JP4164709B2 - 番組選択履歴情報取得装置、番組選択履歴情報取得方法及び受信装置 - Google Patents

番組選択履歴情報取得装置、番組選択履歴情報取得方法及び受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4164709B2
JP4164709B2 JP13767798A JP13767798A JP4164709B2 JP 4164709 B2 JP4164709 B2 JP 4164709B2 JP 13767798 A JP13767798 A JP 13767798A JP 13767798 A JP13767798 A JP 13767798A JP 4164709 B2 JP4164709 B2 JP 4164709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information
history information
selection history
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13767798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11284583A (ja
Inventor
肇 井上
伸治 角山
晋 長野
潔 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13767798A priority Critical patent/JP4164709B2/ja
Priority to US09/238,261 priority patent/US7003790B1/en
Priority to KR1019990002935A priority patent/KR100639519B1/ko
Publication of JPH11284583A publication Critical patent/JPH11284583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4164709B2 publication Critical patent/JP4164709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は番組選択履歴情報取得装置及びその方法に関し、例えば衛星放送におけるテレビジヨン番組の視聴率データを記憶して送信する番組選択履歴情報取得装置及びその方法に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、放送局から放映されているテレビ番組の視聴率は、特定の視聴率調査システムによつて例えば約500〜600世帯のサンプル数を基に調査されている。視聴率調査システムは、視聴者のテレビジヨン受信器に取り付けられた特定の記憶装置によつて所定の時間間隔ごとにチヤンネルナンバ情報と選択された時刻を表す時刻情報とからなる視聴率データを記憶し、当該視聴率データを個々の記憶装置ごとに所定の集計センタに転送することにより集計する。そして集計センタは、このようにして集計した視聴率データを基に番組ごとの視聴率結果を算出し、これを放送事業者や番組制作会社に通知する。
【0003】
放送事業者は、番組ごとの視聴率結果を基に番組の継続や打ち切りを考慮すると共に、番組の合間にコマーシヤルを放送しているスポンサー会社に対して視聴率結果を報告することにより、スポンサー契約の続行や、当該視聴率結果を基に新たにコマーシヤルを放送するスポンサー会社の発掘を行う。また番組制作会社においては、視聴率結果を基に番組の人気の度合いを判断し、次に制作する新たな番組の内容を検討する。
【0004】
このように放送事業者や番組制作会社にとつては、視聴率結果が大変重要な要因となつており、この視聴率結果が極力多くの視聴者の視聴率データを基に算出されることが望まれている。
【0005】
例えば、近年においては通信衛星を用いた衛星放送が実現化されており、このような衛星放送によつてデイジタル化されたテレビジヨン信号を受信するものとしてIRD(Integrated Receiver Decoder )と呼ばれる受信装置がある。このIRDは、放送局から所定の画像圧縮方法によつて符号化されて放送される多数の番組を通信衛星を介して選択的に受信し得るようになされており、ユーザによつて選択された番組を内部のデコーダを介して復号することによりモニタに表示するようになされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところでかかる構成のIRDにおいては、IRDの外部に取り付けられた特定の記憶装置によつて視聴率データを記憶し、視聴率の集計センタからの転送要求に応じて視聴率データを送信するようになされていることにより、集計センタでは各世帯ごとに視聴率データの転送要求を送信しなければならず、集計作業が煩雑になるという問題があつた。
【0007】
また、従来の視聴率データとしては視聴時刻及びその番組チヤンネルといつた簡単なデータのみから構成されており、当該視聴率データによつて視聴者の詳細な視聴状態を集計することが困難であつた。
【0008】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、集計側にとつて視聴者の詳細な視聴状態を容易にかつ安全に集計し得る番組選択履歴情報取得装置及びその方法を提案しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本発明においては、複数チヤンネルの番組の中からユーザによつて選択された番組の選択履歴情報を取得する番組選択履歴情報取得装置において、複数チャンネルの番組の中からユーザによつて選択された番組のチャンネルナンバ情報及び選択された時点の時刻情報と、ユーザによつて選択された番組の視聴形態を示す複数の付加情報とを番組の選択履歴情報として記憶する記憶手段と、ユーザによつて番組の選択履歴情報を所定のセンタに対して送信するための設定操作に応じて、センタにおいて登録されるためのユーザを特定するユーザ識別番号をセンタに対して送信することにより、センタに対し番組の選択履歴情報を自動的に送信するための送信設定の登録を行う識別番号登録手段と、送信設定の登録が行われている場合、センタからの転送要求がなくても番組の選択履歴情報を所定時間ごとに記憶手段から取得し、当該取得した上記番組の選択履歴情報を所定の時刻に1 つのデータ単位として所定の送信手段を介しセンタに対して自動的に送信するようにする。
【0010】
この結果、センタから各ユーザに対して選択履歴情報の転送要求の命令を受けなくても、ユーザが選択した番組の選択履歴情報を所定の時刻に所定の送信手段を介してセンタに対して自動的に送信することができる。
【0011】
また、ユーザによつて選択された番組の視聴形態を示す付加情報も送信するため、ユーザが選択した視聴形態も含めてセンタに対して送信することが可能であり、ユーザが選択した番組のチャンネルナンバ情報及び選択され時点の時刻情報だけでなくユーザが選択した視聴形態も正確に記録しセンタに対し所定の時刻に送信し得る。
さらに、ユーザが選択した番組のチャンネルナンバ情報、時刻情報及び付加情報の各々に対し暗号化処理を施し、キー情報に対しても暗号化処理を施してセンタに送信するようにしたことにより、ユーザ選択した番組のチャンネルナンバ情報、時刻情報及び付加情報を安全にセンタに対して送信することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
【0013】
(1)第1の実施の形態
図1において1は全体として視聴率調査システムを示し、放送事業者(放送局)2は、映像データ及び音声データをMPEG2等の所定の符号化方式でそれぞれ圧縮符号化してパケツト化することによりトランスポートストリームを生成する。続いて放送事業者2は、生成した複数チヤンネル分のトランスポートストリームをパケツト多重化し、これにより得られる多重化ビツトストリームを所定の変調方式で変調処理した後、これを送信データD1として例えば10[GHz] の周波数帯で通信衛星3に送信する。
【0014】
通信衛星3は、送信されてきた送信データD1を受信し、当該送信データD1をトランスポンダ(図示せず)によつて所定レベルに増幅すると共に、例えば1[GHz] の周波数帯に周波数変換することにより送信データD2を生成し、これを地上の各ユーザ宅4A〜4Zに送信する。
【0015】
例えばユーザ宅4Aに設けられたアンテナ6Aは、送信データD2を受信し、これを復調処理することにより得られる受信データストリームD3を受信装置(IRD)5に送信する。IRD5は、受信データストリームD3を多重分離及び復号することにより番組の映像データ及び音声データを復元し、モニタ(図示せず)を介して映像を表示すると共にスピーカ(図示せず)を介して音声を出力する。
【0016】
このときIRD5は、ユーザによつて選択されて試聴された番組の選択履歴情報としての視聴率データを内部メモリに記憶し、1日分の視聴率データD4が蓄積されると、所定の時間帯に公衆電話回線網7を経由して視聴率の集計センタ8に1日分の視聴率データD4を毎日自動的に送信するようになされている。ここで視聴率データD4とは、ユーザが試聴した番組の時刻情報(t1)及びチヤンネルナンバ(CHNO)である。
【0017】
集計センタ8は、送られてきたサンプル世帯数(この実施の形態の場合 15000世帯)全ての1日分の視聴率データD4を基に番組ごとの視聴率結果を算出し、この視聴率結果データD5を速やかに放送事業者(放送局)2に通知する
【0018】
図2に示すように、本発明による番組選択履歴情報取得装置を有する受信装置(IRD)5は、まずプラグを介してACコンセント(図示せず)に接続された電源回路10よつて電源が供給されてCPU(Central Processing Unit) 22が立ち上げられると、当該CPU22がユーザのリモコン27による操作に応じた処理を実行するようになされている。
【0019】
このCPU22は、ユーザのリモコン27から出力されたチヤンネルナンバを表すリモコン信号S1をリモコン信号受光部28によつて受光し、これをリモコン信号S2として入力する。CPU22は、入力したリモコン信号S2に応じたチヤンネル選択信号S3を生成し、これをフロントエンド部11に供給する。
【0020】
フロントエンド部11は、アンテナ6を介して受信した受信データストリームD3を入力し、通信衛星3のトランスポンダ(図示せず)から送信されている受信データストリームD3のうちチヤンネル選択信号S3に相当する番組の受信データストリームD3のみをデマルチプレクサ12に送出する。
【0021】
デマルチプレクサ12は、バツフアメモリ13に受信データストリームD3を一旦格納した後、カードインターフエース(IF)20を介して接続されたICカード21に記憶されている契約チヤンネルの暗号キー情報を読み出し、当該暗号キー情報と、選択したチヤンネルナンバの番組の暗号キー情報とが一致した場合に、バツフアメモリ13に格納された受信データストリームD3を、CPU22の内部で発生するクロツク信号に基づいて複数のパケツトデータに分離する。
【0022】
そしてデマルチプレクサ12は、チヤンネル選択信号S3に応じたチヤンネルナンバの番組のパケツトデータだけを取り出し、そのうちの映像データ部分からなるパケツトデータD10をMPEG2ビデオデコーダ14に供給すると共に、音声データ部分からなるパケツトデータD11をMPEGオーデイオデコーダ15に供給する。
【0023】
因みに、ICカード21には暗号キー情報以外にもユーザが試聴した番組の試聴時間に応じた課金情報が蓄積されており、集計センタ8からの転送要求に応じて当該課金情報がCPU22によつて読み出され、モデム26及び公衆回線網7を介して集計センタ8へ送信されるようになされている。
【0024】
MPEG2ビデオデコーダ14は、映像データ部分からなる複数のパケツトデータD10を一旦メモリ16に格納した後、CPU22の内部で発生するクロツク信号に基づいてMPEG2方式によつて復号することにより、圧縮符号化前の映像データD12に変換し、これをNTSC(National Television System Commitee) 変換部18に送出する。
【0025】
NTSC変換部18は、映像データD12を輝度(Y)信号、色(C)信号及びコンポジツト信号からなるビデオ信号に変換してモニタ(図示せず)に出力することにより、当該モニタの画面に選択したチヤンネルナンバの番組を表示する。
【0026】
MPEGオーデイオデコーダ15は、音声データ部分からなる複数のパケツトデータD11を一旦メモリ17に格納した後、MPEG2ビデオデコーダ14と同様にCPU22の内部で発生するクロツク信号に基づいてMPEG方式によつて復号することにより、圧縮符号化前の音声データD13に変換し、これをデイジタル/アナログ変換部19に送出する。
【0027】
デイジタル/アナログ変換部19は、音声データD13に対してデイジタル/アナログ変換処理を施すことにより、アナログのL(左)音声信号とR(右)音声信号を生成し、これをスピーカ(図示せず)を介してステレオ音声として出力する。
【0028】
またCPU22は、RAM(Ramdom Access Memory)23、フラツシユメモリ24及びEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory) 25に接続されており、RAM23をワークエリアとして用いることにより各種処理を実行すると共に、RAM23の一部の領域を使用してユーザが試聴した一日分の視聴率データD4を格納し得るようになされている。ここで、RAM23に視聴率データD4を格納する領域は、余裕を持たせて2日分以上の視聴率データD4を格納し得るだけの容量を有している。
【0029】
フラツシユメモリ24は、後述する初期設定画面や識別番号入力画面を表示したり、メニユ画面に基づいてユーザが選択入力したコマンドに応じた処理をCPU22によつて行うためのプログラム情報が書き込まれた不揮発性メモリでなり、通信衛星3から新たなプログラム情報を受信した場合にはプログラム内容を書換えられるようになされている。
【0030】
EEPROM25も不揮発性メモリでなり、IRD5の電源をオフ状態にした場合の最終的なチヤンネルナンバ情報やそのときの音量(ボリユーム)状態を記憶しておくようになされており、CPU22は電源が再度オン状態になつたときに、EEPROM25に記憶されたデータ内容を読み出すことにより、電源がオフ状態になつたときと同じチヤンネルナンバ及び音量状態に再設定し得るようになされている。
【0031】
ここでIRD5においては、購入された後に初めてプラグがACコンセントに差し込まれると電源回路10が立ち上げられ、当該電源回路10によつて電源が供給されると、CPU22はまずフラツシユメモリ24に格納されたプログラム情報を読み出すことにより、モニタの画面に図3に示すような初期設定画面51を表示する。ユーザは、視聴率申込みを行う意思がある場合には、集計センタ8から予め指定されている5桁のパスワードを初期設定画面51のパスワード入力欄52に入力する。
【0032】
この場合CPU22は、パスワード入力欄52に集計センタ8から指定された5桁のパスワードが入力されたことを認識すると、次にモニタの画面に図4に示すような認識番号入力画面53を表示する。ユーザは、認識番号入力画面53の電話番号入力欄54に公衆電話回線網7に接続された自宅の電話番号を市街局番から入力し、最終的に視聴率申込みを確認する「はい」のアイコン55または「いいえ」のアイコン56のどちらかを選択する。
【0033】
CPU22は、ユーザによつて「いいえ」のアイコン56が選択された場合には視聴率申込みの意思がないものとして処理を中止するが、「はい」のアイコン55が選択された場合には入力された電話番号を視聴率申込みのユーザ識別番号とし、これをモデム26及び公衆電話回線網7を介して集計センタ8に送信する。集計センタ8では送られてきたユーザ識別番号を登録することにより、IRD5においてユーザが試聴した一日分の視聴率データD4を記憶して集計センタ8に自動的に送信する設定の登録が完了する。
【0034】
これにより集計センタ8は、IRD5からユーザ識別番号と一緒に送信されてきた視聴率データD4と、視聴率申込み時に登録したユーザ識別番号とが一致した場合に、その視聴率データD4を受け取り、一致しなかつた場合にはその視聴率データD4を受け付けないようになされている。
【0035】
この場合IRD5は、リモコン27によつて送信されてきたリモコン信号S1をリモコン信号受光部28を介して受光し、CPU22がリモコン信号受光部28を介して送られてくるリモコン信号S2に基づいてフロントエンド部11及びデマルチプレクサ12の処理を制御していることにより、ユーザが試聴している番組のチヤンネルナンバ情報及び選択された時刻を表す時刻情報を常時認識している。
【0036】
従つてCPU22は、リモコン27の操作によつて電源の供給がオン状態になつたときのチヤンネルナンバ情報及びその時の時刻情報、及び電源の供給がオフ状態になつたときのチヤンネルナンバ情報及びその時の時刻情報、並びに試聴している番組が変更された時点のチヤンネルナンバ情報及びその時の時刻情報を視聴率データD4としてRAM23の一部の領域に格納する。
【0037】
従つて、チヤンネルナンバが一度も変更されなければ電源のオンオフ時の時刻情報と1種類のチヤンネルナンバ情報だけが視聴率データD4として格納される。すなわちCPU22は、電源のオンオフ時以外はチヤンネルナンバが変更された変化点を表す選択タイミングにおけるチヤンネルナンバ情報及びその時の時刻情報のみを試聴率データとしてRAM23に格納することにより、記憶するデータ量を低減させるようになされている。
【0038】
さらにCPU22は、リモコン27及びリモコン信号受光部28から送信されてくるリモコン信号S2に応じたチヤンネルナンバ情報と録画開始及び終了時刻からなるビデオ予約情報をRAM23に登録することにより、当該録画開始時刻になるとビデオインターフエース30を介して接続されたVTR(Video Tape Recoder)29を制御してNTSC変換部18及びデイジタルアナログ変換部19から供給されるビデオ信号及び音声信号を記録するようになされている。
【0039】
この場合CPU22は、タイマー録画されているチヤンネルナンバ情報の他に録画開始及び終了時刻情報を付加情報として付加した視聴率データD4としてRAM23に格納して集計センタ8に送信することにより、当該集計センタ8ではこの視聴率データD4が単に1回だけ試聴されただけデータか、あるいはビデオテープに録画されたことにより何回か反復して試聴される可能性があるデータかを判別し得る高精度な視聴率データD4として集計することができる。
【0040】
ここで視聴率データD4は、図5に示すようにヘツダ部分61とデータ部分62とに分かれ、ヘツダ部分61はユーザの電話番号を40ビツトで表す識別番号情報領域63と、記憶された視聴率データD4の年月日を16ビツトで表す日時情報領域64と、記憶された視聴率データD4のサンプル数(すなわち電源供給のオンオフ時及び番組を変更する度に得られる視聴率データD4の個数)を16ビツトで表すサンプル情報領域65によつて構成されている。またデータ部分62は、電源の供給をオン及び又はオフしたときのチヤンネルナンバ情報とその時の時刻情報、及びユーザが所望の番組を試聴するために変更したチヤンネルナンバ情報とその時の時刻情報とを40ビツトで表している。
【0041】
CPU22は、このようなデータ構造の選択情報を一日分(例えば前日のPM23:00:00〜当日のPM22:59:59)蓄積してRAM23に格納した後、当日のPM23:00:00〜翌朝のAM07:00:00の間に、一日分の複数の選択情報からなる選択履歴情報としての視聴率データD4をモデム26及び公衆電話回線網7を介してフリーダイアルで自動的に送信するようになされている。この場合CPU22は、視聴率データD4を回線の空いているPM23:00:00〜翌朝のAM07:00:00の間に送信するようにしたことにより、回線の混雑を回避することができる。
【0042】
ここでCPU22は、内部に乱数発生部22Aを有しており、当該乱数発生部22Aによつて 15000世帯分のIRD5A〜5Z全てに固有の乱数を発生し、当該乱数に応じた1分間の送信時間帯を各ユーザの電話番号(識別番号)に割り当てることにより、視聴率データD4をPM23:00:00〜AM07:00:00の間に送信する際に 15000世帯数分の呼が重なることなく効率良く送信し得るようになされている。
【0043】
この場合、 15000世帯分のIRD5A〜5Zは個別に割り当てられた1分間の送信時間帯で視聴率データD4を送信することにより、集計センタ8では所有する50回線によつて5時間で 15000世帯分の視聴率データD4を全て収集することができる。これにより集計センタ8は、課金情報の収集のようにデータの転送要求を個別に送信することなく、 15000世帯数分の視聴率データD4を確実かつ容易に集計することができ、当該 15000世帯数分の視聴率データD4を基に一日分の視聴率結果データD5を算出し、これを放送事業者2に速やかに通知することができる。
【0044】
ところでIRD5においては、電源回路10の内部に停電検出回路10Aを有しており、当該停電検出回路10Aによつて停電(すなわち電源回路10によつて電源が供給されなくなつたこと)を検出し、その後電源回路10によつて電源が供給されるようになつたことを検出すると、CPU22は一度設定登録された視聴率申込みをリセツト状態にして初期設定画面51(図3)を再度表示するようになされている。
【0045】
すなわちIRD5は、ユーザ間で本体の譲渡があつた場合には必ずプラグがACコンセントから外されるので、この場合にCPU22は電源が供給されなくなつたことを検出し、その後プラグがACコンセントに差し込まれて電源回路10によつて電源が供給されるようになると、初期設定画面51を再度モニタに表示する。
【0046】
これにより、IRD5本体を譲渡されたユーザは初期設定画面51を見て視聴率申込みのパスワードを入力するか否かを判断する。このとき譲渡された側のユーザは視聴率申込みを行う意思がある場合に、集計センタ8から指定された5桁のパスワードを入力し、次に表示される識別番号表示画面53(図4)の識別番号入力欄54に自身の電話番号を入力する。このときIRD5は、譲渡されたユーザの視聴率申込みがあつたことを初めて認識し、視聴率データD4を記憶して自動的に送信する設定登録を改めて行うようになされている。
【0047】
これにより集計センタ8では、譲渡されたユーザの識別番号が付加された視聴率データD4がIRD5から送信されてくると、登録された識別番号と視聴率データD4に付与された識別番号とを比較し、識別番号が一致したときにその視聴率データD4を受け取り、識別番号が一致しなかつたときには、その視聴率データD4を受け取らないことにより、視聴率申込みを行つたユーザの視聴率データD4のみを集計するようになされている。
【0048】
以上の構成において、IRD5は内部のRAM23に一日分の視聴率データD4を格納し、所定の時間帯(PM11:00:00〜AM 7:00:00)の中で自動的に集計センタ8に送信するようにしたことにより、視聴率データD4を一日単位で効率良く送信できると共に、転送要求等の命令を受けることなく自動的に送信することができる。
【0049】
従つて集計センタ8では、視聴率データD4の転送要求をIRD5A〜5Zに個別に送信することなく視聴率データD4を容易に集計することができると共に、視聴率データD4の転送要求を送信する必要がなくなつた分だけ通信コストを低減させることができる。
【0050】
以上の構成によれば、IRD5は視聴率データD4を内部に設けられたRAM23に記憶し、当該視聴率データD4を集計センタ8に対して自動的に送信することにより、集計センタ8では非常の多くのサンプル数の視聴率データD4を容易に集計することができる。
【0051】
なお上述の実施の形態においては、IRD5の内部に設けられたRAM23の一部の領域を用いて視聴率データD4を記憶するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、視聴率データD4だけを記憶するメモリを個別に設け、そこに視聴率データD4を記憶するようにしても良い。
【0052】
また上述の実施の形態においては、所定の取得タイミングとして電源供給のオンオフ時とチヤンネルナンバの変更時におけるチヤンネルナンバ情報及びその時の時刻情報を視聴率データD4としてRAM23に記憶するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば複数の番組の各番組構成時間のうちの最も短い番組構成時間(例えばコマーシヤルの約15秒)よりも短い 7.5秒間隔づつ視聴率データD4を記憶するようにしても良い。この場合、図6に示すようにコマーシヤルの合間に視聴率データD4を記憶するようにすれば番組の試聴率データ以外のコマーシヤルの視聴率データD4も記憶することができ、より精度の高い試聴率データを記憶して送信することができる。
【0053】
さらに上述の実施の形態においては、所定の取得タイミングとして電源供給のオンオフ時とチヤンネルナンバの変更時におけるチヤンネルナンバ情報及びその時の時刻情報を視聴率データD4としてRAM23に記憶して送信するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、1分間隔で記憶された番組の履歴として同一のチヤンネルナンバ情報が連続して検出された場合に、当該チヤンネルナンバ情報及び上記連続する回数のみを視聴率データD4として送信するようにしても良い。
【0054】
さらに上述の実施の形態においては、本発明の番組選択履歴情報取得装置をIRD5の内部に設けるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、外部に設けてIRD5と接続して用いるようにしても良い。
【0055】
さらに上述の実施の形態においては、本発明の番組選択履歴情報取得装置を記憶手段としてのRAM23及びCPU22、送信手段としてのモデム26及びCPU22によつて構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、他の種々の記憶手段及び送信手段によつて構成するようにしても良い。
【0056】
さらに上述の実施の形態においては、本発明の番組選択履歴情報取得装置をデイジタル衛星放送用の受信装置(IRD)5に適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、通常の地上波放送のテレビジヨン受信装置やケーブルテレビジヨンのテレビジヨン受信装置、あるいは音声情報や文字情報を受信するラジオ受信装置に適用するようにしても良い。
【0057】
(2)第2の実施の形態
図2との対応部分に同一符号を付して示す図7は、本発明による番組選択履歴情報取得手段を有する受信装置(IRD)50の第2の実施の形態を示し、図1に示す各ユーザ宅4A〜4Zにそれぞれ設置されている。このIRD50は、商用電源(図示せず)に接続された電源回路10を介して各回路部に電源が供給されると、CPU22が起動する。
【0058】
CPU22は、フラツシユメモリ24に記憶されているプログラムに従つて各種の処理を実行するようになされており、例えば初期設定画面や識別番号入力画面をモニタに表示したり、メニユー画面に基づいてユーザがリモートコマンダ27又は操作パネル40を操作して選択入力したコマンドを解析し、当該コマンドに応じた各種の処理を実行する。
【0059】
リモートコマンダ27は複数の操作キーを有し、ユーザがいずれかの操作キーを操作すると、当該操作キーに応じた命令信号S1を例えば赤外光に重畳してIRD50のリモコン信号受光部28に送出する。リモコン信号受光部28は、赤外光に重畳された命令信号S1を電気信号に変換し、これを命令信号S2としてCPU22に送出する。
【0060】
例えばユーザがリモートコマンダ27のチヤンネル選択キーを操作して、いずれかのチヤンネルを選択すると、CPU22はこれに応じたチヤンネル選択信号S3をフロントエンド部11に供給する。
【0061】
フロントエンド部11は、ユーザによつて指定されたチヤンネルを含む受信データストリームD3をアンテナ6を介して受信し、当該受信データストリームD3に対してエラー訂正符号を用いたエラー訂正処理を施した後、これをデマルチプレクサ12に供給する。デマルチプレクサ12は、カードインターフエイス(カードI/F)20を介して接続されたICカード21に記憶されている契約チヤンネルの暗号キー情報を読み出し、当該暗号キー情報と、このときユーザによつて選択されたチヤンネルナンバの番組の暗号キー情報とが一致した場合に、受信データストリームD3から当該チヤンネルのパケツトデータを分離すると共に、これを暗号キー情報を用いて解読し、当該分離されたパケツトデータのうち、映像データ部分からなるパケツトデータD10をMPEG2ビデオデコーダ14に供給すると共に、音声データ部分からなるパケツトデータD11をMPEGオーデイオデコーダ15に供給する。
【0062】
因みに、ICカード21には暗号キー情報に加えてユーザが視聴した番組の視聴時間に応じた課金情報が蓄積されるようになされており、予め設定されたタイミング又は放送事業者2(図1)の集計センタ8(図1)から公衆電話回線設網7を介してIRD50に転送要求が入力されたとき、CPU22は課金情報をICカード21から読み出し、モデム26及び公衆回線網7を介してサービスセンタ8に送信する。
【0063】
MPEG2ビデオデコーダ14は、映像データ部分からなる複数のパケツトデータD10を一旦メモリ16に格納した後、これをCPU22の内部で発生するクロツク信号に基づいてMPEG2方式によつて復号する。これにより、圧縮符号化前の映像データD12が復元され、MPEG2ビデオデコーダ14は当該映像データD12をNTSC(National Television System Committee)変換部18に送出する。
【0064】
NTSC変換部18は、映像データD12を輝度(Y)信号、色(C)信号及びコンポジツト信号に変換し、これらをモニタ(図示せず)に出力することにより、このとき選択されたチヤンネルの番組の映像をモニタを介して可視表示することができる。
【0065】
また、MPEGオーデイオデコーダ15は、音声データ部分からなる複数のパケツトデータD11を一旦メモリ17に格納した後、これをCPU22の内部で発生するクロツク信号に基づいてMPEG方式によつて復号する。これにより、圧縮符号化前の音声データD13が復元され、MPEGオーデイオデコーダ15は当該音声データD13をデイジタル/アナログ変換部19に送出する。
【0066】
デイジタル/アナログ変換部19は、音声データD13に対してデイジタル/アナログ変換処理を施すことにより、アナログ信号でなるL(左)チヤンネル音声信号とR(右)チヤンネル音声信号とを生成し、これをスピーカ(図示せず)を介してステレオ音声として出力する。
【0067】
また、NTSC変換部18から出力される輝度(Y)信号、色(C)信号及びコンポジツト信号と、デイジタル/アナログ変換部19から出力されるL(左)チヤンネル音声信号及びR(右)チヤンネル音声信号とは、アナログビデオテープレコーダ(VTR)29に供給される。従つて、アナログVTR29は、CPU22から赤外線発光部157を介して供給される制御信号S7として録画開始命令が入力されると、このときNTSC変換部18から出力される輝度(Y)信号、色(C)信号及びコンポジツト信号と、デイジタル/アナログ変換部19から出力されるL(左)チヤンネル音声信号及びR(右)チヤンネル音声信号とをビデオテープに記録する。
【0068】
因みにIRD50には、アナログVTR29に加えて、光磁気デイスク装置(MD:Mini Disc) 152、デイジタルVTR153及びハードデイスクレコーダ154等の複数のデイジタル記録再生装置並びにデイジタルTV(Television)装置155がそれぞれIEEE1394で規定されたデータバスBUS及びインターフエース(IEEE1394 I/F) 151を介して接続されている。
【0069】
従つて、IRD50のCPU22は、受信データストリームD3に重畳される複数のチヤンネルとして、例えば映像及び音声信号を提供するチヤンネル、ゲームソフトや種々の情報を提供するチヤンネル、又は音楽(オーデイオデータ)を提供するチヤンネルをデマルチプレクサ12において分離抽出し、これらの中からユーザがリモートコマンダ27によつて選択したチヤンネルを復号前の圧縮符号化されたデータのままデータバスBUS及びインターフエース51を介してそれぞれユーザによつて指定されたデイジタル記録再生装置及び又はデイジタルTV装置155に供給する。
【0070】
このときCPU22はデータバスBUS及びインターフエース151を介して対応するデイジタル記録再生装置(光磁気記録再生装置152、デイジタルVTR153又はハードデイスクレコーダ154)及び又はデイジタルTV装置55を制御することにより、デイジタル記録再生装置を記録動作させると共にデイジタルTV装置155に対して入力データのMPEGデコード及び表示動作を行わせる。これにより、ユーザが指定したデイジタル記録再生装置においてユーザが指定したチヤンネルの情報を記録すると共に、デイジタルTV装置155においてこのとき記録されている画像及び又は音声が出力される。
【0071】
因みに、光磁気デイスク装置152は、2.5 インチの光磁気デイスクに対して、ATRAC(Adaptive TRansform Acoustic Coding)方式で圧縮符号化されたオーデイオデータを記録再生するものであり、デマルチプレクサ12を介して分離されたデータのうち、ATRAC方式で圧縮符号化されたオーデイオデータを入力する。そして光磁気デイスク装置152はATRAC方式で圧縮符号化されているオーデイオデータを圧縮符号化されたまま光磁気デイスクに記録する。また、当該光磁気デイスク装置152は、光磁気デイスクに記録されたオーデイオデータをATRAC方式で復号するATRACデコーダを内部に有し、これにより復号されたオーデイオ信号を外部出力端子(図示せず)を介して外部のスピーカ等に出力することにより、光磁気デイスク上のオーデイオデータを再生することができる。
【0072】
また、デイジタルVTR153は、ビデオテープに対して、MPEG方式で圧縮符号化された映像信号及び音声信号を記録再生するものであり、デマルチプレクサ12を介して分離されたデータのうち、MPEG方式で圧縮符号化されている映像信号及び音声信号を入力する。そしてデイジタルVTR153は当該映像信号及び音声信号を圧縮符号化されたままの状態でビデオテープに記録する。また、デイジタルVTR153は、ビデオテープに記録された映像及び音声データをMPEG方式で復号するMPEGデコーダを有し、これにより復号された映像及び音声信号を外部出力端子(図示せず)を介して外部のモニタやスピーカに出力することにより、ビデオテープに記録された映像及び音声信号を再生することができる。
【0073】
また、ハードデイスクレコーダ154は、ハードデイスクに種々の情報を記録再生するものであり、デマルチプレクサ12を介して分離されたデータのうち、例えばゲームソフトや他の種々の情報を提供するチヤンネルの各種データを入力し記録する。
【0074】
またデマルチプレクサ12は、所定のタイミングで各チヤンネルに重畳されて配信される電子番組ガイド情報(EPG:Electronic Program Guide) を抽出し、これをバツフアメモリ13に格納する。電子番組ガイド情報は、放送局から送信されるデータストリームのヘツダ部に付加されたPSI(Program Specific Information)と呼ばれるプログラム仕様情報の中のネツトワーク・インフオメーシヨン・テーブル(NIT:Network Information Table)に割り当てられている。
【0075】
このネツトワーク・インフオメーシヨン・テーブル(NIT)は、図8に示すような構成を有する。図8において、テーブルID(テーブル記述子)D101は、当該データがMPEGで規定されたテーブルのうちのネツトワーク・インフオメーシヨン・テーブル(NIT)であることを表し、ネツトワークID(ネツトワーク識別子)D102は、当該ネツトワーク・インフオメーシヨン・テーブル(NIT)が多重化されたデータストリームを示し当該データストリームを中継する通信衛星のトランスポンダを識別するために用いられる。またバージヨン番号D103は、テーブルの内容が更新される度に加算され、さらにカレント・ネクスト・指示データD104は、新旧バージヨンを同時に伝送する際の識別に用いられる。
【0076】
これに加えて、ネツトワーク・インフオメーシヨン・テーブル(NIT)には、トランスポートストリームTS記述子長データD105に続いて、当該トランスポート記述子長データD105によつて決定される長さの記述子D106として、図9に示すサービスリスト記述子D120が記述される。
【0077】
このサービスリスト記述子D120は、データストリームに多重化されたサービスの識別情報を表し、記述子タグデータD121は、当該記述子の種別を表し、サービスIDデータD122は、EPGデータの識別情報を表し、サービスタイプデータD123は、EPGデータの内容を表す。
【0078】
電子番組ガイド情報は、現在時刻から数十時間後までの各放送チヤンネルの番組に関する情報(例えば、番組のチヤンネル、放送時間、タイトル、ジヤンル、番組解説等)を含んでいる。この電子番組ガイド情報は、所定のタイミングで頻繁に配信されることにより、バツフアメモリ13には常に最新の情報が格納される。
【0079】
CPU22はユーザがリモートコマンダ27を操作して電子番組ガイド情報の出力が要求されると、バツフアメモリ13から最新の電子番組ガイド情報EPGを読み出してこれをMPEG2ビデオデコーダ14、NTSC変換部18を介して外部に接続されたモニタに出力することによりユーザに対して、各チヤンネルにおいて提供される番組の内容を種々の表示キヤラクタによつて表示する。
【0080】
ユーザはモニタに表示された電子番組ガイド情報を見ながら、リモートコマンダ27又は操作パネル40の操作により所望の番組を選択すると共に、当該番組に対してユーザが所望とする取り扱いを指定する。例えば、選択した番組を外部接続されたアナログVTR29において録画する場合には、ユーザは当該命令をリモートコマンダ27又は操作パネル40を操作することによりCPU22に入力する。CPU22は当該命令に応じて、このとき選択された番組の放送の開始を内部タイマを用いて検出し、当該番組の開始と同時にその映像データ及び音声データをデマルチプレクサ12において抽出した後、映像データをMPEG2ビデオデコーダ14及びNTSC変換部18を介して外部に接続されたアナログVTR29に供給すると共に、音声データをMPEGオーデイオデコーダ15及びデイジタル/アナログ変換部19を介してアナログVTR29に供給する。また、このときCPU22は制御信号S7を赤外線発光部57を介してアナログVTR29に供給することによりアナログVTR29を録画動作させ、これによりユーザによつて選択された番組がアナログVTR29のビデオテープに録画される。
【0081】
因みに、NTSC変換部18は入力された映像データに対してコピープロテクト信号を重畳するようになされており、入力された映像データが予めユーザによつて購入契約されている場合には、CPU22は当該契約状況をICカード21から読み取つて、NTSC変換部18に対してコピープロテクト信号の重畳を停止させる。これにより、ユーザが購入契約を結んでいる番組については、コピープロテクトが解除され、アナログVTR29において録画される。
【0082】
また、データバスBUS及びインターフエース151を介して外部に接続された各デイジタル記録再生装置(光磁気デイスク装置152、デイジタルVTR153及びハードデイスクレコーダ154)においても、それぞれ同様にしてユーザが電子番組ガイド情報に基づいて録画(記録)命令をCPU22に入力すると、CPU22は当該命令に基づいてこのとき指定された番組(音楽ソフト、ゲームソフト、映画ソフト等)の受信が開始されると、これを対応するデイジタル記録再生装置に記録する。このとき、CPU22はICカード21に記憶されている契約番組の暗号キー情報を用いてデマルチプレクサ12において暗号キー情報の照合及び解読を行うことにより、ユーザが予め契約済の番組のみをデイジタル記録再生装置に記録することができる。
【0083】
また、CPU22は、各種の動作プログラムを格納したフラツシユメモリ24に加えてRAM(Random Access Memory)23及びEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory) を接続しており、RAM23をワークエリアとして用いることにより各種処理を実行すると共に、RAM23の一部の領域を用いたユーザが視聴した一日分の視聴率データを格納するようになされている。
【0084】
フラツシユメモリ24は内部に格納している各種実行プログラムについて、IRD50が新たなプログラムを受信した場合には、当該プログラムを新たな内容に書き換えるようになされている。この書換え処理をプログラムのダウンロードと呼ぶ。
【0085】
EEPROM25は不揮発性メモリでなり、IRD50の電源をオフ状態に切り換えた際の直前に設定されていた最終的なチヤンネル番号情報やそのときの音声レベルを記憶する。CPU22は電源が再度オン状態に切り換えられたとき、EEPROM25に記憶されたデータ内容を読み出すことにより、電源がオフ状態となつたときと同じチヤンネル番号及び音量レベルを再設定する。
【0086】
ここで、CPU22は予め決められた時間ごと(例えば10秒ごと)にユーザが視聴している(又は録画している)番組を表すデータや種々の付加情報を視聴率データ(番組選択履歴情報)D100としてRAM23に格納する。この視聴率データD100は、図10及び図11に示すように、ヘツダ部分161とデータ部分162とに分かれ、ヘツダ部分161はユーザの電話番号をBCD(Binary Coded Decimal)48ビツトで表すことによりIRD50の識別を行う識別番号情報領域163と、記憶された視聴率データD100のデータ取得日付を年月日(但し西暦の上位2桁は送出しない)をBCD24ビツトで表す日時情報領域164と、記憶された視聴率データD100のサンプル数(すなわちこのときヘツダ部分161に続いて記憶されているゲータ部分162のサンプル数)をbinary16ビツトで表すサンプル数情報領域165とによつて構成されている。
【0087】
またデータ部分162は、所定の時間ごと(例えば10秒ごと)にCPU22によつて取得されたユーザの視聴状態を表すデータを当該1回の取得ごとに1つのデータ単位(サンプルデータ)166としてその取得順に形成しており、各サンプルデータ166には、それぞれ後述する各種の付加情報(8ビツト)と、そのサンプルデータが取得された時刻情報(24ビツト)と、当該サンプルデータ166が取得された時刻におけるユーザの選択番組情報(チヤンネルナンバ情報(16ビツト))とが割り当てられる。
【0088】
各サンプルデータ166に割り当てられる付加情報は、図12に示すように、全体として8ビツトのデータからなり、当該サンプルデータ166が取得された時刻においてIRD50がビデオソフト(映像及び音声からなる番組)の購入を行つて当該番組を録画及び又は表示しているとき最下位ビツトに「1」が割り当てられ、また、当該サンプルデータ166が取得された時刻においてIRD50がタイマ予約による録画を行つているとき最下位から2ビツト目に「1」が割り当てられ、また、当該サンプルデータ166が取得された時刻においてIRD50が電子番組ガイド情報EPGを表示中であるとき最下位から3ビツト目に「1」が割り当てられ、また、当該サンプルデータ166が取得された時刻においてIRD50がフラツシユメモリ24に格納されている実行プログラムのバージヨンアツプのための新たなプログラムをダウンロード中であるとき最下位から4ビツト目に「1」が割り当てられ、さらに、当該サンプルデータ166が取得された時刻においてIRD50が音楽番組の購入を行つてこれを光磁気記録再生装置52に記録するミユージツクダウンロード中であるとき最下位から5ビツト目に「1」が割り当てられる。
【0089】
このようにして、各時刻ごとに取得された複数のサンプルデータ166には、その取得タイミングにおけるIRD50の番組選択状態(すなわちユーザによる視聴状態)が付加情報として詳細に記録され、RAM23に各サンプルデータ166ごとに順次格納される。
【0090】
CPU22はこのようにして取得された視聴率データD100をRAM23に一日分蓄積し、これを一日分の視聴率データ(番組選択履歴情報)としてモデム26及び公衆電話回線網7を介して集計センタ8(図1)に送信する。この場合、CPU22は内部に乱数発生部22Aを有しており、視聴率データD100を送信する契約を結んでいるユーザ宅(例えば15000 世帯)の各IRD50においてそのCPU22に設けられた乱数発生部22Aにより各IRD50に別々の送信時間を割り当てるようになされている。
【0091】
このように視聴率データD100の送信時間が割り当てられると、IRD50は当該割り当てられた送信時刻になると、RAM23に蓄積されている視聴率データD100を集計センタ8(図1)に送信する。因みに、乱数発生部22Aによつて割り当てられた送信時刻は、一度決定されると所定の送信時刻変更処理が実行されるまで変更されることはない。
【0092】
このようにして乱数発生部22Aによつて各IRD50ごとに視聴率データD100の送信時刻を個別に割り当てることにより、集計センタ8(図1)に対して回線接続要求が集中することを回避し得る。
【0093】
ここで、CPU22はRAM23に蓄積されている視聴率データD100を集計センタ8(図1)に公衆電話回線網7を介して送信するとき、送信する視聴率データD100を暗号化する。すなわち、図1及び図7との対応部分に同一符号を付して示す図13は視聴率データを暗号化して集計センタ8に送信する際の信号処理部を示すものであり、フラツシユメモリ24には、IRD50に固有に割り当てられたキー情報(識別コード情報)が予め格納されている。このキー情報は、IRD50ごとにその機種コードと固有のシリアルナンバとからなり、各IRD50ごとに異なるキー情報である。
【0094】
CPU22はこのキー情報DKをフラツシユメモリ24から読み出すと共に、RAM23から読み出した視聴率データD100をキー情報DKを用いて暗号化する。この暗号化の方法の一例を図14に示す。すなわち図14において、フラツシユメモリ24に格納されているキー情報が例えば「18703254」である場合、CPU22の視聴率データエンコード部22Bは、図14(A)に示すように、まずキー情報の最下位桁に割り当てられている値(キー)「4」に基づいて視聴率データD100の付加情報、時刻情報及びチヤンネルナンバをそれぞれ4桁ずつMSB側に移動させる。このときMSBにあるビツトはLSB側に移動する。
【0095】
そして次に、キー情報の最下位から2桁目のキー「5」に基づいて、視聴率データD100の付加情報、時刻情報及びチヤンネルナンバをそれぞれ5桁ずつLSB側に移動する。
【0096】
そして次に、キー情報の最下位から3桁目のキー「2」に基づいて、視聴率データD100の付加情報、時刻情報及びチヤンネルナンバをそれぞれ2桁ずつMSB側に移動する。
【0097】
このようにして、キー情報を下の桁から順次用いて視聴率データD100をMSB側及びLSB側に交互に移動することにより、視聴率データD100が暗号化される。
【0098】
また、CPU22の視聴率データエンコード部22Bは、視聴率データD100に加えて、このとき用いたキー情報も同時に暗号化する。この暗号化方法としては、図14(B)に示すように、例えばキー情報が「18703254」である場合、このキー情報を2桁ずつ区切つて当該各2桁を入れ換える。これによりキー情報「18703254」は暗号化キー情報「81072345」に変換される。
【0099】
かくしてCPU22の視聴率データエンコード部22Bは暗号化された視聴率データ(暗号化データ)及び暗号化キー情報からなる暗号化データD100´をモデム26及び公衆電話回線網7を介して集計センタ8のモデム8Aに送信する。
【0100】
モデム8Aは、暗号化データD100´をキー情報デコード部8C及び視聴率データデコード部8Bにそれぞれ供給する。キー情報デコード部8Cは暗号化データD100´に含まれる暗号化キー情報(例えば「81072345」)を2桁ずつ区切つて当該区切られた2桁ごとに入れ換えを行うことにより、暗号化される前のキー情報(例えば「18703254」)を復元し、当該復元されたキー情報DKを視聴率データデコード部8Bに供給する。
【0101】
視聴率データデコード部8Bは、モデム8Aから供給される暗号化データD100´に含まれる暗号化された視聴率データを、キー情報デコード部8Cから供給されるキー情報DKを用いて解読する。この解読方法は、図14(A)について上述した暗号化方法と逆の手順によるものであり、キー情報DKの最下位桁からその値(キー)を順次用いて、当該キーによつて表される数だけ視聴率データをMSB側又はLSB側にビツト移動する。
【0102】
これにより暗号化される前の視聴率データD100が復元され、視聴率データデコード部8Bは当該復元された視聴率データD100を視聴率データ処理部8Dに送出することにより、これを集計する。
【0103】
このように、IRD50側において暗号化されたキー情報DKを暗号化された視聴率データと共に集計センタ8に送信し、集計センタ8では当該暗号化されたキー情報DKを復元しこれを用いて視聴率データD100を解読することにより、暗号化された視聴率データを解読するに際して各IRD50に固有のキー情報DKを必要とする点においてセキユリテイの確保を行うと共に、解読に必要なキー情報を同一の回線を用いて集計センタ8に送信することができる点において暗号化システムの構築を容易にし得る。
【0104】
以上の構成において、IRD50のCPU22は、視聴率データD100の付加情報としてビデオソフト購入時の視聴記録やタイマ予約による録画実行中の視聴記録を取得することにより、ユーザが単に番組をモニタに表示して視聴することに対して、繰り返し視聴が可能となる録画の有無を集計センタ8において集計データとして扱うことができる。従つて、繰り返し視聴が可能となる番組、コマーシヤル、ビデオソフト等の録画については、視聴率データとしてその重み付けを増すような集計を行うことにより、集計センタ8においてユーザの視聴状態を一段と正確に把握することができる。
【0105】
またIRD50のCPU22は、視聴率データD100の付加情報として電子番組ガイド情報EPGの視聴の有無を取得することにより、例えばユーザがチヤンネル選択によつてコマーシヤルや番組を受信している際に電子番組ガイド情報EPGをモニタに表示すると、当該電子番組ガイド情報EPGの視聴状態が付加情報として視聴率データD100に割り当てられる。これにより、ユーザが電子番組ガイド情報を視聴している間においては、ユーザはこのとき選択されているチヤンネルのコマーシヤルや番組を視聴していない状態であることを集計センタ8において把握することができ、この分コマーシヤルや番組の視聴率を修正することができる。
【0106】
またIRD50のCPU22は、視聴率データD100の付加情報としてミユージツクソフトのダウンロードや実行プログラムのバージヨンアツプ等の情報を取得することにより、ユーザの詳細な視聴形態を正確に把握することができる。
【0107】
さらに、IRD50においては、取得した視聴率データD100を所定の暗号化手法を用いて暗号化した後、集計センタ8に送信することにより、公衆電話回線網7を介しての集計に際して、ユーザのプライバシーを有効に保護しながら、視聴率データD100を集計することができる。
【0108】
かくして以上の構成によれば、ユーザの視聴形態を詳細かつ正確に取得し得ると共に、当該取得した視聴率データD100を安全に集計し得る番組選択履歴情報取得装置を実現できる。
【0109】
なお上述の実施の形態においては、視聴率データD100に含まれる付加情報として、図12について上述した各種の情報(ビデオソフト購入時の視聴記録、タイマ予約実行中の視聴記録、電子番組ガイド情報を表示中の視聴記録、CPU22の実行プログラムのダウンロードによるバージヨンアツプ、ミユージツクソフト購入時の視聴記録)を取得する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばゲームソフトの購入等、他の種々の情報の購入や視聴記録を付加情報として取得するようにしても良い。
【0110】
また上述の実施の形態においては、本発明を通信衛星を介してデイジタル放送を行うシステムのIRD50に適用した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば地上波によつて番組の配信するシステムの受信装置においても本発明を適用して好適である。
【0111】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、ユーザによつて番組の選択履歴情報をセンタに送る設定操作が行われ、センタに対して番組の選択履歴情報を自動的に送信する送信設定の登録が行われている場合に、番組の選択履歴情報を所定の時刻に所定の送信手段を介しセンタに対して自動的に送信するようにしたことにより、センタから各ユーザに対して選択履歴情報の転送要求を行うことがなくても、ユーザが選択した番組の選択履歴情報を所定の時刻に所定の送信手段を介してセンタに対して自動的に送信することができるので、センタからの転送要求の命令を受けなくてもユーザが選択した番組の選択履歴情報を所定の時刻に正確にセンタに対し自動的に送信することができ、かくしてユーザが選択した番組の選択履歴情報を正確に取得しセンタに送信できる番組選択履歴情報取得装置、番組選択履歴情報取得方法及び受信装置を実現することができる。
【0112】
また、番組選択履歴情報取得装置に固有のキー情報を格納し、固有のキー情報に基づいてユーザが選択した番組の選択履歴情報及び固有のキー情報を暗号化処理し、暗号化選択履歴情報及び暗号化キー情報として所定の時刻に所定の送信形態を介しセンタに対して送信するようにしたことにより、センタから各ユーザに対して選択履歴情報の転送要求がなされることなく、登録されたユーザが選択した番組の選択履歴情報がセンタに対して安全に送信できるので、ユーザが選択した番組の選択履歴情報を所定の時刻に正確にかつ安全にセンタに送信することができ、かくしてユーザが選択した番組の詳細な選択履歴情報を正確にかつ安全に送信できる番組選択履歴情報取得装置、番組選択履歴情報取得方法及び受信機を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による視聴率調査システムの構成を示すブロツク図である。
【図2】本発明によるIRDの第1の実施の形態を示すブロツク図である。
【図3】初期設定画面を示す略線図である。
【図4】識別番号入力画面を示す略線図である。
【図5】第1の実施の形態における視聴率データのデータ構造を示す略線図である。
【図6】他の実施の形態における視聴率データの記憶タイミングを示す略線図である。
【図7】本発明によるIRDの第2の実施の形態を示すブロツク図である。
【図8】NITデータの構成を示す略線図である。
【図9】サービスリスト記述子のデータ構成を示す略線図である。
【図10】第2の実施の形態による視聴率データの構成を示す略線図である。
【図11】第2の実施の形態による視聴率データの構成を示す略線図である。
【図12】付加情報の構成を示す略線図である。
【図13】視聴率データの暗号化システムの構成を示すブロツク図である。
【図14】視聴率データの暗号化の説明に供する略線図である。
【符号の説明】
1……視聴率調査システム、2……放送事業者、3……通信衛星、5、50……IRD、7……公衆電話回線網、8……集計センタ、8B……視聴率データデコード部、8C……キー情報デコード部、8D……視聴率データ処理部、10……電源回路、11……フロントエンド部、12……デマルチプレクサ、22……CPU、22A……乱数発生部、22B……視聴率データエンコード部、23……RAM、24……フラツシユメモリ、26……モデム、27……リモートコマンダ、28……リモコン信号受光部、151……IEEE1394インターフエース、152……光磁気記録再生装置、153……デイジタルビデオテープレコーダ、154……ハードデイスクレコーダ、155……デイジタルテレビジヨン装置、BUS……IEEE1394データバス。

Claims (8)

  1. 複数チヤンネルの番組の中からユーザによつて選択された上記番組の選択履歴情報を取得する番組選択履歴情報取得装置において、
    上記複数チャンネルの上記番組の中から上記ユーザによつて選択された上記番組のチャンネルナンバ情報及び選択された時点の時刻情報と、上記ユーザによつて選択された上記番組の視聴形態を示す複数の付加情報とを上記番組の選択履歴情報として記憶する記憶手段と、
    上記ユーザによつて上記番組の選択履歴情報を所定のセンタに対して送信するための設定操作に応じて、上記センタにおいて登録されるための上記ユーザを特定するユーザ識別番号を上記センタに対して送信することにより、上記センタに対し上記番組の選択履歴情報を自動的に送信するための送信設定の登録を行う識別番号登録手段と、
    上記送信設定の登録が行われている場合、上記センタからの転送要求がなくても上記番組の選択履歴情報を所定時間ごとに上記記憶手段から取得し、当該取得した上記番組の選択履歴情報を所定の時刻に1 つのデータ単位として所定の送信手段を介し上記センタに対して自動的に送信する選択履歴情報送信手段と
    を具えることを特徴とする番組選択履歴情報取得装置。
  2. 上記番組の選択開始時間を検出する検出手段と、
    上記選択開始時間と共に上記番組の録画を開始する番組録画手段と、
    上記記憶手段は、上記番組の選択開始時間と上記番組録画手段によつて録画された番組とを上記視聴履歴として記憶する
    ことを特徴とする請求項1に記載の番組選択履歴情報取得装置。
  3. 上記選択履歴情報は、上記チャンネルナンバ情報、上記時刻情報及び上記付加情報を一つに集合したサンプルデータとして形成された複数の当該サンプルデータから構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の番組選択履歴情報取得装置。
  4. 上記サンプルデータは、所定の時刻ごとに取得され上記記憶手段に記憶される
    ことを特徴とする請求項3に記載の番組選択履歴情報取得装置。
  5. 上記番組選択履歴情報取得装置に対して予め定められた固有のキー情報を格納するキー情報格納手段と、
    上記固有の上記キー情報に基づいて上記選択履歴情報を構成する上記付加情報、上記時刻情報及び上記チャンネルナンバ情報の各々に対し暗号化処理を施すことによつて暗号化選択履歴情報を生成する暗号化選択履歴情報生成手段と、
    上記固有の上記キー情報に基づいて当該固有の当該キー情報に対して暗号化処理を施すことによつて暗号化キー情報を生成する暗号化キー情報生成手段とを具え、
    選択履歴情報送信手段によつて、上記暗号化選択履歴情報及び上記暗号化キー情報を上記センターに送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の番組選択履歴情報取得装置。
  6. 複数チヤンネルの番組の中からユーザによつて選択された上記番組の選択履歴情報を取得する番組選択履歴情報取得方法において、
    記憶手段に上記複数チャンネルの上記番組の中から上記ユーザによつて選択された上記番組のチャンネルナンバ情報及び選択された時点の時刻情報と、上記ユーザによつて選択された上記番組の視聴形態を示す複数の付加情報とを上記番組の選択履歴情報として記憶させる記憶ステップと、
    上記ユーザによつて上記番組の選択履歴情報を所定のセンタに対して送信するための設定操作に応じて、上記センタにおいて登録されるための上記ユーザを特定するユーザ識別番号を上記センタに対して送信することにより、上記センタに対し上記番組の選択履歴情報を自動的に送信するための送信設定の登録を行う識別番号登録ステップと、
    上記送信設定の登録が行われている場合、上記センタからの転送要求がなくても上記番組の選択履歴情報を所定時間ごとに上記記憶手段から取得し、当該取得した上記番組の選択履歴情報を所定の時刻に1 つのデータ単位として所定の送信手段を介し上記センタに対して自動的に送信する選択履歴情報送信ステップと
    を具えることを特徴とする番組選択履歴情報取得方法。
  7. 上記番組選択履歴情報取得装置に対して予め定められた固有のキー情報を格納するキー情報格納ステップと、
    上記固有の上記キー情報に基づいて上記選択履歴情報を構成する上記付加情報、上記時刻情報及び上記チャンネルナンバ情報の各々に対し暗号化処理を施すことによつて暗号化選択履歴情報を生成する暗号化選択履歴情報生成ステップと、
    上記固有の上記キー情報に基づいて当該固有の当該キー情報に対して暗号化処理を施すことによつて暗号化キー情報を生成する暗号化キー情報生成ステップとを具え、
    選択履歴情報送信ステップによつて、上記暗号化選択履歴情報及び上記暗号化キー情報を上記センターに送信する
    ことを特徴とする請求項6に記載の番組選択履歴情報取得方法。
  8. 複数チャンネル分のトランスポートストリームが多重化されて送信されるデータストリームを受信する受信手段と、
    上記受信手段によつて受信されたデータストリームに対し、ユーザによつて選択されたチャンネルの番組データを分離する分離手段と、
    上記複数チャンネルの上記番組の中から上記ユーザによつて選択された上記番組のチャンネルナンバ情報及び選択された時点の時刻情報と、上記ユーザによつて選択された上記番組の視聴形態を示す複数の付加情報とを上記番組の選択履歴情報として記憶する記憶手段と、
    上記ユーザによつて上記番組の選択履歴情報を所定のセンタに対して送信するための設定操作に応じて、上記センタにおいて登録されるための上記ユーザを特定するユーザ識別番号を上記センタに対して送信することにより、上記センタに対し上記番組の選択履歴情報を自動的に送信するための送信設定の登録を行う識別番号登録手段と、
    上記送信設定の登録が行われている場合、上記センタからの転送要求がなくても上記番組の選択履歴情報を所定時間ごとに上記記憶手段から取得し、当該取得した上記番組の選択履歴情報を所定の時刻に1 つのデータ単位として所定の送信手段を介し上記センタに対して自動的に送信する選択履歴情報送信手段と
    を具えることを特徴とする受信装置。
JP13767798A 1998-01-31 1998-04-30 番組選択履歴情報取得装置、番組選択履歴情報取得方法及び受信装置 Expired - Fee Related JP4164709B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13767798A JP4164709B2 (ja) 1998-01-31 1998-04-30 番組選択履歴情報取得装置、番組選択履歴情報取得方法及び受信装置
US09/238,261 US7003790B1 (en) 1998-01-31 1999-01-27 Broadcast-program selection history information acquisition apparatus and its method
KR1019990002935A KR100639519B1 (ko) 1998-01-31 1999-01-29 방송 프로그램 선택 이력 정보 취득 장치 및 그 방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-33827 1998-01-31
JP3382798 1998-01-31
JP13767798A JP4164709B2 (ja) 1998-01-31 1998-04-30 番組選択履歴情報取得装置、番組選択履歴情報取得方法及び受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11284583A JPH11284583A (ja) 1999-10-15
JP4164709B2 true JP4164709B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=26372606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13767798A Expired - Fee Related JP4164709B2 (ja) 1998-01-31 1998-04-30 番組選択履歴情報取得装置、番組選択履歴情報取得方法及び受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4164709B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4649053B2 (ja) * 2001-04-23 2011-03-09 株式会社ビデオリサーチ 著作物コンテンツモニタリングシステムおよび著作物コンテンツモニタリングプログラム
JP4816994B2 (ja) * 2001-07-24 2011-11-16 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
ES2196982B1 (es) * 2001-12-12 2005-03-01 Fresh Interactive Technologies, S.A. Sistema de audimetria digital.

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817741A (ja) * 1981-07-23 1983-02-02 Video Res:Kk ビデオメータにおける記録方法
JPS5986342A (ja) * 1982-12-10 1984-05-18 Pioneer Answerphone Mfg Corp デ−タ収集装置
US4605958A (en) * 1983-04-14 1986-08-12 Control Data Corporation Method and apparatus for detecting the channel to which an electronic receiver system is tuned
JPS601942A (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 Video Res:Kk 視聴率測定システムにおけるテレビおよびビデオテ−プレコ−ダのデ−タ検出回路
JPS611192A (ja) * 1983-11-02 1986-01-07 Musashino Seiki Kk テレビ受像機の画像信号を原色分離して感知する回路
EP0195639A2 (en) * 1985-03-18 1986-09-24 Mewes, Thomas Improvements relating to television audience research systems
JPS62299191A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Video Res:Kk テレビ個人視聴率調査装置
FR2628588A1 (fr) * 1988-03-14 1989-09-15 Croquet Cie Procede et systeme d'acquisition et de transmission d'informations sur l'audience de programmes televises
JPH05336520A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 視聴履歴暗号化方法
JP3573167B2 (ja) * 1994-12-12 2004-10-06 ソニー株式会社 双方向放送システム、双方向放送方法および放送受信装置
JP3767635B2 (ja) * 1995-03-31 2006-04-19 ソニー株式会社 双方向番組の放送方法、双方向番組に対する応答方法および応答装置
JP3339538B2 (ja) * 1995-03-31 2002-10-28 松下電器産業株式会社 双方向catvシステム
JP2972547B2 (ja) * 1995-05-08 1999-11-08 エス. ウエインブラット リー ラジオ聴取者またはテレビジョン視聴者のサーベイをするための装置および方法
JPH0983891A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Sanyo Electric Co Ltd 番組内容表示装置
JP2948752B2 (ja) * 1995-12-01 1999-09-13 株式会社ウイング・ラボ 双方向メディアを利用した流通システム
JP3747541B2 (ja) * 1995-12-12 2006-02-22 ソニー株式会社 番組関連情報伝送制御方法、番組関連情報伝送制御装置及び番組関連情報伝送制御システム
JPH09214935A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Mitsubishi Electric Corp 映像情報提供システム
JPH1013774A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Sharp Corp 画像記録再生装置及びその装置を含む画像記録再生システム
JP3162627B2 (ja) * 1996-06-25 2001-05-08 松下電器産業株式会社 放送システム及びこれに用いるマルチメディア蓄積表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11284583A (ja) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100639519B1 (ko) 방송 프로그램 선택 이력 정보 취득 장치 및 그 방법
KR100617890B1 (ko) 데이터 송신 장치 및 방법, 데이터 수신 장치 및 방법 및 데이터 송수신 시스템 및 방법
KR100630252B1 (ko) 채널 정보 전송 방법 및 수신 장치
KR100568890B1 (ko) 송신 장치 및 방법, 정보 편집 장치 및 방법, 수신 장치 및 방법, 정보 축적 장치 및 방법, 및 방송 시스템
JP4488086B2 (ja) データ受信装置およびデータ受信方法
JP4003150B2 (ja) 番組選択履歴情報取得装置及びその方法
JP4164709B2 (ja) 番組選択履歴情報取得装置、番組選択履歴情報取得方法及び受信装置
JPH11220444A (ja) 番組選択履歴情報取得装置及びその方法
JP4081780B2 (ja) 番組視聴情報取得装置、番組視聴情報取得方法及び受信装置
KR20020006126A (ko) 인터넷을 이용한 웹 pvr 시스템 및 방법
JP4292485B2 (ja) 視聴情報送信装置及び視聴情報送信方法
JP4292484B2 (ja) 番組視聴情報収集システム
JP2009081863A (ja) 携帯端末装置及び表示方法
JP4038744B2 (ja) 番組選択履歴情報取得装置、受信装置、番組選択履歴情報取得方法及び番組選択履歴情報取得送信方法
JP4613446B2 (ja) 放送データ配信システム
JP2001346231A (ja) 放送受信機
JP4058810B2 (ja) データ伝送方法及びデータ受信方法
KR100627991B1 (ko) 데이터 수신 장치 및 데이터 수신 방법
JPH11298451A (ja) 情報受信装置及び情報放送装置
JP4586279B2 (ja) 送信装置および方法、受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4586833B2 (ja) 受信装置および受信方法
JPH11243535A (ja) ディジタル放送受信再生システムおよびディジタル放送送信方法
JP2004040530A (ja) ビデオ情報配信サービスシステム、ビデオ情報配信サービスサーバ及びビデオ情報受信装置
JP2002064773A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees