JP4166895B2 - 枚葉紙印刷機のあおり出し装置から検査枚葉紙を取り出すための装置 - Google Patents

枚葉紙印刷機のあおり出し装置から検査枚葉紙を取り出すための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4166895B2
JP4166895B2 JP05116099A JP5116099A JP4166895B2 JP 4166895 B2 JP4166895 B2 JP 4166895B2 JP 05116099 A JP05116099 A JP 05116099A JP 5116099 A JP5116099 A JP 5116099A JP 4166895 B2 JP4166895 B2 JP 4166895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
stopper
inspection
locking position
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05116099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11291452A (ja
Inventor
ディーテリヒ・デッティンガー
ローラント・ヘル
トーマス・ヴァイス
Original Assignee
エム・アー・エヌ・ローラント・ドルックマシーネン・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エム・アー・エヌ・ローラント・ドルックマシーネン・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エム・アー・エヌ・ローラント・ドルックマシーネン・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH11291452A publication Critical patent/JPH11291452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166895B2 publication Critical patent/JP4166895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/585Article switches or diverters taking samples from the main stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • B65H29/041Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/72Stops, gauge pins, e.g. stationary
    • B65H2404/722Stops, gauge pins, e.g. stationary movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/72Stops, gauge pins, e.g. stationary
    • B65H2404/725Stops, gauge pins, e.g. stationary retractable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/10Safety means, e.g. for preventing injuries or illegal operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、枚葉紙積載部上方の枚葉紙蓄積経路内へ走入可能な枚葉紙高さ保持体と、枚葉紙の前稜のための枚葉紙ストッパーとを有し、枚葉紙ストッパーが、枚葉紙積載部に当接する係止位置から、検査枚葉紙の取り出しを可能にする取り出し位置へ回動可能である、枚葉紙印刷機のあおり出し装置から検査枚葉紙を取り出すための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
検査枚葉紙を取り出すための装置は種々のものが知られている。これらの装置は、印刷中に検査枚葉紙を取り出して印刷結果をコントロールするのを可能にするために用いられる。
【0003】
独国特許第4213032号公開公報から知られている上記種類の装置では、検査枚葉紙を取り出すために補助ストッパーを内側へ回動させて、検査枚葉紙に先行する先行枚葉紙の上へ降下させ、これにより最上位の枚葉紙が蓄積積載部上に固定される。補助ストッパーの両側に配置される送風機は、蓄積積載部内部に風を送り、供給されてくる検査枚葉紙を補助ストッパー上方へ持ち上げる。前部ストッパーは、検査枚葉紙がこの前部ストッパーに到達しないように、且つ検査枚葉紙がその運動エネルギーにより積載部アウトラインの前稜を越えて搬送されるように回動復帰せしめられる。これと同時に、検査枚葉紙上方および最初の後続枚葉紙下方にある枚葉紙高さ保持体を内側へ回動させる。この時点で、このようにして分離された検査枚葉紙の前稜をグリップして、枚葉紙を取り出すことができる。この公知の装置は、蓄積している枚葉紙を衝突および損傷させないようにするために、補助ストッパーを正確な周期で制御する必要がある。さらに、検査枚葉紙の残留運動エネルギーがかなり変動するために、検査枚葉紙の前稜の静止位置がその都度非常に異なることがあり、検査枚葉紙が積載部前稜のはるか遠方へ搬送されるのが欠点である。
【0004】
さらに独国特許第3230436号公報からは、枚葉紙を蓄積し、検査枚葉紙を取り出すための装置が知られている。この装置では、枚葉紙は、つかみ直しグリッパーにより枚葉紙ストッパーまで搬送される。検査枚葉紙を取り出すため、枚葉紙ストッパーを除去し、空気圧式枚葉紙分離装置を内側へ回動させ、そしてつかみ直しグリッパーを制御することにより、検査枚葉紙が枚葉紙蓄積積載部の前稜を越えて搬送され、蓄積されるようにする。選定可能な数量の検査枚葉紙を蓄積させた後、補助ストッパー装置を検査枚葉紙上方に位置するように内側へ回動させ、以後の枚葉紙は、つかみ直しグリッパーを戻し制御することで補助ストッパー装置上に蓄積させる。突出している検査枚葉紙は、枚葉紙分離装置と補助ストッパー装置の間から取り出すことができる。この公知の装置は複雑であり、比較的多数の移動可能な要素を有しており、その制御を互いに同調させねばならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、冒頭で述べた種類の検査枚葉紙取り出し装置において、少ない構造コストと容易な制御性とを特徴とし、簡単で確実な検査枚葉紙の取り出しを可能にする検査枚葉紙取り出し装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題は、本発明によれば、枚葉紙ストッパーが、枚葉紙積載部から離間した第2の係止位置へ移動可能であり、検査枚葉紙の前稜が枚葉紙積載部から離間した枚葉紙ストッパーまで搬送されるように枚葉紙の搬送を設定可能であり、枚葉紙ストッパーが第2の係止位置から取り出し位置へ移動可能であることにより解決される。
【0007】
本発明による装置により、高コストな補助装置および複雑な制御を必要とすることなく、検査枚葉紙を、積載部前稜を越えて突出している検査枚葉紙前縁に関し正確に決められた位置で蓄積させることが可能であり、しかも検査枚葉紙の前稜を損傷させる恐れはない。枚葉紙ストッパーを取り出し位置へ往復移動させた後、正確に決められた位置で検査枚葉紙をグリップして、枚葉紙積載部から取り除くことができる。この正確に決められた係合領域は保護装置により保護することができるので、損傷の恐れはない。検査枚葉紙の前稜の位置が正確に決められていることにより、機械的な装置を用いた検査枚葉紙のグリップおよび取り出しも可能である。
【0008】
第2の係止位置への枚葉紙ストッパーの往復移動は、本発明によれば平行移動および/または回転運動により行うことができる。回転運動の場合には、枚葉紙ストッパーが、互いに角度を成して配置される2つの係止面を有し、その際一方の係止面が、枚葉紙積載部に当接する一方の係止位置において有効であり、他方の係止面が、枚葉紙積載部から離間した第2の係止位置において有効であるのが有利である。
【0009】
本発明の他の提案によれば、冒頭で述べた課題は、枚葉紙積載部から離間した第2の係止位置に、回動可能な補助ストッパーが配置され、枚葉紙ストッパーがこの補助ストッパーの後方まで枚葉紙積載部から離間したときに、検査枚葉紙の前稜が補助ストッパーに当接可能であることによっても解決できる。この構成でも、枚葉紙ストッパーを枚葉紙積載部から離間させた後に、検査枚葉紙を枚葉紙積載部からずらして、正確に決められた位置で蓄積させることができ、したがって容易に且つ確実にグリップすることができる。補助ストッパーは、本発明によれば、補助ストッパーを離間させることなく検査枚葉紙の取り出しが可能であるように構成されていてよい。これはたとえば、検査枚葉紙の突出縁が取り出しの際に補助ストッパーを越えるように持ち上げられるようにすることで可能になる。本発明の他の構成によれば、補助ストッパーは検査枚葉紙を取り出すために取り出し位置へ回動可能である。補助ストッパーを回動させるための有利な解決法は、本発明の一つの提案によれば、補助ストッパーが保護装置により取り出し位置へ移動可能であり、保護装置が、枚葉紙積載部上方の検査枚葉紙取り出し用係合領域に設けた枚葉紙蓄積経路内へ走入可能であることにある。この場合補助ストッパーは、回転可能に支持される双腕のレバーによって形成され、その一方のレバーアームは、枚葉紙蓄積経路内へ走入する際に保護装置によって回動せしめられる。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に本発明を、図面に図示したいくつかの実施の形態に関し詳細に説明する。図1は 平行移動により移動可能な枚葉紙ストッパーを備えた、本発明による検査枚葉紙取り出し装置を示す図である。図2は 回転により移動可能な枚葉紙ストッパーを備えた、本発明による検査枚葉紙取り出し装置を示す図である。図3は 補助ストッパーと保護装置を備えた、本発明による検査枚葉紙取り出し装置を示す図である。
【0011】
図1には枚葉紙積載部1が図示されている。枚葉紙積載部1は、枚葉紙印刷機の詳細に図示していないあおり出し装置の中にあり、通常のごとく、枚葉紙搬送装置(たとえばチャーングリッパーシステム)により、連続的に印刷された枚葉紙を上方から供給可能である。この場合供給は、枚葉紙が矢印2で示した方向にグリッパーにより枚葉紙積載部1の上方に搬送され、その後所定の位置でグリッパーから離されるようにして行なう。次に枚葉紙は、送風装置により枚葉紙積載部1上に落下し、その際枚葉紙は、水平方向の搬送運動から生じ、場合によっては制動装置により弱められる運動衝撃のために、その前稜が枚葉紙ストッパー3に衝突する。枚葉紙ストッパー3は、可動台5に回転可能に支持されている軸4に固定されている。可動台5は、枚葉紙の前稜により形成される前部積載面7に対して垂直に、水平方向にガイド6で案内されており、枚葉紙ストッパー3を第1の係止位置Iから第2の係止位置IIへ、或いはその逆の方向へ平行移動させるために往復シリンダ8を用いて移動させることができる。枚葉紙積載部1を形成させるための係止位置Iにおいて枚葉紙ストッパー3は枚葉紙積載部1の前部積載面7に当接している。
【0012】
検査枚葉紙を取り出す場合には、枚葉紙ストッパー3を往復シリンダ8を用いて係止位置IIへ平行移動させる。係止位置IIにおいて枚葉紙ストッパー3は前部積載面7から間隔を持って位置する。これと同時に枚葉紙搬送装置を位置調整して、供給された検査枚葉紙9が十分大きな運動衝撃を搬送方向において得るようにし、これにより検査枚葉紙9の前稜は係止位置IIにある枚葉紙ストッパー3に衝突するまで移動する。検査枚葉紙9を蓄積させた後、走入して来る後続枚葉紙を押し留めておく枚葉紙高さ保持体10を枚葉紙積載部1上方の枚葉紙蓄積経路内へ走入させる。後続枚葉紙の高さ保持は、付加的に、図示していない送風装置により補助することができる。これと同時に、軸4を回転させることにより枚葉紙ストッパー3を破線で示した取り出し位置IIIへ回動させる。この取り出し位置IIIにおいて検査枚葉紙9は、前部積載面7から突出しているその縁領域において確実にグリップされ、取り出すことができる。検査枚葉紙9が取り出されると、枚葉紙ストッパー3を再び係止位置Iへ往復移動させ、次に枚葉紙高さ保持体10を元の位置へ引き戻す。その結果、この間に蓄積されていた後続枚葉紙が枚葉紙積載部上に落下する。
【0013】
枚葉紙積載部1から離間した係止位置IIは、図1の実施の形態の場合、枚葉紙ストッパー3を図において反時計方向へ所定の角度だけ回転させるだけで、平行移動させずに達成することができるので、可動台の案内およびその操作のための構造的なコストを省略できる。この場合、もちろん枚葉紙ストッパー3の回転は狭い範囲に制限される。というのも、回転とともに係止面も傾斜し、傾斜角が摩擦対を成している印刷物と係止面との摩擦角を越えた時にその係止作用を失なうからである。したがって、この構成的に簡潔な実施の形態により、摩擦増大手段を必要とせずに検査枚葉紙をわずかだけ突出させることができる。
【0014】
図2に図示した実施の形態では、枚葉紙ストッパー3は2つの係止面31,32を有している。これらの係止面は軸の軸線に対し平行に配置されており、ほぼ110゜の角度を成している。係止面31と軸4との間隔は、係止面32と軸4との間隔よりも大きい。枚葉紙ストッパーの軸4は、図1の実施の形態とは異なり、定置の支持部材で回転可能に支持されている。
【0015】
枚葉紙を枚葉紙積載部1上で正規に蓄積するための係止位置Iにおいて、枚葉紙ストッパー3はその係止面31により枚葉紙積載部1に当接している。係止面32は係止面31の下端に接続している。この場合、両係止面31,32により形成されるエッジは、軸4の回転軸線とほぼ同じ水平面内にある。検査枚葉紙9を取り出すため、軸4を枚葉紙ストッパー3とともに、図2の図示において反時計方向へほぼ70゜回転させる。これにより係止面31は枚葉紙積載部1から離間し、係止面32は前部積載面7にほぼ平行に方向づけられる。枚葉紙ストッパー3のこの係止位置IIにおいて、係止面32は軸4からより狭い間隔で位置するので、前部積載面7から間隔を持って位置しており、その結果、係止面32に突き当たっている検査枚葉紙9はその前部縁領域が積載面7を越えて突出する。後続枚葉紙は、前記実施の形態の場合と同様に、枚葉紙高さ保持体10を走出させることにより高さが保持される。これと同時に、軸4を枚葉紙ストッパー3とともにもう一度反時計方向へ90゜回転させて取り出し位置IIIを占めさせる。この取り出し位置IIIにおいて、検査枚葉紙9の突出している縁領域がグリップされ、検査枚葉紙9を取り出すことができる。その後枚葉紙ストッパー3を時計方向に回転させて再び係止位置Iへ戻すとともに、枚葉紙高さ保持体を復帰させる。
【0016】
図3に図示した実施の形態では、回転可能な軸4に固定されている枚葉紙ストッパー3は、枚葉紙積載部1に当接する係止位置Iにおいてのみ、供給された枚葉紙のためのストッパーとして作用する。枚葉紙積載部1から離間した係止位置IIは補助ストッパー11により形成される。補助ストッパー11は双腕のレバーの形状を有し、担持体12に固定され軸4に平行な軸体13で回動可能に支持されている。図面に図示した係止位置II’において、補助ストッパー11はその係止面14が前部積載面7に対して平行に適当な間隔を持って指向している。この場合、補助ストッパー11の短いほうのレバーアーム111は、図示していない脚ばねにより、担持体12に設けたストッパー15に対して押圧される。補助ストッパー11は枚葉紙ストッパー3に対して軸線方向にずれており、したがって枚葉紙ストッパー3は補助ストッパー11のそばを通過するように回動することができる。
【0017】
半径方向において枚葉紙ストッパー3の回動範囲の外側には、枚葉紙高さ保持体および係合保護部として用いられる枚葉紙高さ保持体16が設けられている。この枚葉紙高さ保持体16は、規格幅を越えて延びている湾曲した薄板17から成っており、規格幅よりも外側にある端部は担持体18に固定され、且つピン19によりあおり出し装置内を軸4に平行な軸線のまわりで回動可能に支持されている。薄板17は、補助ストッパー11の位置に開口部20を有しており、この開口部を通って補助ストッパー11の短いレバーアーム111が突出している。担持体12も同様に薄板17の開口部の中に配置されているが、この開口部は周方向に延びているため、枚葉紙高さ保持体16の回動運動を可能にしている。
【0018】
通常の枚葉紙あおり出し時には、枚葉紙ストッパー3と補助ストッパー11と枚葉紙高さ保持体16とは、図において実線で示した位置にある。検査枚葉紙を取り出す場合には、まず軸4を回転させることによって枚葉紙ストッパー3を枚葉紙積載部1から離間させ、補助ストッパー11のそばを通過させて破線で示した位置IIへ回動させる。枚葉紙ストッパー3がこの位置にあるとき、枚葉紙積載部1と補助ストッパー11の間の空間は自由であり、したがって、十分な運動衝撃で供給される次の枚葉紙は前部積載面7を越えて移動し、その前稜が補助ストッパー11に衝突する。この場合、枚葉紙ストッパー3が係止位置IIにあるため、信頼性の理由から、供給されてくる1枚または複数枚の枚葉紙のくわえ取りは不可能になっている。というのも、枚葉紙ストッパー3は互いに平行に狭い間隔で並設された多数の爪を有していて、この係止位置においては枚葉紙高さ保持体16と連動して検査枚葉紙取り出しのための係合領域を遮断しているからである。1枚の枚葉紙9または複数枚の枚葉紙を蓄積した後、詳細に図示していない駆動装置により枚葉紙高さ保持体16を破線で示した取り出し位置III”へ、枚葉紙積載部1を越えるように回動させ、これにより後続枚葉紙21は薄板17により高さが保持される。さらに回動運動の際には、補助ストッパー11の短いほうのレバーアーム111に突き当たっている開口部20の縁により、補助ストッパー11はその軸線13のまわりに回転し、破線で示した取り出し位置へもたらされる。この取り出し位置において補助ストッパー11はその短いレバーアーム111が薄板17の凹状側面に当接するので、脚ばねの力に抗して高さ保持される。これと同時に、軸4が回転することにより、枚葉紙ストッパー3は係止位置IIから取り出し位置IIIへ移動する。このように取り出し位置IIIにおいては検査枚葉紙9の突出縁に自由に接近でき、その際係合領域は上方においては枚葉紙高さ保持体16により、そして下方においては枚葉紙ストッパー3により保護されるので、手で検査枚葉紙を取り出す際の誤操作により損傷させることがない。また、検査枚葉紙9の突出縁および補助ストッパー11により得られるその所定の長さにより、取り出しが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 平行移動により移動可能な枚葉紙ストッパーを備えた、本発明による検査枚葉紙取り出し装置を示す図である。
【図2】 回転により移動可能な枚葉紙ストッパーを備えた、本発明による検査枚葉紙取り出し装置を示す図である。
【図3】 補助ストッパーと保護装置を備えた、本発明による検査枚葉紙取り出し装置を示す図である。
【符号の説明】
1 枚葉紙
3 枚葉紙ストッパー
9 検査枚葉紙
16 枚葉紙高さ保持体

Claims (7)

  1. 枚葉紙印刷機のあおり出し装置から検査枚葉紙(9)を取り出すための装置であって、
    枚葉紙積載部(1)上方の枚葉紙蓄積経路内へ走入可能であって、検査枚葉紙(9)を蓄積させた後、走入して来る後続枚葉紙を押し留めておくための枚葉紙高さ保持体(10)と、
    枚葉紙の前稜を係止するための枚葉紙ストッパー(3)とを有し、
    該枚葉紙ストッパー(3)が、枚葉紙積載部(1)の前部積載面(7)に当接する第1の係止位置(I)から、検査枚葉紙(9)の縁領域をグリップして取り出しを可能にする取り出し位置(III)へ移動可能である装置において、
    検査枚葉紙(9)の前稜が枚葉紙積載部(1)から離間した枚葉紙ストッパー(3)まで搬送されるように枚葉紙の搬送を設定可能であり、
    枚葉紙ストッパー(3)が、
    (i) 前部積載面(7)を越えて突出した検査枚葉紙(9)の前部縁領域を係止させるために、第1の係止位置(I)から、枚葉紙積載部(1)から離間した第2の係止位置(II)へ移動可能であり、且つ、
    (ii) 第2の係止位置(II)から取り出し位置(III)へ移動可能である、
    ことを特徴とする装置。
  2. 枚葉紙ストッパー(3)が、第2の係止位置(II)へ平行移動可能であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 枚葉紙ストッパー(3)が、第2の係止位置(II)へ回動可能であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 枚葉紙ストッパー(3)が、互いに角度を成して配置される2つの係止面(31,32)を有し、一方の係止面(31)を、前記第1の係止位置(I)とし、他方の係止面(32)を、前記第2の係止位置(II)としたことを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 枚葉紙印刷機のあおり出し装置から検査枚葉紙(9)を取り出すための装置であって、
    枚葉紙積載部(1)上方の枚葉紙蓄積経路内へ走入可能であって、検査枚葉紙(9)を蓄積させた後、走入して来る後続枚葉紙を押し留めておくための枚葉紙高さ保持体(16)と、
    枚葉紙の前稜を係止するための枚葉紙ストッパー(3)とを有し、
    該枚葉紙ストッパー(3)が、枚葉紙積載部(1)の前部積載面(7)に当接する第1の係止位置(I)から、検査枚葉紙(9)の縁領域をグリップして取り出しを可能にする取り出し位置(III)へ回動可能である装置において、
    前部積載面(7)を越えて突出した検査枚葉紙(9)の前部縁領域を係止させるために、枚葉紙積載部(1)から離間した第2の係止位置(II’)に、回動可能な補助ストッパー(11)が配置され、
    枚葉紙ストッパー(3)が第2の係止位置(II’)の後方まで枚葉紙積載部(1)から離間したときに、検査枚葉紙(9)の前稜が補助ストッパー(11)に当接可能とされており、
    枚葉紙高さ保持体(16)の枚葉紙蓄積経路内への走入と連動して、補助ストッパー(11)が、第2の係止位置(II’)から、検査枚葉紙(9)の縁領域をグリップして取り出しを可能にする取り出し位置(III)へ回動可能である
    ことを特徴とする装置。
  6. 枚葉紙高さ保持体(16)が、検査枚葉紙(9)取り出しのための係合領域を保護する壁(17)を有していることを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  7. 補助ストッパー(11)が、回転可能に支持される双腕のレバーから成り、該レバーの一方のレバーアーム(111)が、枚葉紙高さ保持体(16)により回動可能であることを特徴とする、請求項5または6に記載の装置。
JP05116099A 1998-02-27 1999-02-26 枚葉紙印刷機のあおり出し装置から検査枚葉紙を取り出すための装置 Expired - Fee Related JP4166895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19808310.6 1998-02-27
DE19808310A DE19808310A1 (de) 1998-02-27 1998-02-27 Vorrichtung zur Probebogenentnahme an einem Ausleger einer Bogendruckmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11291452A JPH11291452A (ja) 1999-10-26
JP4166895B2 true JP4166895B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=7859110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05116099A Expired - Fee Related JP4166895B2 (ja) 1998-02-27 1999-02-26 枚葉紙印刷機のあおり出し装置から検査枚葉紙を取り出すための装置

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP1149791B1 (ja)
JP (1) JP4166895B2 (ja)
AT (2) ATE216348T1 (ja)
DE (3) DE19808310A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10129894A1 (de) 2000-07-28 2002-05-02 Heidelberger Druckmasch Ag Ausleger für eine flächige Bedruckstoffe verarbeitende Maschine, insbesondere eine Druckmaschine
DE10244698B4 (de) * 2002-09-24 2011-02-03 Manroland Ag Non-Stop-Einrichtung für einen Bogenausleger
DE10326622A1 (de) * 2003-06-13 2005-01-05 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zur Probebogenentnahme im Ausleger einer bogenverarbeitenden Maschine
DE10354673A1 (de) * 2003-11-22 2005-06-16 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Aussondern von Bogen aus dem Ausleger einer Bogenrotationsdruckmaschine
DE102009046987B4 (de) 2009-11-23 2023-06-01 Koenig & Bauer Ag Auslage einer bogenverarbeitenden Maschine mit einem Bogen aufnehmenden Auslagestapel und ein Verfahren zum Stapelwechsel
TWI783345B (zh) * 2020-02-13 2022-11-11 大陸商博斯特(上海)有限公司 用於將板材堆儲存於一轉換機中之裝置及轉換機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2900645C3 (de) * 1979-01-09 1981-10-15 Rotaprint Gmbh, 1000 Berlin Bogenausleger mit einer Vorrichtung zur Probebogenentnahme
DD202850A1 (de) * 1981-12-03 1983-10-05 Karl Marx Einrichtung zur bogenablage und probebogenentnahme in bogenauslagen
DE4207107C1 (ja) * 1992-03-06 1993-06-09 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
DE4213032A1 (de) * 1992-04-21 1993-10-28 Kba Planeta Ag Einrichtung zur Probebogenentnahme in Auslagen von Druckmaschinen
DE9305757U1 (ja) * 1993-04-16 1993-08-05 Kba-Planeta Ag, 01445 Radebeul, De
DE19808309A1 (de) * 1998-02-27 1999-09-02 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zur Probebogenentnahme an einem Ausleger einer Bogendruckmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
DE19808310A1 (de) 1999-09-02
DE59909207D1 (de) 2004-05-19
ATE264260T1 (de) 2004-04-15
ATE216348T1 (de) 2002-05-15
JPH11291452A (ja) 1999-10-26
EP0939049A2 (de) 1999-09-01
EP1149791A3 (de) 2001-11-07
EP1149791A2 (de) 2001-10-31
EP0939049A3 (de) 2000-06-28
EP0939049B1 (de) 2002-04-17
DE59901232D1 (de) 2002-05-23
EP1149791B1 (de) 2004-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4759679A (en) Loading device for X-ray film sheet cassettes
US4208233A (en) Lithographic and etching apparatus
JP4166895B2 (ja) 枚葉紙印刷機のあおり出し装置から検査枚葉紙を取り出すための装置
US3861667A (en) Apparatus for picking up and feeding individual sheets from a stack of sheets
US6929257B2 (en) Slip sheet capture mechanism and method of operation
US4582316A (en) Device for withdrawing printed sheets for examination or sorting purposes
US6164637A (en) Foil remover with improved gripper
EP0412080B1 (en) Package positioning apparatus and method
US6823791B1 (en) Plate inverter for plate management system and method of operation
US5722653A (en) Single-sheet feeder
JPH04226255A (ja) シート送り装置及び方法
JPH035521Y2 (ja)
JP4005574B2 (ja) シート状のエレメントを搬送するための装置
US5772200A (en) Feeder for sheet form elements
JPH11286098A (ja) 枚葉印刷機のデリバリにおけるサンプル枚葉紙の取り出し装置
US20020180141A1 (en) Stacking device of a printing press
JPH09175716A (ja) 個別に供給されるシートをスタックする装置
JP2003131450A (ja) 画像形成装置
JP2506678Y2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送路
JPH0117977B2 (ja)
JP3995880B2 (ja) カード発行装置
EP1637323A1 (en) Plate inverter for plate management system and method of operation
JPH0653558U (ja) 紙葉搬送装置
JPS634034Y2 (ja)
JP4064619B2 (ja) カード発行装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees