全には抑制されておらず、特に飲料用とするためには、更なる技術の向上が望まれていた。
【特許文献1】
特開平5−155756号公報
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、チアミン又はその塩を配合した飲料組成物において、チアミン類に固有の経時的な不快臭を抑制し、チアミン配合飲料組成物の風味を改善することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記目的を達するため鋭意研究を進めた結果、チアミン又はその塩を配合した飲料組成物において、多価フェノール化合物及び特定の生薬を配合することにより、課題を解決することを見いだし、本発明を完成した。すなわち、本発明は(1)(a)チアミン又はその塩、(b)多価フェノール化合物及び(c)トウキ、カンゾウ、クコシ、トチュウ、エゾウコギから選ばれる一種又は二種以上を配合することを特徴とする飲料組成物、(2)上記(b)成分が没食子酸及びその誘導体、緑茶ポリフェノール、リンゴポリフェノール、緑茶抽出物、リンゴ抽出物から選ばれる一種又は二種以上である上記(1)に記載の飲料組成物、(3)pHが2〜6である上記(1)又は(2)に記載の飲料組成物、(4)チアミン又はその塩1質量部に対して多価フェノールを0.03〜10質量部、トウキを原生薬換算量で1〜600質量部、カンゾウを原生薬換算量で1〜500質量部、クコシを原生薬換算量で5〜2000質量部、トチュウを原生薬換算量で2〜600質量部、エゾウコギを原生薬換算量で5〜2000質量部配合することを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか1つに記載の飲料組成物、(5)チアミン又はその塩を配合した飲料組成物において、上記(b)成分及び(c)成分を添加することを特徴とする、該飲料組成物の経時的な不快臭を低減させる方法、(6)チアミン又はその塩を配合した飲料組成物の不快臭を低減させるための上記(b)成分及び(c)成分の使用、(7)上記(b)成分及び(c)成分を配合することを特徴とする、チアミン又はその塩を配合した飲料組成物用の不快臭低減化剤、を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明において、チアミン又はその塩とは、チアミン、塩酸チアミン、硝酸チアミンなどをあげることができる。チアミン又はその塩の配合量は、飲料組成物全量に対して通常0.0001〜0.3W/V%である。
【0006】
本発明に用いる多価フェノール化合物は、同一分子内に2個以上のフェノール性水酸基を持つ化合物を意味し、具体的には没食子酸、その酸の誘導体、例えば没食子酸メチル、エチル、プロピル、ブチルエステル及び没食子酸のナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属塩,クロロゲン酸、エラグ酸、タンニン酸、タンニン(例えばプロアントシアニジン、ガロタンニン、エラグタンニン)、フラボノイド類(例えばフラボン、フラボノール、フラバノン、フラバノノール、イソフラボン、アントシアニン、フラバノール(カテキン、エピカテキン、ガロカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート等))、カルコン、オーロンが挙げられる。特に飲料組成物全体の風味の面から、没食子酸及びその誘導体が好ましい。
【0007】
上記の化合物は一種又は二種以上を任意組み合わせて用いることができ、チアミン又はその塩1質量部に対して、通常0.001〜100質量部、好ましくは0.03〜10質量部が添加される。
【0008】
本発明に用いる多価フェノール化合物は、合成品だけでなく、植物抽出物、果汁等およびそれらの由来物として添加してもよく、具体的には緑茶ポリフェノール、赤ワインポリフェノール、リンゴポリフェノール、ブドウ種子ポリフェノール、ブドウ葉ポリフェノール、ウーロン茶ポリフェノール、シソポリフェノール、ソバポリフェノール、カカオポリフェノール、コーヒーポリフェノール、甜茶ポリフェノール、シソ抽出物、カカオ抽出物、ソバ抽出物、柑橘果皮抽出物、ブルーベリー抽出物、緑茶抽出物、コーヒー抽出物、リンゴ抽出物、月見草抽出物、ウーロン茶抽出物、ブドウ種子抽出物、ブドウ葉抽出物、ユーカリ抽出物、グァバ抽出物、甜茶抽出物、ライチ種子抽出物、クランベリー抽出物、大豆イソフラボンなどが挙げられる。特に飲料組成物全体の風味の面から、緑茶ポリフェノール、リンゴポリフェノール、緑茶抽出物、リンゴ抽出物が好ましい。
【0009】
本発明に用いる生薬は、トウキ、カンゾウ、クコシ、トチュウ、エゾウコギであり、1種または2種以上を任意に組み合わせて用いることができる。
【0010】
生薬の配合量は、チアミン又はその塩1質量部に対して、トウキが原生薬換算量で0.2〜6000質量部、好ましくは1〜600質量部、カンゾウが原生薬換算量で0.2〜5000質量部、好ましくは1〜500質量部、クコシが原生薬換算量で0.7〜20000質量部、好ましくは5〜2000質量部、トチュウが原生薬換算量で0.2〜6000質量部、好ましくは2〜600質量部、エゾウコギが原生薬換算量で0.7〜20000質量部、好ましくは5〜2000質量部が添加される。
【0011】
配合する生薬は、エキスの形態での配合が好ましい。エキスの製造は通常の方法、例えば、抽出溶媒を用いて、適当な温度(低温又は加熱)にて、生薬原料から抽出する方法などにより行う。抽出溶媒は生薬に応じて適当に選択できるが、好ましくは、水、親水性溶媒(特にエタノール)およびこれらの混合溶媒が用いられる。本発明のエキスとは、液状抽出物をそのまま使用できるほか、水などで希釈したもの、液状抽出物の濃縮物、液状抽出物の乾固物としても使用できる。すなわち、本発明のエキスには、乾燥エキス、軟エキス、流エキス、チンキなどいずれのものも包含される。
【0012】
本発明の飲料組成物は、不快臭の改善の効果からpHは酸性側が好ましく、pH2〜6の範囲がさらに好ましく、pH2.5〜5が特に好ましい。飲料組成物のpH調整は、可食性の酸をpH調整剤として用いることができる。pH調整剤としては、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、乳酸、コハク酸、アスコルビン酸、酢酸などの有機酸及びそれらの塩類、塩酸、リン酸などの無機酸及びそれらの塩類などが挙げられる。これらのpH調整剤は一種又は二種以上使用できる。
【0013】
また、本発明の飲料には、チアミン又はその塩以外のビタミン及びその塩類、アミノ酸及びその塩類、その他の生薬及び生薬抽出物、甘味剤、保存剤、矯味剤、着色剤,pH調整剤など飲料組成物一般に使用される成分を配合することができる。
【0014】
本発明にかかわる飲料組成物は、常法により調製でき、その方法は特に制限はされないが、通常、各成分を規定量以下の精製水にて混合し、規定量に容量調整し、必要に応じて濾過、滅菌処理をすることにより得られる。なお、脂溶性ビタミンを含むときは、通常用いられる界面活性剤又は可溶化剤により乳化又は可溶化してもよく、また分散剤を用いて懸濁させても良い。
【0015】
本発明の飲料組成物は、例えば健康飲料、栄養補給飲料などの各種飲料、ドリンク剤、シロップ剤などの医薬品や医薬部外品の内服液剤に適用できる。
【0016】
【発明の効果】
本発明によって、チアミン又はその塩を配合した飲料において、多価フェノール化合物及び特定の生薬を添加することにより、チアミン類に固有の経時的な不快臭が低減された飲料組成物を提供することが可能となった。
【0017】
【実施例】
以下に、実施例および試験例により本発明の効果を詳細に説明する。
【0018】
実施例1〜5
表1の処方に従い混合溶解し、クエン酸でpH3.0に調整後80℃30分滅菌して、飲料を得た。
【0019】
【表1】
Figure 0004168811
【0020】
実施例6
ジオウエキス−A 300mg
タイソウ軟エキス 300mg
オウセイ流エキス 600mg
トウキ流エキス 50mg
トシシエキス 300mg
ニンジンエキスM 600mg
ニクジュヨウエキス 250mg
カンゾウエキス 200mg
シャクヤクエキス 120mg
ゴミシ流エキス 300mg
クコシ流エキス−A 300mg
オウギ流エキス 600mg
ケイヒ流エキス 150mg
トチュウエキス 300mg
イカリソウエキス 1000mg
ショウキョウ流エキス 300mg
ムイラプアマエキスA 300mg
サンシュユ流エキス 500mg
オンジエキス−A 150mg
サイコ流エキス 150mg
エゾウコギ流エキス 600mg
硝酸チアミン 5mg
リン酸リボフラビンナトリウム 5mg
塩酸ピリドキシン 5mg
ニコチン酸アミド 25mg
無水カフェイン 50mg
タウリン 1000mg
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60 200mg
ポリビニルピロリドンK90 300mg
安息香酸ナトリウム 50mg
パラオキシ安息香酸ブチル 3mg
パラオキシ安息香酸プロピル 3mg
ソルビトール液 6000mg
キシリトール 4000mg
ステビア抽出物 15mg
没食子酸プロピル 5mg
緑茶抽出物 5mg
ミックスフルーツフレーバー 100mg
クエン酸 適量(pH4.0)
精製水 (全量) 50 mL (pH4.0)
上記成分を混合溶解し、クエン酸でpH4.0に調整後80℃30分滅菌して、飲料を得た。
【0021】
比較例1〜13
表2の処方に従い混合溶解し、クエン酸でpH3.0に調整後80℃30分滅菌して、飲料を得た。
【0022】
【表2】
Figure 0004168811
【0023】
試験例
上記の実施例1〜5、比較例1〜13のチアミン類を配合した飲料について、65℃3日間保存後の不快臭の程度を5人のパネラーにより、下記に示す6段階の官能評価を行い、それぞれ平均点を算出した。結果を表3に示した。表3よりも明らかなように、多価フェノール化合物および生薬の添加により、官能評価から、チアミン類を配合した飲料の経時的な不快臭は確かに顕著に軽減されることが確認された。
【0024】
【表3】
Figure 0004168811

Claims (6)

  1. (a)チアミン又はその塩、(b)没食子酸及びその誘導体から選ばれる一種又は二種以上、並びに(c)トウキ、カンゾウ、クコシ、トチュウ、エゾウコギから選ばれる一種又は二種以上を配合することを特徴とする飲料組成物。
  2. pHが2〜6である請求項1に記載の飲料組成物。
  3. チアミン又はその塩1質量部に対して没食子酸及びその誘導体から選ばれる一種又は二種以上を0.03〜10質量部、トウキを原生薬換算量で1〜600質量部、カンゾウを原生薬換算量で1〜500質量部、クコシを原生薬換算量で5〜2000質量部、トチュウを原生薬換算量で2〜600質量部、エゾウコギを原生薬換算量で5〜2000質量部配合することを特徴とする請求項1又は2に記載の飲料組成物。
  4. チアミン又はその塩を配合した飲料組成物において、上記(b)成分及び(c)成分を添加することを特徴とする、該飲料組成物の経時的な不快臭を低減させる方法。
  5. チアミン又はその塩を配合した飲料組成物の不快臭を低減させるための上記(b)成分及び(c)成分の使用。
  6. 上記(b)成分及び(c)成分からなる、チアミン又はその塩を配合した飲料組成物用の不快臭低減化剤。
JP2003102910A 2003-04-07 2003-04-07 飲料組成物 Expired - Lifetime JP4168811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003102910A JP4168811B2 (ja) 2003-04-07 2003-04-07 飲料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003102910A JP4168811B2 (ja) 2003-04-07 2003-04-07 飲料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004305089A JP2004305089A (ja) 2004-11-04
JP4168811B2 true JP4168811B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=33466214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003102910A Expired - Lifetime JP4168811B2 (ja) 2003-04-07 2003-04-07 飲料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4168811B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105983A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nicca Chemical Co Ltd 線維芽細胞増殖促進剤、皮膚外用剤、浴用剤及び飲食物
CN101147515B (zh) * 2007-11-06 2010-08-18 湖北端药药业有限公司 一种降火凉茶及其制备方法
JP2010143827A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 低カロリー内服液剤組成物
JP2010150163A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 House Foods Corp 複合体及びその製造方法
US20150343009A1 (en) * 2012-12-05 2015-12-03 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd Orally administered liquid formulation
JP6114133B2 (ja) * 2013-07-19 2017-04-12 大鵬薬品工業株式会社 クコシエキス含有内服液剤、可溶化剤および可溶化方法
ES2462553B2 (es) * 2014-01-16 2014-11-05 Gepnes Hattrick Sl Composición para mejora del bienestar sexual
JP7360784B2 (ja) * 2018-06-27 2023-10-13 小林製薬株式会社 医薬組成物
JP6845367B1 (ja) * 2020-08-31 2021-03-17 株式会社タイショーテクノス チアミン臭抑制剤、液状組成物及びチアミン臭の発生を抑制する方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3202282B2 (ja) * 1991-11-26 2001-08-27 武田薬品工業株式会社 ビタミンb群作用物質を含有する飲料
JP3460089B2 (ja) * 1991-12-10 2003-10-27 第一薬品工業株式会社 異臭生成を防止した内用液剤
JP3188073B2 (ja) * 1993-09-28 2001-07-16 武田薬品工業株式会社 飲用液組成物
JPH10150959A (ja) * 1997-10-01 1998-06-09 Takeda Chem Ind Ltd 飲用液組成物
JP3208113B2 (ja) * 1998-05-15 2001-09-10 田辺製薬株式会社 飲食品の風味改善方法および風味改善剤
JP3901374B2 (ja) * 1998-12-25 2007-04-04 株式会社ヤクルト本社 酸性飲用液組成物
JP2001086954A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Yakult Honsha Co Ltd 健康飲食品
JP2002255846A (ja) * 2001-02-26 2002-09-11 Sunstar Inc 経口組成物
JP2003018979A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Rohto Pharmaceut Co Ltd 機能性飲料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004305089A (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6463312B2 (ja) ケルセチン配糖体配合容器詰め飲料
US7666452B2 (en) Beverage comprising cathechins and caffeine
JP6742710B2 (ja) 苦味及び/又は渋味がマスキングされたポリフェノール含有飲食品
US20090047405A1 (en) Food composition with therapeutic agents
JP4168811B2 (ja) 飲料組成物
JP4807563B2 (ja) 容器詰め飲料及びその製造方法
JP5040060B2 (ja) メチオニン配合内服液剤
JP4100224B2 (ja) 飲料組成物
TW200926999A (en) Acidic beverage containing aspartame
JP6371702B2 (ja) ポリフェノール安定化剤、該安定化剤を含有する組成物および加工製品
JP6880757B2 (ja) 経口液体組成物
JP2006067828A (ja) 飲料
JP2004250390A (ja) 鉄化合物配合内服液剤
JP2016010401A (ja) 飲料
JP4111039B2 (ja) 飲料組成物
JP4311251B2 (ja) 飲料組成物
JP2000239173A (ja) 鉄化合物含有内服液剤組成物
JP2004313189A (ja) カテキン含有飲食物及びその製造方法
JP7364497B2 (ja) 緑茶抽出物含有組成物、機能性食品
JP2002080347A (ja) 鉄化合物配合内服液剤
EP1810575B1 (en) Beverage
JP2000239153A (ja) 鉄化合物含有内服液剤組成物
JP6397559B1 (ja) カテキン類を高濃度に含有する緑茶飲料
JP7175650B2 (ja) 茶葉抽出物の製造方法
JP2000239156A (ja) 鉄化合物含有内服液剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4168811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term