JPH11243535A - ディジタル放送受信再生システムおよびディジタル放送送信方法 - Google Patents

ディジタル放送受信再生システムおよびディジタル放送送信方法

Info

Publication number
JPH11243535A
JPH11243535A JP10045592A JP4559298A JPH11243535A JP H11243535 A JPH11243535 A JP H11243535A JP 10045592 A JP10045592 A JP 10045592A JP 4559298 A JP4559298 A JP 4559298A JP H11243535 A JPH11243535 A JP H11243535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital broadcast
emm
data
reproducing
broadcast data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10045592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3714789B2 (ja
Inventor
Tadashi Kunihira
宰司 國平
Atsuo Ochi
厚雄 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP04559298A priority Critical patent/JP3714789B2/ja
Publication of JPH11243535A publication Critical patent/JPH11243535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3714789B2 publication Critical patent/JP3714789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4181External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access for conditional access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4623Processing of entitlement messages, e.g. ECM [Entitlement Control Message] or EMM [Entitlement Management Message]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体に記録されたデータの再生にかかわ
らず、確実にEMMを更新できるディジタル放送受信再
生システムを提供する。 【解決手段】 再生出力中に、TS中にEMMのTPが
含まれているディジタル放送波が受信された場合、この
再生出力に関するトランスポートデコーダ7本体の処理
に関わらず、EMM処理部15は、送られてきたディジ
タル放送データをデマルチプレクスし、そのTS中のC
ATを参照して、前記TS中にEMMのTPが含まれて
いると判断した場合は、EMMのデータを前記ディジタ
ル放送データから分離して、ICカード6に更新、記憶
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル放送受
信再生システムおよびディジタル放送送信方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】デジタル通信衛星放送は、高能率圧縮さ
れた複数の番組のデジタルデータを時分割多重化した状
態でデジタル放送波とし、衛星放送を介して放送するも
のであり、既に一部の国において実用化されており、日
本においても実用化に向けて種々の技術検討が行われて
いる。
【0003】既に米国において行われているデジタル通
信衛星放送サービスに用いられているMPEG2は、日
本におけるデジタル通信衛星放送サービスでも、採用さ
れる予定である。MPEG2おいては、ディジタル放送
データは、188バイトのデータ量を有するトランスポ
ート・パケット(TP)を伝送単位とし、TPを時分割
多重化したものをトランスポート・ストリーム(TS)
としている。このTSが、トランスポンダ(衛星中継
器)の個数だけ並列的に伝送されている。各TSには複
数の番組のデータが多重化されてされており、ユーザー
は任意のトランスポンダの任意の番組を選択して視聴す
る。
【0004】デジタル通信衛星放送は、基本的には有料
放送であるため、受信する人を限定する限定受信方式が
用いられている。すなわち、画像、音声のTPはTP毎
に暗号化(スクランブル)されており、これを解く(デ
スクランブルする)鍵(スクランブル鍵)は、番組の属
性情報と共に、番組情報(ECM)のTPを構成し、映
像、音声のTPとともに送信される。このECMのTP
も暗号化されており、これを解くための鍵(ワーク鍵)
は、各ユーザーの契約情報と共に、個別情報(EMM)
として、各受信機毎に挿入されているICカードの中に
記憶されている。ECM中の番組の属性情報と、EMM
中の各ユーザーの契約情報とを照合することによって、
どの番組をデスクランブルすることができるかについて
判定され、デスクランブルすることができると判定され
た場合には、スクランブル鍵の使用が許可されて、デス
クランブルされた映像、音声データを視聴することが可
能になるものである。
【0005】上記において、スクランブル鍵を固定する
と、既知の信号がスクランブルされた信号等を観測する
ことによって、不正に解読されることが起こるので、ス
クランブル鍵を時間と共に変えることが必要である。し
たがって、スクランブル鍵が定期的または不定期的に更
新されるたびに、更新されたECMのTPを送信するこ
とが必要となる。一方、ワーク鍵および各ユーザーの契
約情報から構成されるEMMも、時間と共に更新される
が、この更新期間は一般的に1ヶ月から1年程度と長く
てよいので、EMMについては、番組の映像、音声のT
Pとともに送信する以外に、ICカードのような物理媒
体や電話回線のような他の通信手段で送ることも可能で
ある。
【0006】MPEG2においては、EMMを番組の映
像、音声のTPとともに送信する場合、EMMの伝送に
使用されるTPの識別子(EMM−PID)は、コンデ
ィショナル・アクセス・テーブル(CAT)の中で間接
的に指定される。このEMMのTPも、暗号化されてお
り、これを解く鍵(マスタ鍵)は、各ユーザーのICカ
ードの中に、秘密に格納されたものである。
【0007】このような、多重化され、スクランブルさ
れたディジタル放送データを受信して、上記の限定受信
方式にしたがって、ユーザーに映像、音声データを提供
するとともに、このディジタル放送データを記録媒体に
記録再生するシステムとして、以下に示すシステムが考
えられている。
【0008】図8は、このような、従来のディジタル放
送受信再生システムの構成を示すブロック図である。本
ディジタル放送受信再生システムは、MPEG2を用い
た、通信衛星によるディジタル放送に対応するものであ
る。また、本システムは、ディジタル放送データを記録
媒体へ記録する記録機能を有している。
【0009】本システムは、受信装置1、記録再生装置
2、ディスプレイ3およびアンテナ4から構成されてい
る。
【0010】受信装置1は、通信衛星からの電波をアン
テナ4を介して受信して、受信装置1内部用の信号に変
換するチューナ/復調・誤り訂正部5と、EMMを記憶
するICカード6と、チューナ/復調・誤り訂正部5か
ら送られてくるディジタル放送データからEMMを分離
してICカード6に記憶させ、前記ディジタル放送デー
タをデスクランブルするトランスポートデコーダ7と、
記録再生装置2とのデータの伝達を行うD−I/F(デ
ィジタルインターフェイス)8と、D−I/F8のデー
タ伝達を制御するシステム制御部9と、ディジタル放送
データに施された高能率符号化処理等をデコードしてデ
ィスプレイ3へ出力するデコーダ10と、記録時と再生
時の切換を行うスイッチ11とを備えている。記録再生
装置2は、受信装置1とのデータの伝達を行うD−I/
F12と、記録媒体(図示せず)にディジタル放送デー
タを記録し、再生する記録再生部13と、D−I/F1
2のデータ伝達の制御および記録再生部13の記録再生
制御を行う記録再生制御部14とを備えている。
【0011】まず、ディジタル放送データを受信しなが
ら視聴する場合の、本システムの動作について説明す
る。
【0012】チューナ/復調・誤り訂正部5は、アンテ
ナ4を介して、通信衛星のトランスポンダからのディジ
タル放送波を受信し、そのディジタル放送波を増幅し、
周波数変換した後、信号波形を整形して復調し、信号の
誤りを訂正して、受信装置1内で使用するディジタル放
送データとして出力する。このとき、スイッチ11は、
図8のとおり、接点a側に切り換えられている。出力さ
れたディジタル放送データは、スイッチ11を介して、
トランスポートデコーダ7に送られる。
【0013】トランスポートデコーダ7は、送られてき
たディジタル放送データをデマルチプレクスし、そのT
S中のCATを参照して、前記TS中にEMMのTPが
含まれていると判断した場合は、EMMのデータを前記
ディジタル放送データから分離して、ICカード6に更
新、記憶させる。ICカード6は、EMMをマスタ鍵を
用いて解読し、解読して得られたワーク鍵を用いてEC
Mを解読する。さらに、ICカード6は、EMM中の各
ユーザーの契約情報とECM中の番組の属性情報とを照
合して、当該番組を視聴する資格があると判定すると
(いわゆる、CA;Conditional Acce
ss)、ECMを解読して得られたスクランブル鍵をト
ランスポートデコーダ7に渡す。トランスポートデコー
ダ7は、スクランブル鍵を用いてデマルチプレクス後の
TSをデスクランブルして、前記TSをストリーム変換
し、デコーダ10へ出力する。デコーダ10は、これら
のデータストリームを復号して、ディスプレイ3、スピ
ーカ(図示せず)等へ出力する。
【0014】トランスポートデコーダ7が、前記ディジ
タル放送データのTS中にEMMのTPが含まれていな
いと判断した場合は、上記説明中の送られてきたEMM
の替わりに、ICカード6に記憶されているEMMを用
いて、上記説明と同じ手順にて、デマルチプレクス、解
読、デスクランブル、ストリーム変換が行われ、デコー
ダ10において復号された前記ディジタル放送データの
データストリームが、ディスプレイ3、スピーカ(図示
せず)等へ出力される。
【0015】次に、ディジタル放送データを記録媒体に
記録する場合の、本システムの動作について説明する。
【0016】受信しながらの視聴時と同様にして、ディ
ジタル放送データが、チューナ/復調・誤り訂正部5か
らスイッチ11を介してトランスポートデコーダ7に送
られてくる。このとき、受信しながらの視聴時と同様
に、スイッチ11は、図8のとおり、接点a側に切り換
えられている。受信しながらの視聴時と同様の手順にし
て、トランスポートデコーダ7およびICカード6に
て、デマルチプレクス、解読、デスクランブルまで行わ
れたTSが、D−I/F8を介して、記録再生装置2へ
送られる。このとき、システム制御部9は、D−I/F
8の出力に対して制御を行う。記録再生装置2におい
て、記録再生部13は、D−I/F12を介して、前記
TSを受け取り、記録再生制御部14の制御にしたがっ
て、これを記録媒体(図示せず)に記録する。
【0017】なお、トランスポートデコーダ7にて、前
記ディジタル放送データのTSのデスクランブルおよび
デマルチプレクスを行わずに記録すること、あるいは、
デスクランブルを行わずに記録することも想定される。
この場合は、当該ディジタル放送データは、トランスポ
ートデコーダ7をスルーし、あるいは、トランスポート
デコーダ7でデマルチプレクスのみ行われた後、D−I
/F8を介して、記録再生装置2へ送られる。このと
き、システム制御部9は、D−I/F8の出力に対して
制御を行う。記録再生装置2において、記録再生部13
は、D−I/F12を介して、前記TSを受け取り、記
録再生制御部14の制御にしたがって、これを記録媒体
(図示せず)に記録する。
【0018】なお、受信したTS中にEMMのTPが含
まれているか否か、それぞれの場合のデスクランブルま
での手順は、受信しながらの視聴時の手順に準ずる。た
だし、前記TS中にEMMのTPが含まれている場合
は、このTPを抽出するためのデマルチプレクスが必要
となる。また、受信しながら視聴することと平行して、
記録媒体に記録することも可能である。さらに、ディジ
タル放送データとともに、ICカード6に記憶されてい
る情報の一部を記録媒体に記録させる必要がある場合、
記録時に、システム制御部9は、必要な情報をICカー
ド6から抽出し、コマンド形式に変換して、D−I/F
8を介して、記録再生装置2へ送り、記録再生制御部1
4は、D−I/F13を介して、これを受け取り、これ
を記録媒体に記録できる形式に変換し、記録再生部13
によって、ディジタル放送データが記録される記録媒体
に記録させることも可能である。
【0019】次に、ディジタル放送データを記録媒体か
ら再生する場合の、本システムの動作について説明す
る。
【0020】記録再生部13は、記録媒体(図示せず)
に記録されたディジタル放送データのTSを再生し、記
録再生制御部14の制御にしたがって、D−I/F12
を介して、これを受信装置1へ送る。受信装置1におい
て、スイッチ11は、接点b側に切り換えられている。
したがって、記録再生装置2から送られてきたTSは、
D−I/F8およびスイッチ11を介して、トランスポ
ートデコーダ7に送られる。このTSが、デスクランブ
ルまで行われたものであれば、トランスポートデコーダ
7は、このTSをストリーム変換し、デコーダ10へ出
力する。デコーダ10は、これらのデータストリームを
復号して、ディスプレイ3、スピーカ(図示せず)等へ
出力する。
【0021】前記TSがデスクランブルを行われずに記
録されている場合は、上記と同様にしてトランスポート
デコーダ7に送られてきた前記TSは、トランスポート
デコーダ7およびICカード6において、受信しながら
の視聴時と同じ手順にて、デマルチプレクス(前記TS
がデマルチプレクスされずに記録されている場合)、解
読、デスクランブル、ストリーム変換が行われ、デコー
ダ10において復号された前記ディジタル放送データの
データストリームが、ディスプレイ3、スピーカ(図示
せず)等へ出力される。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のディジ
タル放送受信再生システムにおいては、記録媒体に記録
されたデータを再生中に、新しいEMM(更新用のEM
M)のTPが含まれているディジタル放送データのTS
が送信されてきた場合、トランスポートデコーダ7は、
再生されたデータのストリーム変換等を行っているた
め、送信されてきたTSからEMMのデータを分離し
て、ICカード6に更新、記憶させることができない。
したがって、EMMの更新は行われず、更新後のEMM
に対応する番組の視聴に支障を来すことになる。
【0023】上記の対策としては、送信側が、更新用の
EMMのTPを含んだディジタル放送データのTSの発
信時刻を、ユーザーに明示して、その時刻には、再生を
行わないように指導することが考えられるが、多数のユ
ーザーに対して、それぞれの更新用のEMMのTPを含
んだディジタル放送データのTSの発信時刻を明示する
ことは困難であり、明示することが可能であるとして
も、ユーザーの選択を制限することになり、サービスの
低下につながってしまう。
【0024】本発明は、このような従来のディジタル放
送受信再生システムの上述した課題を考慮し、記録媒体
に記録されたデータの再生にかかわらず、確実にEMM
を更新できるディジタル放送受信再生システムおよびデ
ィジタル放送送信方法を提供することを目的とするもの
である。
【0025】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1の本発明は、ディジタル放送データお
よび前記ディジタル放送データにマルチプレクスされて
送信されてくる鍵個別情報(EMM)を受信する受信手
段と、前記EMMを記憶するEMM記憶手段と、前記受
信手段から送られてくる前記ディジタル放送データから
前記EMMを分離して前記EMM記憶手段に記憶させ、
前記ディジタル放送データをデスクランブルするトラン
スポートデコーダと、記録媒体に記録されたデータを再
生し、前記再生されたデータを前記トランスポートデコ
ーダを介して出力する再生手段とを備え、前記トランス
ポートデコーダは、前記再生手段からの前記再生された
データの出力の有無にかかわらず、前記受信手段から送
られてくる前記ディジタル放送データから前記EMMを
分離して前記EMM記憶手段に記憶させることを特徴と
するディジタル放送受信再生システムである。
【0026】請求項2の本発明は、前記トランスポート
デコーダは、前記受信手段から送られてくる前記ディジ
タル放送データから前記EMMを分離して前記EMM記
憶手段に記憶させることを専用に行うEMM処理部を有
することを特徴とする請求項1に記載のディジタル放送
受信再生システムである。
【0027】請求項3の本発明は、ディジタル放送デー
タおよび前記ディジタル放送データにマルチプレクスさ
れて送信されてくる鍵個別情報(EMM)を受信する受
信手段と、前記EMMを記憶するEMM記憶手段と、前
記受信手段から送られてくる前記ディジタル放送データ
から前記EMMを分離して前記EMM記憶手段に記憶さ
せ、前記ディジタル放送データをデスクランブルするト
ランスポートデコーダと、記録媒体に記録されたデータ
を再生し、前記再生されたデータを前記トランスポート
デコーダを介して出力する再生手段と、前記再生手段か
ら前記再生されたデータが出力されている時に、前記デ
ィジタル放送データが受信された場合に、前記ディジタ
ル放送データから前記EMMを分離して、前記再生され
たデータにマルチプレクスする多重化手段とを備え、前
記トランスポートデコーダは、前記再生手段から前記再
生されたデータが出力されている時に、前記ディジタル
放送データが受信された場合に、前記再生されたデータ
の出力と平行して、前記再生されたデータにマルチプレ
クスされたEMMを分離して前記EMM記憶手段に記憶
させることを特徴とするディジタル放送受信再生システ
ムである。
【0028】請求項4の本発明は、ディジタル放送デー
タおよび前記ディジタル放送データにマルチプレクスさ
れて送信されてくる鍵個別情報(EMM)を受信する受
信手段と、前記EMMを記憶するEMM記憶手段と、前
記受信手段から送られてくる前記ディジタル放送データ
から前記EMMを分離して前記EMM記憶手段に記憶さ
せ、前記ディジタル放送データをデスクランブルするト
ランスポートデコーダと、記録媒体に記録されたデータ
を再生し、前記再生されたデータを前記トランスポート
デコーダを介して出力する再生手段と、前記再生手段か
ら前記再生されたデータが出力されている時に、前記デ
ィジタル放送データが受信された場合に、前記ディジタ
ル放送データから前記EMMを分離して一時記憶する一
時記憶手段とを備え、前記トランスポートデコーダは、
前記再生手段から前記再生されたデータが出力されてい
る時に、前記ディジタル放送データが受信された場合
に、前記再生されたデータの出力が終了した後、前記一
時記憶手段に記憶された前記EMMを前記EMM記憶手
段に記憶させることを特徴とするディジタル放送受信再
生システムである。
【0029】請求項5の本発明は、ディジタル放送デー
タに鍵個別情報(EMM)をマルチプレクスして送信す
る場合、ディジタル放送再生装置を有するユーザーに対
応する前記EMMの送信頻度を、前記ディジタル放送再
生装置を有しないユーザーに対応する前記EMMの送信
頻度より高くすることを特徴とするディジタル放送送信
方法である。
【0030】請求項6の本発明は、ディジタル放送再生
装置を有するユーザーに対応する鍵個別情報(EMM)
を、高視聴率番組に対応するディジタル放送データにマ
ルチプレクスして送信することを特徴とするディジタル
放送送信方法である。
【0031】請求項7の本発明は、ディジタル放送再生
装置を有するユーザーに対応する鍵個別情報(EMM)
を、前記ユーザーが契約している番組に対応するディジ
タル放送データにマルチプレクスして送信することを特
徴とするディジタル放送送信方法である。
【0032】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。
【0033】(第1の実施の形態)以下に、本発明の第
1の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0034】図1は、本発明の第1の実施の形態におけ
るディジタル放送受信再生システムの構成を示すブロッ
ク図である。図中の符号は、図8の従来例のものと呼称
が同じものについては、便宜上、同じにしてある。本デ
ィジタル放送受信再生システムは、MPEG2を用い
た、通信衛星によるディジタル放送に対応するものであ
る。また、本システムは、ディジタル放送データを記録
媒体へ記録する記録機能を有している。
【0035】本実施の形態におけるディジタル放送受信
再生システムは、受信装置1、記録再生装置2、ディス
プレイ3およびアンテナ4から構成されている。
【0036】受信装置1は、通信衛星からの電波をアン
テナ4を介して受信して、受信装置1内部用の信号に変
換するチューナ/復調・誤り訂正部5と、EMMを記憶
するICカード6と、チューナ/復調・誤り訂正部5か
ら送られてくるディジタル放送データからEMMを分離
してICカード6に記憶させることを専用に行うEMM
処理部15を有し、前記ディジタル放送データをデスク
ランブルするトランスポートデコーダ7と、記録再生装
置2とのデータの伝達を行うD−I/F8と、D−I/
F8のデータ伝達を制御するシステム制御部9と、ディ
ジタル放送データに施された高能率符号化処理等をデコ
ードしてディスプレイ3へ出力するデコーダ10とを備
えている。記録再生装置2は、受信装置1とのデータの
伝達を行うD−I/F12と、記録媒体(図示せず)に
ディジタル放送データを記録し、再生する記録再生部1
3と、D−I/F12のデータ伝達の制御および記録再
生部13の記録再生制御を行う記録再生制御部14とを
備えている。ここで、ICカード6は本発明のEMM記
憶手段の機能を有している。
【0037】次に、このような本実施の形態の動作を説
明する。
【0038】まず、ディジタル放送データを、受信しな
がら視聴する場合の、本実施の形態におけるディジタル
放送受信再生システムの動作について説明する。
【0039】チューナ/復調・誤り訂正部5は、アンテ
ナ4を介して、通信衛星のトランスポンダからのディジ
タル放送波を受信し、そのディジタル放送波を増幅し、
周波数変換した後、信号波形を整形して復調し、信号の
誤りを訂正して、受信装置1内で使用するディジタル放
送データとして出力する。出力されたディジタル放送デ
ータは、トランスポートデコーダ7のEMM処理部15
に送られる。
【0040】EMM処理部15は、送られてきたディジ
タル放送データをデマルチプレクスし、そのTS中のC
ATを参照して、前記TS中にEMMのTPが含まれて
いると判断した場合は、EMMのデータを前記ディジタ
ル放送データから分離して、ICカード6に更新、記憶
させる。ICカード6は、EMMをマスタ鍵を用いて解
読し、解読して得られたワーク鍵を用いてECMを解読
する。さらに、ICカード6は、EMM中の各ユーザー
の契約情報とECM中の番組の属性情報とを照合して、
当該番組を視聴する資格があると判定すると(いわゆ
る、CA;Conditional Access)、
ECMを解読して得られたスクランブル鍵をトランスポ
ートデコーダ7に渡す。前記TSはEMM処理部15か
らトランスポートデコーダ7本体に送られ、トランスポ
ートデコーダ7本体は、スクランブル鍵を用いてデマル
チプレクス後のTSをデスクランブルして、前記TSを
ストリーム変換し、デコーダ10へ出力する。デコーダ
10は、これらのデータストリームを復号して、ディス
プレイ3、スピーカ(図示せず)等へ出力する。
【0041】EMM処理部15が、前記ディジタル放送
データのTS中にEMMのTPが含まれていないと判断
した場合は、前記TSはデスクランブルされた後、トラ
ンスポートデコーダ7本体に送られ、上記説明中の送ら
れてきたEMMの替わりに、ICカード6に記憶されて
いるEMMを用いて、上記説明と同じ手順にて、解読、
デスクランブル、ストリーム変換が行われ、デコーダ1
0において復号された前記ディジタル放送データのデー
タストリームが、ディスプレイ3、スピーカ(図示せ
ず)等へ出力される。
【0042】次に、ディジタル放送データを記録媒体に
記録する場合の、本実施の形態におけるディジタル放送
受信再生システムの動作について説明する。
【0043】受信しながらの視聴時と同様にして、ディ
ジタル放送データが、チューナ/復調・誤り訂正部5か
らトランスポートデコーダ7のEMM処理部15に送ら
れてくる。受信しながらの視聴時と同様の手順にしてト
ランスポートデコーダ7(本体およびEMM処理部1
5)およびICカード6にて、デマルチプレクス、解
読、デスクランブルまで行われたTSが、D−I/F8
を介して、記録再生装置2へ送られる。このとき、シス
テム制御部9は、D−I/F8の出力に対して制御を行
う。記録再生装置2において、記録再生部13は、D−
I/F12を介して、前記TSを受け取り、記録再生制
御部14の制御にしたがって、これを記録媒体(図示せ
ず)に記録する。
【0044】なお、トランスポートデコーダ7にて、前
記ディジタル放送データのTSのデスクランブルおよび
デマルチプレクスを行わずに記録すること、あるいは、
デスクランブルを行わずに記録することも想定される。
この場合は、当該ディジタル放送データは、EMM処理
部15およびトランスポートデコーダ7本体をスルーし
て、あるいは、EMM処理部15でデマルチプレクスの
み行われた後トランスポートデコーダ7本体をスルーし
て、D−I/F8を介して、記録再生装置2へ送られ
る。このとき、システム制御部9は、D−I/F8の出
力に対して制御を行う。記録再生装置2において、記録
再生部13は、D−I/F12を介して、前記TSを受
け取り、記録再生制御部14の制御にしたがって、これ
を記録媒体(図示せず)に記録する。
【0045】なお、受信したTS中にEMMのTPが含
まれているか否か、それぞれの場合のデスクランブルま
での手順は、受信しながらの視聴時の手順に準ずる。た
だし、前記TS中にEMMのTPが含まれている場合
は、このTPを抽出するためのデマルチプレクスが必要
となる。また、受信しながら視聴することと平行して、
記録媒体に記録することも可能である。さらに、ディジ
タル放送データとともに、ICカード6に記憶されてい
る情報の一部を記録媒体に記録させる必要がある場合、
記録時に、システム制御部9は、必要な情報をICカー
ド6から抽出し、コマンド形式に変換して、D−I/F
8を介して、記録再生装置2へ送り、記録再生制御部1
4は、D−I/F13を介して、これを受け取り、これ
を記録媒体に記録できる形式に変換し、記録再生部13
によって、ディジタル放送データが記録される記録媒体
に記録させることも可能である。
【0046】次に、ディジタル放送データを記録媒体か
ら再生する場合の、本実施の形態におけるディジタル放
送受信再生システムの動作について説明する。
【0047】記録再生部13は、記録媒体(図示せず)
に記録されたディジタル放送データのTSを再生し、記
録再生制御部14の制御にしたがって、D−I/F12
を介して、これを受信装置1へ送る。受信装置1におい
て、記録再生装置2から送られてきたTSは、D−I/
F8を介して、トランスポートデコーダ7本体に送られ
る。このTSが、デスクランブルまで行われたものであ
れば、トランスポートデコーダ7本体は、このTSをス
トリーム変換し、デコーダ10へ出力する。デコーダ1
0は、これらのデータストリームを復号して、ディスプ
レイ3、スピーカ(図示せず)等へ出力する。この再生
出力中、この再生出力に関するトランスポートデコーダ
7本体の処理に関わらず、EMM処理部15は、アンテ
ナ4にて受信され、チューナ/復調・誤り訂正部5にて
受信しながらの視聴時で説明した処理が行われてから送
られてきたディジタル放送データをデマルチプレクス
し、そのTS中のCATを参照している。CATを参照
した結果、前記TS中にEMMのTPが含まれていると
判断した場合は、EMMのデータを前記ディジタル放送
データから分離して、ICカード6に更新、記憶させ
る。ICカード6の更新、記録は、更新用EMMを入手
後直ちに行うとしても良いし、別の記憶場所に一時記憶
させておき、再生終了後に行うとしても良い。
【0048】再生されたTSがデスクランブルを行われ
ずに記録されたものである場合は、上記と同様にしてト
ランスポートデコーダ7本体に送られてきた再生データ
のTSは、トランスポートデコーダ7本体およびICカ
ード6において、受信しながらの視聴時と同じ手順に
て、デマルチプレクス(前記TSがデマルチプレクスさ
れずに記録されている場合)、解読、デスクランブル、
ストリーム変換が行われ、デコーダ10において復号さ
れた前記ディジタル放送データのデータストリームが、
ディスプレイ3、スピーカ(図示せず)等へ出力され
る。この再生出力中に、TS中にEMMのTPが含まれ
ているディジタル放送波が受信された場合の処理手順
は、上記と同様である。
【0049】以上説明したところから、本実施の形態に
おけるディジタル放送受信再生システムは、記録媒体に
記録されたデータの再生にかかわらず、確実にEMMを
更新できるディジタル放送受信再生システムであること
がわかる。
【0050】なお、本実施の形態におけるディジタル放
送受信再生システムは、本発明のEMM処理部を有する
として説明したが、これに限らず、例えば、再生出力中
に、TS中にEMMのTPが含まれているディジタル放
送波が受信された場合、本発明のトランスポートデコー
ダが、再生出力に優先して、EMMのデータをICカー
ド6に更新、記憶させる処理を行うとしてもよい。要す
るに、トランスポートデコーダは、再生手段からの再生
されたデータの出力の有無にかかわらず、受信手段から
送られてくるディジタル放送データからEMMを分離し
てEMM記憶手段に記憶させるものであればよい。
【0051】(第2の実施の形態)以下に、本発明の第
2の実施の形態を図面を参照して説明する。本実施の形
態が上述した第1の実施の形態と異なる点は、本発明の
EMM処理部の替わりに、本発明の多重化手段を備える
ことに関する点である。したがって、本実施の形態にお
いて、第1の実施の形態と同様のものについては、同一
符号を付与し、説明を省略する。また、特に説明のない
ものについては、第1の実施の形態と同じとする。
【0052】図2は、本発明の第2の実施の形態におけ
るディジタル放送受信再生システムの構成を示すブロッ
ク図である。本実施の形態におけるディジタル放送受信
再生システムの構成が、第1の実施の形態におけるディ
ジタル放送受信再生システムの構成と異なるのは、受信
装置1が、EMM分離部16およびマルチプレクス部1
7を備え、トランスポートデコーダ7が、第1の実施の
形態において備えていたEMM処理部15を備えていな
いことである。ただし、トランスポートデコーダ7は、
チューナ/復調・誤り訂正部5から送られてくるディジ
タル放送データからEMMを分離してICカード6に記
憶させる機能を有している。すなわち、図8で示した従
来例のトランスポートデコーダ7と同じ機能を有してい
る。ここで、EMM分離部16およびマルチプレクス部
17を合わせたものは、本発明の多重化手段の機能を有
している。
【0053】次に、このような本実施の形態の動作を説
明する。
【0054】まず、ディジタル放送データを、受信しな
がら視聴する場合の、本実施の形態におけるディジタル
放送受信再生システムの動作について説明する。
【0055】チューナ/復調・誤り訂正部5は、アンテ
ナ4を介して、通信衛星のトランスポンダからのディジ
タル放送波を受信し、そのディジタル放送波を増幅し、
周波数変換した後、信号波形を整形して復調し、信号の
誤りを訂正して、受信装置1内で使用するディジタル放
送データとして出力する。このとき、スイッチ11は、
図2のとおり、接点a側に切り換えられている。出力さ
れたディジタル放送データは、スイッチ11を介して、
トランスポートデコーダ7に送られる。
【0056】トランスポートデコーダ7は、送られてき
たディジタル放送データをデマルチプレクスし、そのT
S中のCATを参照して、前記TS中にEMMのTPが
含まれていると判断した場合は、EMMのデータを前記
ディジタル放送データから分離して、ICカード6に更
新、記憶させる。ICカード6は、EMMをマスタ鍵を
用いて解読し、解読して得られたワーク鍵を用いてEC
Mを解読する。さらに、ICカード6は、EMM中の各
ユーザーの契約情報とECM中の番組の属性情報とを照
合して、当該番組を視聴する資格があると判定すると
(いわゆる、CA;Conditional Acce
ss)、ECMを解読して得られたスクランブル鍵をト
ランスポートデコーダ7に渡す。トランスポートデコー
ダ7は、スクランブル鍵を用いてデマルチプレクス後の
TSをデスクランブルして、前記TSをストリーム変換
し、デコーダ10へ出力する。デコーダ10は、これら
のデータストリームを復号して、ディスプレイ3、スピ
ーカ(図示せず)等へ出力する。
【0057】トランスポートデコーダ7が、前記ディジ
タル放送データのTS中にEMMのTPが含まれていな
いと判断した場合は、上記説明中の送られてきたEMM
の替わりに、ICカード6に記憶されているEMMを用
いて、上記説明と同じ手順にて、デマルチプレクス、解
読、デスクランブル、ストリーム変換が行われ、デコー
ダ10において復号された前記ディジタル放送データの
データストリームが、ディスプレイ3、スピーカ(図示
せず)等へ出力される。
【0058】次に、ディジタル放送データを記録媒体に
記録する場合の、本実施の形態におけるディジタル放送
受信再生システムの動作について説明する。
【0059】受信しながらの視聴時と同様にして、ディ
ジタル放送データが、チューナ/復調・誤り訂正部5か
らスイッチ11を介してトランスポートデコーダ7に送
られてくる。このとき、受信しながらの視聴時と同様
に、スイッチ11は、図2のとおり、接点a側に切り換
えられている。受信しながらの視聴時と同様の手順にし
て、トランスポートデコーダ7およびICカード6に
て、デマルチプレクス、解読、デスクランブルまで行わ
れたTSが、D−I/F8を介して、記録再生装置2へ
送られる。このとき、システム制御部9は、D−I/F
8の出力に対して制御を行う。記録再生装置2におい
て、記録再生部13は、D−I/F12を介して、前記
TSを受け取り、記録再生制御部14の制御にしたがっ
て、これを記録媒体(図示せず)に記録する。
【0060】なお、トランスポートデコーダ7にて、前
記ディジタル放送データのTSのデスクランブルおよび
デマルチプレクスを行わずに記録すること、あるいは、
デスクランブルを行わずに記録することも想定される。
この場合は、当該ディジタル放送データは、トランスポ
ートデコーダ7をスルーし、あるいは、トランスポート
デコーダ7でデマルチプレクスのみ行われた後、D−I
/F8を介して、記録再生装置2へ送られる。このと
き、システム制御部9は、D−I/F8の出力に対して
制御を行う。記録再生装置2において、記録再生部13
は、D−I/F12を介して、前記TSを受け取り、記
録再生制御部14の制御にしたがって、これを記録媒体
(図示せず)に記録する。
【0061】なお、受信したTS中にEMMのTPが含
まれているか否か、それぞれの場合のデスクランブルま
での手順は、受信しながらの視聴時の手順に準ずる。た
だし、前記TS中にEMMのTPが含まれている場合
は、このTPを抽出するためのデマルチプレクスが必要
となる。また、受信しながら視聴することと平行して、
記録媒体に記録することも可能である。さらに、ディジ
タル放送データとともに、ICカード6に記憶されてい
る情報の一部を記録媒体に記録させる必要がある場合、
記録時に、システム制御部9は、必要な情報をICカー
ド6から抽出し、コマンド形式に変換して、D−I/F
8を介して、記録再生装置2へ送り、記録再生制御部1
4は、D−I/F13を介して、これを受け取り、これ
を記録媒体に記録できる形式に変換し、記録再生部13
によって、ディジタル放送データが記録される記録媒体
に記録させることも可能である。
【0062】次に、ディジタル放送データを記録媒体か
ら再生する場合の、本実施の形態におけるディジタル放
送受信再生システムの動作について説明する。記録再生
部13は、記録媒体(図示せず)に記録されたディジタ
ル放送データのTSを再生し、記録再生制御部14の制
御にしたがって、D−I/F12を介して、これを受信
装置1へ送る。受信装置1において、スイッチ11は、
接点b側に切り換えられている。したがって、記録再生
装置2から送られてきた再生データのTSは、D−I/
F8、マルチプレクス部17およびスイッチ11を介し
て、トランスポートデコーダ7に送られる。このTS
が、デスクランブルまで行われたものであれば、トラン
スポートデコーダ7は、このTSをストリーム変換し、
デコーダ10へ出力する。デコーダ10は、これらのデ
ータストリームを復号して、ディスプレイ3、スピーカ
(図示せず)等へ出力する。この再生出力中、EMM分
離部16は、アンテナ4にて受信され、チューナ/復調
・誤り訂正部5にて受信しながらの視聴時で説明した処
理が行われてから送られてきたディジタル放送データの
TS中のCATを参照している。CATを参照した結
果、前記TS中にEMMのTPが含まれていると判断し
た場合は、EMMのデータを前記ディジタル放送データ
から分離する。分離されたEMMのデータは、マルチプ
レクス部17に送られ、再生中のデータのTSにマルチ
プレクスされた後、再生中のデータのTSとともに、ス
イッチ11を介して、トランスポートデコーダ7に送ら
れる。トランスポートデコーダ7は、EMMのデータを
再生中のデータから分離して、ICカード6に更新、記
憶させる。
【0063】再生されたTSがデスクランブルを行われ
ずに記録されたものである場合は、上記と同様にしてト
ランスポートデコーダ7に送られてきた再生データのT
Sは、トランスポートデコーダ7およびICカード6に
おいて、受信しながらの視聴時と同じ手順にて、デマル
チプレクス(前記TSがデマルチプレクスされずに記録
されている場合)、解読、デスクランブル、ストリーム
変換が行われ、デコーダ10において復号された前記デ
ィジタル放送データのデータストリームが、ディスプレ
イ3、スピーカ(図示せず)等へ出力される。この再生
出力中に、TS中にEMMのTPが含まれているディジ
タル放送波が受信された場合の処理手順は、上記と同様
である。
【0064】以上説明したところから、本実施の形態に
おけるディジタル放送受信再生システムは、記録媒体に
記録されたデータの再生にかかわらず、確実にEMMを
更新できるディジタル放送受信再生システムであること
がわかる。
【0065】(第3の実施の形態)以下に、本発明の第
3の実施の形態を図面を参照して説明する。本実施の形
態が上述した第2の実施の形態と異なる点は、本発明の
多重化手段の替わりに、本発明の一時記憶手段を備える
ことに関する点である。したがって、本実施の形態にお
いて、第2の実施の形態と同様のものについては、同一
符号を付与し、説明を省略する。また、特に説明のない
ものについては、第2の実施の形態と同じとする。
【0066】図3は、本発明の第3の実施の形態におけ
るディジタル放送受信再生システムの構成を示すブロッ
ク図である。本実施の形態におけるディジタル放送受信
再生システムの構成が、第2の実施の形態におけるディ
ジタル放送受信再生システムの構成と異なるのは、受信
装置1が、第2の実施の形態において備えていたマルチ
プレクス部17の替わりに、EMM一時記憶部18を備
えていることである。ここで、EMM分離部16および
EMM一時記憶部18を合わせたものは、本発明の一時
記憶手段の機能を有している。
【0067】次に、このような本実施の形態の動作を説
明する。
【0068】ディジタル放送データを、受信しながら視
聴する場合、および、ディジタル放送データを記録媒体
に記録する場合の、本実施の形態におけるディジタル放
送受信再生システムの動作については、上述した第2の
実施の形態におけるディジタル放送受信再生システムの
動作と同様であるので、説明を省略する。
【0069】ディジタル放送データを記録媒体から再生
する場合の、本実施の形態におけるディジタル放送受信
再生システムの動作について説明する。
【0070】記録再生部13は、記録媒体(図示せず)
に記録されたディジタル放送データのTSを再生し、記
録再生制御部14の制御にしたがって、D−I/F12
を介して、これを受信装置1へ送る。受信装置1におい
て、スイッチ11は、接点b側に切り換えられている。
したがって、記録再生装置2から送られてきた再生デー
タのTSは、D−I/F8およびスイッチ11を介し
て、トランスポートデコーダ7に送られる。このTS
が、デスクランブルまで行われたものであれば、トラン
スポートデコーダ7は、このTSをストリーム変換し、
デコーダ10へ出力する。デコーダ10は、これらのデ
ータストリームを復号して、ディスプレイ3、スピーカ
(図示せず)等へ出力する。この再生出力中、EMM分
離部16は、アンテナ4にて受信され、チューナ/復調
・誤り訂正部5にて受信しながらの視聴時で説明した処
理が行われてから送られてきたディジタル放送データの
TS中のCATを参照している。CATを参照した結
果、前記TS中にEMMのTPが含まれていると判断し
た場合は、EMMのデータを前記ディジタル放送データ
から分離する。分離されたEMMのデータは、EMM一
時記憶部18に送られて記憶される。EMM一時記憶部
18に記憶されたEMMのデータは、再生終了後に、ト
ランスポートデコーダ7に送られて、ICカード6に更
新、記憶される。
【0071】再生されたTSがデスクランブルを行われ
ずに記録されたものである場合は、上記と同様にしてト
ランスポートデコーダ7に送られてきた再生データのT
Sは、トランスポートデコーダ7およびICカード6に
おいて、受信しながらの視聴時と同じ手順にて、デマル
チプレクス(前記TSがデマルチプレクスされずに記録
されている場合)、解読、デスクランブル、ストリーム
変換が行われ、デコーダ10において復号された前記デ
ィジタル放送データのデータストリームが、ディスプレ
イ3、スピーカ(図示せず)等へ出力される。この再生
出力中に、TS中にEMMのTPが含まれているディジ
タル放送波が受信された場合の処理手順は、上記と同様
である。
【0072】以上説明したところから、本実施の形態に
おけるディジタル放送受信再生システムは、記録媒体に
記録されたデータの再生にかかわらず、確実にEMMを
更新できるディジタル放送受信再生システムであること
がわかる。
【0073】なお、上述した第1〜第3の実施の形態に
おけるディジタル放送受信再生システムは、記録媒体へ
データを記録する機能を有しているとして説明したが、
これに限らず、記録媒体とのデータのやりとりに関して
の機能としては、少なくとも記録されたデータを再生す
る機能があればよい。
【0074】また、上述した第1〜第3の実施の形態に
おいては、MPEG2システムを用いたデジタル通信衛
星放送を例として説明したが、これに限らず、多重化さ
れたディジタル放送データの送受信に使用される、他の
システムを用いたものであってもよい。
【0075】さらに、上述した第1〜第3の実施の形態
においては、本発明の各手段は、本発明の受信装置、記
録再生装置のいずれかに備えられているとして説明した
が、第1〜第3の実施の形態の例に限らず、本発明の再
生手段以外の各手段は、本発明の受信装置、記録再生装
置のどちらに備えられていてもよい。ただし、受信装
置、記録再生装置間にまたがって各手段がデータのやり
とりを行う場合は、当該データのやりとりが、記録・再
生されるディジタル放送データに悪影響を及ぼさずに、
受信装置と記録再生装置との間を転送されるような措置
を必要に応じてと実施する。また、本発明の各手段が、
受信装置および記録再生装置の機能を一体化した装置に
備えられているとしてもよい。
【0076】(第4の実施の形態)以下に、本発明の第
4の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0077】図4は、本発明の第4の実施の形態におけ
るディジタル放送送信方法の手順を示すフロー図であ
る。本実施の形態は、図8で示したディジタル放送受信
再生システムのような従来考えられているディジタル放
送受信再生システムを対象とするディジタル放送送信方
法に関するものである。
【0078】ディジタル放送の番組をユーザーが記録媒
体に記録し、それを再生して視聴する場合については、
単に受信しながら視聴のみをする場合とは別に料金を徴
収する課金システムの導入が検討されている。この課金
システムを採用するディジタル放送事業会社等において
は、記録再生のための課金契約によって、ディジタル放
送用の記録再生装置(以下、DVCRと記す。)を有し
ているユーザーを把握している。したがって、ディジタ
ル放送の送信側において、各ユーザーへのEMMデータ
の送信前に、各EMMがDVCRの契約ユーザーに対応
するものであるか否かの判定が可能である。
【0079】すなわち、まず、更新用EMM毎に、その
EMMがDVCRの契約ユーザーに対応するものである
か否かを判定する(ステップS1)。DVCRの契約ユ
ーザーに対応するものであると、当該EMMデータを送
信する頻度を高く設定する(ステップS2)。DVCR
の契約ユーザーに対応するものでないと、当該EMMデ
ータを送信する頻度は通常どおりと設定する(ステップ
S3)。これらの設定を行った後、各EMMデータを送
信する(ステップS4)。
【0080】図7は、送信側のシステムの構成を示すブ
ロック図である。各システム中で、・で示したものは、
主な機能を示す。なお、図7中に示したシステムの他
に、EMMデータの送信を制御するEMM制御部(図示
せず)が送信側に備えられている。図7を参照して上記
手順を説明する。
【0081】ここで、EMM制御部は、各ユーザーのE
MM作成時において、顧客管理システム23が管理して
いる視聴契約情報により、当該ユーザーがDVCR契約
ユーザーかどうかを判定し、DVCR契約ユーザーであ
れば、スクランブル管理システム24に、DVCR未契
約ユーザーより多くEMMパケットを作成させて、番組
送出システム26により、送出させる。
【0082】こうすることによって、DVCRの契約ユ
ーザーに対しては、データ再生時以外に、自分宛の更新
用EMMデータが送信される確率が高くなり、EMM更
新の確実性が高まる。
【0083】以上説明したところから、本実施の形態に
おけるディジタル放送送信方法は、記録媒体に記録され
たデータの再生にかかわらず、確実にEMMを更新でき
るディジタル放送送信方法であることがわかる。
【0084】(第5の実施の形態)以下に、本発明の第
5の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0085】図5は、本発明の第5の実施の形態におけ
るディジタル放送送信方法の手順を示すフロー図であ
る。本実施の形態も、図8で示したディジタル放送受信
再生システムのような従来考えられているディジタル放
送受信再生システムを対象とするディジタル放送送信方
法に関するものである。
【0086】ディジタル放送の番組毎の視聴率は、ディ
ジタル放送事業会社等にとって、重要なファクターであ
るため、当該事業会社等は、何らかの方法で視聴率を調
査して入手している。また、第4の実施の形態において
説明したように、当該事業会社等は、記録再生のための
課金契約によって、DVCRを有しているユーザーを把
握している。したがって、ディジタル放送の送信側にお
いて、各ユーザーへのEMMデータの送信前に、DVC
Rの契約ユーザーに対応するEMMを選別して、これら
のEMMデータを高視聴率番組が含まれるディジタル放
送データとともに送信することは可能である。
【0087】すなわち、まず、送信しようとするディジ
タル放送データが高視聴率番組を含むものであるか否か
(当該ディジタル放送データ中に視聴率が所定の値より
大きな番組が含まれているか否か)を判定する(ステッ
プS11)。高視聴率番組を含むものであると、それと
ともに、DVCRの契約ユーザーに対応するEMMデー
タを送信するよう設定する(ステップS12)。高視聴
率番組を含むものでないと、DVCRの契約ユーザーに
対応しないEMMデータを送信するよう設定する(ステ
ップS13)。これらの設定を行った後、各EMMデー
タを送信する(ステップS14)。
【0088】ここで、第4の実施の形態において説明し
た図7を参照して上記手順を説明する。EMM制御部
(図示せず)は、顧客管理システム23が管理している
視聴履歴情報により、送信しようとするディジタル放送
データが高視聴率番組を含むものであるか否かを判定
し、高視聴率番組を含むものであれば、スクランブル管
理システム24に、DVCR契約ユーザーのEMMパケ
ットを作成させて、番組送出システム26により、送出
させる。
【0089】一般的に考えて、高視聴率の番組の放映時
には、ユーザーの多くは、当該番組を視聴もしくは記録
媒体へ記録していると思われ、このときに別のデータを
再生しているユーザーは少ないと考えられる。したがっ
て、上記手順によりEMMデータを送信することによっ
て、DVCRの契約ユーザーに対しては、データ再生時
以外に、自分宛の更新用EMMデータが送信される確率
が高くなり、EMM更新の確実性が高まる。
【0090】以上説明したところから、本実施の形態に
おけるディジタル放送送信方法は、記録媒体に記録され
たデータの再生にかかわらず、確実にEMMを更新でき
るディジタル放送送信方法であることがわかる。
【0091】(第6の実施の形態)以下に、本発明の第
6の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0092】図6は、本発明の第56実施の形態におけ
るディジタル放送送信方法の手順を示すフロー図であ
る。本実施の形態も、図8で示したディジタル放送受信
再生システムのような従来考えられているディジタル放
送受信再生システムを対象とするディジタル放送送信方
法に関するものである。
【0093】ディジタル放送においては、ユーザーが見
たい番組を選択して有料で視聴するペイ・パー・ビュー
・システムの導入が検討されている。このペイ・パー・
ビュー・システムを採用するディジタル放送事業会社等
においては、ユーザー毎に契約番組を管理する必要があ
り、当然、番組毎にどのユーザーが契約しているかを抽
出できる。また、ペイ・パー・ビュー・システムに限ら
ず、特定の番組毎の視聴に対して契約を行うことも可能
である。さらに、第4の実施の形態において説明したよ
うに、当該事業会社等は、記録再生のための課金契約に
よって、DVCRを有しているユーザーを把握してい
る。したがって、ディジタル放送の送信側において、各
ユーザーへのEMMデータの送信前に、各DVCRの契
約ユーザーがペイ・パー・ビュー等の番組契約をしてい
る番組を抽出して、当該ユーザーに対応するEMMをこ
の契約番組が含まれるディジタル放送データとともに送
信することは可能である。
【0094】すなわち、まず、送信しようとするディジ
タル放送データが、送信しようとするEMMに対応する
DVCRの契約ユーザーがペイ・パー・ビュー等の番組
契約をしている番組を含むものであるか否かを判定する
(ステップS31)。DVCRの契約ユーザーがペイ・
パー・ビュー等の番組契約をしている番組を含むもので
あると、それとともに、DVCRの契約ユーザーに対応
するEMMデータを送信するよう設定する(ステップS
32)。DVCRの契約ユーザーがペイ・パー・ビュー
等の番組契約をしている番組を含むものでないと、DV
CRの契約ユーザーに対応しないEMMデータを送信す
るよう設定する(ステップS33)。これらの設定を行
った後、各EMMデータを送信する(ステップS3
4)。
【0095】ここで、第4の実施の形態において説明し
た図7を参照して上記手順を説明する。EMM制御部
(図示せず)は、顧客管理システム23が管理している
視聴契約情報により、送信しようとするディジタル放送
データ中の番組についてペイ・パー・ビュー等の番組契
約をしているDVCR契約ユーザーを抽出し、スクラン
ブル管理システム24に、当該DVCR契約ユーザーの
EMMパケットを作成させて、番組送出システム26に
より、送出させる。
【0096】一般的に考えて、自分が料金を払って契約
した番組の放映時には、ユーザーの多くは、当該番組を
視聴もしくは記録媒体へ記録していると思われ、このと
きに別のデータを再生しているユーザーは少ないと考え
られる。したがって、上記手順によりEMMデータを送
信することによって、DVCRの契約ユーザーに対して
は、データ再生時以外に、自分宛の更新用EMMデータ
が送信される確率が高くなり、EMM更新の確実性が高
まる。
【0097】以上説明したところから、本実施の形態に
おけるディジタル放送送信方法は、記録媒体に記録され
たデータの再生にかかわらず、確実にEMMを更新でき
るディジタル放送送信方法であることがわかる。
【0098】なお、上述した第4〜第6の実施の形態に
おけるディジタル放送送信方法は、それぞれ単独に実施
してもよいし、いずれか2つ、3つ全部を併用すると、
更に確実にEMMを更新できる。
【0099】
【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、請求項1〜4の本発明は、記録媒体に記録されたデ
ータの再生にかかわらず、確実にEMMを更新できるデ
ィジタル放送受信再生システムを提供することができ
る。また、請求項5〜7の本発明は、記録媒体に記録さ
れたデータの再生にかかわらず、確実にEMMを更新で
きるディジタル放送送信方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるディジタル
放送受信再生システムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態におけるディジタル
放送受信再生システムの構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態におけるディジタル
放送受信再生システムの構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第4の実施の形態におけるディジタル
放送送信方法の手順を示すフロー図である。
【図5】本発明の第5の実施の形態におけるディジタル
放送送信方法の手順を示すフロー図である。
【図6】本発明の第6の実施の形態におけるディジタル
放送送信方法の手順を示すフロー図である。
【図7】送信側のシステムの構成を示すブロック図であ
る。
【図8】従来のディジタル放送受信再生システムの構成
を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 受信装置 2 記録再生装置 3 ディスプレイ 4 アンテナ 5 チューナ/復調・誤り訂正部 6 ICカード 7 トランスポートデコーダ 8、12 D−I/F 9 システム制御部 10 デコーダ 11 スイッチ 13 記録再生部 14 記録再生制御部 15 EMM処理部 16 EMM分離部 17 マルチプレクス部 18 EMM一時記憶部 20 衛星 21 視聴者 22 公衆回線 23 顧客管理システム 24 スクランブル管理システム 25 番組統合管理システム 26 番組送出システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 7/167 Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル放送データおよび前記ディジ
    タル放送データにマルチプレクスされて送信されてくる
    鍵個別情報(EMM)を受信する受信手段と、前記EM
    Mを記憶するEMM記憶手段と、前記受信手段から送ら
    れてくる前記ディジタル放送データから前記EMMを分
    離して前記EMM記憶手段に記憶させ、前記ディジタル
    放送データをデスクランブルするトランスポートデコー
    ダと、記録媒体に記録されたデータを再生し、前記再生
    されたデータを前記トランスポートデコーダを介して出
    力する再生手段とを備え、前記トランスポートデコーダ
    は、前記再生手段からの前記再生されたデータの出力の
    有無にかかわらず、前記受信手段から送られてくる前記
    ディジタル放送データから前記EMMを分離して前記E
    MM記憶手段に記憶させることを特徴とするディジタル
    放送受信再生システム。
  2. 【請求項2】 前記トランスポートデコーダは、前記受
    信手段から送られてくる前記ディジタル放送データから
    前記EMMを分離して前記EMM記憶手段に記憶させる
    ことを専用に行うEMM処理部を有することを特徴とす
    る請求項1に記載のディジタル放送受信再生システム。
  3. 【請求項3】 ディジタル放送データおよび前記ディジ
    タル放送データにマルチプレクスされて送信されてくる
    鍵個別情報(EMM)を受信する受信手段と、前記EM
    Mを記憶するEMM記憶手段と、前記受信手段から送ら
    れてくる前記ディジタル放送データから前記EMMを分
    離して前記EMM記憶手段に記憶させ、前記ディジタル
    放送データをデスクランブルするトランスポートデコー
    ダと、記録媒体に記録されたデータを再生し、前記再生
    されたデータを前記トランスポートデコーダを介して出
    力する再生手段と、前記再生手段から前記再生されたデ
    ータが出力されている時に、前記ディジタル放送データ
    が受信された場合に、前記ディジタル放送データから前
    記EMMを分離して、前記再生されたデータにマルチプ
    レクスする多重化手段とを備え、前記トランスポートデ
    コーダは、前記再生手段から前記再生されたデータが出
    力されている時に、前記ディジタル放送データが受信さ
    れた場合に、前記再生されたデータの出力と平行して、
    前記再生されたデータにマルチプレクスされたEMMを
    分離して前記EMM記憶手段に記憶させることを特徴と
    するディジタル放送受信再生システム。
  4. 【請求項4】 ディジタル放送データおよび前記ディジ
    タル放送データにマルチプレクスされて送信されてくる
    鍵個別情報(EMM)を受信する受信手段と、前記EM
    Mを記憶するEMM記憶手段と、前記受信手段から送ら
    れてくる前記ディジタル放送データから前記EMMを分
    離して前記EMM記憶手段に記憶させ、前記ディジタル
    放送データをデスクランブルするトランスポートデコー
    ダと、記録媒体に記録されたデータを再生し、前記再生
    されたデータを前記トランスポートデコーダを介して出
    力する再生手段と、前記再生手段から前記再生されたデ
    ータが出力されている時に、前記ディジタル放送データ
    が受信された場合に、前記ディジタル放送データから前
    記EMMを分離して一時記憶する一時記憶手段とを備
    え、前記トランスポートデコーダは、前記再生手段から
    前記再生されたデータが出力されている時に、前記ディ
    ジタル放送データが受信された場合に、前記再生された
    データの出力が終了した後、前記一時記憶手段に記憶さ
    れた前記EMMを前記EMM記憶手段に記憶させること
    を特徴とするディジタル放送受信再生システム。
  5. 【請求項5】 ディジタル放送データに鍵個別情報(E
    MM)をマルチプレクスして送信する場合、ディジタル
    放送再生装置を有するユーザーに対応する前記EMMの
    送信頻度を、前記ディジタル放送再生装置を有しないユ
    ーザーに対応する前記EMMの送信頻度より高くするこ
    とを特徴とするディジタル放送送信方法。
  6. 【請求項6】 ディジタル放送再生装置を有するユーザ
    ーに対応する鍵個別情報(EMM)を、高視聴率番組に
    対応するディジタル放送データにマルチプレクスして送
    信することを特徴とするディジタル放送送信方法。
  7. 【請求項7】 ディジタル放送再生装置を有するユーザ
    ーに対応する鍵個別情報(EMM)を、前記ユーザーが
    契約している番組に対応するディジタル放送データにマ
    ルチプレクスして送信することを特徴とするディジタル
    放送送信方法。
JP04559298A 1998-02-26 1998-02-26 ディジタル放送受信再生システム Expired - Fee Related JP3714789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04559298A JP3714789B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 ディジタル放送受信再生システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04559298A JP3714789B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 ディジタル放送受信再生システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11243535A true JPH11243535A (ja) 1999-09-07
JP3714789B2 JP3714789B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=12723631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04559298A Expired - Fee Related JP3714789B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 ディジタル放送受信再生システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3714789B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100688222B1 (ko) 2004-11-09 2007-02-28 온타임텍 주식회사 수신제한시스템에서의 수신제한정보 갱신방법
US8184809B2 (en) 2002-10-21 2012-05-22 Querell Data Limited Liability Company Adaptive and progressive audio stream scrambling

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8184809B2 (en) 2002-10-21 2012-05-22 Querell Data Limited Liability Company Adaptive and progressive audio stream scrambling
US9008306B2 (en) 2002-10-21 2015-04-14 Querell Data Limited Liability Company Adaptive and progressive audio stream scrambling
KR100688222B1 (ko) 2004-11-09 2007-02-28 온타임텍 주식회사 수신제한시스템에서의 수신제한정보 갱신방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3714789B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877421B2 (ja) 受信装置及び受信方法ならびに送受信システム及び送受信方法
US7194758B1 (en) Digital broadcast system and its component devices that provide services in accordance with a broadcast watched by viewers
JP2811887B2 (ja) 受信装置
US7787752B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
US6487720B1 (en) Apparatus for receiving digital broadcast signal and apparatus for recording and reproducing digital broadcast information included in the digital broadcast signal
JP2003273819A (ja) 放送システム、放送装置及び受信装置
JP2011078043A (ja) 受信装置
JP2000115091A (ja) 情報記録装置および情報再生装置
JP2004112261A (ja) 受信機のプロファイルに応じたディジタル放送プログラムの受信機およびその課金方法
JP4269409B2 (ja) 受信装置および方法
KR101414348B1 (ko) 스트림 생성 방법 및 방송 수신 장치
JPH08297919A (ja) ディジタル信号の受信方法及び装置
JPH09139931A (ja) 放送送受信方法及びその送受信装置及びその記録再生装置
JPH10191302A (ja) デジタル衛星放送受信装置
JP3714789B2 (ja) ディジタル放送受信再生システム
JP2001223653A (ja) 番組受信端末装置及び番組提供方法
JP3901393B2 (ja) 放送装置および方法、受信装置および方法、並びに記録媒体
JP3714276B2 (ja) ディジタル信号の受信方法及び装置
JP4766028B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP4345694B2 (ja) 送受信方法及び受信方法
JP2000207834A (ja) 再生管理方法及び再生装置
JP3685093B2 (ja) 記録再生装置及び受信装置
JP4049175B2 (ja) 送信装置及び送信方法
JP5180728B2 (ja) 放送受信装置およびその制御方法
JP2002077850A (ja) 有料放送システムおよび有料放送受信装置および放送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees